• ジャパンホームショーにお越しいただき
    ありがとうございました!

  • 2024.12.06,

  • 先週東京ビッグサイトで開催されていたジャパンホームショー。

    私たちもブースを構え、ご新商品のご紹介をさせていただきました!

     

     

    ジャパンホームショーでは塗料に含まれたキラキラと輝くグリッターが印象的な新商品『ポリストフ』をご紹介ジャパンホームショーでは塗料に含まれたキラキラと輝くグリッターが印象的な新商品『ポリストフ』をご紹介 


     

    今回ご紹介したのは新しい特殊塗料で、光あふれる輝きでラグジュアリーな空間を演出する『スパークルペイント POLISTOF ポリストフ』

     

     

    塗料に含まれたキラキラと輝くグリッターが印象的な新商品『ポリストフ』

     

    塗料に含まれたキラキラと輝くグリッターが印象的な新商品『ポリストフ』

     

     

    キラキラと輝く柔らかなラメ入りと、マットな質感のラメ無しの2 種類からお選びいただけます。※上の写真はラメ入り

     

    今回はこのポリストフをジャパンホームショーのブースの壁にも塗装してみました。

     

     

    ジャパンホームショーでは塗料に含まれたキラキラと輝くグリッターが印象的な新しい特殊塗料の『スパークルペイント POLISTOF ポリストフ』をご紹介

     

     

    上の写真を見てみると、上部のマットで落ち着きと柔らかな質感のある箇所と、下部の光をとらえてキラキラと繊細に上品にきらめくラメ入りの部分の印象が全く違うのがわかりますね。

     

    マットな方は光の陰影をドラマチックに演出できますし、ラメが入っている方は、そのきめ細かな粒子が光を反射し、空間にキラキラとした華やかな印象をもたらしてくれています。

    どちらも高級感のある質感と優しい手触りなのが特徴で、ひと目でワンランク上の空間だと感じさせてくれる力のある新しい塗料です。

     

     

    ジャパンホームショーでは塗料に含まれたキラキラと輝くグリッターが印象的な新しい特殊塗料の『スパークルペイント POLISTOF ポリストフ』をご紹介

     

     

    会場にいらした皆さんには、遠目だけでなく手元でもしっかり確認していただけるように、さまざまなカラーバリエーションと質感のバリエーションをご用意し、実際にたくさん触って確かめていただきました^^

     

     

    ジャパンホームショーでは塗料に含まれたキラキラと輝くグリッターが印象的な新しい特殊塗料の『スパークルペイント POLISTOF ポリストフ』をご紹介

     

    ジャパンホームショーでは塗料に含まれたキラキラと輝くグリッターが印象的な新しい特殊塗料の『スパークルペイント POLISTOF ポリストフ』をご紹介ジャパンホームショーでは塗料に含まれたキラキラと輝くグリッターが印象的な新しい特殊塗料の『スパークルペイント POLISTOF ポリストフ』をご紹介


    ジャパンホームショーでは塗料に含まれたキラキラと輝くグリッターが印象的な新しい特殊塗料の『スパークルペイント POLISTOF ポリストフ』をご紹介

     

     

    その他にも、その場でデコレーションペイントの実技を見ていただいたり、試していただいたコーナーも。

     

     

    ジャパンホームショーでは塗料に含まれたキラキラと輝くグリッターが印象的な新しい特殊塗料の『スパークルペイント POLISTOF ポリストフ』をご紹介

     

    ジャパンホームショーでは塗料に含まれたキラキラと輝くグリッターが印象的な新しい特殊塗料の『スパークルペイント POLISTOF ポリストフ』をご紹介

     

     

    たくさんのご来場者に体験していただいたことで、水性塗料の可能性をより感じていただけた機会となりました^^

    カラーワークスのブースに立ち寄っていただいた皆さま、本当にありがとうございました!

     

    新しい塗料『ポリストフ』の製品情報やサンプルなどをご希望の方は、以下のリンクからお問い合わせください。

     

    >>製品ページ

    >>カラーチャートのご依頼

    >>塗板のご依頼

    >>施工のご相談

     

     

  • 【色から考える家】色を整えることから始めよう
    心地良いインテリアづくり@トクラス新宿ショールーム

  • 2024.7.23, , , ,

  • 先日、ミサワリフォーム株式会社様からのご依頼で、トクラスの新宿ショールームでカラーセミナー&ワークショップを合計4回開催させていただいたので、今回はその様子をご紹介します!

     

     

    ミサワリフォーム様からのご依頼で、トクラス新宿ショールームにてインテリアのカラーセミナー&ワークショップを開催!

     

     

    今回こちらでお話しをさせていただいたのは、私たちと一緒にお仕事をすることの多い色のプロである日本カラーマイスター協会の川上さんと、

     

     

    ミサワリフォーム様からのご依頼で、トクラス新宿ショールームにてインテリアのカラーセミナー&ワークショップを開催!

     

     

    いつもカラーコンサルタンシーサービスでお客様のお住まいやホテルの色まで心地よい空間づくりを色を通して提案しているFarrow&Ball 銀座サロンスタッフの前田さん。

     

     

    ミサワリフォーム様からのご依頼で、トクラス新宿ショールームにてインテリアのカラーセミナー&ワークショップを開催!

     

     

    今回カラーセミナーを開催するにあたり、軸になるテーマとしたのは『色から考える家』。

     

    コロナ渦を経てインテリアを改めて見つめなおす方が増えてきましたが、私たちがいつも接客していても「居心地の良いインテリアって、どんなインテリアなのですか?」と聞かれることが以前よりも確実に多くなりました。

     

     

    ミサワリフォーム様からのご依頼で、トクラス新宿ショールームにてインテリアのカラーセミナー&ワークショップを開催!

     

     

    そこで、今回はこのテーマを通して、参加者の皆さんが「居心地の良いインテリアを考える」きっかけになればいいなという視点から企画しました^^

     

    セミナーのなかでは、私たちの住まいは色に囲まれてた生活をしていて、無意識のうちに心や身体に大きく影響を与えていること、またトレンドの流れとして近年キッチンスペースのリビング化が進んでいことなどをお話ししました。

     

    なかでも、皆さんにぜひお伝えしたかったポイントが2つ。

    ひとつ目が『インテリアの色を整えること』です。

    セミナーでもご紹介した内容を少しだけご紹介しますね!

     

     

    ミサワリフォーム様からのご依頼で、トクラス新宿ショールームにてインテリアのカラーセミナー&ワークショップを開催!

     

     

    上の写真をご覧ください。

    例えば、キッチンのモダンなキャビネットの色にあわせて現状の白い壁に塗装をし、LDをより広々とした空間に感じさせたい場合、「どのような色で、カラーコーディネートするのか」はとても重要です。

     

     

    日本ではナチュラルなスタイルを好む方が多いので、この空間の壁に少し黄みがかったニュートラルカラーを取り入れてみると……

     

     

    ミサワリフォーム様からのご依頼で、トクラス新宿ショールームにてインテリアのカラーセミナー&ワークショップを開催!

     

     

    どうでしょうか?ちょっとモダンなキッチンキャビネットとの色が合わずに違和感を感じてしまいますよね。

    では、こちらはどうでしょう?

     

     

    ミサワリフォーム様からのご依頼で、トクラス新宿ショールームにてインテリアのカラーセミナー&ワークショップを開催!

     

     

    キャビネットの色にあわせて、クールなグレー系の壁の色になりました。

    こうなると、キッチンスペースがよりシャープで高級感が増してきましたよね^^

     

    色の差はほんの少しです。

    でも、一歩引いて空間を俯瞰してみたときに「色が整っていない」と、いくら取り入れてる家具や家電のスペックがよくても、違和感が出て残念な結果になってしまうことも大いにあるのです。

    そう考えると、色選びってとても大切ですよね。

     

     

    ミサワリフォーム様からのご依頼で、トクラス新宿ショールームにてインテリアのカラーセミナー&ワークショップを開催!

     

     

    さて、ふたつ目のポイントは『自分の色の軸を決めること』になります。

    とはいえ、「たくさんの色の中からインテリアカラーを選ぶのって難しそうだし、軸って?!」という声が聞こえてきそうですが、ここは複雑に考えなくても大丈夫です^^

     

    私たちがおすすめしているシンプルな軸の決め方のひとつに、『クール系のスタイルが好きなのか、ウォーム系のスタイルが好きなのか』というものがあります。

     

    こちらもキッチンの写真を事例にご紹介します。

     

     

    ミサワリフォーム様からのご依頼で、トクラス新宿ショールームにてインテリアのカラーセミナー&ワークショップを開催!

     

     

    このキッチンは、キャビネットも床材の木材も優しいナチュラルな温もりが感じられるので、壁の色も同じく暖かみを感じるウォーム系の色が揃っていて素敵ですよね!

     

     

    ミサワリフォーム様からのご依頼で、トクラス新宿ショールームにてインテリアのカラーセミナー&ワークショップを開催!

     

     

    同じキッチンでも、壁の色にクール系の色を持ってくると少し違和感が出てきてしまいます。

    こうした壁の色には、すっきりとしてシャープなステンレスや艶感のあるモダンなキャビネットがより似合います。

     

    このように、おおまかで構いませんので自分のスタイルの方向性を決めると色が整いやすくなり、空間の魅力がアップすることを会場でも皆さんにお伝えしました^^

     

     

    ミサワリフォーム様からのご依頼で、トクラス新宿ショールームにてインテリアのカラーセミナー&ワークショップを開催!

     

     

    このあと、皆さんはトクラスさんの新宿ショールーム内をツアーでまわって、たくさんのキャビネットカラーをご覧になっていました♪

    参加していただいた皆さん、ありがとうございました!

     

    さて、ここでは簡単に「色で整えること」についてお話しをさせていただきましたが、それでも色選びは難しいと思う方は多いと思います。

     

     

    銀座サロンでのカラーコンサルタンシーサービス

     

     

    私たちカラーワークスはかれこれ20年以上インテリアペイントを提案してきましたが、塗料を販売しているというよりもお客様一人ひとりにあわせた『色のある空間』をご提案し続けています。

     

    インテリアの色をお仕事でご提案される側の方とも、オーナー様ともこれまでじっくりと向き合ってきましたが、どちらの立場であっても「色選びには自信が無い」と感じている方が多いことをよく知っています。

     

     

    色のプロにインテリアカラーを相談できるカラーコンサルタンシー

     

     

    でも、色は技術でありコミュニケーションツールにもなります。

     

    今まで勘やセンスで乗りきってきたけど確かな色彩の知識をつけていきたいとお考えの企業の方はカラーセミナーのお問い合わせを。

     

    またご自宅の建材選びで混乱してしまう!と困っているオーナー様は、ぜひ銀座サロンで行っているカラーコンサルタンシーをご利用ください。

     

     

    世界でたった一つ、お客さまだけの リノベーションのカラースキームを作成

     

     

    カラーワークスのスタッフは、色のプロであるライフカラースタイリスト®︎を取得していますし、専門的なカラーセミナーは日本カラーマイスター協会の講師陣と連携をして行っています。

     

    気になる方は、以下のリンクからお問い合わせください。

    色を整えることで、より魅力的な空間づくりを楽しめますように。

     

     

    カラーコンサルタンシーサービスで建材の色選びをしたい方はこちら

    マンツーマンでインテリアカラーの相談ができる、カラーコンサルタンシーサービスの詳細

     

    カラーセミナーのお問い合わせはこちら(リンク先:その他のお問い合わせからどうぞ)

    製品やカタログ、施工のお問い合わせはこちら

     

     

     

     

  • [ザ・コンランショップ プロジェクト] が始動!
    新宿店の店内がFarrow&Ball色に染まる♪

  • 2024.4.30, ,

  • 今回は嬉しいニュースをご紹介します^^

    ザ・コンランショップ新宿店(新宿パークタワー 3~4F)内がFarrow&Ballの色で彩られたとともに、Farrow&Ballのサンプル缶を購入できたりカラーチャートを入手していただくことができるようになりました!

     

     

    ザ・コンランショップ新宿店がFarrow&Ball色に!スタッフさんと店内中の壁をDIY塗装しました♪

    FARROW&BALL 塗料(左壁)No. Sulking Room Pink(真ん中)No.243 Charlston Glay(右壁)No.244 London Clay

     

    今回のお話しのきっかけとなったのは、私たちカラーワークスとはもう10数年来のお付き合いがあるインテリアスタイリストの石井佳苗さん。

    Farrow&Ballの生粋のファンでもあり、カラーワークスのこともずっと好きでいてくださっていて(ありがとうございます!)、ご自宅でのDIY塗装もお手のもの^^

     

     

    石井佳苗さん、ザ・コンランショップのご担当者、カラーワークスからは秋山千恵美と新井が参加して各スペースの色決めをしていきました

     

     

    そんな石井さんからお話をいただきザ・コンランショップ新宿店さんの店舗内をFarrow&Ballで塗装したり壁紙を貼ったり、またFarrow&Ballのブースも設置することになったのです!

     

    なお、元々英国のザ・コンランショップはFarrow&Ballで塗装されていたそうですが、いつの日から英国本国の指定で店内が真っ白になっていたそうです。

    海外の住宅では色のついている壁が当たり前だですが、逆に日本の住まいは「白」だとありきたりで少しつまらないと感じられていたそうで、Farrow&Ballで塗装したいという想いになったとのこと。

     

     

    石井佳苗さん、ザ・コンランショップのご担当者、カラーワークスからは秋山千恵美と新井が参加して各スペースの色決めをしていきました

     

     

    そこで、四月上旬にカラーワークスの副社長でもありカラーデザイナーの秋山千恵美とスタッフの新井、灰野がお伺いし、ザ・コンランショップのスタッフの方と石井佳苗さんとで話し合い、ディスプレイされている数々の家具や雑貨、照明との相性を考えながらFarrow&Ballで塗装をする色を決めていきました!

     

     

    カラーチップを切り出して、一つ一つの色を整えていきます。

     

     

    こちらが今回のプロジェクトの全容です^^

     

     

    ザ・コンランショップ新宿店の新しいカラープラン / 3Fザ・コンランショップ新宿店の新しいカラープラン / 4F


     

    3Fと4Fあわせて11面の壁に複数色塗装されています(黄色のみ既存色として表現)。

    かなり大きな面もありましたが、この壁面を先日ザ・コンランショップのスタッフの皆さんと私たちとでDIY塗装してきました!

     

     

    当日はコンランショップのスタッフさんとカラーワークスのスタッフが協力してDIY塗装にチャレンジしました

     

     

    当日はコンランショップのスタッフさんとカラーワークスのスタッフが協力してDIY塗装にチャレンジしました

     

    実際に塗ったスタッフの皆さんからは、こんなコメントをいただきました^^

     

    塗装中について

    「塗るの楽しい!臭いもなくて塗りやすいですね」

    「色が変わって、気持ちが全然違いますね!」

     

     

    当日はコンランショップのスタッフさんとカラーワークスのスタッフが協力してDIY塗装にチャレンジしました

     

    当日はコンランショップのスタッフさんとカラーワークスのスタッフが協力してDIY塗装にチャレンジしました

     

     

    塗り終わって翌日のコメントがこちら。

    「日が落ちた店内と、お天気のよい昼間に見る色合いは、また昨日とは違い、生き生きとした店内になりました。ご協力改めまして感謝いたします。」

     

     

    当日はコンランショップのスタッフさんとカラーワークスのスタッフが協力してDIY塗装にチャレンジしました

     

     

    塗っている最中も楽しく、塗り終わった後の色の変化も楽しめるのはとても素敵なことですよね。

    なお、こうして塗装した4Fフロアの一角には、冒頭でご紹介したFarrow&Ballのブースも!

     

    ザ・コンランショップ新宿店4F / FARROW&BALLブース

    ザ・コンランショップ新宿店3F / FARROW&BALLブース / FARROW&BALL(壁)No.299 De Nimes

    FARROW&BALL(壁)No.299 De Nimes

     

    サンプル缶やカラーチャートはこちらでお求めになることができますし、今後はワークショップやリノベーション、塗装のご要望にもお答えしていけるように準備中ですのでお楽しみに^^

     

    さて、ここからはスタッフの皆さんと塗装した店舗内のビフォーアフターをご覧いただきましょう。

    塗装する前と後では、家具や照明、雑貨などの引き立ち具合が全く違いますので、ご自宅の参考にされてみては♪

    まずは3Fフロアからどうぞ。

     

    ザ・コンランショップ新宿店3F / Before①

    ザ・コンランショップ新宿店3F / Before

     

    ザ・コンランショップ新宿店3F / After①

    ザ・コンランショップ新宿店3F / After / FARROW&BALL(左壁)No.295 Sulking Room Pink (中央壁)No.243 Charleton Gray(中央右角)No.CB9 Au Lait(右壁)No.244 London Clay

    FARROW&BALL(左壁)No.295 Sulking Room Pink (中央壁)No.243 Charleton Gray(中央右角)No.CB9 Au Lait(右壁)No.244 London Clay

     

    ザ・コンランショップ新宿店3F / Before②

    ザ・コンランショップ新宿店3F / Before

     

    ザ・コンランショップ新宿店3F / After②

    ザ・コンランショップ新宿店3F / After / FARROW&BALL(正面壁)No.42 Picture Gallery Red

    FARROW&BALL(正面壁)No.42 Picture Gallery Red

     

     

    ザ・コンランショップ新宿店3F / Before③

    ザ・コンランショップ新宿店3F / Before

     

    ザ・コンランショップ新宿店3F / After③

    ザ・コンランショップ新宿店3F / After / FARROW&BALL(手前壁)No.244 London Clay(奥壁)No.42 Picture Gallery Red

    FARROW&BALL(手前壁)No.244 London Clay(奥壁)No.42 Picture Gallery Red

     

     

    ザ・コンランショップ新宿店3F / Before④

    ザ・コンランショップ新宿店3F / Before④

     

    ザ・コンランショップ新宿店3F / After④

    ザ・コンランショップ新宿店3F / After④ / FARROW&BALL(左壁・塗装)No.CB10 Liquorice(右壁・壁紙)BP6004 Check

    FARROW&BALL(塗装壁)No.CB10 Liquorice(右壁・壁紙)BP6004 Check

     

    上のAfter④の空間には、先日発表されたばかりのFarrow&Ballの最新コレクションから、塗装はインテリジェンスな雰囲気をもたらしてくれるNo.CB10 Liquoriceを、そして壁紙は遊び心のあるCheck BP6004が貼られています。

     

    大胆な柄ですが配色がシックなので、こうしたオフィスをイメージしたスペースにもぴったりですので、Farrow&Ball独特の壁紙の質感などふくめ、こちらもぜひご覧くださいね^^

     

     

     

     関連記事

     ①お洒落な海外インテリアを目指すなら意匠・品質共に最高級の輸入壁紙Farrow&Ballがおすすめ![前半]

     ②魅力的な壁紙の柄を7つのスタイル別にご紹介! 憧れの海外インテリアを叶えるお洒落な輸入壁紙[後半]

     

     

     

    続いて、4Fフロアをどうぞ!

     

    ザ・コンランショップ新宿店4F / Before⑤

    ザ・コンランショップ新宿店4F / Before⑤

     

    ザ・コンランショップ新宿店4F / After⑤

    ザ・コンランショップ新宿店4F / After⑤ / FARROW&BALL(手前壁)No.47 Green Smoke

    FARROW&BALL(手前壁)No.47 Green Smoke

     

     

    ザ・コンランショップ新宿店4F / Before⑥

    ザ・コンランショップ新宿店4F / Before⑥

     

    ザ・コンランショップ新宿店4F / After⑥

    ザ・コンランショップ新宿店4F / After⑥ / FARROW&BALL(正面壁)No.CB8 Sardine

    FARROW&BALL(正面壁)No.CB8 Sardine

     

     

    ザ・コンランショップ新宿店4F / Before⑦

    ザ・コンランショップ新宿店4F / Before⑦

     

    ザ・コンランショップ新宿店4F / After⑦

    ザ・コンランショップ新宿店4F / After⑦ / FARROW&BALL(正面壁)No.266 Mizzle

    FARROW&BALL(正面壁)No.266 Mizzle

     

     

    ザ・コンランショップ新宿店4F / Before⑧

    ザ・コンランショップ新宿店4F / Before⑧

     

    ザ・コンランショップ新宿店4F / After⑧

    ザ・コンランショップ新宿店4F / After⑧ / FARROW&BALL(正面壁)No.246 Cinder Rose

    FARROW&BALL(正面壁)No.246 Cinder Rose

     

     

    ザ・コンランショップ新宿店4F / Before⑨

    ザ・コンランショップ新宿店4F / Before⑨

     

    ザ・コンランショップ新宿店4F / After⑨

    ザ・コンランショップ新宿店4F / After⑨ / FARROW&BALL(正面壁)No.CB10 Liquorice

    FARROW&BALL(正面壁)No.CB10 Liquorice

     

    ザ・コンランショップ新宿店4F / After⑩

    ザ・コンランショップ新宿店4F / After⑩ / FARROW&BALL(正面壁)No.15 Bone

    FARROW&BALL(正面壁)No.15 Bone

     

    3Fも4Fも洗練されたニュートラルカラーだけでなく、一見派手に思える赤系統やピンク系統の色が塗装されている場所があります。

     

    これが実際に見ていただけるとより感じていただけると思うのですが、非常に深みのある上品なトーンなのです!

    日本の住宅の壁に塗ってもほどよく馴染み、インテリアをより魅力的にみせてくれる色合いですので、ぜひザ・コンランショップ新宿店にいらして生でご覧ください♪

     

    最後は、たくさんの壁面を塗り切ったスタッフの皆さんと一緒に記念写真を。

    皆さん本当にお疲れ様でした!

     

     

    当日はコンランショップのスタッフさんとカラーワークスのスタッフが協力してDIY塗装にチャレンジしました!お疲れ様でした!

     

     

    今後のザ・コンランショップ新宿店での取り組みも、ぜひご期待ください^^

     

     

  • カラーワークス東京ショールーム最後のイベント
    『LY×COLORWORKS』が終了しました

  • 2024.3.28

  • 3月30日(土)をもって移転をするカラーワークス東京ショールームで行われていた、最後のイベントが終了しました!

    最後のイベントを飾ったのは、ペインターLYさんの展示会。

     

     

    カラーワークス東京ショールーム最後のイベント 『LY×COLORWORKS』が終了

     

     

    東京ショールーム1Fでは、LYさんの絵画ではお馴染みのモンスター LUVくんの素晴らしいアート作品や壁画が展示されました。

     

     

    カラーワークス東京ショールーム最後のイベント 『LY×COLORWORKS』が終了

     

    カラーワークス東京ショールーム最後のイベント 『LY×COLORWORKS』が終了カラーワークス東京ショールーム最後のイベント 『LY×COLORWORKS』が終了


     

    LYさんのことを今回のブログで初めて知る方も多いかもしれませんが、実はカラーワークスとはもう10年来のお付き合いがあります^^

     

    作品を制作するためカラーワークスにHipの色を選びに来てくれていたLYさんですが、この10年の間に本当に様々な取り組みをしてきました。

     

    一番は、カラーワークス東京ショールームをリノベーションする際に描いていただいたたくさんの壁画。

     

     

    カラーワークス東京ショールーム内にはLyさんの作品があちこちに

     

    カラーワークス東京ショールーム内にはLyさんの作品があちこちにカラーワークス東京ショールーム内にはLyさんの作品があちこちに


     

    東京ショールームを訪れたことのある方は必ず目にされていると思いますが、各階を繋ぐ階段の壁や天井の至る所にLYさんのアートがあります。

     

    色と塗料とアートがMixされると、壁が壁ではなく、また天井も天井ではなくなり、ひとつの大きなキャンパスに包まれているような特別な空間になるんですよね^^

     

     

    カラーワークス東京ショールーム内にはLyさんの作品があちこちに

     

    カラーワークス東京ショールーム内にはLyさんの作品があちこちにカラーワークス東京ショールーム内にはLyさんの作品があちこちに


     

    東京ショールームに訪れていただいた数えきれないほどのお客様にそれを体感をしていただけて本当にありがたかったですし、この場所で働けていたことを光栄に思います。

     

    他にも、清澄白河のNETABAでは夏休み中の子ども達にアートの楽しさを教えてくれたり、

     

     

    清澄白河のNETABAで子どもたちに夏休みにアートの楽しさを教えてくれたLyさんとのワークショップ

     

    清澄白河のNETABAで子どもたちに夏休みにアートの楽しさを教えてくれたLyさんとのワークショップ清澄白河のNETABAで子どもたちに夏休みにアートの楽しさを教えてくれたLyさんとのワークショップ


     

    ラフォーレ原宿の上で行われていた企業やメーカーとクリエイターや産地をコーディネートする『場と間』では、一緒にコラボレーションをしたブースや商品展開をしたことも!

     

     

    Lyさんとコラボレーションをした『場と間』のブースとプロダクト

     

    Lyさんとコラボレーションをした『場と間』のブースとプロダクトLyさんとコラボレーションをした『場と間』のブースとプロダクト


     

    その他にも、THE NORTH FACEさんで行ったワークショップや東京ショールームの1Fでコーヒースタンドをしてくれたこともありました^^

     

     

     

     関連記事

     木村カエラ × Ly by.NYLON JAPAN撮影 @東神田ショールーム

     キッズ × ペイントサマースクール!! in NETABA

     Lyさんのペイントワークショップ☆THE NORTH FACE たまプラーザテラス店

     

     

     

    東京ショールーム最後のイベントとなる今回の展示会にも、たくさんのゲストがいらっしゃいました。

    日本国内からはもちろん、LYさんのファンが海外から駆けつけられたりと盛況に終わりました。来ていただいた皆さん、本当にありがとうございました。

     

     

    カラーワークス東京ショールーム最後のイベント 『LY×COLORWORKS』にもたくさんのゲストがいらっしゃっいました

     

    カラーワークス東京ショールーム最後のイベント 『LY×COLORWORKS』にもたくさんのゲストがいらっしゃっいましたカラーワークス東京ショールーム最後のイベント 『LY×COLORWORKS』にもたくさんのゲストがいらっしゃっいました


     

    カラーワークス東京ショールーム最後のイベント 『LY×COLORWORKS』にもたくさんのゲストがいらっしゃっいました

     

     

    実は今回もLYさんとのコラボレーションしたプロダクトをご用意していたのですが、そちらも大人気^^

    中でも、カラーワークスのオリジナルペイント『Hip』の1488色から、LYさんの世界観を作ることができる3色がセットになったLY缶は魅力的でした♪

     

    下の写真のミニボトルでも確認できますが、この3色はLYさん自身がセレクトしたものです。

    Hipにはもともと全色に色名が付けられていますが、今回はLYさんの世界観に欠かせない『道』『初めて描いたピンクの色』そして『LYの好きな茶色の鳥の名前』が改めて付けられました。

     

     

    今回特別にコラボレーションをしたマグカップやカラーワークスオリジナルペイント「Hip」の1488色から、LYの世界観を作るLYがセレクトした3色がセットになったLY缶

     

     

    Hipの1488色は、さまざまなトーンやインテリアに馴染む柔らかさや美しさがあると共に、LYさんの世界を表現するに欠かせないバリエーションに富んだグレーがたくさんあります。

     

    Hipは、アートはもちろん私たち自身のインテリアを彩るツールです^^

    LYさんが好きな色でアートを描いているように、皆さんの身の回りの壁や家具、天井や床など、ご自分の暮らしを彩るツールとして、たくさんの方に使っていただければと思います。

     

    「好きな色で塗装を楽しむ」ことが生活の一部としてごく当たり前になり、例えばコーヒーを飲みながらみんなが一緒にその空間を楽しめる日常がくることを、カラーワークスはLYさんと共に夢見ています^^

     

     

    私たちCOLORWORKSは、Hipを愛する仲間として、LYをこれからも応援しています

     

     

    今回の展示会に来てくださった皆さま、また東京ショールームをこんなに素晴らしい空間にしてくださったLYさん、本当にありがとうございました。

     

    私たちカラーワークスは、Hipを愛する仲間としてこれからもLYさんを応援しています!

     

  • エキシビジョン最終日に[&Classy]さんとの
    特別なコラボレーションイベントを開催!

  • 2024.2.11

  • 前回ご紹介したFarrow&Ballの新色発表を兼ねたエキシビジョン『THE HOUSE OF FARROW & BALL 〜 色を食べる』。

    開催した3日間のうち、最終日はラグジュアリーな海外インテリアグッズを豊富に取り揃える&ClassyさんとコラボレーションDayとなりました!

     

     

     前回の記事:新色溢れるFarrow&Ballのエキシビジョンを開催。ファッションも家も自分らしい色を楽しむ時代へ

     

     

    エキシビジョン最終日に[&Classy]さんとの</br>特別なコラボレーション<span data-mce-type=エキシビジョン最終日に[&Classy]さんとの特別なコラボレーションイベントを開催!

     

     

    このコラボレーションのきっかけは、Farrow&Ballが常日頃意識していることでもあり、&Classyさんのテーマでもある『上質な暮らしを創り出す』という信念や想いが共通していたこと。

     

    世界中から集めた&ClassyさんのラグジュアリーなインテリアグッズとFarrow&Ballが生み出す空間の色で、「あなただけの理想の場所」作りをお手伝いさせていただきたいと、最終日の会場を改めて作り込みました。

     

     

    類稀なグッズと空間の色が生み出すラグジュアリーなスペース類稀なグッズと空間の色が生み出すラグジュアリーなスペース


    類稀なグッズと空間の色が生み出すラグジュアリーなスペース類稀なグッズと空間の色が生み出すラグジュアリーなスペース


     

    Farrow & Ballがアメリカのファッションデザイナー Christopher John Rogersとコラボした新コレクション『Carte Blanche』の新色が塗装された空間に、&Classyさんの魅力的な家具やインテリアグッズが置かれ、前日までの雰囲気とはまた変化したのがわかるでしょうか。

     

     

    &Classyさんとのコラボイベントに合わせて塗り替えた正面の青の壁面

     

     

    お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、 実は上の写真の正面の壁を&Classyさんのイメージに合わせて、2日目のイベントが終わった後に塗り替えました^^

    ちなみに、前日までは下の写真のように上下で塗り分けていたのです。

     

     

    前日までは上と下の色を塗り分けていました

     

     

    Carte Blancheの新色の中から、No. CB11 Blue Maizeという深い青で塗り切ったことで、&Classyさんのインテリアグッズをより引き立てるとともに、この空間のラグジュアリー感がより一層増したのがわかりますよね^^

     

     

    「上質な暮らしを創り出す」をテーマにした&Classyさんとのコラボイベント「上質な暮らしを創り出す」をテーマにした&Classyさんとのコラボイベント


    たくさんの&Classyさんのファンの方々がご来場されました♪たくさんの&Classyさんのファンの方々がご来場されました♪


     

    なお、&Classyさんはウェブで展開されているので、実際に取り扱っていらっしゃるインテリアグッズをご覧いただける機会というのは、実は特別なことだったんです♪

     

     

    類稀なグッズと空間の色が生み出すラグジュアリーなスペース類稀なグッズと空間の色が生み出すラグジュアリーなスペース


     

    イベント当日の朝に、Farrow&Ballと&ClassyさんのInstagramのアカウントでそれぞれインスタライブをさせていただいたのですが、「生で見ることができる!」と喜んでいらっしゃるユーザーがとても多かったのが印象的でした^^

     

     

    イベント最終日の朝に、&ClassyさんとFarrow&Ballのインスタでそれぞれインスタライブも行いました^^

     

     

    最終的に、3日目はトータル約100名の方にお越しいただき楽しんでいただきました。

    ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました♪

     

     

    &ClassyさんとFarrow&Ballのイベントは大盛況に終わりました。2つのブランドのスタッフ一同感謝でいっぱいです!

     

     

    そして、私たちと一緒に素晴らしいイベントを作り上げてくださった&Classyさん、ありがとうございました^^

     

    なお、Farrow&Ball 銀座サロンには、&Classyさんのインテリアグッズをディスプレイさせていただいているので、今回お越しになれなかった方は、ぜひFarrow&Ball 銀座サロンにお越しください^^

     

     

    Carte Blancheの塗料と壁紙を使ったワークショップを期間限定で開催中!

     

     

    またFarrow&Ball 銀座サロンでは、今回会場の全ての壁に塗装した新コレクション『Carte Blanche』の色や壁紙を使ったワークショップを期間限定で開催中です!(3月末までの毎週水曜日 10:00~11:00)

     

    先日、さっそく1回目のワークショップを行いましたが、新しい色と壁紙を使って皆さんカラースキーム作りを楽しんでいらっしゃったので、ご興味のある方はぜひお申し込みをどうぞ♪

     

     

    Carte Blancheを使った期間限定ワークショップのご予約はこちらからどうぞ

    Carte Blancheを使ったワークショップのご予約はこちらからどうぞ

     

     

     

  • 新色溢れるFarrow&Ballのエキシビジョンを開催
    ファッションも家も自分らしい色を楽しむ時代へ

  • 2024.2.04,

  • 先週、南青山にて『THE HOUSE OF FARROW & BALL 〜 色を食べる』と題したエキシビジョンを開催し、200名以上のお客様がいらっしゃいました♪

    ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!

     

     

    先日開催されたFarrow&Ball新色リリースイベント会場

     

     

    今回のエキシビジョンでは、Farrow & Ballがアメリカのファッションデザイナー Christopher John Rogersとコラボした新コレクション『Carte Blanche』の新色12色や壁紙3柄を会場内に大胆にスタイリングしたり、ファッションと色をテーマにしたトークショーなどが行われたので、その様子をご紹介します^^

     

    Farrow & Ballの新コレクション『Carte Blanche』はこちらからどうぞ

    Farrow&Ballの新色・新柄コレクション「Carte Blanche」のページはこちらからどうぞ

     

     

    先日開催されたFarrow&Ball新色リリースイベント会場 / Stripの壁紙が並ぶバーカウンター裏

     

     

    「一歩足を踏み入れただけで、ワクワクした気持ちが止まらなくなってしまう!」という声も多数いただいたこの空間は、No. CB6 Raw Tomatilloという楽しげなトーンの緑の塗料とストライプの壁紙でゲストの皆さんをお迎えします。

     

     

    Farrow&Ballの新色・新柄コレクション「Carte Blanche」より / 塗料:No.CB6 Raw Tomatillo 壁紙:Stripe 6102

    FARROW & BALL / 塗料:No.CB6 Raw Tomatillo 壁紙:Stripe 6102

     

    この色はChristopher John Rogersさんのお祖母様が作ってくれたフライドグリーントマトの色がインスピレーションになっているのだそうです。

     

     

    Farrow&Ballの新色・新柄コレクション「Carte Blanche」のカラーチャートが並ぶコーナー

    FARROW & BALL / 塗料:No.CB6 Raw Tomatillo / 真ん中はCarte Blancheの新色12色

     

     

    このように、今回の色はChristopher John Rogersさんの小さい頃の食べ物の記憶が色濃く反映されたCarte Blancheは、Farrow & Ballの中では珍しいほどカラフルで鮮やかなトーンが多めですが、どこか懐かしさを感じるようなレトロでこっくりとした雰囲気を纏う色が揃います^^

     

    エキシビジョンも、ediblecolours(食べる色)をテーマに作り込みました。

     

     

    Carte Blanche No. CB7 LobsterCarte Blanche No.CB6 Raw Tomatillo


    Carte Blanche No. CB11 Blue MaizeCarte Blanche No. CB5 Cardamom


     

    Farrow&Ballの新色・新柄コレクション「Carte Blanche」より / 塗料:No. CB4 Romesco 壁紙:Dot 5902

    FARROW & BALL / 塗料:No. CB4 Romesco 壁紙:Dot 5902

     

    トイレ・洗面スペースで使われた少し黄みがかった赤 Romescoも、昔からスペイン料理で使われているロメスコソースが由来となっていているだけあって「キツい」という印象よりも、どこか懐かしさを感じるトーン。

    訪れるゲストの皆さんもトイレ前に行列を作って並ばれるほど、こちらのスペースの写真をたくさん撮られていました^^

     

    他にも会場のバーカウンターでは、今回の『THE HOUSE OF FARROW & BALL 〜 色を食べる』をテーマにしたフードやドリンクも!

    どれも食べたり飲んだりするのが惜しいくらいの素敵な色ばかりでした♪

     

     

    「THE HOUSE OF FARROW & BALL 〜 色を食べる」にちなみ、会場には新色をイメージした美味しい色が / 身体に良い素材ばかりで作られたスムージー

     

    「THE HOUSE OF FARROW & BALL 〜 色を食べる」にちなみ、会場には新色をイメージした美味しい色が並びました「THE HOUSE OF FARROW & BALL 〜 色を食べる」にちなみ、会場には新色をイメージした美味しい色が並びました


    「THE HOUSE OF FARROW & BALL 〜 色を食べる」にちなみ、会場には新色をイメージした美味しい色が並びました「THE HOUSE OF FARROW & BALL 〜 色を食べる」にちなみ、会場には新色をイメージした美味しい色が並びました


     

    そんな色とりどりのフードを楽しみつつ訪れた皆さんが一番写真を撮っていらしたのが、こちらの正面のメインスペース。

     

     

    会場の中でも一際目を引くコーナー / FARROW&BALL 塗料:(上)No. CB7 Lobster(下)No. CB11 Blue Maize

    FARROW & BALL / 塗料:(上)No. CB7 Lobster(下)No. CB11 Blue Maize

     

    冴えた水色も深みのある下のブルーのバイカラーがとても爽やかで目を引きますよね^^

     

    食べ物とブルーってイマイチ連想しにくい組み合わせですが、上の色はアメリカのルイジアナ州でよく獲れるロブスターから、下の色はニューメキシコなどで獲れるとうもろこしのブルーコーンからインスピレーションを得ている色なんです。

     

     

    一際目を引いたテーブルコーディネート。Carte Blancheの壁紙をテーブルランナーとお皿の上のナフ代わりに。

     

     

    テーブルランナーやナフキンも新柄のDotとStripeからブルーのものを選んでスタイリング。

    会場内のあちこちに飾った鮮やかなたくさんの黄色のお花がより一層この空間を引き立ててくれているようです^^

     

    なお、このスペースでは2日関連続で、スペシャルゲストの元VOGUE JAPAN編集長で渡辺三津子さんとカラーワークス副社長の秋山千恵美トークショーも行われました。

     

     

    大盛況だった元VOGUE JAPAN編集⻑ 渡辺三津⼦さんとカラーワークス副社長 秋山千恵美のトークショー

     

     

    テーマは、もちろんファッションと色について。

    渡辺さんのお話の中でも特に印象的だったのが、「服は直感で選ぶのにインテリアは色々考えすぎて無難になってしまう。”壁に洋服を着せる楽しさ”や”着替える楽しさ”がインテリアにもあってよい。」ということ。

     

     

    大盛況だった元VOGUE JAPAN編集⻑ 渡辺三津⼦さんとカラーワークス副社長 秋山千恵美のトークショー

     

     

    「ファッションもインテリアも自分を表現するものなので、自分に似合う色、自分らしい色を知るのは大切。ファッションもインテリアも楽しんでほしい。」ともお話しされていましたが、この『楽しむ』という感覚がとても大事なんだと思いました。

     

    家は、そこに住まう人たちだけの大切な空間です。

    教科書通りじゃなくてもいいですし、人と同じじゃなくてもいいんです。突拍子も無い色を使ったって、自分たちが楽しくなったり、心地良いと感じればそれでも良いんですよね^^

     

     

    大盛況だった元VOGUE JAPAN編集⻑ 渡辺三津⼦さんとカラーワークス副社長 秋山千恵美のトークショー

     

     

    渡辺さんは他にも、「海外と比べても、日本のインテリアは可能性がまだまだたくさんある分野だ」ともお話しされていました。

    こんな心強い言葉を聞けるなんて!

     

     

    Farrow&Ballの新色・新柄コレクション「Carte Blanche」より / 塗料:No.CB6 Raw Tomatillo 壁紙:Stripe 6102

     

     

    皆さんがもっともっとワクワク楽しめるようなインテリアで過ごせるように、色と塗料と壁紙で私たちも一緒に未来のインテリアを探すお手伝いをさせてくださいね♪

     

     

    Carte BlancheをはじめFarrow&Ballの色で暮らしを楽しみましょう!

     

     

    さて、次回のブログはこの『THE HOUSE OF FARROW & BALL 〜 色を食べる』の最終日に&Classyさんとコラボレーションした様子をご紹介します。そちらもお楽しみに!

     

     

    Farrow & Ballの新コレクション『Carte Blanche』はこちらからどうぞ

    Farrow&Ballの新色・新柄コレクション「Carte Blanche」のページはこちらからどうぞ

     

    Carte Blancheのカラーチャートや壁紙サンプルをご希望の方はこちらからどうぞ

    カラーチャートや壁紙サンプルのご請求はこちら

     

     

  • 約40名ものIC様が参加されたセミナーを開催!
    インテリアコーディネーターフリーランスアカデミー様

  • 2024.1.13

  • 先日、フリーランスのインテリアコーディネーターが学ぶスクール『ICFA(インテリアコーディネーターフリーランスアカデミー)』の方々が銀座サロンにお越しになり、40名強の皆様にFarrow&Ballの塗料と壁紙についてたっぷり2時間のセミナーを開催いたしました!

     

     

    インテリアコーディネーターフリーランスアカデミー(ICFA)様に銀座サロンでセミナーを開催しました

     

     

    これまでたくさんのコーディネーターさんや設計さんにお話しをお聞きしてきましたが、日本の住宅ではまだまだ内装塗装を提案されることが少ない状況ですし、一般的ではなかったからこそどのように提案すると良いのかわからない人が多いようです。

     

    ただ、インテリアの色を上手に使っている海外インテリアが人気を博しているなか、やはり塗装の提案は外せません。

     

     

    インテリアコーディネーターフリーランスアカデミー(ICFA)様に銀座サロンでセミナーを開催しました

     

     

    今回セミナーにいらしたICFAの皆さんもその必要性を十二分に感じられており、ご紹介させていただいたFarrow&Ballの特徴や製法のほか、色のストーリー、施工に関する具体的な内容まで、次々と質問が出てきて熱心さが伝わってきた時間となりました^^

     

    ここでインテリアコーディネーターの皆さんから出てきた質問の一部について、ブログを読んでくださっている皆さんも疑問に思うことがあると思うので共有させていただきますね♪

     

     

    Farrow&Ballや内装塗装についてのQ&A

     

    インテリアコーディネーターフリーランスアカデミー(ICFA)様に銀座サロンでセミナーを開催しました

     

     

    ・家具やドアに塗れますか?また、DIY塗装以外でも方法はありますか?

    塗れます。ただ、家具やドアは傷がつきにくい加工がされていたり木目調のシートが貼られているものが多く、そのまま水性の塗料を塗ると弾いてしまったり剥がれやすくなるので下処理が必要です(メラミン素材も同様)。

     

    表面をやすりで削ったり(サンダーもOK)、プライマーを塗ってから塗装すると綺麗に仕上がりやすくなります。ご自分でDIY塗装をするのが難しいと感じる場合は、職人さんに頼むのがいいですね。Farrow&Ball銀座サロンでは、施工工事のご相談も受けているのでお気軽にご相談ください。

     

    ・ビニールクロスの壁紙の上から塗装できますか?

    塗れます。ただし、光触媒や防臭加工など特殊な加工がされてるビニールクロスの壁紙は、塗装を弾いてしまいムラになってしまいます。

    また、お花などの模様がプリントされているビニールクロスの壁紙の上から塗ると、プリントされている模様は消えますが、表面の凹凸感はそのまま残りますし、ビニールクロスの壁紙の継ぎ目が剥がれてきてるものを塗料でくっつけることはできません。

     

    ・黒から白にもできますか?透けませんか?

    できます。表面が完全に乾いてしまえば樹脂が固まり水をかけても絵の具のように溶けることはありません。上から新しい色を塗って楽しめるのは、内装塗装のグッドポイントのひとつです^^

     

     

    インテリアコーディネーターフリーランスアカデミー(ICFA)様に銀座サロンでセミナーを開催しました

     

     

    ・漆喰の上に塗れますか?

    塗れません。直接塗ると非常に吸い込みが激しく、あっという間に塗料がなくなってしまいます。またムラも出やすいですので、剥がして下処理をし直してから塗装をした方が良いでしょう。

     

    ・色の面積効果の指標はありますか?

    面積効果の指標はありません。色は実際に壁に塗るとカラーチップで見るよりも明るい色はより明るく、鮮やかな色はより鮮やかに感じやすくなりますので、色選びの際はこの点を少し気にしながら選ぶと良いですね!

     

    ・乾燥時間はどのぐらい必要ですか?

    2度塗りをしたあと、2時間もすると表面を手で触れるようになります。そうしたら家具類を戻しても大丈夫です。

     

     

    今回のセミナーは、直接銀座サロンにいらした方だけでなく、オンラインで同時に参加された方々もいらっしゃいましたが、上記の質問だけでなく他にもたくさん飛び交っていました^^

    ブログをご覧になっている方の中でも「これを聞きたい!」という件がありましたら、製品のことから施工のことまでお気軽にお問い合わせください。

     

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    製品やカタログ、施工のお問い合わせはこちら

     

     

    参加されたインテリアコーディネーター様の声

     

    インテリアコーディネーターフリーランスアカデミー(ICFA)様に銀座サロンでセミナーを開催しました

     

     

    「素敵なショールームを見るだけでワクワクしましたし、これまでの塗装の概念が覆されました。匂いがせず、美しい色合いを楽しめるなんて、本当に素敵です。」

     

    「塗装について全く知識無く色見本を見てるだけでもワクワクしてしまいました。塗るだけでなく壁紙もあり、思っていた以上に提案の幅があることを知ることができました。」

     

    「こんなにも魅力的な世界を知りませんでした。是非、ご提案できるようにしたいです。」

     

    「環境にも人体にも優しく、共感できるとこが多く、色のトーンも素敵でした。日本の住宅にもっと普及したら、みんな毎日ハッピーになること間違いないです。」

     

    「色の美しさだけではなく、Farrow&Ballの一つ一つの色ストーリーに魅力を感じました。気に入った色にどんなストーリーが秘められているんだろう。とワクワクしながらチャートを見ていました。とても参考になるセミナーを開催していただきありがとうございました!ご提案できるように頑張ります。」

     

     

    今回ご参加いただいたICFAの皆さん、ありがとうございました!塗料の魅力に気づいていただけて嬉しい限りです♪

    一度のセミナーではわからないこともたくさんあるかと思いますが、インテリアコーディネーターの皆さんが自信をもって塗装のご提案ができるようにサポートさせていただくので、また気軽に銀座サロンへいらしてくださいね^^

     

    インテリアコーディネーターフリーランスアカデミー(ICFA)様に銀座サロンでセミナーを開催しました

     

     

    さて、カラーワークスでは『ウェンズデーカラーワークショップ』や『色の日セミナー』『カララグセミナー』など、各種セミナーを開催しています。

     

    個人でもインテリアコーディネーターや設計さんなどのプロの方でもご参加いただけますし、銀座サロンの見学もできますのでホームページからご予約をどうぞ!

     

    また、色の知識やテクニックを習得したいとお考えの企業様向けに、私たちの姉妹グループの日本カラーマイスター協会では個別のセミナーも開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

     

     

    銀座サロンやワークショップ・セミナーのご予約はこちらからどうぞ

    Farrow&Ball 銀座サロンのご予約やワークショップ&セミナーのご予約はこちらからどうぞ

     

     

  • Merry Christmas! ディスプレイをよりお洒落に
    イベントをより盛り上げるアクセントウォール

  • 2023.12.21

  • クリスマス直前になりましたね!

    アフターコロナになって初めてのクリスマスですが、街のディスプレイもゴールド系が多く暖かく温もりのある雰囲気を感じます^^

     

     

    背景の壁に色があるだけでよりディスプレイが映える

    FARROW&BALL No.239 Wimborne White

     

    さて、おうちの中にツリーやリースを飾って楽しんでいるご家庭も多いことかと思いますが、皆さんはどんなクリスマスディスプレイをされていますか?

     

     

    背景い色があるとディスプレイがより冴える FARROW&BALL No.281 Stiffkey Blue, No.277 Dimpse

    FARROW&BALL (壁)No.281 Stiffkey Blue(モールディング)No.277 Dimpse

     

    ディスプレイが欠かせないイベントがあるときは、このように背景の壁に色を付けてアクセントウォールにしているだけで、より魅力的な空間を作り出してくれるものですよね♪

     

    ただ、クリスマスだからと言って無理に赤や緑に塗装する必要はありません^^

    どんな色でもアクセントウォールとして壁の前にあるディスプレイを素敵にみせてくれます。

     

     

    ナチュラルなトーンのディスプレイが好きな方はニュートラルカラーを合わせると素敵に。クリスマスらしい赤のディスプレイと同じく赤の壁の色でより色の印象が強くなるディスプレイ


    (右)FARROW&BALL No.217 Rectory Red

     

    例えば上の写真のように、ニュートラルカラーの壁の色は穏やかなクリスマスのシチュエーションを作ってくれますし、赤い壁に同じく赤のディスプレイを飾ればよりインパクトのあるスペースを演出することができます。

     

     

    青でディスプレイしたクリスマスは清廉な雰囲気に。FARROW&BALL No.281 Stiffkey Blue, No.273 Wevet

    FARROW&BALL(壁)No.281 Stiffkey Blue(窓枠や巾木、廻り縁など)No.273 Wevet

     

    青でディスプレイしたクリスマスは清廉な雰囲気に。FARROW&BALL No.85 Oval Room Blue青でディスプレイしたクリスマスは清廉な雰囲気に。FARROW&BALL No.281 Stiffkey Blue, No.277 Dimpse


    FARROW&BALL (左・壁)No.85 Oval Room Blue(右・壁)No.281 Stiffkey Blue

     

    また、赤や緑じゃなく青でディスプレイするクリスマスがあってもいいですよね!

    賑やかな雰囲気ではありませんが、エレガントで神聖な雰囲気が漂う空間は大人が楽しめる空間にも。

     

     

    ドライなクリスマスのディスプレイもカジュアルな色で差し色を入れると楽しげに。FARROW&BALL No.214 Arsenic, No.275 Purbeck Stone

    FARROW&BALL (壁の緑)No.214 Arsenic(巾木など)No.275 Purbeck Stone(階段踏み板など)No.281 Stiffkey Blue

     

    「クリスマスだからこうじゃなければならない」なんてことはありません。

     

     

    穏やかなクリスマスにはニュートラルカラーを。FARROW&BALL No.20 Buff, No.224 Minster Green(2色ともにアーカイブ)

    FARROW&BALL(壁)No.20 Buff(縁)No.224 Minster Green / 2色ともにアーカイブ

     

    ご自分の好きな色とイベントのディスプレイを合わせることで、よりオリジナリティが高まったりもしますし、イベントにあわせてその場所だけ色を毎年変えていくのもまた楽しいでしょう^^

     

     

    大人っぽい雰囲気が素敵なダークカラー FARROW&BALL No.30 Hague Blue北欧テイストなインテリアにも会いやすいニュートラルカラーのアクセントウォール


    (左)FARROW&BALL No.30 Hague Blue

     

    クリスマスに限らず、お正月やひな祭り、七夕などイベントは一年中あるものです。

    2024年は、壁の色を生かしながらインテリアを存分に楽しんでみるのも良いですね^^

     

    それでは、素敵なクリスマスをお過ごしください♪

     

     

  • 色と壁紙で彩られた圧倒的空間!大塚国際美術館
    世界的な名画がより引き立つFarrow&Ball

  • 2023.12.20,

  • 誰もが一度は耳にしたことがある徳島県鳴門市の大塚国際美術館。

    徳島県の砂を使用した陶板複製画を展示しており、世界各国の名画を約1000点も鑑賞できるという驚くべき美術館なのですが、実際に行ったことがある方も多いのではないでしょうか?

     

     

    日本の美術館の中でも名高い徳島県鳴門市の大塚美術館

     

     

    山間の中腹にあり、景観に配慮され自然と一体化した外観が見事なことで有名ですよね!

    他にも、以前紅白歌合戦で歌手の米津玄師さんが歌を披露されたシスティーナホール(バチカンのシスティーナ礼拝堂を模したホール)も話題になったので、一度は目にされた方もいるのでは。

     

     

    大塚国際美術館 / 紅白歌合戦で米津玄師さんが歌を披露したホール

     

     

    この大塚国際美術館に、先日スタッフが行ってまいりました^^

    実はこちらの美術館のあらゆる場所で、Farrow&Ballの壁紙や塗装が使われているのです。

     

    この一大プロジェクトを実現させたのは、四国4県で広くFarrow&Ballを提案してくださっているWALLPAPERHOUSEさんです。

     

     

    レンブラントの「夜警」の部屋の背景にFarrow&Ballの壁紙Silvergaete BP817

    FARROW&BALL  壁紙  Silvergate  BP817

     

    どの空間も圧巻ですが、なんといっても一番印象的だったのは上の写真のお部屋、16世紀末から17世紀初めのバロック時代を代表するレンブラント・ファン・レインの「夜警」の空間だったそうです。

     

     

    レンブラントの「夜警」の部屋の背景にFarrow&Ballの壁紙Silvergaete BP817レンブラントの「夜警」の部屋の背景にFarrow&Ballの壁紙Silvergaete BP817


    レンブラントの「夜警」の部屋の背景にFarrow&Ballの壁紙Silvergaete BP817

     

     

    この空間を彩るのはFarrow & Ballの壁紙のなかでも、大胆な渦のようなダマスク柄のSilvergate BP817 。

    レンブラントは光と影の魔術師と呼ばれているオランダの画家で、舞台を見ているかのようなドラマチック性を感じる作品が多いのですが、そのようなインパクトのある作品をより劇的に魅せていて、とても素敵な空間だったのだそうです。

     

     

    特別な雰囲気を醸し出しているお部屋を飾るのは、Farrow&Ball 壁紙 Silvergaete BP817

    FARROW&BALL  No.43 Eating Room Red

     

    他にも、ゴヤの「着衣のマハ」が飾られている空間では、Farrow & Ball No.43 Eating Room Redが。

     

     

    大塚国際美術館のVIPルームの腰壁の色にFarrow&Ball No.31 Railingsを使用

    FARROW&BALL No.31 Railings

     

    VIPルームの腰壁などにはFarrow&Ballのダークカラーの中でもとても人気の高いNo.31 Railingsが使われています。

     

     

    大塚国際美術館のレストラン横の廊下 FARROW&BALL No.203 Tallow大塚国際美術館のエレベーターホール FARROW&BALL No.27 Yeabridge Green


    FARROW&BALL(左 / レストラン横の廊下)No.203 Tallow(右 / エレベーターホール)No.287 Yeabridge Green

     

    また、レストラン横の廊下には黄みがかったウォーム系の優しげなホワイトのNo.203 Tallowが、そしてエレベーターホールには穏やかなNo.287 Yeabridge Greenが塗装されてるなど、細部にまでいらっしゃったお客様に居心地よく感じていただけるFarrow&Ballの色で溢れています♪

     

    出張に行ったスタッフも、館内を色々周って改めてこちらの大塚国際美術館さんにご提案してくださったWALLPAPERHOUSEさんの素晴らしいお仕事に感じ入ったのだそうです^^

     

     

    WALLPAPERHOUSE徳島さんのショールーム

     

     

    なお、このような素敵な提案をされたWALLPAPERHOUSEさんのショールームでは(写真はスタッフが伺った徳島店)、Farrow&Ballの壁紙をはじめカラーチャートを直接ご覧になることができます。

     

     

    WALLPAPERHOUSE徳島さんのショールームWALLPAPERHOUSE徳島さんのショールーム


     

     

    住まいのなかに、アートを飾って美術館のようなフォーカルポイントを作るのもおしゃれなのではないでしょうか。

    気になる方は、四国4県のWALLPAPERHOUSEさんのショールームで、ぜひご相談してみてくださいね♪

     

    ———-

    WALLPAPERHOUSE

    ショールーム:高松 / 徳島 / 松山 / 高知

    https://wallpaperhouse.shop/

  • 役目を終えた椅子やテーブルをアップサイクル!
    アップサイクル家具づくり in エコルとごし

  • 2023.12.17,

  • 天気が良い日が続き空気も乾燥している秋冬は、塗装するにはもってこいの季節♪

    そのような中、先日自然豊かな戸越公園内にある品川区の環境学習交流施設 “エコルとごし“で、『アップサイクル家具づくり』に参加させていただきました^^

     

     

    エコルとごしで開催された家具のアップサイクルイベント

     

     

    このイベントは会場となったエコルとごしさんをはじめ、複数の方々が関わって企画されたワークショップです。

    使用した家具は、スターバックスの店舗で役目を終えたテーブルや椅子。

    参加者の方々とアップサイクルし、地域のコミュニティスペースなどで新たに使ってもらうことを趣旨に開催されました^^

     

     

    役目を終えた椅子やテーブルをアップサイクル!アップサイクル家具づくり in エコルとごし。スターバックスで役目を終えた家具が並ぶ。

     

     

    また、こちらのイベントで講師をしていただいたフィズリペアワークスさんは、家具の修理・修復を相談できるお店をされている家具リペアのスペシャリスト!

    今回は、そのリメイク用塗料として、カラーワークスの『Hip』を採用いただきました。

     

     

    今回のイベントで、アップサイクルの塗料として使われた塗料がHip

     

     

    ちなみに、カラーワークスでは以前より、古くなった物のデザインや色を変え、新たな価値ある物に生まれ変わらせる『アップサイクル』への取り組みを行っています。

    ただの再利用ではなく、価値を高め、蘇らせることができるのも塗料の素晴らしさのひとつですよね^^

     

     

    カラーワークスでは以前より塗装でアップサイクルを提唱しています

     

     

    古くなったドアやお気に入りだった棚、お下がりのイスやおばあちゃんのおうちに眠っている思い出深い家具などを環境や身体に安全な塗料を使ってデザインや色を変えて、アップサイクルを楽しむ方法をご紹介しています。

    気になる方は、いつでもご相談くださいね♪

     

    さて、今回のアップサイクルは『サンディング → 養生 → 塗装』の3工程で進めます。

    まず皆さんが取り掛かったのは、ひとつ目の工程のサンディング。

     

     

    1つ目の工程は、サンディング

     

     

    古い塗装やコーティングを紙やすりなどで削り、表面を目荒らしして塗料が密着しやすいようにしていきます。

     

    地味な作業のようですが、塗装を綺麗に仕上げるポイントはなんと言っても下地処理!

    皆さん一生懸命取り組まれていましたよ^^

     

     

    ジェンダー、年齢関係なくたくさんの方達がアップサイクルに励んでいます♪

     

    ジェンダー、年齢関係なくたくさんの方達がアップサイクルに励んでいます♪ジェンダー、年齢関係なくたくさんの方達がアップサイクルに励んでいます♪


     

    ジェンダー、年齢関係なくたくさんの方達がアップサイクルに励んでいます♪

     

     

    塗装体験が初めての方も経験者の方、そしてジェンダーや年齢関係なく、皆さんが協力しながら楽しんで作業されている姿を見て、カラーワークスのスタッフたちもほっこりした気分になったそうです^^

     

    1回目の塗装が終わったら、休憩時間。

    なんとスターバックスさんからコーヒーのテイスティングタイムが!

     

     

    休憩タイムにはスターバックスさんからコーヒーのテイスティングが!

     

     

    各自持参したタンブラーやカップでコーヒーを飲み、暖かなひと時をリラックスして楽しみました♪ 

    いい香りが漂い、会場にいる全員が幸せな気分に^^

    お天気にも恵まれ、戸越公園の紅葉を眺めながらの休憩はとても癒されました☆

     

     

    各々持参したタンブラーやカップでコーヒーを楽しみました♪

     

     

    休憩を挟んでリフレッシュした後は、いよいよ塗装の仕上げの作業を。

     

     

    完成した可愛らしい椅子やテーブル

     

     

    可愛らしくも優しいトーンで、カラフルに塗装された家具たちを見ていると、愛おしさが込み上げてきます♪

    このリメイクされた家具がエコルとごし館内や地域の施設等で活用されていく予定だそうです。

     

    直近では、12月23日(土)にエコルとごしさんで開催される『エコルミュージックデイ』というイベントがあるそうです。

    アコースティックなクリスマスボッサの演奏が楽しめるこちらのイベントで、アップサイクルした家具たちが使用されるそうなので、クリスマス前のひと時をぜひ楽しみに伺ってみてはいかがでしょうか♪

     

     

    完成した可愛らしい椅子やテーブル完成した可愛らしい椅子やテーブル


     

    こちらの椅子やテーブルの出来栄えには、参加者の方々皆さん口を揃えて大絶賛されていました!

     

    「ペイントの方法を知れてよかった、家の家具も塗ってみよう!」「色がとってもきれいですね!」「これがまた地域で活用されるなんて素晴らしいわね!」などと皆さんが笑顔で話して下さっているのをみて、うちのスタッフもとても嬉しく思っていたそうですよ^^

     

    さて、椅子やテーブルを塗装した後は、スターバックスさんの店舗でカウンターテーブルとして使われていた天板を、ベンチにアップサイクルする方法を見せていただきました!

     

     

    スターバックスさんの店舗使われていたカウンターの天板をベンチに!スターバックスさんの店舗使われていたカウンターの天板をベンチに!


     

    上の写真のように、塗装した椅子の脚を天板にのせてビスを止めたあとに板をひっくり返すと、何とも可愛らしいベンチが現れました!

    ここで皆さんから「おお~〜〜〜〜〜っ!!!!!」と、その日一番の歓声が☆

     

    さらに、もう1作品。

     

     

    コーヒースタンドつきのサイドテーブルと組み合わせた天板を使ったアップサイクル

     

     

    こちらはコーヒースタンド付きのサイドテーブルと組み合わせ出来るようになっているのです。

    現場に行っていたカラーワークスのスタッフが、「何と計算され考えられた造り!!」と感動していました笑

     

    フィズリペアワークスさんからは、今回のイベントに際してこんなコメントをいただきました。

     

    「いいモノや愛着のあるモノとは長く付き合いたいけれど、家具は身近な生活の道具であるにもかかわらずメンテナンスや修理が必要な時に、どこに持って行ったらいいのかわからない物でもあります。今回のワークショップでは少し視点を変えて、手を加えることによって長く使う術を感じてもらえると嬉しいです。」

     

    本当にそのとおりだと思います。生活に馴染んだ愛しい家具たちは、なるべく長く使いたいものですし、その方法の一つとしてアップサイクルがあるなら、利用しない手はありません^^

     

    ただ、ご自身でのリメイクやメンテナンスが難しい場合もあるでしょう。

    その時は、フィズリペアワークスさんがのお店である『vise(目黒区柿の木坂)』がおすすめです♪

    家具の修理を相談できるお店ですので、ぜひ足を運んでみてくださいね!

     

    さて、最後は今回のイベントに参加されていた皆さんと記念撮影を。

     

     

    今回のイベントに参加された皆さんと記念撮影

     

     

    嬉しいことに、皆さんカラーワークスの『C』を手で作ってくださいました♪

    また、前に並べている完成した可愛らしい椅子やテーブルが、とっても素敵ですよね!

     

    このような機会をくださったエコルとごしさん、スターバックスさん、フィズリペアワークスさんそして一緒に楽しい時間を過ごした皆さん、本当にありがとうございました^^

     

     

  • 村野塾のメンバーの皆さんが銀座サロンへ
    個性も活気もあふれる見学会&ワークショップ

  • 2023.11.22

  • 先日、Farrow&Ball 銀座サロンにインテリアアドバイザーの村野様が主催されている村野塾のメンバーの皆様が見学にいらっしゃいました。

     

     

    インテリアアドバイザーの村野さんが主催する村野塾の皆さんが銀座サロンに見学にいらっしゃいました

     

     

    もともと村野様が以前お客様のカラー提案のために銀座サロンへ来店された際に、ご自宅用の塗料としても使っていただいたことがきっかけで、こちらの見学会の開催が決まりました。

     

    こちらの会では、照明の繊細な光でFarrow&Ballの塗料で塗った壁が驚くほど多彩な表情を見せてくれることを体感していただいたり、昔ながらのブロックプリント製法で職人さんが丁寧に作っているFarrow&Ballの壁紙についてもご紹介を。

     

     

    暖かな照明光とクールな照明光で色の見え方が変わる暖かな照明光とクールな照明光で色の見え方が変わる


     

    Farrow&Ballの壁紙は印刷用のインクではなく自社の塗料を使っている珍しい壁紙であることや、その色合わせの楽しさに大変興味をもたれる方が多く、参加された皆さんそれぞれの視点で写真を撮っている姿が印象的でした。

     

     

    インテリアアドバイザーの村野さんが主催する村野塾の皆さんが銀座サロンに見学にいらっしゃいました

     

     

    なお、今回はあるテーマに基づいて壁紙とペイントカラーをコーディネートするというワークショップにもチャレンジしていただきました♪

     

     

    インテリアアドバイザーの村野さんが主催する村野塾の皆さんが銀座サロンに見学にいらっしゃいました

     

     

    皆さんインテリア関係者の方が多く、アクセントカラーの使い方が効いていてさすがの色合わせ!

     

     

    インテリアアドバイザーの村野さんが主催する村野塾の皆さんが銀座サロンに見学にいらっしゃいました

     

     

    村野塾を主催されている村野さんをはじめ、参加者の皆さんからはこんな嬉しいコメントもいただいております。

     

     「参加者皆さんとても満足のワークショップで、貴重な経験をさせて頂きとても嬉しく思っております。個人的にもまずは購入した商品を使いしっかりと塗装して結果を共有いたします。(村野様)」

     

    「F&Bのくすみのあるカラーリングとても好きでドンピシャでした。 自宅の塗装を本気で検討しているので相談にのっていただけたら嬉しいです。(インテリアアドバイザー)」

     

    「さまざまなお話を聞け、大変勉強になりました。施工についての注意点などをあまり聞けなかったので、ご提案の際には相談をさせていただきたいと思います。(コーディネーター )」

     

    「素敵な色や柄が沢山あり短時間では選びきれない、全柄を見てから決めたい。(コーディネーター )」

     

    「どう組み合わせても素敵で、ずっと見ていたいです。(コーディネーター )」

     

    「完全にF&Bのファンになりました。(コーディネーター )」

     

     

    インテリアアドバイザーの村野さんが主催する村野塾の皆さんが銀座サロンに見学にいらっしゃいました

     

     

    ワークショップで作ったカラースキームと一緒にパチリ!

    どのスキームも個性があふれていて、私たちスタッフもとても勉強になりました^^

    いつでも銀座サロンでお待ちしているので、またぜひいらしてください♪

     

     

     

  • 日本カラーマイスター協会のカラーピクニック
    『赤の記憶を辿る』に参加してきました!

  • 2023.10.14,

  • 10月11日に開催された、日本カラーマイスター協会主催のカラーピクニック『赤の記憶を辿る』。

    こちらの楽しそうなイベントに、私たちも参加してきました^^

     

    集合場所となったのは、資生堂銀座ビル1Fで開催中の『赤のライブラリー』。

     

     

    資生堂銀座ビル 1階(ウインドウスペース)にて、さまざまな赤の物語に出会う『赤のライブラリー』

     

     

    資生堂の『赤』の本や商品をはじめ、多様な文化や歴史などさまざまな視点でチョイスされた赤に関連する本が並んでいるスペースで、まさに圧巻!

     

    資生堂銀座ビル 1階(ウインドウスペース)にて、さまざまな赤の物語に出会う『赤のライブラリー』資生堂銀座ビル 1階(ウインドウスペース)にて、さまざまな赤の物語に出会う『赤のライブラリー』


     

    コーナーも『日本の赤』『世界の赤』『人類学の赤』『資生堂の赤』などに分けられていたり、大人だけでなく子どもの視点でも楽しめるような赤にまつわる絵本が置かれているなど、集められた本の幅の広さをひしひしと感じる展示会なのです。

     

    今回は、この赤のライブラリーが集合場所ということで、集まった皆さんも『赤』という色から受けるワクワク感が感じられました^^

     

     

    日本カラーマイスター協会のカラーピクニック『赤の記憶を辿る』

     

     

    なお、今回のカラーピクニックでは、スペシャルゲストとして元資生堂宣伝部制作室長であり、現グラフィックデザイナー・アートディレクターの山形季央(やまがた としお)さんがいらっしゃいました!

     

     

    『赤の記憶を辿る』カラーピクニックにスペシャルゲストとしてお話しいただいた現グラフィックデザイナー、アートディレクターの山形季央さん

     

     

    山形さんに は30分ほど『資生堂と赤』 について伺ったのですが、目から鱗なお話しがいっぱい!

    なかでも衝撃的に面白かったのが、「資生堂のコーポレートカラーは、『赤』ではなかった」ということ。

     

     

    『赤の記憶を辿る』カラーピクニックにスペシャルゲストとしてお話しいただいた現グラフィックデザイナー、アートディレクターの山形季央さん

     

    『赤の記憶を辿る』カラーピクニックにスペシャルゲストとしてお話しいただいた現グラフィックデザイナー、アートディレクターの山形季央さん『赤の記憶を辿る』カラーピクニックにスペシャルゲストとしてお話しいただいた現グラフィックデザイナー、アートディレクターの山形季央さん


     

    この色は、資生堂のたくさんのプロダクトやデザインで使われていますが、実は資生堂のチャレンジングスピリットを表す色でもあるのだそうです♪

     

    また、過去のプロダクトについても色々お話を伺ったのですが、そのなかでも一番注目を浴びていたのは、資生堂初のスキンケアで1897年に発売された『オイデルミン』。

     

     

    1918年に発売されたこちらのオイデルミンのボトルは二代目のデザイン!1997年に発売された資生堂のオイデルミン


     

    上の左の写真は1980年に販売された六代目のオイデルミンのデザインで、右側の写真は誕生から100年を迎えた1997年にオイデルミン グローバルとして販売された七代目のデザイン。

     

    このように時代にあわせてアップデートされてきたオイデルミンは、2023年春にオイデルミン エッセンスローションとして生まれ変わっていて素晴らしい機能とデザインで愛されているとお聞きし、参加した全員が魅了されていました^^

     

     

    資生堂の赤のライブラリーで開かれたカラーピクニック『赤の記憶を辿る』

     

     

    山形さんのお話しの後は、赤のライブラリーで紹介されている本とプロダクトから一つずつお気に入りの赤を選ぶ時間もあったりと充実した時間を過ごさせていただきました。

     

     

    お気に入りの赤の本やプロダクトを見つける時間もお気に入りの赤の本やプロダクトを見つける時間も


    お気に入りの赤の本やプロダクトを見つける時間もお気に入りの赤の本やプロダクトを見つける時間も


    お気に入りの赤の本やプロダクトを見つける時間も

     

     

    その後、皆さんと一緒に徒歩5分のところにあるFarrow&Ball 銀座サロンへ移動し、赤いチョコレートと紅茶でゆったりとしたティータイム♪

     

     

    後半はFarrow&Ball銀座サロンに移動してそれぞれが持つ赤の記憶についてお話をする時間を。

     

    この時、赤のライブラリーで見つけたお気に入りの赤について、一人一人なぜその赤に目を引かれたのかお話しをしたのですが、これが面白かったんです^^

     

     

    後半はFarrow&Ball銀座サロンに移動してそれぞれが持つ赤の記憶についてお話をする時間を。

     

     

    全員が違う赤を選んでいて、それぞれ選んだ理由に素敵な視点があり、とても盛り上がる時間でしたし、たまにこうして純粋に色について誰かと語り合うって素敵な時間だなと感じました♪

     

    参加者からは、

    「赤の奥深さに目覚めました!赤の本、商品をピックアップして話し合うのも面白かったです。」

    「山形さんの説明や冊子を見せていただいたことが印象に残った。皆さんの気になった赤のシェアも色から様々な事柄につながり大きな収穫でした。」という声も!

     

     

    『赤の記憶を辿る』カラーピクニックに参加していただいた皆さん、ありがとうございました!

     

     

    なお、日本カラーマイスター協会のカラーピクニック『赤の記憶を辿る』は、今後も定期的に開催されるそうです。
    色に興味はあるけれど、何から始めて良いのかわからないという方にもぴったりのイベントだと感じましたので、ぜひチェックをしてみてくださいね♪

     

     

    日本カラーマイスター協会のホームページはこちら

    日本カラーマイスター協会のWEBサイトはこちら

     

    日本カラーマイスター協会で開催しているカラーの資格講座やセミナーはこちら

    日本カラーマイスター協会の講座やイベントはこちらから

     

  • 石川県金沢市で開催された『D.I.Y. DEPO』へ!
    ご来場多数の二日間☆ありがとうございました♪

  • 2023.9.23

  • 少し暑さが和らいできた先日、カラーワークススタッフで石川県金沢市にあるFarrow&Ball 販売店のヤマダタッケンさんのイベント『D.I.Y. DEPO』に参加してきました!

     

    金沢にあるFarrow&Ball販売店ヤマダタッケンさんのイベントD.I.Y. DEPOに参加してきました!

     

     

    石川県産業展示館2号館で行われたD.I.Y. DEPOには、出展者をはじめヤマダタッケンさんのお客様が本当にたくさん足を運んでくださいました♪

    ありがとうございました^^

     

     

    ヤマダタッケンさんのお客様がたくさんご来場くださいました^^

     

     

    私たちカラーワークスは、ペイント体験ができるブースを出展しましたが、この2日間で、50名ほどの方々に体験していただきました♪

     

     

    ペイント体験ができるカラーワークスのブースでは50名ほどのお客様が塗装にチャレンジされました!ペイント体験ができるカラーワークスのブースでは50名ほどのお客様が塗装にチャレンジされました!


     

    参加された皆さんからは、「臭いもなくて簡単に塗れる」「これなら私にもできそう!」 「子ども部屋やウッドデッキを塗りたい!」 「壁紙がちょうど汚れるから塗ってみたい」 など、たくさんの声が。

     

    印象的だったのは、具体的な相談が多かったこと。

    「ここの壁を、この部屋を、このスペースをもっと自由に塗り替えて、おうちを楽しみたい」という想いをたくさんお聞きしました♪

     

     

    ペイント体験ができるカラーワークスのブースでは50名ほどのお客様が塗装にチャレンジされました!ペイント体験ができるカラーワークスのブースでは50名ほどのお客様が塗装にチャレンジされました!


     

    自分たちでDIYでもできるんだと分かったら、皆さん本当にワクワクした顔になっていらっしゃって、相談を受けている私たちも嬉しいきもちになったくらいです^^

    皆さん、ぜひぜひDIY塗装にチャレンジしてみてくださいね♪

     

    さて、会場ではこんな素敵な再会も^^

    なんと、いつもカラーワークス東京ショールームやFarrow&Ball 銀座サロンへ来てくださる輪島のへぐらやさんも遊びにいらして、楽しい話で盛り上がりました!

     

     

    東京のショールームにもよくきてくださるへぐらやさんともお会いできました♪

     

     

    へぐらやさんといえば、石川県輪島市にある干物屋さん。

    事務所だったスペースを、DIYで販売&イートインスペースに変えた時に、Farrow&Ballの壁紙と塗料を使っていただきました。

    その様子は、お客様の声ページでご紹介しているので、こちらもぜひご覧ください♪

     

    『憩いの場に生まれ変わった事務所スペース家族でアップサイクル@輪島 へぐら屋』

    →https://www.colorworks.co.jp/voice/case35/

     

     

    今回の『D.I.Y. DEPO』では、素敵なお客さまにたくさんお会いでき心温まるイベントとなりました。

    「またぜひ来年も開催していただきたい!」とうちのスタッフがウキウキと話していましたが笑、主催のヤマダタッケンの皆さまにも大変お世話になり、素晴らしい経験をさせていただきました。

     

    本当にありがとうございました!

     

     

  • ナショナルインテリア様とコラボレーション!
    「壁の色×絨毯を選ぶコツを知る
    英国の伝統的ブランドFarrow&Ballトレンドカラーワークショップ」を開催しました!

  • 2023.9.12

  • ナショナルインテリア様が扱うドイツの最高級インテリアブランドJABとFarrow&Ballが、先日銀座サロンでインテリアコーディネーター様向けのコラボワークショップを開催しました!

     

    今回のブログは「提案の幅を広げたい」「顧客満足度を高めたい」「イギリスのトレンドを知りたい」など日々アンテナを張っているインテリアコーディネーター様にご好評だったこちらのワークショップの様子をご紹介します^^

     

    カラーワークスの商品やイベント情報を受け取りたい方はメルマガのご登録をこちらからどうぞ

    カラーワークスの商品やイベント情報を受け取りたい方はメルマガのご登録をこちらからどうぞ

     

     

    もともとこのコラボワークショップは、JABとFarrow&Ballの環境に配慮したサスティナブルな取り組みや上質な空間をお客様と共に作り上げる想いが一致し、共に開催することになりました。

     

     

    先日銀座サロンで行われたナショナルインテリア様とFarrow&Ballのコラボワークショップ

     

     

    JABは、環境問題を意識した様々な工夫と取り組みをされているブランドです。

     

    例えば、代表的な製品のカーペットの染色方法ひとつとっても「水の使用量の節約」「化学薬品の使用量やCO2の排出量の削減」といった配慮がされています。

    その上で、「長年使用しても変色しにくい」という優れもののカーペットを製作しているブランドなのです。

     

     

    環境を配慮した制作と高い品質をもつJABのカーペット

     

    一方、Farrow&Ballも世界の塗料業界のなかでも環境への取り組みはトップクラスの企業です。

     

    品質を犠牲にすることなく地球に対する負荷を減らして環境へコミットするために、全方面において環境に配慮した物づくりを行っておりますが、今回は住宅業界でも問題視されている増え続けるゴミのお話しや地球環境についてもご紹介させていただきました。

     

    >>Farrow&Ballの環境への取り組みを図で見る

     

     

    世界の塗料業界の中でも環境への配慮はトップクラスのFarrow&Ball

     

    そんな2つのブランドがコラボしたワークショップは内容盛りだくさん!

    まずFarrow&Ballのブランド紹介をさせていただき、銀座サロン内のツアーをさせていただきました。

     

    ここでは、壁の色と光の密接な関係や、JABのカーペットのブース、

    壁紙と塗装の組み合わせ方などをご覧いただきました。

     

    銀座サロンのショールームツアー / JABのカーペットブースをご案内

     

    銀座サロンのショールームツアー銀座サロンのショールームツアー / ピンクの壁が照明で見え方が変わる

     


     

    そのあとは、英国から届いたばかりのFarrow&Ballの最新トレンドカラーのカラーストーリーをご紹介するトレンドカラーセミナーを。

     

     

    インテリアのトレンドについてご紹介

     

     

    ここではインテリア業界の大きなトレンドの話とFarrow&Ballの密接な関係性、トレンドカラーストーリー、トレンドカラーと絨毯のカラースキームなどお話をさせていただきました。

    今回は、プロの方ばかりを集めたワークショップのため、常に情報を求めてアンテナを張っていらっしゃる方が多かったのがとても印象的でした。

     

     

    トレンドのアジアンジャパニーズの柄も紹介

     

    最後に一番盛り上がったのがグループワーク!

    Farrow&Ballの新色でもあるトレンドカラーを使い、壁の色とJABの絨毯の色のカラースキームを作るワークショップを行いました。

     

    壁の色とカーペットの色の配色を考えるワークショップ

     

    3人1組に分かれて、一つのカラースキームを作るワークショップです✨

     

    ①テーマは寝室!

    ②タイトル、キーワードを決定

    ③メインカラーにトレンドカラーのを取り入れる

    ④メインカラーに合った白を選定

    ⑤上記の空間に合った絨毯を選定

    ⑥アクセントに家具や巾木やドアの色を選ぶ

     

    ①~⑥を、たったの10分で完成させる!

    という、とても難易度の高いグループワークでしたが、とても賑わっていました✨

     

     

     




     

    考える時間はタイトでしたが大いに盛り上がり、最後には各グループ発表もしていただきました。

    さすが皆さんプロの方々、たったの10分で壁とカーペットを絶妙な配色でまとめ上げていて、とても素敵なカラースキームができていました♪

     

    私たちスタッフも、大変勉強になりました。

     

     


     

    今回参加された方たちからは、

     

    「面白くて勉強になりました。ブルー系のピンクが好きだった。新色のピンク、肌色じゃん!と思ってたけど、 あえてWSをやってみたらすごいいい色だと思った。絨毯を使ったワークショップがとても良かった。 自分もイエロー系のピンクが使えるんだ!と新しい道が開けました」

     

    「グループワークで緊張したが、他のコーディネーターさんと話して違う引き出しを見れたのがとてもよかった」

     

    「申し込めてよかったです。ワークショップがとても楽しかったです!」

     

    「塗装はあまり提案してこなかったが、空間に色を付けることでとてもおしゃれになるので今後はもっと提案したい」

     

    という嬉しいお声をいただきました。

     

    参加してくださって皆さま、ありがとうございました!

     

    さて、カラーワークスでは今回のような特別セミナーの開催やキャンペーン情報など、今後もメルマガで発信していきます!

    プロの方から一般のオーナー様まで、ぜひメルマガを登録くださいね^^

     

     

    カラーワークスの商品やイベント情報を受け取りたい方はメルマガのご登録をこちらからどうぞ

    カラーワークスの商品やイベント情報を受け取りたい方はメルマガのご登録をこちらからどうぞ

     

     

  • “お客さまの上質な暮らしを創り出す”2つのインテリアの専⾨家 が、最⾼のコラボレーションをスタート!

  • 2023.9.08

  • インテリアをラグジュアリーにする最高のコラボレーション開始

     

     

    明⽇の⽇常がもっと貴⽅らしく、素敵に幸せになるように、という想いを込め、世界中から集めたラグジュアリーなインテリアグッズを取り扱う「& classy」と、⾃分らしい「⾊」と環境に優しいインテリアペイントで愛着のある住まいを作る「COLORWORKS」がコラボレーションを開始しました!

     

     

      
    このコラボレーションは、”お客さまの上質な暮らしを創り出す”という共通の信念から⽣まれました。

     
    私たちの考え⽅や想いが⼀致しているからこそ、お互いの専⾨知識と情熱を融合させ、お客さまの特別な空間を創造することができると信じています♪

    壁をどんな⾊で彩るか。そしてその空間にどんな素敵なアイテムを飾るか。

     

    洗練された⾊とアイテムが揃うことでより愛着の湧く、あなたらしい“場所”が出来上がります!

    インテリアと壁の⾊彩は、魅⼒的な空間を演出する重要な要素です。

     

     

     

    &classyのラグジュアリーなインテリアグッズは、Farrow&Ball銀座サロンにディスプレイされます。

     

    世界中のデザイナーから愛される上質な⾊で塗装されたFarrow&Ball銀座サロンの空間は、光の⾓度や照明に繊細な変化を⾒せ、奥⾏き深い類まれな⾊彩で&classyのインテリア⼩物をこの上なく引き⽴たせます。

     
    今後、Farrow&Ball銀座サロンは、2つの専⾨家が1つの想いで創る「あなただけの理想の場所」として、壁の色選び、家具の色選び、日常をもっと特別にするインテリア雑貨選びなど、トータルでワンランク上の空間づくりをお⼿伝いをさせていただけるようになります!

     

    ⽇常を特別にするようなインテリア雑貨選びから、インテリアの⾊彩計画、リノベーションまで、「上質な暮らしづくり」を銀座サロンで是⾮楽しみくださいね!

     

     

    Farrow&Ball 銀座サロンのご予約はこちらからどうぞ

     

    Farrow&Ball 銀座サロンのご予約はこちらからどうぞ

     

     

  • 青空の下にカラフルなアートが咲いた!
    ふわりの森アートプロジェクト in イオンモール成田

  • 2023.6.11,

  • 真っ青な青空の下に、華やかでパワフルな満開の花が描かれたアート!

    なんて、ハッピーなトラックなんでしょう♪

     

     

    ふわりの森アートプロジェクト in イオンモール成田 / ジュリベイカー :トラックライブペインティング

     

     

    少し前になりますが、こちらはGWにイオンモール成田の屋外駐車場で開かれていたタイフェスティバル2023!

    私たちがいつもお世話になっているふわりの森アートプロジェクトさんが、ゲストアーティストとしてタイからジュリベイカーさんを招いて公開制作やワークショップを開催されました^^

     

     

     ふわりの森アートプロジェクト in イオンモール成田 / ジュリベイカー :トラックライブペインティング

     

     

    『ふわりの森』は、2014年に成田国際空港圏初の現代アートプロジェクトとして、アーティストのシムラユウスケさんによってスタートしたプロジェクト。

    これまで成田に現代アートや美術館がなかったなか、空港を囲む森全域を「アートの森」にするランドアートとしてアーティスト・イン・レジデンス、ギャラリー、アートカフェ、パブリックアートなど多くの現代アートを誕生させてこられました♪

     

     

    ふわりの森アートプロジェクト in イオンモール成田

     

     

    なお、今回のイオンモール成田でのイベントでは、タイをはじめ各国で人気アーティストとして注目をあつめるジュリベイカーさんが「トラックライブペインティング」として、2tトラックの荷台にライブペインティングされました!

     

    もともとは、上の写真のように真っ白な荷台だったトラックをキャンバスに見立てて、ジュリベイカーさんが華やかな色の塗料を使って大胆にアートを描いていくのは、見ていてドキドキワクワクしますよね^^

     

     

     ふわりの森アートプロジェクト in イオンモール成田 / ジュリベイカー :トラックライブペインティング

     

     

    使っていただいている塗料はもちろんカラーワークスのHip!

    いろんな色のHipの缶を片手に、刷毛を使って大きな太陽やフラワーが生まれていきます。

     

     

    ふわりの森アートプロジェクト in イオンモール成田 / ジュリベイカー :トラックライブペインティングふわりの森アートプロジェクト in イオンモール成田 / ジュリベイカー :トラックライブペインティング


    ふわりの森アートプロジェクト in イオンモール成田 / ジュリベイカー :トラックライブペインティング

     

     

    どんどん鮮やかな色で埋まっていくトラックの前に、いつの間にかたくさんのお客様も!

     

     

    ふわりの森アートプロジェクト in イオンモール成田 / ジュリベイカー :トラックライブペインティング 

     

     

    こうして完成した2tトラックは、どこから見てもハッピーなトラックに大変身しました♪

     

     

    ふわりの森アートプロジェクト in イオンモール成田 / ジュリベイカー :トラックライブペインティング

     

     

    こんな素敵なアートプロジェクトにHipを使っていただけて光栄でした!

    アートと色とペイントの力で、これからもたくさんの方々が笑顔になりますように^^

     

     

    ふわりの森:ホームページ

    www.fuwarinomoriart.jp

    ふわりの森:Instagram

    https://www.instagram.com/fuwari_no_mori/

    アーティスト:Juli Baker

    https://www.instagram.com/julibakerandsummer

  • さとうたけし氏のホスピタルアートプロジェクト!
    in 群馬県高崎市 たかまえ病院

  • 2023.4.16,

  • 先日、「素晴らしいアートプロジェクトに携わった」と、ペイントローラーを使ったパフォーマンスアーティストのさとうたけしさんからご連絡をいただきました♪

     

    さとうたけしさんと言えば、カラーワークスが応援している国内外を股にかけて大活躍されているアーティストさん!

     

     

    2015年:前の渋谷区役所が取り壊し直前に行ったアートプロジェクト。

     

     

    これまでもアメリカのテレビでパフォーマンスをしたり、2015年には取り壊し直前の渋谷区役所の正面の窓に6色の色で『COLORS』という大きな文字をペイントするプロジェクトを手掛けるなど、様々な取り組みを一緒に行ったり、応援してきた方です。

     

    そんなさとうたけしさんが、今度は群馬県高崎市を中心に展開されている医療法人ゆかり たかまえ病院で、ホスピタルアートをされました!

     

     

     

     

    改めて下の写真をご覧ください。

    病院の大きなホールに、気持ちが明るく、軽くなるような色でたくさんペイントされているのがわかります。

     

     

    さとうたけしさんが手がけたホスピタルアートプロジェクト in たかまえ病院(群馬県高崎市)

    After

     

    病院に行くときって、自分が診察を受けるにしてもお見舞いに行くにしても、遊びに行くわけではないので、プラスというよりはマイナスの気持ちの方が多いかもしれません。

    そんな時に、訪れた病院内にこんな素敵な色が溢れていたら、元気をもらえる人が多くなるのではないでしょうか♪

     

    ちなみに、このアートプロジェクトをする前のホールの様子は、下の写真のような空間だったそうです。

     

     

    さとうたけしさんが手がけたホスピタルアートプロジェクト in たかまえ病院(群馬県高崎市)

    Before

     

    穏やかな色合いですが、上の写真と比較してみると、やはり気持ちを上向きにしてくれるようなビタミンカラーなどの色で彩られているペイント後の空間とは全く印象が違いますね。

     

    なお、今回のプロジェクトではこちらのホールだけでなく、外壁や院内のあちこちにスタッフの皆さんで素晴らしいアートをペイントされています!

     

     

    さとうたけしさんが手がけたホスピタルアートプロジェクト in たかまえ病院(群馬県高崎市)

     

    さとうたけしさんが手がけたホスピタルアートプロジェクト in たかまえ病院(群馬県高崎市)さとうたけしさんが手がけたホスピタルアートプロジェクト in たかまえ病院(群馬県高崎市)


     

     

    こんなにたくさんの空間がポジティブなスペースとして生まれ変わりました☆

     

     

    さとうたけしさんが手がけたホスピタルアートプロジェクト in たかまえ病院(群馬県高崎市)

    Before

     

    さとうたけしさんが手がけたホスピタルアートプロジェクト in たかまえ病院(群馬県高崎市)

    After

     

    さとうたけしさんが手がけたホスピタルアートプロジェクト in たかまえ病院(群馬県高崎市)さとうたけしさんが手がけたホスピタルアートプロジェクト in たかまえ病院(群馬県高崎市)


     

    なお、外壁の方は本当に大きな壁画となり、なんと足場を組んでの作業に!

     

     

    さとうたけしさんが手がけたホスピタルアートプロジェクト in たかまえ病院(群馬県高崎市)

     

    さとうたけしさんが手がけたホスピタルアートプロジェクト in たかまえ病院(群馬県高崎市)さとうたけしさんが手がけたホスピタルアートプロジェクト in たかまえ病院(群馬県高崎市)

    (左)Before (右)After


    さとうたけしさんが手がけたホスピタルアートプロジェクト in たかまえ病院(群馬県高崎市)

     

     

    病院の外壁がいわゆる『建物の壁』ではなくなり、奥行きが生まれて、まるで広場や公園ができたかのような印象になりしたよね!

    なんて素敵な空間♪

     

    さとうたけしさんからは、このような感想をいただきました。

     

    “病院に壁画を描いてどんな効果があるのか?を探る意味もあった今回のプロジェクトでした。

    患者さんやそのご家族、医療従事者の方々からも沢山のコメントをいただき、大きな意義と多くのアーティストにとっての新たなフィールドとしての可能性を強く感じました。

    この活動が国内でも浸透していく事を願います。”

     

     

    外壁に最適なHip エクステリア

     

     

    今回、この美しい外壁にHip Exteriorを使ってペイントしてくださったことは、私たちの誇りになりました。

    いつも素晴らしい作品をHipで描いてくださって、ありがとうございます^^

     

    今後もさとうたけしさんと一緒にペイントする時は、皆さんにご紹介しますのでお楽しみに!

     

    ———-

     

    さとうたけしさんプロフィール

    www.livepaint.jp

    宮城県生まれ。アメリカ旅行中に見た一枚の壁画に魅了され独学で壁画技術を学び国内外のテーマパークやレストランなどの壁画を手がける。2005年からライブペイント活動をはじめペイントローラーのみで描くスピード感とパワー溢れる独特なタッチは観衆の目を引き様々なメディアに取り上げられる。2011年の震災を経験し国内外のチャリティイベントに参加し寄付を募る活動も続けている。2012年には韓国で行われた麗水万博ジャパンデーにて日本代表アーティストとしてパフォーマンスを披露。同年10月には大手コスメブランドエスティローダー主催ピンクリボンチャリティーイベントにて創設者ロナルド・ローダー氏の妻 エブリン氏のポートレイトを描き今なお、ニューヨーク本社に飾られている。2014年には世界でも上位の企業とされるゼネラル・エレクトリック『GE』のCMに出演。2015年にはNYのマンハッタンとブルックリンで初の個展を開催した。2021年から曼荼羅をはじめとする仏画制作にも力を入れ活動の幅を広げている。

     

     

  • 塗装や輸入壁紙、最新の色までまるわかり!
    プロ向けFARROW&BALLセミナー in銀座サロン

  • 2023.4.25, , , ,

  • 「最近、塗装仕上げが気になっているけど、いまいちわからないから使いにくい」と思っていらっしゃるプロの方が、意外と多いと耳にします。

    確かに使ったことがなかったり、説明を受ける機会がなければ、新しい建材って使いにくいものですよね!

    そんなインテリアコーディネーターや設計から、賃貸オーナーや管理会社の方までのプロの皆さん向けに、

    英国の最高級塗料ブランドFarrow&Ballの銀座サロンで、Farrow&Ballを通して塗料や輸入壁紙、そして最新の色についてのセミナーについてご紹介します♪

     

    プロ向けのセミナーについてはこちらからお問い合わせください

    FARROW&BALL プロ向けセミナーのお問い合わせはこちらのリンクからどうぞ

     

     

    ——————–

    1.銀座サロンでセミナーを受講されたインテリアスタイリングプロ様

    2.世界中にファンをもつFarrow&Ballの魅力

    3.独特の質感や色の美しさを体感できるFarrow&Ball 銀座サロン

    4.新たに発表された11色のカラーセミナー

    5.セミナーに参加されたプロの皆様の声

    6.実物の確認は必須!無料で取り寄せられるFarrow&Ballの塗料や壁紙のサンプル

    7.プロ向けのFarrow&Ballセミナーをご希望の方はこちら

    ———————

     

     

    1.銀座サロンでセミナーを受講されたインテリアスタイリングプロ様

     

    インテリアスタイリングプロ様向けにFarrow&Ballセミナーを開催!

     

     

    つい先日、銀座サロンでセミナーをご受講されたのは、インテリアスタイリングを主としたデザイン、コーディネート、デコレーションなどに従事されるプロフェッショナルたちが集うグループ『インテリアスタイリングプロ』所属の皆さま。
     

     

    インテリアスタイリングプロ様向けにFarrow&Ballセミナーを開催!

     

     

    はじめて銀座サロンにいらっしゃる方も多かったので、サロン内に椅子を並べ、まずはカラーワークスの秋山千恵美からお話をさせていただきました。

     

    今よりもっともっと一般住宅のインテリア用の塗料が珍しかった約20年以上前に日本にFarrow&Ballを持ってきたお話や、現代のインテリアにどれだけマッチした建材であるかなど、皆さん熱心にお話を聞いていらっしゃいました♪

     

     

    2.世界中にファンをもつFarrow&Ballの魅力

     

    FARROW&BALL_環境に配慮した顔料

     

     

    今回インテリアスタイリングプロの皆様にご紹介したのは、設立以来、最高の素材と伝統的な手法を使って生産を続けるクラフトマンシップを持ち続けているFarrow&Ball。

     

    環境に配慮した生産やリサイクル可能な材料の使用といった責任ある業務まで、品質を損なうことなく地球への影響を減らすことに尽力しており、その企業努力も世界トップレベルを誇ります。

     
     
     
    FARROW&BALL No.303 TEMPLETON PINK(テンプルトン ピンク)
     

    ちなみに、Farrow&Ballで塗装をしたお部屋が、1日を通して窓から差し込む光や照明の影響で、その壁の色味がどんどん変わっていく様子を記録している動画があるので、ぜひご覧ください(音声あり)。

    色や光の表情が移り変わる様はこの上なく素敵ですし、こんなに色が変化して見えるのかということを実感できる動画になっています^^

     
     

    朝の青みがかった光、昼の白っぽい光、夜の暖かな電球色の光、また光が差し込む部屋の方角や広さによっても、色の見え方は変化しますが、どの瞬間も魅力的ですよね。

    これが、他のどこにも真似のできない空間に繊細な色合いを作り出すFarrow&Ballの塗料の素晴らしさなんです!

    そして、こうした素晴らしい塗料を直接塗布して作っているのがFarrow&Ballの壁紙です。

     

     
    FARROW&BALL 壁紙 Bumble Bee BP507

    FARROW&BALL 壁紙 Bumble Bee BP507

     

    濃厚な塗料を使っているため印刷で刷ったインクの壁紙とは違い、経年変化に強く、美しい美観を長く保つことができるのは、Farrow&Ballの壁紙が特別であるポイントのひとつ^^

     
     
    友紀建築工房様 / FARROW&BALL(壁紙)Brocade BP3209

    友紀建築工房様 / FARROW&BALL(壁紙)Brocade BP3209

     

    繊細で風合いのある表情と独特の質感を保ったままウォッシャブル加工がされてもいるので、紙の素材でありながら水拭きができるなどメンテナンスもしやすいのも特徴です。
    どこをとっても高品質なので、どなたでも安心して使っていただくことができます。

     

    そして忘れてはいけないのが、Farrow&Ballは2010 年塗料業界で初めて全ての塗料を水性塗料へと完全移行した企業であるということ。

     

    環境に配慮した塗料の配合やリサイクル可能な材料の使用など、世界中の塗料会社の中でもトップクラスで地球環境への影響を減らすことに日々尽力している素晴らしいリーダーシップをもつ企業とも言えるでしょう。

     

    ECO_徹底して環境へコミットしているFARROW&BALL
     

     

    いま住宅の建材を選ぶ基準の一つに、こうした「環境面への配慮や対応」を具体的に行っているのかどうかという点が重要視される時代になってきました。

     

    今回のセミナーでもインテリアスタイリングプロの皆様にFarrow&Ballの魅力についてご紹介させていただきましたが、「安心してお客様におすすめできる」という感想もいただいています。

     

    塗料への見解ががらっと変わるような塗料ブランドですので、まだ銀座サロンにいらっしゃったことのない方は、ぜひお越しください♪

     

     

    プロ向けのセミナーについてはこちらからお問い合わせください

    FARROW&BALL プロ向けセミナーのお問い合わせはこちらのリンクからどうぞ

     

     

    3.独特の質感や色の美しさを体感できるFarrow&Ball 銀座サロン

     

    いつも盛り上がる銀座サロンのショールームツアー。ショールーム内の仕掛けを色々体感していきます。

     

    銀座サロンのショールームツアー銀座サロンのショールームツアー


     

    楽しそうな上の写真は、銀座サロンのスタッフがショールームツアーをしている場面です。

     

    それほど広くはないのですが、実は銀座サロンは色や照明などを駆使して様々な工夫を施している場所なので面白いんですよ^^

     

     

    Farrow&Ball銀座サロンの内部

     

     

    ショールームツアーでは、光の具合によって色の見え方が大きく変わる様を直接みていただいたり、塗料や壁紙のサンプルとショールームに塗っている実際の塗料の色合いや質感を比べていただくことも、どんどんやってもらいます。

     

    銀座サロンのショールームツアー銀座サロンのショールームツアー


    銀座サロンのショールームツアー

     

     

    直接体感してみなければわからない繊細なポイントが多いのですが、このポイントを知っているかどうかで、空間の見えや心地よさがぐんと違ってきます。

     

    プロの皆さんには、ぜひ知っておいていただきたいものばかりですので、気になる方はお気軽にお問い合わせください^^

     

     

    プロ向けのセミナーについてはこちらからお問い合わせください

    FARROW&BALL プロ向けセミナーのお問い合わせはこちらのリンクからどうぞ

     

     

    4.新たに発表された11色のカラーセミナー

     

    Farrow&Ballの新色11色を紹介!

     

     

    さて、プロ向けセミナー後半では、数年ごとに入れ替わるFarrow&Ballの新色についてカラーセミナーをさせていただきました。

     

    Farrow&Ballの新色のニュースは、いつもファンだけでなく世界中のインテリア愛好家たちが注目をしているほど素晴らしい色が発表されるので、楽しみにしている人が多いんですよ^^

     

     

    FARROW&BALLの新色11色のカラーセミナーも開催

    FARROW&BALLの新色11色のカラーセミナーも開催

     

    新色は、その時代の背景が色濃く反映されているので、昔に比べてどう変わったのか、これからどう変化していくのかなども、インテリアカラーの専門家でもあるスタッフからご説明を。

     

     

    色に特化したサービス『カラーコンサルタンシー』についてご紹介

     

    また、色に特化した人気のサービスのひとつで、お客様に寄り添ってパーソナルなインテリアカラースキームをご提案する『カラーコンサルタンシーサービス』についてもご紹介をさせていただきました。

     

    インテリアカラーをどう整えて良いのかわからないのは、一般の方だけでなく、コーディネーターさんや設計さんも実は多いんです。

    プロの方でも活用したり、協力しながらお客様に提案をしていくことができるとお伝えしたところ、「興味あり!」の声を多くいただきました^^

     

     

    プロ向けのセミナーについてはこちらからお問い合わせください

    FARROW&BALL プロ向けセミナーのお問い合わせはこちらのリンクからどうぞ

     

     

    5.セミナーに参加されたプロの皆様の声

     

    インテリアカラーが学べる日本カラーマイスター協会についてご説明

     

     

    セミナーを受講後、インテリアスタイリングプロの皆様にいただいた嬉しい声をご紹介させていただきます。

     

    「銀座サロンで、リフォームのためコンサルタンシー受けました。26番のサロンの壁に一目惚れしました。神戸サロンも、素敵でした。 ペイントの魅力にはまっております。

    正にこれから、アドバイスを元にカウンターをペイントします。とても楽しみです。 また、完成したらお写真送ります。^_^

    新しいカラーチャートの講習もとてもワクワクしました。もっと、お聞きしたかったです。 – K様」

     

    「色のこと、大好きなのですが、専門知識や資格が何もなくて、ただただ経験値でこれまでやってきましたが、いつかはきちんと学びたいと思っている中の一つです。– M様」

     

    「Farrow&Ball様のこだわりある商品作りやカラーセレクトに大変共感致しました。また、トレンドカラーのご説明も参考になりました。ありがとうございました。

    来月ワークショップを楽しみにしております。 – S様」

     

     

    6.実物の確認は必須!無料で取り寄せられるFarrow&Ballのカラーチャートや壁紙のサンプル

     

    Farrow&Ballのペイント色見本帳「カラーチャート」のデザインが大幅にリニューアル

     

     

    さて、Farrow&Ballの塗料のカラーチャートやA4サンプルの壁紙を無料で取り寄せることができるのはご存知でしょうか。

     

    壁紙については、ここに貼ったら素敵だろうなと考えられているスペースに実際にテープなどで貼り付けてみて、朝昼晩の光の元でどんな風に見えるのか、しっかり確認してみるのがいいですね♪

     

     

    Farrow&Ballの壁紙サンプル(A4サイズ)

     

     

    塗料については、気になった色があったらサンプルポットという100mLの塗料の缶があるので、そちらを実際に壁に塗って確かめてみるのが一番です!

     

    サンプルポットで大体A3サイズくらいの広さは塗ることができるので、小さいカラーチップで見るよりも色の見え方がよりリアルに体感できますよ^^

     

     

    30 年間変わることのなかったペイント色見本帳「カラーチャート」が同時リニューアル!

     

     

    Farrow&Ballのサンプルやカラーチャートをご希望の方は、下のバナーからお申し込みください。

     

     

    サンプル請求はこちらからどうぞ

    FARROW&BALL_壁紙サンプルのご請求はこちら

     

     

    7.プロ向けのFarrow&Ballセミナーをご希望の方はこちら

     

    インテリアスタイリングプロ様向けにFarrow&Ballセミナーを開催!

     

     

    さて、内容が盛りだくさんのFarrow&Ballのプロ向けセミナーとなっておりますが、いかがでしたか?

    今回はインテリアスタイリングプロ様にご受講をいただきましたが、同じように住宅に関わる団体様や企業様でもいつでもお受けできます。

     

    塗料の色合いの素晴らしさについては、とにかく一度体感していただくことが一番だと思いますので、ぜひ銀座サロンへお越しください♪

     

    プロ向け講座についてご相談したい方は、下のバナーからお気軽にお問い合わせください。

     

     

    プロ向けのセミナーについてはこちらからどうぞ

    FARROW&BALL プロ向けセミナーのお問い合わせはこちらのリンクからどうぞ

     

     

     

  • 扉やベンチが新色に!スタッフがDIY塗装をした
    東京ショールームをチェック☆

  • 2023.4.09,

  • 季節も変わって、だんだんと暖かくなってきましたね!

    4月から新しいことにチャレンジをしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

     

     

    東京ショールームの外側も見応えのある場所!

     

     

    最近、カラーワークスの東京ショールームも、DIY塗装でスタッフが扉やベンチを塗り替えをして雰囲気を少し変えて、ディスプレイなどが新色ムードになっています♪

     

     

    トレンドのグリーンが印象的な扉 / 扉:FARROW&BALL No.310 BEVERLY

     

     

    上の写真は、ショールーム内にディスプレイしている扉なのですが、ここはFarrow&Ballの新色のなかで2番目に人気のあるNo.310 Beverlyを建具用のモダンエッグシェルで塗装しています。

    Beverlyは自然の緑に近い魅力的なグリーンで、壁はもちろんですが扉や棚にもぴったりなアクセントとして使えるのでぜひチェックを♪

     

    また、ショールームの外のスペースのベンチをFarrow&Ballの新色のなかでも1番人気のNo.306 Selvedgeで、そしてベンチの背面の壁はNo.31 RailingsでDIY塗装しました^^

     

     

    新色のベンチの色と壁の色がベストマッチ!

     

     

    もともとは下の写真のようなピンクの壁だったのですが、背面の壁とベンチの色を変えると大人っぽいスマートな雰囲気に変わりましたね^^

     

     

    東京ショールームの外側も見応えのある場所!

     

     

    ちなみに、このベンチとベンチ背面の壁を塗った外用のエクステリアエッグシェルは、今まで一部の色しかご用意がなかったのですが、カラーチャートの中のほとんどの色をご用意できるようになりました!

    ※新色 No.305、No.308、No.310は、お取り扱いがありません

     

     

    ベンチ:FARROW&BALL No.306 SELVEDGE / 壁:No.31 RAILINGS

     

     

    DIY塗装をしたスタッフにエクステリアエッグシェルの塗り心地を聞いてみましたが、「塗りやすく塗料の伸びも良く、艶感もテカテカしておらず上品に仕上がるのが最高です♪」と答えていました^^

     

     

    ベンチはひっくり返して細かい場所も丁寧にDIY塗装

     

    ベンチはひっくり返して細かい場所も丁寧にDIY塗装DIY塗装したベンチをぽかぽかの陽気のなか乾燥させています


     

    いま時期は空気も乾燥しているので、晴れて暖かい日はまさにペイント日和!

    これからお庭や玄関周りのウッドワークにDIY塗装をする機会も増えるかと思います。

     

    今回ご紹介したエクステリアエッグシェルは、多くの方からのご反響がありオンラインショップでは取り扱いを停止しているので、ご興味のある方はショールームにご相談ください。

     

    なお、東京ショールームは当日のお電話でもご予約可能です。

    おうちのDIY塗装を考えていらっしゃる方は、是非あそびにきてくださいね♪

     

     

    東京ショールームのご予約はこちら

    東京ショールームのご来店予約はこちら

     

     

  • リフォームにあわせてペイントレッスンに参加!
    のちにこだわりの色でご自宅をDIY塗装☆K様邸

  • 2023.1.29,

  • カラーワークスのショールームには、直接塗料を購入される方の他、ご自宅のリフォームやリノベーションにあわせてペイントレッスンに参加される方もいらっしゃいます。

     

    今回ご紹介する先輩ユーザーのK様も、リフォームの前にご夫婦でペイントレッスンに参加されたあと、下の写真のような明るいグレーをご自宅にDIY塗装されました^^

     

     

    K様邸 / Hip 8530W Blizzard White

    K様邸 / (白系統の壁の色)Hip 8530W Blizzard White

     

    そもそもペイントレッスンに来られたきっかけは、ご自宅の壁をリフォームする際にリフォーム会社さんの方では塗装はできずビニールクロスの壁紙のみだったから、とのこと。

     

    ビニールクロスの壁紙に比べると塗料はカラーバリエーションが圧倒的に多いので、確かに好きな色は見つかりやすいのは嬉しいですよね!

     

    また、今後経年変化で汚れてしまったとしても、張り替えることがなく上から塗り替えると良いので、無駄なゴミも出さずに環境にもよいのもポイントです^^

     

     

    K様_ペイントレッスンの様子

     

     

    なお、K様が受けにきてくださったペイントレッスンでは、プロの目線で塗装や養生、後片付けのコツを知ることができるので、一度学ぶとずっと使えるテクニックが学べます。

     

    少人数制なので疑問に思ったことや気になったことを聞きやすいですし、レッスンで初めて会った人同士が一緒になったとしても、いつの間にか最後には皆さん仲良くなっているというのも、私たちのペイントレッスンの特徴ですよ^^

     

    レッスン後のアンケートでも、K様から「やり方のイメージがわいた」「いろいろ相談できた」と嬉しい声もいただきました!

     

     

    K様_ペイントレッスンの様子K様_ペイントレッスンの様子


     

    なお、K様ご夫妻はその後リフォームをしたご自宅を塗装されたそうですが、いただいたお写真をみると、家中のお部屋や階段などの高さのあるスペースなど、結構な面積の壁を塗られていました!

     

    なお、各部屋のベースカラーとして選んだ色は、 Hip 8530W Blizzard White。

    少し青みがかった明るいグレーです。

     

    この色を選んだ理由は、「狭くて日当たりが悪いので、部屋の奥行きが感じられて明るく見えるように」「家具選びが楽しくなるように馴染みやすい色」なのだそうです。

     

     

    K様邸 / Hip 8530W Blizzard WhiteK様邸 / Hip 8530W Blizzard White


     

    K様邸 / Hip 8530W Blizzard WhiteK様邸 / Hip 8530W Blizzard White


    K様邸 /(白系統の壁の色) Hip 8530W Blizzard White

     

    また、アクセントカラーには同じグレー系の色からダークなHip 8546N Sable Nightをチョイスされています。

    グレーの濃淡が、とってもクールでかっこいいですよね♪

    実際にK様も選んだ色に対して「最高!」「壁の色に合う家具を選ぶのが楽しい」とコメントをされていましたよ^^

     

     

    K様邸 / Hip 8530W Blizzard White/ Hip 8546N Sable NightK様邸 / Hip 8530W Blizzard White/ Hip 8546N Sable Night


     

    K様邸 / Hip 8530W Blizzard White/ Hip 8546N Sable NightK様邸 / Hip 8530W Blizzard White/ Hip 8546N Sable Night


    K様邸 /(白系統の壁の色) Hip 8530W Blizzard White(ダークカラー)Hip 8546N Sable Night

     

    仕上がった後も、「自分たちで作業すると失敗も楽しい」「プロのように綺麗にはできないけれど、愛着がすごい。家大好き。」という嬉しい感想をいただきました。

    自分たちで仕上げたおうちって、本当に愛着がわいてしようがないんですよね♪

    これからもペイントライフを楽しんでいただけたらと思います!

     

    さて、これから春にかけてリフォームやリノベーション、新築を計画される方たちが増えてくる時期になると思います。

    おうちを自分の好きな色で塗ってみたい!という方は、先輩ユーザーであるK様も体験されたペイントレッスンへ参加してみませんか?

     

    現在、2〜3月のペイントレッスンの予定が発表されているので、気になる方は以下のリンクからご都合の良い日を選んでお申し込みください。

    皆さんのご参加をお待ちしております!

     

     

    ペイントレッスンのお申し込みはこちら

    ペイントレッスンはこちら

     

  • 色から元気をもらえる2023年に。Be happy♪

  • 2022.12.28

  • ※撮影時のみマスクを外しています

     

    とうとう2022年最後の営業日となりました。

     

    だんだんと前向きになりつつある今、住まいをより自分らしく、楽しく、愛着のある暮らしをしたいという方がたくさんカラーワークスにお越しくださいました。

     

    カラーワークスに来てくださったり、ご相談してくださり、本当にありがとうございました。

     

    皆さんがお好きな色を見つけて喜ばれていたり、SNSでこんな風にペイントでおうちが生まれ変わったよ!という投稿を見つけては、とても嬉しく、いつもこちらが元気をもらっています♪

     

    さて、2023年はトレンドでも鮮やかでパワフルな色がちらほら出てきているようです。

    withコロナが当たり前になった今、生活を楽しむという方が増え、よりインテリアにおける重要度が増してきました。

     

    パワフルな色に限らず、来年は皆さんにとって元気をもらえる色をどんどんお住まいに取り入れていきましょう^^

    カラーワークスは、そんな皆さんを来年も全力で応援します☆

     

    なお、カラーワークスグループの冬季休業期間はこちらになります。

     

     

    それでは、2023年もどうぞよろしくお願いいたします!

     

    カラーワークススタッフ一同

     

  • 築50年中古マンションをお洒落にリノベーション
    ホテルライクな空間に生まれ変わった熱海の家☆

  • 2022.12.25, , , ,

  • リモートワークが増える中で、東京まで新幹線で約40分ほどで通える熱海が、最近とても人気なのはご存知ですか?

    お客さまの中でも「別荘をリノベーションしたい」「熱海に物件を購入するのでリノベーションをお願いしたい」「リビングを塗装仕上げにしたい」とお聞きすることが多くなってきました^^

    そこで今回は、Farrow&Ball 銀座サロンでご依頼いただいたお客様の中でも、熱海の中古マンションをお洒落にリノベーションをされた施工事例をご紹介します!

     

    リノベーションのご依頼やご相談はこちらからどうぞ

    Farrow&Ball銀座サロンの詳細やご予約はこちらからどうぞ

     

     

    ——————–

    1.熱海の中古マンションが大人気の理由

    2.古すぎる?! 熱海の中古マンションの現状

    3.中古マンションにこそ良い物件あり!

    4.熱海の築50年の中古マンションをフルリノベーション

    5.築50年の空間が、ホテルライクなインテリアに生まれ変わった!

    6.色やリノベーションのご相談は、Farrow&Ball 銀座サロンへどうぞ

    ———————

     

     

    1.熱海の中古マンションが大人気の理由

    熱海の中古マンションが人気なのは、新幹線で東京まで40分ほどで通えるという理由もありますが、そもそも立地のいい格安物件がたくさんあるという背景があります。

     

    立地のいい格安中古マンションがまだまだたくさんあるそうですが、こうした物件は古すぎるせいか「リノベーションにお金がかかるのではないか?」「リノベーションしても住めるイメージがわかない」「畳ではなくホテルのようなインテリアにしたいけど可能なの?」と不安に思う方も多く、なかなか手を出しにくいという状況のようです。

     

     

    2.古すぎる?! 熱海の中古マンションの現状

     

    Before_古すぎる熱海の中古マンション

     

     

    今回ご紹介する熱海の中古マンションもまさに昭和の時代を感じさせる築50年の物件ですが、価格は驚きの700万円!

    このお値段なら、熱海に中古マンションをもつのも現実的になってきますよね。

    とはいえ、購入前はこの通り。

     

     

    Before_古すぎる熱海の中古マンション

     

    Before_古すぎる熱海の中古マンションBefore_古すぎる熱海の中古マンション


     

    どこをとってみても、昭和の雰囲気が漂う内装がそのまま残っている上、壁も畳も何もかも老朽化で古くなっている状態で、オーナー様も最初は購入を迷われたそうです。

     

     

    リノベーションのご依頼やご相談はこちらからどうぞ

    Farrow&Ball銀座サロンの詳細やご予約はこちらからどうぞ

     

     

    3.中古マンションにこそ良い物件あり!

     

    2でご紹介した老朽化した現状をみてご購入を迷われたオーナー様ですが、悩みに悩んだ末にこの中古マンションをご購入された決め手をお聞きしました。

     

    ①駅からタクシーで5分ほどで立地がとても良い

    ②ベランダからの眺めが最高!!

    ③熱海で年に10回以上行われている花火大会も、お部屋から眺めることができる

    ④共同の大浴場もある

    ⑤部屋には、なんと温泉が引かれている!

     

    熱海の中古マンションのベランダからは、最高の眺望が!

     

     

    上の写真は、実際にこちらの物件のベランダから眺めた景色になるのですが、これだけ素晴らしい眺望がお部屋から見えたり温泉も楽しめるなら、最高の条件になりますよね^^

     

    とは言え、やはり築50年の内装の古さは気になるもの。

    そこで、リノベーションの予算を「1000万円未満でじょうずにしあげよう!」と決めて購入を決意された上で、Farrow&Ball銀座サロンへご来店され、色やリノベ―ションのご相談をされました。

     

     

    4.熱海の築50年 中古マンションをフルリノベーション

     

    様々な建材を揃えているFarrow&Ball銀座サロン

     

     

    もともとホテルのような高級感のあるインテリアがお好きなオーナー様。

    壁面は、海外インテリアでは主流である『水性塗装』に決めていたそうです。

    水性塗装は、環境に優しいだけではなく、豊富な色の中から自分が好きな色を自由に選べるところが特徴です^^

     

    今回のオーナー様も「せっかくリノベーションをするなら、ビニールクロスの壁紙や真っ白の壁ではなく、ホテルライクなお部屋になるように好きな色を取り入れたい!」と銀座サロンに足を運んでくださいました。

     

     

    Farrow&Ball 銀座サロンではリノベーションのご相談を承っております

     

     

    なお、こちらのオーナー様は今までにも何度かFarrow&Ballでお部屋を塗装されており、その時もご利用されていた『カラーコンサルタンシー』サービスを今回も利用されています。

     

    Farrow&Ballのカラーコンサルタンシーは、色を熟知したカラースタイリストが、 空間のさまざまな要素やご希望のイメージに加えライフスタイルなども参考に、お客様と一緒にカラースキームを作り上げるサービスです。

     

     

    建具やラグ、カーペットなども考慮して壁の色を決めたり、リノベーションの工事を承っております

     

     

    今回の熱海の中古マンションについても、どんな空間にしたいのか、どのようにそこで過ごしたいのか、スタッフがオーナー様にひとつずつ丁寧にヒヤリングをしてインテリアカラーを決めていきました。

    また、熱海の物件ではリノベーションのご相談もいただいたので、こちらもしっかりとサポートをさせていただきました。

     

     

    リノベーションのご依頼やご相談はこちらからどうぞ

    Farrow&Ball銀座サロンの詳細やご予約はこちらからどうぞ

     

     

    5.築50年の空間が、ホテルライクなインテリアに生まれ変わった!

     

    そうしてリノベーションが完成した熱海の中古マンション、まずは動画を見てみましょう!

     

     

     

     

    いかがですか??

    昭和のテイストが色濃く残っていた築50年の中古マンションの一室が、こんなにお洒落に変わるんです!

    それでは印象的なスペースをひとつひとつご紹介していきます。

     

     

    築50年の熱海の中古マンションがホテルライクな空間にリノベーション!

     

    築50年の熱海の中古マンションがホテルライクな空間にリノベーション!

     

    毛足の長いグレーのカーペットとまるで海外のような窓辺のスペース。空間を優しく包み込むのは、明るいけれどややグレイッシュがかったニュートラルカラー。

     

     

    築50年の熱海の中古マンションがホテルライクな空間にリノベーション!

     

    ベッドヘッド側のグレイッシュな壁の色と格子の模様が、ホテルライクな空間をよりシックな印象に演出。

     

     

    築50年の熱海の中古マンションがホテルライクな空間にリノベーション!

     

    高級感のある玄関周り。天井を見上げると、大人っぽいピンクがサプライズ的に彩られています♪

     

     

    築50年の熱海の中古マンションがホテルライクな空間にリノベーション!築50年の熱海の中古マンションがホテルライクな空間にリノベーション!


    玄関から続く天井のピンクで、空間のつながりを感じさせています。

     

     

    築50年の熱海の中古マンションがホテルライクな空間にリノベーション!

     

    もはや元の古い浴槽が思い出せないほど、リッチな雰囲気が漂う素敵なお風呂のスペース!

     

     

    築50年の熱海の中古マンションがホテルライクな空間にリノベーション!

     

    収納スペースだからといって手を抜いていないこちらの物件。大胆なダッチオレンジの壁と狭さを感じさせない鏡の扉がとっても個性日的で素敵です♪

     

    築50年の熱海の中古マンションがホテルライクな空間にリノベーション!

     

    トイレは、縦のストライプの壁紙をあえて横に貼ってボーダーにすることで、幅の狭い空間を広く見せる効果を持たせていたり、ピンクをキーワードに遊びのある空間となっています。

     

     

    築50年の熱海の中古マンションがホテルライクな空間にリノベーション!築50年の熱海の中古マンションがホテルライクな空間にリノベーション!


    築50年の中古マンションとは思えないほど、お洒落な住まいに生まれ変わった熱海の物件。

    空間のあちこちに、オーナー様のこだわりの色や大切にしている雰囲気が感じられますね^^

     

    最終的にかかった金額は約800万円。

    理想の2拠点生活が実現しました。

     

    リノベーションのご依頼やご相談はこちらからどうぞ

    Farrow&Ball銀座サロンの詳細やご予約はこちらからどうぞ

     

     

    6.色やリノベーションのご相談は、Farrow&Ball 銀座サロンへどうぞ

     

     

     

    中古マンションでも、色でこんなに素敵に生まれ変わることができます。

     

    狙っている物件があまりに古すぎて希望のリノベーションができるのか不安な方から、中古マンションをリノベーションして価値をあげたいと考えていらっしゃるマンションオーナー様まで、お気軽にFarrow&Ball 銀座サロンまでご相談ください♪

     

     

    リノベーションのご依頼やご相談はこちらからどうぞ

    Farrow&Ball銀座サロンの詳細やご予約はこちらからどうぞ

     
     

     

     

  • Farrow&Ball 銀座サロンで毎週開催☆
    色を知って楽しむカラーワークショップが人気!

  • 2022.10.02, , ,

  • オープンして以来、たくさんのお客様にご来店していただいているFarrow&Ball 銀座サロンですが、最近人気のカラーワークショップ『Wednesday Colour Workshop』を開催しているのをご存知ですか?

    今回は、色が大好きな人も、「自分らしい色って?」と迷われている方も、お家の色彩計画について考え始めたばかりの方も、じっくり色に向き合えるカラーワークショップの内容を大解剖していきます♪

     

    —————

    1.素敵なサロンで色に囲まれる特別な時間

    2.色の意味や効果がわかるプチセミナー

    3.色の組み合わせはなんと8646通り?! カラーワークショップ

    4.参加されたお客様の声

    5.銀座サロンのカラーコンサルタンシー

    6.カラーワークショップのお申し込み in 銀座サロン

    —————

     

     

    1.素敵なサロンで色に囲まれる特別な時間

     

    様々な建材を揃えているFarrow&Ball銀座サロン

     

     

    毎週水曜日のAM10:00〜11:00に行われているWednesday Colour Workshopですが、会場となっているのは、上の写真のFarrow&Ball 銀座サロン。

    GINZA SIXのすぐ近くでアクセスも良い場所にある銀座サロンは、Farrow&Ballの世界観や実際の色合い、壁紙の美しさなどを体感できるだけでなく、住まいにまつわる様々な建材も置いているサロンなのです^^

     

     

    カラーワークショップの前に銀座サロン内をご紹介

     

     

    初めていらっしゃる方も多く、カラーワークショップの前には銀座サロン内の色々なこだわりポイント(裏のスタッフルーム内の配色まで?!)をご紹介しています笑

     

    元からFarrow&Ballのファンの方たちも初めて知る方も、初めてみるカラーコーディネートに興味津々になっているうちに、いつの間にか朗らかな雰囲気になっているのもこのカラーワークショプの特徴の一つです♪

     

     

    2.色の意味や効果がわかるプチセミナー

     

    スタッフは色のプロばかり!色の効果などがわかるプチセミナーも。

     

     

    ショールームをひと通り見た後は、プチカラーセミナーを。

    実は銀座サロンのスタッフは、カラーのプロの証である『ライフカラースタイリスト®︎』を取得している人材ばかり。

     

    せっかく銀座サロンまでお越しいただいているので、カラーワークショップでオリジナルカラースキームを作るだけでなく、すぐに使えそうな色の効果や色彩心理にも関わる色の意味について知っていただける機会を用意しています^^

     

     

    プチセミナーの最後にはワークショップのシートにそれぞれ思い思いの色を張っていきます。暖かい色、冷たい色を選んで頂きますが人それぞれ!


     

    プチセミナーの後にはカラーワークショップのシートにそれぞれ暖かいと感じる色や冷たいと感じる色、元気になる色、落ち着く色などを貼っていただきます。

    わかりやすいキーワードですが、みんな一緒ではなくそれぞれ個性が出ているのがわかりますよね♪ 

     

    Wednesday Colour Workshopのお申し込みはこちら

     

     

    3.色の組み合わせはなんと8646通り?! カラーワークショップ

     

    いよいよオリジナルカラースキーム作り!

     

     

    さて、いよいよオリジナルカラースキーム作りのスタート!

    これは、Farrow&Ballの132色の中からお気に入りの2色を選んで組み合わせていくバイカラースキームで、仕上がったオリジナルカラースキームは、額縁に入れてお持ち帰りいただくことができるものなんです♪

     

    この色の組み合わせですが、2色だけでもなんと8646通りもできるそうです!

    これなら人とは絶対に被らなさそうですね笑

     

    さて、配色のアイデアを出すときは先ほども使ったシートに『コンセプト』や『その色をえらんだ理由』と一緒に書き出していきます。

     

     

    2色の色を選んで組み合わせるオリジナルのバイカラースキーム

     

     

    上の写真の方のコンセプトは「癒されたい」というもの♪

    それに対して出した2色は、Farrow&BallからグレーのNo.265 Manor House GrayとNo.230 Calamine。

    どちらも繊細な色で『選ばれた理由』にも書かれていますが、その割合によってはクールにもキュートにも感じられる素敵なカラーコーディネートになっていますよね^^

     

    なお、色選びは人それぞれ。

    1色ずつ好きな色や気持ちいいと感じる色を選ぶのも良いですし、2色合わせた時にアクセントになっているように魅せる組み合わせもOKですし、今のインテリアにあわせて飾りたい色など自由☆

     

     

    最後は額に入れてお家に持って帰っていただくことができます

     

    そうして色が決まったら、今度はそれぞれA5サイズのカラーシートで位置関係を調整し、額に入れていただくのですが、上の写真を見ていかがでしょうか?

    額装すると、どの色の組み合わせもとっても素敵ですよね!

    おうちに持って帰っていただけるのでそのまま飾っていただくこともできるので、ぜひ参加して見いませんか♪

     

    Wednesday Colour Workshopのお申し込みはこちら

     

     

    4.参加されたお客様の声

     

    カラーワークショップに参加された皆さんの作品

     

     

    このカラーワークショプに参加していただいた方から嬉しい声をいただいております♪

     

    • 色彩心理だけでなく空間の体感も色が関与しているのが興味深かったです。バイカラーのオリジナルカラースキームについては、想像以上に素敵な仕上がでとても満足しています。また、色々な色で挑戦してみたいです!楽しかったです、ありがとうございました! J様

     

    • プチカラーセミナーを聞けて、もっと色の勉強をしたいと思いました。バイカラーのオリジナルカラースキーム作りは今日の気分でえらんだ2色でした。また違う日にも作ってみたいです。W様

     

    • プチカラーセミナーを聞いて壁紙を変えるハードルが下がりました。カラースキーム作りもとても楽しかったです。M様

     

    • 色の知識が増えたカラーセミナーでした。また、オリジナルカラースキーム作りは色選びに悩みましたが、ワクワクドキドキするワークショップでした。ありがとうございました。T様

     

     

    5.銀座サロンのカラーコンサルタンシー

     

    カラーのプロであるスタッフが色のご相談を受けるカラーコンサルタンシーも銀座サロンで行っています

     

     

    今回のカラーワークショップをしているのは、銀座サロンにいるカラーを熟知しているスタッフばかり。

    色選びに自信のない方は、色のプロフェッショナルであるライフカラースタイリストが在中しているFarrow&Ball 銀座サロンでご相談ください♪

     

    カラーコンサルタンシーサービス(有料)をご予約いただければ、皆さんのご希望にあわせて適切な色選びができるようアドバイスさせていただきます。

     

    Farrow&Ballの銀座サロンのご予約はこちらから

    カラーコンサルタンシーのご相談は、Farrow&Ball銀座サロンをご予約下さい

     

     

    6.カラーワークショップのお申し込み in 銀座サロン

    お客様の声からも、楽しげな雰囲気が伝わってきたWednesday Colour Workshop。

    皆さんもご一緒に参加してみませんか?

    私はこんな色が好きだったのか〜!と自分の色彩感覚を見直す機会にもなり、とっても充実した時間になりますよ♪

     

    ————

    開催場所:FARROW&BALL  銀座サロン

    住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-15 清月堂ビル地下1F
    URL:https://www.farrow-ball.jp/wednesdaycolourworkshop/

    ————

     

    Wednesday Colour Workshopのお申し込みはこちら

     

     

     

  • 鹿児島開催!VALPAINTテクニカル講習が熱い☆
    素晴らしい環境で特殊塗装を習得する3日間

  • 2022.9.26, , ,

  • 突然ですが、特殊塗装ってどんなものかご存知ですか?

    専用の塗料を使い、様々なコテや刷毛、ローラーを駆使して壁をデコレーションして仕上げるもので、まるで石材やサビそのもののような質感や水面のような風合いを壁に彩ることができるんです^^

    カラーワークスで取り扱っている塗料では、VALPAINTがそれにあたります。

     

     

    VALPAINT Klondike

     

     

    特殊塗料というだけあり本当に特別な塗料なので講習を受けた職人さんしか扱えないのですが、私たちが取り入れた時、いち早くこの魅力に気づきVALPAINTの販売店第一号となったのが、鹿児島の第一塗料商会さん♪

     

    そして先日、こちらの第一塗料商会さんの新ショールームに講師陣が出張し、鹿児島初のVALテクニカル講習を開催してきました!

     

     

    VALPAINT販売店、日本第1号店!鹿児島の第一塗料商会様の新しいショールームは見どころ満載!

     

    素敵なウェルカムボードが受講生をお出迎えVALPAINTテクニカル講習の準備もばっちり!


     

     

     

    今回参加していただいたのは、7名の塗装職人さんたちで、皆さん鹿児島県の方ばかりです。

    VALPAINTは複数塗料があり、また仕上げ方一つでその風合いは驚くほど変わってきます。

     

    講師の田島さんから、様々な特殊塗装ならではの仕上げ方について一つひとつレクチャーしていくのですが、皆さんとっても熱心に聞きつつ、そのテクニックなどを逃すまいと動画に収めていきます。

     

     

    レクチャー中の受講生の様子は真剣そのもの!

     

    レクチャー中の受講生の様子は真剣そのもの!レクチャー中の受講生の様子は真剣そのもの!


     

    レクチャーが一通り終わると、今度はボードに向き合いそれぞれが課題と向き合う時間になります。

    今回ご参加いただいた鹿児島の職人さんもそうですし、いつもこの講習を見ていると思うことですが、VALPAINTのテクニカル講習にいらっしゃる職人さんの集中力や絶対に身につけてかえるというひた向きな姿勢は、本当に素晴らしいなと感じます^^

     

     

    鹿児島開催のVALPAINTテクニカル講習より受講生の様子

     

     

    また、同じ課題に取り組んでいても、職人さんの個性によって仕上がりがほんの少しずつ変わってくるのも面白く、周りにいるスタッフとしては、それぞれどんな風合いで仕上がってくるのかも楽しみだそうですよ♪

     

     

    鹿児島開催のVALPAINTテクニカル講習より受講生の様子鹿児島開催のVALPAINTテクニカル講習より受講生の様子


    鹿児島開催のVALPAINTテクニカル講習より受講生の様子鹿児島開催のVALPAINTテクニカル講習より受講生の様子


    鹿児島開催のVALPAINTテクニカル講習より受講生の様子鹿児島開催のVALPAINTテクニカル講習より受講生の様子


    鹿児島開催のVALPAINTテクニカル講習より受講生の様子スタッフ様のご協力、ありがとうございました!


     

    こうしてたくさんの特殊塗装のテクニックを習得したり、VALPAINTの塗料自体の機能や性質、同じく講習を受けて今大活躍している方達の特殊塗装の施工事例などを学んだ3日間の最後には、下の写真の修了証が授与されます^^

    かなり濃厚な3日間となるので、皆さんやり切った感がとても感じられるんですよ♪

     

     

    VALPAINTの講習を終えた方々には、修了証が渡されます^^

     

     

    さて、今回会場となった鹿児島の第一塗料商会さんの新ショールームですが、こちらも私たちカラーワークスのショールームに負けず劣らずたくさんの塗装がされていて、とても見応えのある場所です!

     

     

    鹿児島の第一塗料商会さんの新しいショールームにはHipのコーナーも!トイレの中まで凝った技術を堪能できます


     

    Hipのコーナーの隣に、ブルーのボックスが並んでいる……と思って近づいてみたら、

     

     

    VALPAINT販売店、日本第1号店!鹿児島の第一塗料商会様の新しいショールームは見どころ満載!

     

     

    塗装したHipの色番号が書かれたロッカーがあったり!(これカッコいいですよね☆)

    またデスクトップのPCのフレームにも塗装されているものがあったりと、特殊塗装のオンパレードでとても楽しめるところだったそうです笑!

    塗装のご相談をするときは、ぜひ一度足を運んでみるといいでしょう♪

     

     

    VALPAINT販売店、日本第1号店!鹿児島の第一塗料商会様の新しいショールームは見どころ満載!

     

     

    なお、鹿児島の第一塗料商会さんでは、今後もVALPAINTのテクニカル講習を開催していくとのこと。

    こちらで特殊塗装の技術を習得したいという職人さんがいらっしゃいましたら、以下までお気軽にお問合せください。

     

    ●お問い合わせ・お申込先(鹿児島)

    ペイントパーク東開   URL  https://daiichi-toryou.co.jp/  

    VALスクール事業部   迫田さま / TEL:099-297-4590

     

     

    また、いつも行っている東京開催のVALPAINTのテクニカル講習はこちらからどうぞ。

     

    ●お問い合わせ・お申込先(東京)

    VALPAINTテクニカル講習の詳細はこちら

     

     

    最後に、今回鹿児島のテクニカル講習に参加した皆さんと一緒にパチリ♪

    3日間、本当にお疲れさまでした !!

     

    最後はお気に入りのVALPAINTの作品を持ってパチリ!

     

     

     

  • 家具にあわせて壁をDIYペイントしてみよう!
    ペイントレッスン in IDÉE SHOP 自由が丘店

  • 2022.9.18,

  • 東京ショールームで人気のペイントレッスンですが、先日はいつもと違ったところで行いました^^

    スタッフ二人がお伺いしたのは、素敵な家具やインテリア雑貨が揃うIDÉE SHOP Jiyugaokaさん。

     

    『インテリア好きがもっとインテリアが好きになる!簡単ペイントレッスン』と題したイベントで、3名の参加者の方達と一緒に、店舗内のベージュの壁をFarrow&Ballのカリフォルニア・コレクションから、No.CC7  STOKEという色に塗り替えました♪

     

     

    IDÉE SHOP Jiyugaokaで簡単ペイントワークショップを開催しました

     

     

    Farrow&Ballには全部で132色の色がカラーチャートに収められていますが、IDÉEさんの洗練された家具にもあう色がたくさん☆

    家具にあわせて壁の色をアレンジしてみるのも面白いですし、逆にお気に入りの壁の色にあわせて家具を選んでみるのもいいですよね^^

     

    他にも、思わず愛着が湧いてしまう色名やその色の由来、Farrow&Ballの環境への取り組みなどをお話しした後、いよいよレッスンスタート!

     

     

    養生も丁寧に♪ in IDÉE SHOP Jiyugaokaで簡単ペイントワークショップ

     

     

    ペイントの仕上がりの綺麗さは、下準備である『養生が7割』と言われるように、最初に取り組むマスキングテープやマスカーは地味ですが、意外と重要なポイント☆

    皆さん熱心に取り組んでいらっしゃいました^^

     

    養生を終えると今度はさっそく塗装へ!

     

     

    刷毛で周りを先に塗装☆ in IDÉE SHOP Jiyugaokaで簡単ペイントワークショップ

     

     

    とは言え、すぐにローラーから始めるわけではありません♪

    塗り絵をするとき線のフチから描いていくように、塗装をするときも周りをまず刷毛で塗ってから^^

    一気にローラーを転がしたい気持ちを抑えつつ笑、まずは丁寧に刷毛で塗装をしていきます。

     

     

    ローラーの使い方を説明するスタッフ☆ in IDÉE SHOP Jiyugaokaで簡単ペイントワークショップ

     

     

    それが終わると今度はローラーの転がし方についてスタッフからレクチャーを。

    ここで大切なのは、ローラーは転がせばいいわけでは無いということ!

    ローラーに塗料をつける際のポイントや転がすときのちょっとしたコツなどをスタッフからレクチャーさせていただきました^^

     

     

    参加者の皆さんもローラーにチャレンジ♪ in IDÉE SHOP Jiyugaokaで簡単ペイントワークショップ

     

     

    ちなみに参加されていたお客様の中には、「おうちが床も壁も真っ白で眩しい!」と話されていらっしゃる方がいらっしゃいました。

     

    わかります……白は綺麗ですが、あまりに白に囲まれているとちょっと疲れてしまいますよね;

    「どこか一面でも塗りたい」とのことでしたが、今回とても上手に塗装されていたので、次は家具にあわせてお気に入りの色を見つける工程を楽しんでくださいね♪

     

    そんなペイントレッスンの雰囲気がわかる動画がこちら!(超倍速ですw)

     

     

     

     

     

    また、今回はFarrow&Ball代理店のM’sさんから、スタッフのNさんがなんと栃木からいらっしゃっていました!

    栃木でもペイントレッスンを開催されたいとお話しされていたので、栃木の皆さん待っててくださいね☆

     

    またお近くの方は、Farrow&BallをはじめMoireやVALPAINTといった個性的な塗装ができる商品も扱っているので、ぜひ塗装のご相談♪

     

    ●M’sさんのホームページはこちらからどうぞ

    https://www.big-advance.site/s/190/1567

     

     

    なお、カラーワークスでは定期的に少人数制のペイントレッスンを開催しておりますが、現在すべて満席となっております。

    たくさんの方々に参加していただけるよう追加開催を検討中ですので、あと少しだけお待ちいただければと思います!!

     

     

    皆さんお疲れ様でした! in IDÉE SHOP Jiyugaokaで簡単ペイントワークショップ

     

    最後は塗装が終わった壁で、パチリ!

    とても上手に塗装されていると思いませんか??

     

    今回ご参加された皆さん、おつかれさまでした♪

     

     

  • カリフォルニアの風景にインスパイアされた新コレクション
    初コラボ!FARROW&BALL×ケリー・ウェアスラー

  • 2022.8.07, ,

  • 今回ご紹介するのは、世界中に多くのファンを持つ英国の最高品質の老舗ペイントブランドFarrow&Ballから発表された新コレクション『カリフォルニア・コレクション』です!

     

     

    Farrow&Ballがアメリカの有名なインテリアデザイナーケリー・ウェアスラーとの初コラボ!Farrow&Ballの新コレクションは『カリフォルニア・コレクション』!


     

    いつもの新色の発表と違う点は、インテリア業界だけでなくファッション業界でも異彩を放つアメリカのインテリアデザイナー Kelly Wearstler(以下ケリー・ウェアスラー)と初コラボレーションしたコレクションであるということ。

     

    Farrow&Ballが1946年に創業して以来、初めて外部のデザイナーによって作られたカラーパレットで、これはブランドの創業75周年を記念するものとして発表されました!

     

     

     

     

    なお、今回の色調はケリー・ウェアスラー氏がカリフォルニアの風景からインスピレーションを得て作り出した8色のカラーパレットで、太陽の光を浴びたようにフレッシュ。

     

    カリフォルニア・コレクションの8色のカラーパレット

     

    これは、自然界に存在する色は感覚レベルで共鳴し、穏やかな気持ちにさせてくれたり、直感的に自然を感じさせてくれたり、周りの環境との一体感を感じさせてくれたりするという、ケリー・ウェアスラー氏の信念に基づいて作られています。

     

    それでは、この8つのカラーパレットがどんな空間に彩ってくれるのかご紹介します♪

     

     

    Farrow&Ball カリフォルニア・コレクション No.CC1 TarFarrow&Ball カリフォルニア・コレクション No.CC2 Sand


    Farrow&Ball カリフォルニア・コレクション (左)No.CC1 Tar (右)No.CC2 Sand

     

     

    Farrow&Ball カリフォルニア・コレクション No.CC3 CitronaFarrow&Ball カリフォルニア・コレクション No.CC4 Palm


    Farrow&Ball カリフォルニア・コレクション (左)No.CC3 Citrona (右)No.CC4 Palm

     

     

    Farrow&Ball カリフォルニア・コレクション No.CC5 Salt

    Farrow&Ball カリフォルニア・コレクション  No.CC5 Salt

     

     

    Farrow&Ball カリフォルニア・コレクション No.CC6 Hazy

    Farrow&Ball カリフォルニア・コレクション  No.CC6 Hazy

     

     

    Farrow&Ball カリフォルニア・コレクション No.CC7 StokeFarrow&Ball カリフォルニア・コレクション No.CC8 Faded Terracotta


    Farrow&Ball カリフォルニア・コレクション (左)No.CC7 Stoke (右)No.CC8 Faded Terracotta

     

    カリフォルニア・コレクションの詳細を知りたい方は、こちらのリンクからご覧ください

    カリフォルニア・コレクションの詳細はこちらから

     

     

    カリフォルニア・コレクションでのコラボレーションについて、ケリー・ウェアスラー氏はこのように話されています。

     

    「私はいつも、色のない生活は愛のない生活と同じだと言っています。Farrow&Ballと提携して、感情を呼び起こすことができるペイントコレクションを作るのは夢のようです。色は部屋の心です。全部の壁をペイントするにしても、1 面だけだとしても、自分で空間を変える表現力を与えてくれます。」Kelly Wearstler

     

    日本の住宅は従来横並びのように白い壁が多く使われてきました。

    でも、みなさん自身は横並びではないはず。

    ご自身の個性をもっとも開放できる住まいで、色を通して表してみてください^^

     

    初めてインテリアに色を取り入れる方にも、穏やかに寄り添ったり開放してくれるような色がたくさん揃っているコレクションです。

     

    Farrow&Ball ×ケリー・ウェアスラーのカリフォルニア・コレクションの詳細はこちら

    カリフォルニア・コレクションの詳細はこちらから

     

     

    カリフォルニア・コレクションの新情報やお問い合わせついて

    カリフォルニア・コレクションの最新情報はFarrow&Ballのインスタグラムにていち早く情報をアップしていきますので、フォローをどうぞ♪

    また、早く色をご覧になりたいという方は、カラーワークスの各ショールームか銀座サロン、もしくは全国の販売店までお気軽にお越しください。

     

    ・FARROW&BALL インスタグラム https://www.instagram.com/farrowandball_jp/

    ・FARROW&BALL 銀座サロン https://www.farrow-ball.jp/showroom/#01

    ・FARROW&BALL ショールーム https://www.farrow-ball.jp/showroom/#02

    ・FARROW&BALL 販売店 https://www.farrow-ball.jp/shoplist/

     

     

     

  • あなた専用のカラースキームでリノベーションを
    サポートするカラーコンサルタンシー

  • 2022.4.30, , ,

  • おうちで過ごす機会が多くなった今、 リノベーションを検討されているお客様からお聞きする言葉の多くに『居心地の良さ』があげられます。

    こうしたご希望を叶える重要なポイントのひとつとして『住まいや空間の色を整える=あなた専用の カラースキーム を作る』ことは外せません。

     

    しかし、あらゆる建材を決めなければならない中で、心地良いと思える色や素材、質感を選び出すのは、本当に大変なこと。

    そこで愛着のある住まいや空間をつくるお手伝いをするのが『カラーコンサルタンシー』です。

    長年培った空間コーディネートの経験を活かし、お一人おひとりに寄り添いインテリアのカラースキームを作る「プロの専門家 F&B カラースタイリスト」がサポートする特別なサービスについて、今回はじっくりご紹介します。

     

    —————

    1.愛着のある住まいを作るインテリアリノベーション

    2.お客様一人ひとりのインテリアスタイルを形にする

    3. リノベーション をサポートするカラーコンサルタンシー

    4.Think:理想の暮らしのためのヒアリング

    5.Color Scheme:世界でたった一つのあなただけのインテリアカラースキーム を作成

    6.Material:本物を追求した最高品質の建材の提案

    7.Finish:色も、リノベーションも!愛着のある住まいの完成

    8.FARROW&BALL 銀座サロンのご予約

    —————

     

     

    リノベーションをサポートするカラーコンサルタンシー

     

     

    1.愛着のある住まいを作るインテリアリノベーション

     

    リラックスしたい、よく眠れる部屋で眠りたい、自分らしい部屋を作りたい……など、お客さまのご要望は様々です。

    「今わたし、しあわせだ」と感じる瞬間や「快適だ」と感じる時はどんな時か、是非私たちに教えてください。

     

    例えば、インテリアに緑を壁の色に取り入れるだけで、自然に囲まれたようなくつろぎと安心感を感じたいなら緑の壁を、集中力が必要な勉強部屋や冷静な話し合いをする会議室などでは、青の壁にすることで心身を落ち着かせてくれるなど、色は私たちの日常の暮らしに様々な効果を与えてくれます。

     

    リノベーションで、色をインテリアに取り入れることで、より愛着のある住まいを作ることが出来ます。

    日本の住宅の壁は、まだまだ白が多く、壁を何色にしたらいいかわからない、家具やドアも塗りたいけれど色を選ぶのが怖い、など、色を取り入れることに臆病になってしまう方もいらっしゃいます。

     

    そんな時、私たちを思い出してください。

    インテリアカラーのプロが、皆様のリノベーションのサポートをさせていただきます!

     

     

    自然に囲まれたようなくつろぎを感じる緑は家族が集まるダイニングに爽やかな青緑は安心感を与え、 睡眠のコントロールをしてくれるため、寝室に最適な色


     

    (左)Dining Room / 自然に囲まれたようなくつろぎを感じる緑は家族が集まるダイニングに

    (右)Bed Room / 爽やかな青緑は安心感を与え睡眠のコントロールをしてくれるため寝室に最適な色

     

     

    優しさや幸福感に満ちた印象を与えるピンクは不安感をほぐし 怒りを鎮めてくれる効果があります上品な印象を与える紫は、自分の内面に 深く向き合い癒してくれる効果も


     

    (左)Kitchen / 優しさや幸福感に満ちた印象を与えるピンクは不安感をほぐし怒りを鎮めてくれる効果が

    (右)Living Room / 上品な印象を与える紫は、自分の内面に深く向き合い癒してくれる一面も

     

     

     

    2.お客様一人ひとりのインテリアスタイルを形にする

     

    お気に入りのインテリアを探すことは難しいと感じる方が多いようですが、「どういう暮らしをしたいか、どんなリノベーションがしたいか。」というはっきりとしたスタイルを持つことで、愛着のある住まいを作ることができます。

     

    インテリアの カラースキームを作る際は、作りたい部屋のスタイルやイメージなど、なんでもお気軽にカラースタイリストに相談してください。

    色の感情効果や性質、お使いの照明や窓の位置などを考慮し、あなた専用のインテリアカラースキーム を作り出します。

     

     

    作りたい部屋のスタイルやイメージなど なんでもカラースタイリストに相談してください

     

     

    ■たくさんの質問を”自分に”してみよう! – Check Sheet –

     

    何にワクワクする?

    一番好きな季節はいつ?

    どんな手触りのものが好き?

    最近お気に入りの音楽は?

    休みが取れたらどこに行きたい?

    一日の中で一番好きな時間帯は?

    あなたを元気にしてくれる色は?

    あなたが素敵に見える色を知ってる?

    誰と過ごす部屋?

    何をする部屋?

    部屋の広さは?

    どんな照明を使ってる?

    昼に使う部屋?夜に使う部屋?

    窓の数は?どの方角に面してる?

    壁、天井、床、家具の色は?

    少しだけ部屋を変える?それとも大胆に?

     

    チェックシートで自分のことを分析したら、新築やリノベーションの計画をカラーコンサルタンシーに相談してみましょう♪

    あなた専用のインテリアカラースキーム を作るお手伝いをさせていただきます。

     

    インテリアの カラースキームのご相談はFARROW&BALL 銀座サロンへご予約下さい

    Farrow&Ball銀座サロンの詳細やご予約はこちらからどうぞ

     

     

     

    3. リノベーションをサポートするカラーコンサルタンシー

     

    お客様に寄り添うカラーコンサルタンシーは、本国のFarrow&Ballでも長年重要なサービスの一つとしてきました。

     

     

     

     

    愛着のある住まいのインテリアカラースキーム をお客さまと同じ目線に立って、リノベーションなどの機会を通して一緒に考えるカラーコンサルタンシーでは、以下の4つのポイントを大切にしています。

     

    ■Think

    理想の暮らし作りのためのヒアリング

    ・どんな暮らしがしたいか、どんなリノベーションがご希望か、家族構成、趣味、ライフスタイルなど、お客さまが大切にしていることをヒアリングさせていただきます。

     

    ■Colour Scheme

    世界でたった一つのあなただけのインテリアカラースキームを作成

     

    ■Material

    本物を追求した最高品質の建材の提案

     

    ■Finish

    リノベーションで、愛着のある住まいの完成

     

     

     

    4.Think:理想の暮らしのためのヒアリング

     

    カラーコンサルタンシーで一番最初に行うのは、最も重要とも言える”ヒアリング”。

    カラースキーム を作る際は、お客様の理想の暮らしを実現するため、ライフスタイルや趣味、家族構成など、様々なことをヒアリングさせていただきます。

     

     

    インテリアのカラースキームを作るプロの専門家「F&B カラースタイリスト」がお手伝い

     

     

    Colour Stylist

    私たちは色のルールや効果に配慮し、壁や家具、絨毯などあらゆる建材を含めた カラースキーム を作り出し、リノベーションなどの施工の計画をたてることができます。

     

    あなたの好きな色 、好きな風景、好きな雰囲気、あなたの思い描いているものを何でも相談してください。

    一般住宅や企業、店舗等の空間コーディネートの経験値が深く色を熟知したF&Bカラースタイリストが、空間の光源、ファブリックに家具、そして思い描くイメージやライフスタイルなどを考慮し、徹底して寄り添いながらあなた専用の カラースキーム を作ります。

     

    インテリアの カラースキーム のご相談はFARROW&BALL 銀座サロンへご予約下さい

    Farrow&Ball銀座サロンの詳細やご予約はこちらからどうぞ

     

     

     

    5.Color Scheme:世界でたった一つのあなただけのインテリアカラースキーム を作成

     

    ヒアリングした内容を元に、あなただけのカラースキームを作成します


     

    丁寧にヒアリングした内容を元に、あなただけのインテリアカラースキーム を作成します。

    どの空間の色も深く考慮された上で選びますが、醍醐味は”住まい全体”を俯瞰してみた時ではないでしょうか。

     

    いろんな音が集まって素晴らしいハーモニーが奏でられるように、住まいもそれぞれの色が集まり家全体として色のハーモニーやストーリー性を感じられるとより輝きます。

     

    インテリアカラースキーム を使うことでスムーズなリノベーションが可能になるだけでなく、お一人おひとりにとってかけがえのない大切なものとなるでしょう。

     

    インテリアの カラースキーム のご相談はFARROW&BALL 銀座サロンへご予約下さい

    Farrow&Ball銀座サロンの詳細やご予約はこちらからどうぞ

     

     

     

    6.Material:本物を追求した最高品質の建材の提案

     

    空間を構成する建材には床・壁・天井などのベースと、ファブリック・家具・照明器具などのインテリアアイテムに大きく分けられますが、どの要素も機能性と演出性のバランスを整えることで、それに相応しい心地よい時間が育まれます。

    そこでカラーコンサルタンシーでは、以下のような4つの建材に注目してご提案をしています。

     

     

    本物を追求した最高品質の建材の提案

     

     

    ・塗料

    壁・床・天井・巾木・ドアの色を彩る塗料は、世界中から最高の評価を得ているFarrowBall

    類い稀な質感と人にも暮らしにも寄り添うエモーショナルで上品な色合いは、包み込んでくれるような温もりを感じさせます。

     

    ・壁紙

    触れなくてもわかるほどの立体感と微かな陰影をもつFarrow&Ballの壁紙。自社の塗料を使ってハンドプリントで作られるFarrow&Ballのならではの質感で、空間に唯一無二の佇まいを演出します。

    壁の塗料にあわせて壁紙で壁面をコーディネートをすることで、想像以上のインテリア効果を生み出します。

     

     

    本物を追求した最高品質の建材のご提案をします

     

     

    ・絨毯

    フローリングとは異なるニュアンスを生み出してくれる絨毯でのゾーニングは、ナチュラルに空間を仕切る導線づくりに最適です。絨毯に足を踏み入れたときに、足指が捉える毛足の感覚が脳をオフモードにスイッチしてくれます。

     

    ・ウッドシャッター

    大きさや演出次第でインテリアの雰囲気をがらりと変えてくれるウッドシャッター。外部からの自然光や視線の調整、温度調節といった機能的な面もさることながら、窓辺をなんとも味わい深く美しく彩ってくれるでしょう。

     

    インテリアの カラースキーム のご相談はFARROW&BALL 銀座サロンへご予約下さい

    Farrow&Ball銀座サロンの詳細やご予約はこちらからどうぞ

     

     

     

    7.Finish:色も、リノベーションも!愛着のある住まいの完成

     

    カラースキームが完成したら、最高の素材を熟知した施工チームが空間作りをします

     

     

    カラースキーム が完成したら、いよいよ最高の素材を熟知した施工チームが空間作りに入ります。

    一緒に塗装体験をしながら家族の思い出作りをすることもできますので、新築やリノベーションなどの際にはお気軽にご相談ください^^

     

     

    カラーコンサルタンシーを受けたお客様の声をご紹介

     

    ・自分らしい色でホテルライクな憧れのインテリアに/中村さま

    カラーコンサルタンシーの専門性に大きく助けていただけて、貴重な時間となったことに深い感謝の思いです。事前シートヒアリングや大きな見本を使った理論的なご説明によって、「どうしよう」と不安に思ってたことが自然に解消されていきました。そして、最終的に自分が心地よい色が決まっていく、という素晴らしい時間だと感じました。

     

    自分らしい色でホテルライクな憧れのインテリアに/中村さま

     

     

    ・インテリアの色が心とからだに影響することを実感/前川様

    無限な選択があることを知りました。同じ色でも時間や天気でも見え方が変わるし、自分の気持ちのコンディションによっても見え方や感じ方が変わるように感じます。色が、心とからだに無意識に影響することを本当に実感します。拡がりのある色の選択、それをサポートするチームの確かな技術力と、アドバイザーのセンスの良さによって、色の楽しさ、素晴らしさを教えていただきました。

     

    インテリアの色が心とからだに影響することを実感/前川様

     

     

    インテリアの カラースキーム のご相談はFARROW&BALL 銀座サロンへご予約下さい

    Farrow&Ball銀座サロンの詳細やご予約はこちらからどうぞ

     

     

     

    8.FARROW&BALL 銀座サロンのご予約

     

    「愛着のある住まい」を作る特別な体験を実現するFarrow&Ball 銀座サロンは、Ginza Sixのすぐそば。

    アクセスも良く、一足踏み入れるだけでその世界観を感じていただける空間となっています。

     

     

    「愛着のある住まい」を作る特別な体験を実現する Farrow&Ball 銀座サロン

     

    「愛着のある住まい」を作る特別な体験を実現する Farrow&Ball 銀座サロン「愛着のある住まい」を作る特別な体験を実現する Farrow&Ball 銀座サロン


     

    建材のとのコーディネートを確かめたり、インスピレーションが湧いてくるようなディスプレイなどもそこかしこにご用意しているので、新築の方もリノベーションの方も色や施工工事のご相談をしていただけます。

     

     

    「愛着のある住まい」を作る特別な体験を実現する Farrow&Ball 銀座サロン

     

     

    カラーコンサルタンシーはこちらの銀座サロンで行いますので以下のリンクよりご予約ください。

    あなた専用の カラースキーム を作り確かなリノベーションの施工を通じて、愛着のある住まいづくりのお手伝いをさせていただきます^^

     

    インテリアの カラースキーム のご相談はFARROW&BALL 銀座サロンへご予約下さい

    Farrow&Ball銀座サロンの詳細やご予約はこちらからどうぞ

     
     

     

  • ファッション×インテリア☆アパレルブランドの
    LOU LOU WILLOUGHBYとコラボ!

  • 2022.3.12, ,

  • 突然ですが、ファッションはお好きですか?もしくは、インテリアを考えることはお好きですか?

    「ファッションは好きだけど、インテリアはそこそこ」「インテリアは大好きだけど、自分に似合う色などは気にしたことがない」という方も多いですよね。

    では、どちらかだけでなくまるっと自分を取り巻く『ライフカラー』として考えてみるとどうでしょうか。

    今回、そんな二つの色の感覚を繋げて広げるイベントが大阪で開催されました^^

     

     

    Loulou Willoughby阪急うめだ本店とFarrow&Ballがライフカラーでコラボレーション!

     

     

    先日阪急うめだ本店4階 プロモーションスペース41にて行われたのは、カラフルな色使い、レトロフラワーなどを取り入れた『LOU LOU WILLOUGHBY』のガーリーなルックスと、ペンキや多彩なデザインの壁紙が特徴の『FARROW&BALL』とのコラボレーションイベントコラボレーション企画。

     

     

    Farrow&Ballのペイント3色で彩られたショップ

     

     

    ファッションとインテリアという二つのライフカラーを考える企画で、たくさんのお客様にご来店いただき、なんと満員だったとのこと!

    いらっしゃったお客様、ありがとうございました^^

     

     

    Loulou Willoughby阪急うめだ本店とFarrow&Ballがライフカラーでコラボレーション!

     

     

    店内の色もFarrow&Ballのペイントや壁紙を使った仕上がりで、春らしい爽やかさや品を感じる雰囲気となりましたよ♪

     

     

     FARROW&BALL No.31 Railing / No.2003 PointingのストライプFARROW&BALL No.214 Arsenicの爽やかな壁


     

    使用したのは、こちらのFarrow&Ballの3色です。

     

    Loulou Willoughby阪急うめだ本店で使用したFarrow&Ballの3色

    ・左写真(ストライプ):FARROW&BALL Paint / No.31 Railings – No.2003 Pointing

    ・右写真(青緑の壁):FARROW&BALL Paint / No.214 Arsenic

     

    特に青緑のArsenicは、遠くからでも綺麗な色が際立っていたと、お客さまからもご好評でした^^

     

    また、今回はファッションと色を一つのテーマに据えており、店内では自分に似合う色が見つけられるパーソナルカラーも行いました!

     

    東京の日本カラーマイスター協会から、講師でもありパーソナルカラーリストの二人に行っていただき診断をしてもらいましたが、短い時間ながらもお客様と楽しい時間を過ごしたと聞いています^^

     

     

    Loulou Willoughby阪急うめだ本店で行ったはパーソナルカラーの診断

     

     

    また、Loulou Willoughbyさんの壁の一部に、それぞれのパーソナルカラーのタイプに合うFarrow&Ballから色を選び塗装したコーナーも設置。

    この前に立って自分がどのように見えるのを確かめる方も♪

     

     

    Loulou Willoughby阪急うめだ本店とFarrow&Ballがライフカラーでコラボレーション!

     

     

    このパーソナルカラーのタイプにあわせて塗ったFarrow&Ballは、こちらの4色^^

    すべて人気の高いブルー系の色合いですが、それぞれ個性が違うのがよく分かりますね♪

     

    パーソナルカラーにあわせたFarrow&Ballのおすすめカラー(春タイプ)パーソナルカラーにあわせたFarrow&Ballのおすすめカラー(夏タイプ)


    パーソナルカラーにあわせたFarrow&Ballのおすすめカラー(秋タイプ)パーソナルカラーにあわせたFarrow&Ballのおすすめカラー(冬タイプ)


    使用色は以下の4色です。

    ・Spring / FARROW&BALL Paint No.210 Blue Ground

    ・Summer / FARROW&BALL Paint No.27 Parma Gray

    ・Autumn / FARROW&BALL Paint No.82 Dix Blue

    ・Summer / FARROW&BALL Paint No.281 Stiffkey Blue

     

     

    今回診断をされたお客様からも、「壁の色は白しかないと思っていたから、こんなに綺麗な色があるんですね」という感想もいただきました^^

    どちらか一方だけでなく自分を取り巻くライフカラーとして色を楽しめると、もっともっとライフスタイルを楽しめそうですね♪

     

    さて、今回パーソナルカラーを担当してくださった日本カラーマイスター協会の方では新しいニュースが続々!その中でも注目の2つのニュースをご紹介します!

     

     

    ①ライフカラークラス

    近日『ライフカラークラス / ファッション×カラー』という、単発のクラス(60分/銀座開催)が開催されるそうです☆

    似合う色についてのエッセンスや最近のファッションシーンの色合いについて、楽しく学べたりワークショップをできるということなので、男性でも女性でも、ご興味のある方はぜひご参加ください。

     

    『ファッション×カラー』を気軽に学びたい方はこちらからどうぞ

    ライフカラークラスの詳細はこちら

     

     

    ②ライフカラー無料体験レッスン

    色を学ぶとどんな事が身につくのか、普段の生活や仕事にどのように活かせるのか、色の効果に触れながら気軽に学べるレッスンも毎週開催しているとのこと!

    こちらはなんと無料で開催しており、対面かオンラインか選べるようになっていますので、お時間のある方は参加してみては?色の面白い世界を垣間見ることができますよ♪

     

    色を学ぶと何ができる?無料体験レッスンのお申し込みは、こちらからどうぞ

    ライフカラー無料体験レッスンの詳細はこちら

     

     

    暮らしの色もファッションの色も、自分を取り巻くライフカラーとして楽しんで使いこなしてくださいね^^

     

  • 12月までのエコフレンドリーキャンペーン、このチャンスをお見逃しなく!

  • 2021.12.14,

  •  

    私たちカラークスが25年間提案し続けてきた

    エコフレンドリーな暮らしをご紹介

    Happy Life of Happy Colors

     

    1. 年間約7億平米分も出荷されるというビニールクロスを「ゴミ」にせず、『ゴミを出さない意識』を住まいにも持ちたい

     

    2. エコフレンドリーペイント「Farrow&Ball」を使って身体にも環境にも優しい空間を作る。

     

    3. 心地の良い色と暮らす気持ち良さを実現する。

     

     

     

     

    環境に優しいインテリアを考える

    「エコフレンドリーキャンペーン」3つ同時開催中!

     

    カラーワークスでは、3つのキャンペーンを同時開催中!

    是非この機会にFarrow&Ballをご検討ください^^

     



     

     

     

    カラーワークスは、

    環境に優しいインテリアを考えます

     

    私たちカラーワークスは、23年もの間、人体に害があると言われているシックハウス症候群に影響がある「トルエン」「キシレン」「ホルムアルデヒド」「鉛」「水銀」などが全く入っていないエコフレンドリーペイント(水性塗料)を販売し、「色のある暮らし」をご提案し続けて参りました。

     

    私たちの大切にしていることは、

    環境や身体に影響がない製品をお客さまにご提案すること。

     

    私たちカラーワークスが塗装をおすすめする理由をご紹介します。

    —————————

    1.エコフレンドリーな暮らしとは?

    2.壁紙(ビニールクロス)を選ばない生活

    3.塗装のメリット

    4.色のある暮らし

    5.おすすめはエコフレンドリーペイント「Farrow&Ball」

    6.環境に優しいインテリアを考える「エコフレンドリーキャンペーン」3つ同時開催!

    —————————

     

     

     

    1.エコフレンドリーな暮らしとは?

     

    年間約7億平米分も出荷され、約3億平米のゴミが出ると言われているビニールクロスを「ゴミ」にせず、『ゴミを出さない意識』を住まいにも持ちたい、とカラーワークスは考えます。

    「貼り換え」ではなく「塗り替え」ることで、余計なごみを出さずに居心地の良い空間を作ることができる「塗装」をご提案しています。

     

     

     

    2.ビニールクロス(壁紙)を選ばない生活

    ビニールクロス_CWペーパー比較

    左が塗装仕上げ/右がビニールクロス

     

    日本で量産され、コスト的にもリーズナブルなビニールクロスは、塩化ビニールが使用されていることがほとんどです。

    塩化ビニールで密閉されている空間で過ごしていることを想像すると、なかなか圧迫感がありますよね。

    このようなビニールクロスを95%も使用しているのは、世界先進国の中でも日本だけだと言われています。

    ビニールクロスの壁は湿度の吸収・排出の呼吸をしません。

    また、熱分解すると、塩素やダイオキシンのような有害な有機塩素化合物のガスを大量に生成するため、もしもの火災時には非常に危険です。

    塗装とビニールクロスの違いを書いたブログも併せてご覧ください。

     

     

    3.塗装のメリット

    FARROW&BALL No.299 De Nimes

     

    ✓廃材がでないのでCO2の削減、SDGsの取り組みに貢献できる。

    年間約7億平米分も出荷され、約3億平米のゴミが出ると言われているビニールクロスを「ゴミ」にせず、廃材を出しません。

    『ゴミを出さない意識』を住まいにも持ち続け、環境と身体に安全な暮らしを取り入れることが可能です。

     

    廃材のビニールクロス

     

    ✓ビニールクロスにはない高い通気性と透湿性

    私たちがおすすめしている「塗装専用下地クロス+塗装」は、ビニールを使用してないため、調湿性のある漆喰や珪藻土、またはイギリスの最高品質のブランド「Farrow&Ball」を塗装をすれば、呼吸ができる壁を手に入れることが出来ます。

     

    また、ビニールクロス特有の剥がれやジョイント部分の開きもないため、貼り替える必要がなくなります。

    汚れたら、自分でも塗り替えることができるので、かなり低コストで色を変更したり、汚れた壁をきれいにすることも可能です。

     

     

     

     

    ✓自分で好きな時に低コストでメンテナンスが可能

    汚れたら塗り替えることが可能なので、エコできれいな壁を保つことが出来ます。塗装工事の費用は必要ありません。

     

     

     

    ✓上質な質感

    塗装仕上げの質感は、艶なし、艶ありと選ぶことが可能です。

    艶なしを選んでいただいた場合、壁に当たる光と影の陰影がとてもきれいに映し出され、とても高級感のあるインテリアを作ることができます。

     

    FARROW&BALL No.298 Bancha

     

     

     

    ✓豊富な色で空間全体をコーディネートできる

    お気に入りの家具やドアに合わせて壁を塗ることが可能です。また、壁に合わせて家具を塗り替えたり、ドアの色を塗ったりと、色のコーディネートを無限に楽しむことができるのはペイントならではの楽しみ方です。

     

     

     
     
     
     
     

    4.色のある暮らし

     

    さて、先輩ユーザーさんたちはどんなおうちに暮らしているのでしょうか?

    N様は何度もご自分で塗り替えていらっしゃるので上級者ユーザーさんですね!


    N様邸_リビング_白 N様邸_リビング_Hip 8052W

     

     

     

     


    N様邸_リビング

    N様邸_リビング_FARORW&BALL_No.30 HAGUE BLUE_Hip CW002W

     

     

     

     

     


     

    玄関だけでもこんなに塗り替えの写真をいただいています。

     

     

    簡単に、かつ自分でも塗り替えが可能のペイントは、自由度が高いですね!

    まるで海外のようなインテリアを作り出すことも可能です。

     

     

    5.おすすめはエコフレンドリーペイント「Farrow&Ball」

    サステナブルな環境への取り組みが素晴らしいFarrow&Ballをご紹介

     

    Farrow&Ballのおすすめポイントは全部で3つ。

     

     

    1. 環境、動物、人間に優しい

    〇 2010年、業界で初めて全ての塗料を水性塗料の域に完全に移行

    〇 EUではToy Safe Standardを取得、最高ランクの安全性

    〇 F☆☆☆☆取得、Ultra-low VOC、においもほぼありません

    〇 動物での塗料の試験は一切行っていません

     

    ファロー&ボールは創業した1946年、つまり約75年も前から環境や動物、人に優しく負担をかけないビジネスを目指し発展してきました。

    まさにやっと“時代が追いついてきた”と言えるでしょう。

     

    「エコフレンドリー」「チャイルドフレンドリー」「ビーガンフリー」「クルエルティフリー」というキーワードすべてがFarrow&Ballの取り組みを象徴しています。

    賃貸物件などでの入退去時にクロスを変えるのが一般的ですが、資源のこと、ビニールクロスを貼り変えるときのVOC(揮発性有機化合物が)が環境と人体へ与える影響を考えると、少しずつ環境に優しい素材に変えていく意義があるといえます。

     

    >>Farrow&Ballの環境への取り組みを詳しく知りたい方はこちら

     

     

    2. 奥行き深い色彩

    〇 最高品質の顔料を限界いっぱいまで含み、 発色の良い奥行きのある色

    〇 ひとつひとつの色にストーリーがあります

    〇 光に繊細に反応し、塗るだけで上質な空間に

    塗料の色を選ぼう!

     

    高品質な原材料、独特でいて唯一の奥行き深い質感、クオリティの高い職人技、類まれなカラースキーム・・・これらは全て英国の最高級ペイントブランドであるFarrow&Ballを紹介する際の特徴的な言葉です。

    あらゆる光に非常に柔らかく滑らかに反射し、平面にもかかわらず奥行き深さを感じさせ、いきいきとした個性と上質さを空間にもたらす塗料は、そうそうあるものではありません。

    ライフスタイルや時代の流れをよく研究し、高品質の顔料を贅沢にブレンドし作られた色や質感はFarrow&Ballならではと言え、世界中にファンが多いのも納得のブランドです。

    Farrow&Ballの色は全部で132色。

    カラーチャートでお気に入りを探してみたい方は、こちらからご請求ください。

     

     

     

    3. 歴史ある安心安全のブランド

    〇 1946年に英国ドーセットにて設立された歴史あるペイントブランド

    〇 最高の素材と当時から続く伝統的な工法にこだわったクラフトマンシップと情熱

    〇 色味、 通気性、耐久性に優れることから伝統的建造物にも使用

     

     

    6.環境に優しいインテリアを考える

    「エコフレンドリーキャンペーン」3つ同時開催!

     

    この機会に是非、Farrow&Ballをご検討ください^^

     



     

  • 秋深い軽井沢で色講座&ペイントレッスン開催
    おうち時間を豊かにする色 in 星野リゾート

  • 2021.11.10,

  • 秋も深まる頃ですが、先日、山も色づいてきた軽井沢の星野リゾートさんで、「おうち時間を豊かにする色講座&ペイントレッスン」を2日間開催しました♪

     

    軽井沢での暮らしをより豊かにする、という思いでスタートした『星野コミュニティベース』の企画として、私たちもご一緒させていただいたのですが、とても気持ちの良い天気に恵まれ、参加者の皆さんと素敵な時間を過ごすことができました^^

     

     

    星野リゾートでおうち時間を豊かにするWS開催!

     

     

    まず1日目は、英国のペイントブランドFarrow&Ballとロンドン自然史博物館(NHM)がコラボした自然界の色からインスピレーションを得て作られた16色のペイントコレクションをご紹介。

     

     

    星野リゾートのペイントワークショップでは英国のFarrow&Ballを使用

     

     

    自然に囲まれた軽井沢にFarrow&BallのNHMの色合いはぴったり!

    力強い色や繊細で穏やかなアースカラーなどが揃うコレクションに魅了される方続出でした^^

     

     

    星野リゾートでおうち時間を豊かにするWS開催!

     

     

    ワークショップではこの中からお好きな2色を選び、自由にマスキングテープでブロッキングした用紙にペイントをしていくというアートワークにトライ☆

     

     

    星野リゾートでおうち時間を豊かにするWS開催!

     

    星野リゾートで、ペイントワークショップ星野リゾートで、ペイントワークショップ


    星野リゾートで、ペイントワークショップ星野リゾートで、ペイントワークショップ


    星野リゾートで、ペイントワークショップ星野リゾートで、ペイントワークショップ


     

    好きな色1つを見つけるのは意外と簡単なのですが、「2色でカラーコーディネートを」となると意外と悩むものですよね^^

     

    ご参加いただいた皆さんも、いろいろな組み合わせを考えては「うーん><」と悩みつつ、自分らしい色の組み合わせを見つけ、こんなに素敵な配色の作品ができました!

     

     

    星野リゾートのペイントワークショップ、素敵な作品がたくさん!

     

     

    どの色の組み合わせもとても個性的で素敵ですし、マスキングテープの貼り方ひとつとってもグラフィカルでアートフルな作品ばかりでした^^

     

    また、今回皆さんにテキストとして配布した『カラーデザインの教科書』の後ろのワークページについている色相環づくりにもトライ!

    Farrow&Ballのカラーチャートを切り取って、自分なりの目線で色相環を作っていただきました。

     

     

    星野リゾートワークショップ2日目は、色を知る色相環づくり

     

    星野リゾートワークショップ2日目は、色を知る色相環づくり星野リゾートで、ペイントワークショップ2日目星野リゾートワークショップ2日目は、色を知る色相環づくり


     

    そのものズバリな色がなかなか無い中ここでも個性たっぷりの色相環がたくさん!

    参加されている方々も「この色合い好き!」「私のと全然違う!面白い~!」とお互いの色の感覚の違いを発見し、 今日初めて会ったとは思えないくらい皆さんとても楽しまれている様子でした。

     

     

    星野リゾートワークショップ2日目は、色を知る色相環づくり

     

     

    さて、2日目は一転、ウォールーペイントの体験をしていただきました!

     

    用意した壁は、ペイント専用下地クロス カラーワークスペーパーを貼ったボードで、Farrow&Ballのいくつかの色の中から塗ってみたい色を選び、塗装にチャレンジ☆

     

     

    星野リゾートワークショップ2日目後半はウォールペイント体験

     

     

    DIYで壁に塗るコツを学んだり、Farrow&Ballの臭いの無さを実感したりと、ところどころで驚きの声も上がっていました。

     

     

    星野リゾートワークショップ2日目後半はウォールペイント体験 星野リゾートワークショップ2日目後半はウォールペイント体験


     

    お子さんも含めて全員が楽しみつつ、真剣な表情で取り組まれているのが印象的でしたが、「思ったより簡単!」という声も聞こえてきたりと塗装をするハードルが下がったようで良かったです♪

     

     

    星野リゾートワークショップ2日目後半はウォールペイント体験

     

     

    こうして2日間のワークショップがあっという間に終了しましたが、おうち時間の大切さが改めて見なおされている今、ぴったりのイベントだったのではないかと思います。

     

    今回使用したFarrow&BallはハルニレテラスのNATUR terraceさんでもご相談が可能です。

    また、そこから車で10分ほど行ったところにあるLagomさんでは、Farrow&Ballが実際に空間にペイントされているので色のある空間を体感する事もできますよ^^

     

    もちろんペイント購入も可能ですので、 軽井沢にお越しの際は、是非行ってみてくださいね♪

     

     

    ———-

     

    ご紹介したお店はこちら

    NATUR terrace https://sunagadesign.com/shop/

    Lagom https://lagom-miyota.com/

     

  • HOW TO DIY☆塗り方,色選び,何を買えばいい?
    自分で壁をDIY塗装してみよう!

  • 2021.9.06,

  •  

    ここ近年自分たちの心地よい暮らしは、自分たちで作るという流れが大きくなってきました。

    最近では長い自粛生活を経て、更におうち時間を充実させたい方がじわじわと広がってきたり、メディアでもよく取り上げられるようになったことで、新たにDIYにチャレンジされる方がとても増えてきました^^

     

    改めてDIY塗装のポイントを知りたいという声が多くなってきたので、今回のブログではDIY塗装のHOW TOをご紹介します♪

     

     

    —————

    1.DIY塗装、プロから教わる?自分でやりきる?

    2.自信がない方におすすめ!プロから教わるダイバースやペイントレッスン

    3.自分でやりきる派の方が抑えておくべきDIY塗装3つのポイント

    4.何を買い揃えたらいいか?

    5.色を選ぶポイントは?

    6.お問合せ・資料請求

    —————

     

     

    1.DIY塗装、プロから教わる?自分でやりきる?

     

    ・DIY塗装が気になるけど自信がない方におすすめの「プロから教わる派」

    ・「自分でやりきる派」の方が抑えておくポイントは?

     

    DIY塗装、自分でやりきる派?プロにコツを教えてもう派?

     

    DIY塗装は、きっと皆さんが思っているよりも簡単な作業で、より魅力的なポイントがいっぱい^^

    コツさえ覚えれば、ずっと自分のスキルとして使い続けられますし、自分が「変えたい!」と思ったタイミングでいつでも自由に変えられ、工事を頼まなくてもできるのでコストも抑えることができてしまいます。

     

    DIY塗装をしてみよう!

     

    カラーワークスでは、皆さんの悩みや目的にあわせたDIY塗装を応援するサービスをご用意しています。

    初めてのDIY塗装に少し不安に感じる方には、プロから直接コツを教わるパターンを、すでに経験の有る方や腕に自信の有る方には、DIY塗装に欠かせないポイントにあわせたサービスを揃えているのでぜひご利用下さい。

     

     

     

    2.自信がない方におすすめ!

    プロから教わるダイバースやペイントレッスン

     

    おすすめは、ダイバース!最初にプロから教われば安心です。

     

     

    ① 現場に来てもらうダイバース

     

    初めてのDIY塗装は自信がないという方におすすめなのが、ダイバース。

    ダイバースは、カラーワークスのプロのペイントインストラクターが、実際にDIY塗装をする予定のおうちへ伺い一日かけてじっくりレクチャーするサービスです。

     

    これは本当に大人気のサービスでして、今までご利用されたお客様からもご好評ををいただいています。

    人気の理由は、普段現場で活躍しているプロからリアルで使えるDIY塗装のポイントを学べること。

     

    養生の仕方やきれいな塗装の仕方、後片付けのちょっとしたコツなどを直接聞き、手ほどきをしてくれることで、驚くほど仕上がりがキレイになったり、後片付けのストレスが軽減されますよ^^

     

    プロが直接レクチャーするダイバースの詳細はこちら

     

     

    ② ショールームで受けるペイントレッスン

     

    少人数制で色選びから塗装のコツまで教えてくれるペイントレッスン

     

     

    カラーワークスのショールームで、たくさんの塗料やカラーのサンプルを見ながら、スタッフから塗装のHOW TOを学べる楽しさは格別です☆

    少人数制で開催しているので、カジュアルで質問もしやすく、参加者同士が仲良くなることもよくあります^^

     

    現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、こちらのサービスは一時中止をさせていただいておりますが、再開する際は以下のリンク先のページでスケジュールをUPしていきますので、ぜひチェックを!

     

    ペイントレッスンのスケジュールはこちらでチェック!

     

     

     

     

    3.自分でやりきる派の方が抑えておくべきDIY塗装3つのポイント

     

    親子でDIYペイント_カウンター下塗装中

     

    自分らしい住まいを、自分の手で作り上げることがDIYの一番の醍醐味ではないでしょうか。

    その中でもDIY塗装に関しては、比較的チャレンジしやすく、短時間で大きく印象が変わる特徴があります。

     

    全て自分でやりきる派の方は以下のポイントを抑えながらDIY塗装にチャレンジしてみましょう!

     

     

    ①塗装する場所はどこで、塗装する面積はどうやって求める?

     

     

    どこに塗装をするかはとても大事です。

    水性塗料を塗るのに適しているもの、下処理としてプライマーを使ったほうがいいものなどがありますので

    以下のリンクでは素材ごとに塗装の施し方を詳しくご紹介しているので、ぜひ塗る前にチェックを!

     

    ★塗る場所や物によってペイントの仕方が変わるので要チェック!

    どこに塗るのか、場所や物をチェックしよう!

     

     

    また、塗る場所や物によって塗料の艶感を変えた方がよいことも覚えておきましょう。

     

    「艶なし(マット)」は光の反射が柔らかく、非常に上品でなめらかで落ち着いた質感をもたらしますが、その分研磨もされやすいので、リビングの壁などをはじめ天井などにもよく使われます。

     

    「二分艶(エッグシェル)」多少グロスが入ることで塗膜が強くなり雑巾でゴシゴシこすっても大丈夫であるなどメンテナンスがしやすなる特性があります。そのため、キッチンなどの水回りや子供部屋、トイレなどに選ばれやすい特徴があります。

     

    「半艶(セミグロス)」は、グロスが多めに入っているのでツヤツヤした質感はありますが、その代わり塗膜が非常に強固です。水回りの汚れが付きやすい場所、棚や巾木、ドアなど傷が付きやすい場所に適しています。

     

     

     

    ②面積によって塗料を頼む缶数が変わる

     

    色や艶が豊富で子供でも安全に使えるHipは、缶の大きさも様々!

     

    塗料を頼むときに必要になってくるのが、缶の大きさと缶数。

    塗る壁の面積に合わせて頼めば良いのですが、適当に頼んでしまうと無駄に余ってしまったり、少なすぎてまた頼みなおし、別日にDIYをする羽目になるという状況に陥ってしまいます。

     

    でも、壁に関しては面積を出すのはとても簡単なんですよ^^

    それは、壁の高さと横の幅をかけ合わせればいいだけだからです。小学校のときにやった面積の出し方そのものです!あとはメジャーで測るだけ☆

     

     

    壁の平米数の出し方

     

     

    なお、以下のリンクでは壁だけじゃなく、ドアなども含めて平米数の目安をだしている表を掲載しています。天高が一般的な2400で計算していますが、おうちによって前後すると思いますので、計算するのが一番です!

     

    また、壁と天井が同じ色であったとしても、壁の艶が天井と違う場合は其々で計算しましょう。

    天井は少しでも艶が入っている塗料を塗ると、床からの照り返しでローラーで塗った線などが見えてしまうことがあります。そうした減少を避けるためにも、天井は艶なし(マット)で塗ることをオススメしています。

     

    ★平米数の出し方、目安をチェックするならこちら

    塗る場所の平米数の計算をしたり目安をチェックしよう!

     

     

    ③塗り方、養生の仕方のポイント

     

    はじめてDIY塗装をするのは緊張しますよね!

    カラーワークスでは、独自でチャレンジされる方向けに養生から塗り方のコツまでをご紹介♪

    リンク先のページ下部には、ペイントのHOW TOを記したPDFがダウンロードできるボタンもあるので、手元においてチェックしながら作業をしたい方はぜひご利用下さい^^

     

    ★DIY塗装をするポイントをチェックしよう!

    DIY塗装をする前に流れをチェックしよう!

     

     

    また、新築でもリフォーム・リノベーションでも、下地となるボードを整え、ペイント下地クロスを貼るところまでの施工工事は職人さんに任せて、そこから先のDIY塗装だけはご自分たちの手で仕上げる方も少なくなりません。

     

    カラーワークスでは、こうした下地処理までの工事のご依頼も受けることができますので、お気軽にお問い合わせ下さい^^

     

    ★「あとは養生をして塗るだけ!」の施工工事もOK!工事の詳細はこちら

    施工工事の詳細はこちらからどうぞ

     

     

     

    4.何を買い揃えたらいいか?

     

    必要なものが全て揃っているオリジナルペイントキット

     

    いざDIY塗装を始めようとする時に忘れてはいけないのが、道具類です。

    カラーワークスでは、DIY塗装に必要なものが全て揃っているペイントセットを揃えているのでこれを利用しましょう!ひとつ用意しておけば安心のセットとなっています^^

     

    特に、Farrow&BallやHipで塗装をしたいと思っている方は、それぞれの塗料が1缶ついているペイントスターターキットがおすすめです☆

    他にも、チョークで書けるKAKERU PAINTや磁石がくっつく壁ができるMAGNET PAINT専用のペイントセット、水性ステインでウッドデッキなどが塗れるウッドデッキセットなどもあるので、それぞれの目的にあわせて選ぶのも良いですね^^

     

     

    FARROW&BALLペイントスターターキットの詳細Hipペイントセットの詳細


     

    なお、塗装道具はカラーワークスのオンラインショップやAmazon(※)よりご注文いただくことができます。

    オンラインショップには、セットには含まれていない刷毛なども単品で扱っているので、こだわりのツールを探してみるのもいいですね^^

     

    ★ペイントスターターキットをはじめ沢山の塗料をオンラインで購入するならこちら

    ※Amazonでは、一部お取り扱いの無い商品もございます。

    カラーワークスのオンラインショップ!使いやすいオリジナルの塗料とペイントツールがいっぱい!

    カラーワークスの塗料やペイントツールをAmazonでも揃えられます

     

     

     

     

     

    5.色を選ぶポイント

     

    ・インテリアの色は、思っているよりも鮮やかになる

    ・気軽にプロに相談できるFarrow&Ballのオンラインカラー相談

    ・じっくりインテリアカラーのアドバイスを受けるならカラーコンサルタンシーサービス

     

    塗料の色を選ぼう!

     

    さて、どこにどんな塗料をぬるのか決まったらいよいよ色選び!ですが、実はこれが一番自信がないという声が多いのです。

    もしご自分で決めるなら、目の錯覚によりカラーチャート上での色の見え方と、壁に塗った時の色の見え方が変わる可能性が高いので、以下の点に注意して選びましょう。

     

    ・明るい色はより明るく白っぽく見える

    色によっては、より色味が白っぽく見えたりやや薄まって見えてきます。白に近い明るい色を選ぶ時は、些細な差ではありますが、ワントーン濃い色を選んだ方が実際に塗った時に思っている色になることもあります。

     

    ・鮮やかな色はより鮮やかに見える

    アースカラーのようなちょっと渋さのあるくすんだ色でも、実際に塗ってみると思ったよりも鮮やかで派手に感じることがあります。家の中は、意外と落ち着いた色が多いので余計に引き立って見えてしまうことがあることを覚えておきましょう。

     

    この2点に注意して、カラーチャートから色を選びましょう!

     

    ★各塗料のチャートをレンタルして色を選びたい方はこちら

    カラーチャートのレンタルをするならこちらからどうぞ

     

     

    「色の見極めはハードルが高い!」という方は、色のプロであるライフカラースタイリストの資格を持つスタッフにご相談下さい^^

     

     

    ①オンラインカラー相談 (Farrow&Ballのみ)/30分

     

     

     

    Farrow&Ballを使ったインテリアカラーを気軽に相談したい方にオススメしているのが、オンラインカラー相談。

    インテリアカラーの専門家であるスタッフがお客様のご希望や不安を聞きながら、30分間色選びのアドバイスをさせていただきます。

    オンラインで行っているものなので、気軽に外に出かけられないいま、気軽に利用できるサービスとして人気です^^

     

    ★オンラインで色選びの相談をしたい方はこちら

    オンラインで色選びの相談をしたい方はこちら

     

     

    ②カラーコンサルタンシーサービス/90分

     

     

     

    ご自宅のリフォームやリノベーションをされるオーナー様だけでなく、設計さんからもご相談を受けることがあるカラーコンサルタンシーサービス。

    スタッフがショールームで図面や写真を見ながら、また実際にご自宅に伺って現場を見ながら状況に合わせたアドバイスをさせていただくこともあります。

     

    施工工事を検討されている方が一緒にあわせてご利用される方も多く、壁一面の色のだけでなく周りの家具や床とのバランスなどを相談されたい場合は、こちらがオススメです。

     

    ★専門のスタッフが対応させていただくカラーコンサルタンシーサービスの詳細はこちら

     

     

    ③ショールームのご予約

     

     

    カラーワークスのショールームには、多くの塗料のサンプルをご用意しています。

    ショールーム内は1〜3階までたくさんの種類の塗料と色で塗っており、色の見え方の確認もすることができるのが良いところ!

    ショールームをご利用される場合は予約制となっておりますので、以下からお申込み下さい^^

     

    ★東京・神奈川・神戸のショールームで色選びをしたい方はこちら

    東京・神奈川・神戸のショールームの予約はこちらからどうぞ

     

     

    こうして塗料と色が決まったら、いよいよDIY塗装にチャレンジです!

    思ったらすぐに取りかかれて、しかもその日すぐに結果がわかるのがDIY塗装の魅力♪

    季節に合わせて、暮らし方に合わせて、自分らしいライフスタイルを作り上げて下さいね^^

     

     

     

    6.お問合せ・資料請求

     

    ★商品や工事のお問い合わせをされたい方はこちら

    ご質問のある方は、こちらのお問い合わせページからどうぞ

     

    ★各カタログをご請求の方はこちら

    各種カタログのご請求はこちらからどうぞ

     

     

    ——————————–

    関連記事

     

  • 憩いの場に生まれ変わった事務所スペース☆
    Farrow&Ballでアップサイクル@輪島 へぐら屋

  • 2021.8.29

  • 近年、DIYで塗装をされる方が本当によく増えていますが、住宅だけでなく、店舗や職場でもDIY塗装される方が増えています♪

    そんな中、先日お客様から嬉しい施工事例が届きました^^

     

    石川県輪島市にある干物屋さんの『輪島 へぐら屋』さんは、先代から引き継いでいた建物を活かし、商品を販売したり、その場で食べることもできるイートインスペースにアップサイクルされました!

     

     

    After_FARROW&BALL_ペイント:No.30 Hague Blue / 壁紙:Yukutori BP4305

     

     

    もともと上の写真のスペースは、下の写真のような経年変化の跡が目立つお部屋でした!

    こちらは水産加工の製造をしていた工場の事務所スペースだったそうです。

     

     

    へぐら屋様 Before_ペイント前は工場の事務所スペースでした

     

     

    第2工場へ移転したので現在は稼働していなかったそうですが、先代から残されたものを活かしてご自分たちでも何か残していきたいと考えられ、このDIY塗装での改装計画をたてられたとのこと。

     

    その際、参考にされたのが何年も前にカラーワークスのスタッフ宅が雑誌に紹介されていた記事で、リフォームするときには必ず似たような雰囲気にしたいと保管されていたそうです^^

     

     

    カラーコーディネート/FARROW&BALL_ペイント:No.30 Hague Blue_No.201 Shaded White/ 壁紙:Yukutori BP4305

     

     

    なお、その時スタッフ宅で使っていた色はFarrow&Ball ペイントのNo.30 Hague Blue。

    深い海のようなイメージで、見たことがない色だと感動されたそうです^^

    また、カラーワークスのホームページこの色を調べた時、「Hague Blue(ハグブルー)が、へぐら屋ブルーにしか見えない?!」と、改めてインスピレーションを感じたのだそうですよ♪

     

     

    輪島へぐら屋様_甥っ子姪っ子さんたちとDIYペイント輪島へぐら屋様_甥っ子姪っ子さんたちとDIYペイント


     

    そうして、Hague Blueを中心に他の壁面や壁紙、床の色も決められたへぐら屋さん。

    実際に塗るときは、姪っ子さんや甥っ子さんたちと一緒に、みんなで楽しみながらDIY塗装を楽しまれたとのここと!

    子どもたちの楽しそうな顔を見ていると、その雰囲気が伝わってきますね^^

     

    ★DIYで塗装をするなら、塗料も塗装ツールも全て揃っているこのキットがおすすめ!

    FARROW&BALLペイントスターターキットのご購入・詳細はこちらからどうぞ

     

     

     

    Before_床にフロアペイントをする前

     

     

    さて、この改装計画では壁面だけでなく、床面もフロアペイントされています。

    DIY塗装といえば、壁や天井のみで終わることが多いのですが、空間の中で床面もかなり大きな面積を占めているので、色を変えると大きく雰囲気が変わる場所のひとつです。

     

    Farrow&Ballにはフロアペイントができる塗料もあり、壁と同じく色を全色から選ぶことができます。

    空間をトータルコーディネートしたいと考えていらっしゃる方は、床面を含めて計画をたてるとより思い通りの空間に仕上げることができるので、ぜひチェックを^^

     

     

    After_FARROW&BALL_ペイント:No.30 Hague Blue_No.82 Dix Blue / 床:No.30 RailingsAfter_FARROW&BALL_ペイント:No.30 Hague Blue_No.82 Dix Blue / 床:No.30 Railings


     

    なお、へぐら屋さんではカラーワークスのスタッフからアドバイスをさせていただき、空間のテーマにあう床面にの色として、Farrow&BallのNo.31 Railingsという黒に近いダークグレーをチョイスされました。

     

    ご自分たちの手で作られた新しい空間は、もとの事務所からは想像もできないほど素敵な空間になりました。

     

    まさに、もともとあったものに手を加えることで新しい付加価値を加えてアップデートさせるというアップサイクルの考えに基づいた取り組みです。

    店舗にいらっしゃるお客様にも喜んでいただけそうですね^^

     

    さて、アップサイクルを自分の手でDIYするには自信がない、時間もない、という方もいらっしゃるでしょう。

    そんな時は、カラーワークスの施工工事をご利用下さい。

    塗装や壁紙の施工にあたり、スタッフも職人チームも丁寧にサポートをさせていただきますので、お気軽にご相談下さい。

     

    ★塗装や壁紙の施工工事の詳細はこちら

    塗装や壁紙の施工工事はこちらからどうぞ

     

     

     

  • いろいろサークル第2弾☆色と言葉を繋げる?!
    写真や北斎の絵を題材に、色を楽しもう!

  • 2021.5.23,

  • 4月16日を皮切りに動き出した「いろいろサークル」。

    「色でつながり、ひろがる輪を大切にする」をテーマに、

    毎月色の日(16日かそれ前後)に1時間程度オンラインで集っているサークルです♪

     

     

    いろいろサークル vol.2

     

     

    今月も、5月17日(月)の12〜13時までの1時間開催^^

    残念ながら当日お仕事で参加できなくなった方が数名いらっしゃいましたが、

    今回はライフカラースタイリストの方限定ということで、

    事前に配布していた配色のお題を皆さんと一緒に共有したり語ったりしました☆

     

     

    いろいろサークル vol.2_お題の取り組みを見せあっている最中ですいろいろサークル vol.2_お題の取り組みを見せあっている最中です


    いろいろサークル vol.2_お題の取り組みを見せあっている最中ですいろいろサークル vol.2_お題の取り組みを見せあっている最中です


     

    ちなみにお題は、北海道と沖縄の海の写真からや

    葛飾北斎の神奈川沖浪裏から色をピックアップし、

    更にその色から連想する言葉を出すといったワークでした^^

     

     

    いろいろサークル Facebook_お題1:北海道の海いろいろサークル Facebook_お題1:沖縄の海いろいろサークル Facebook_お題は葛飾北斎 _神奈川沖浪裏


     

    同じ写真からピックアップしているとはいえ、

    人によって微妙に違う色や言葉が紡ぎ出されているのが楽しかったです^^

    いろいろサークルの様子も一部Youtubeでご紹介しているので、

    気になる方は覗いてみて下さい。(そして次回は一緒に語らいましょう♪)

     

     

     

    なお、こちらのフルバージョンは
    いろいろサークルの会員ページからご覧頂けます!
    ———–
    ご登録がまだの方は、こちらから!
    会員の方はこちらに
    メールでご案内しているパスワードを入力してご覧ください。
    ———–

     

    ちなみに、その時の一例を

    Facebookのいろいろサークル グループでもご紹介しています♪

    どなたでも見ることはできるので、ぜひご覧ください^^

     

     

    いろいろサークル Facebookページ

     

     

    立場も地域も越えてざっくばらんに色について楽しむ時間はあっという間で、

    最後は、いろいろサークルの「16(イロ)!」のハンドサインで締めくくり^^

     

     

    いろいろサークルvol.2_最後は16ポーズで

     

     

    来月16日はまた違うお題で参加者の皆さんと一緒に

    色を楽しんでみたいと思っています☆

     

    また、現在メンバーを募集中!

    男女、年齢、職業など関係なく参加できるものなので、

    ホームページやFacebookをぜひチェックしてくださいね♪

     

     

    ————————————

    いろいろサークル

    現在、メンバーの登録を受付中!

    来月6月16日(水)12~13時に予定しています。

    お申し込みページができましたら、

    会員ページから申込可能となりますので要チェックです☆

    https://iroiro-meister.com/

     

    ————————————

    いろいろサークル Facebook 

    活動の様子が見れますので、ぜひアクセスをどうぞ♪

    https://www.facebook.com/groups/iroiromeister16

     

    ————————————

    一般社団法人 日本カラーマイスター協会

    実際に暮らしで使え、仕事で実践できる色の知識とテクニックを学べる場。

    ただ学ぶだけでなく、講座内でディスカッションやワークショップを

    様々な立場の参加者の方たちと一緒に経験することで、

    たくさんの色の引き出しを増やすことができます。

    認定資格:ライフカラースタイリスト

    https://color-meister.com

     

    住まいに関する色が学べる人気のインテリアカラー特別コースはこちら

    https://color-meister.com/products/list?category_id=26

     

    ————————————

     

     

     

  • 賃貸オーナー様必見☆他物件と差のつく壁の色
    コストを抑えて価値を上げる塗装!

  • 2021.5.12, , ,

  • 近年、賃貸でもカラークロスや柄クロスが増えてきましたが、日本では未だビニールクロスが主流の賃貸マンションや賃貸アパートの内装。

     

    退去の度にかかるコストを考えると断然おすすめは塗装ですが、事例が少ないため実態がわからないオーナー様も多く、そのハードルは高いようです。

     

    今回のブログでは、そうした中で英国の最高級ブランドFarrow&Ballでの塗装を採用した新築賃貸マンション『apartment 56』の内装をご紹介したいと思います。

    オーナーの古川様にはランニングコスト面や環境への意識、塗装の魅力などについてもお聞きしたので、賃貸経営をされているオーナー様は、ぜひチェックを☆

     

     

    賃貸マンション_apartment56外観

     

     

    —————

    1.きっかけは、オーナー様のご自宅でのDIY

    2.賃貸の差別化と収益物件の一因に”塗装と色”有り

    3.目の前のコストよりランニングコスト

    4.任せて安心の塗装工事とメンテナンスの手軽さ

    5.賃貸マンション apartment 56/1階の内装

    6.賃貸マンション apartment 56/2階の内装

    7.賃貸マンション apartment 56/3階の内装

    8.Farrow&Ballのカタログ請求・工事のお問合せ

    —————

     

    1.きっかけは、オーナー様のご自宅でのDIY

     

    賃貸に取り入れたのは英国の最高級ペイントブランドFARROW&BALL

     

     

    オーナーの古川様がapartment56で塗装の壁を取り入れたきっかけは、新築で建築する前に経験されたご自宅の内装で、DIYで塗装にチャレンジされたこと。

     

    DIYで賃貸の内装のメンテナンスも楽しく手軽にできそうだという点や実際に塗装された空間で生活することの心地よさなどを体感した上で、建築予定だった賃貸マンション apartment56の内装に取り入れることを決定されました。

     

    ご自宅の色選びの際はカラーサポートもご利用されましたが、その時にFarrow&Ballの格別な仕上がり、質感の美しさ、人や環境へ配慮された安全性や類まれな機能を知り、気に入って下さったそうです♪

     
    ☆賃貸物件の内装の色を相談したいオーナー様はこちら

    カラーサポート詳細はこちら

     

     

     

    2.賃貸の差別化と収益物件の一因に”塗装と色”有り

     

    色のお打ち合わせ風景

     

     

    今回、apartment56の各住居の内装には、リビングか寝室+トイレの2つの空間に塗装をしておりますが、ショールームスタッフの前田さんが担当し、オーナーの古川様と一緒に色を選ばせて頂きました。

     

    オーナーの古川様からは、

     

    「ありがちなものではなく、色の組み合わせが重要だと考え依頼しました。

    今までの経験やトレンドを考慮して考えていただいたことで、

    他の賃貸物件との差別化ができたことがよかったです」

     

    と嬉しいコメントをいただきました!

     

     

    FARROW&BALL サンプルポットFARROW&BALL ショールーム


     

    このコメントには、賃貸を収益物件に変えるヒントが隠されています。

    それは内装の「塗装と色選び」は「経験やトレンドを考慮しやすい」こと。

     

    賃貸契約更新のタイミングで退去する際、必ず内装の修繕や清掃が入ります。

    その時、塗装の壁ならば、下地が傷つかない限り上から新しく塗装をする簡単なリノベーションをするだけでお部屋を綺麗にメンテナンスできるのでランニングコストを抑えられます。

    もちろん、オーナー自らDIYで塗装すると更にランニングコストを抑えることができます。

     

    更に、その時代のトレンドや賃貸物件のある地域特性、住んでいるお客様の傾向にあわせて、その都度好まれやすい色を内装に取り入れていくことも可能です。

     

     

    賃貸マンション_apartment56プレート

     

     

    オーナーの古川様はこのようなこともコメントされています。

     

    「同じ賃料であれば、より魅力的なものを選ぶのでは。

    塗装で空室対策ができれば賃料下落スピードもある程度抑えられそう。

    最近は内見がオンライン内覧なども出ており、WEBで印象付けることも大切」

     

    無難なインテリア(内装)は確かにお客様を選ばず、どんな志向の方にでも合わせやすい特性はあります。

    しかし賃貸マンションや賃貸アパートを探しているユーザーにとって、Webや雑誌に紹介されているたくさんの物件の中で、目に留まりやすいのは壁に色が付いている部屋です。

    差別化ができるポイントはここにあります。

    こうした初動のきっかけが増えれば増えるほど、空室が埋まりやすくなり収益へと繋がります。

     

    そう考えると、内装に塗装をした賃貸物件は、物言わぬ優秀な営業マンと言えますね^^

    その時の状況や時代性にも柔軟に対応できる収益物件の一因となるべく、塗装と色選びは賃貸オーナーの皆さまの味方となってくれるでしょう。

     

     

     

    3.目の前のコストよりランニングコスト

     

    賃貸経営のコストを軽くするペイント工事という選択

     

     

    オーナーの古川様が、一番魅力に感じていらっしゃったのがランニングコスト。

    今回ビニールクロスの工事の諸費用について考えや実態をお聞きしたところ…

     

    ・クロスの張り替え費用は、1,100円/㎡

    ・汚れがひどい時には、完全な張り替え(おそらく5年周期程度)が必要だが、

     それ以外はクロスクリーニングのコストだけかかると管理会社から聞いている

    ・クリーニングのみのコストだとしても600円/㎡

    ・もしオーナー自らDIYで塗装をすると、ペンキのコストのみであまり変わらない

    ・塗装については2面程度から始めランニングコストの費用対効果を検証するが、

     将来的にはクロス張替えのタイミングで他の部分もカラーワークスペーパーにする

     

    とのこと。

    ※業者によって差がございます。参考価格となりますのでご了承下さい。

     

     

    賃貸経営のコスト

     

     

    以上のことからオーナーの古川様は、

     

    「目先のコストと手軽さだけで考えればビニールクロスだけど、

    塗装にするとクロスの張替え時の廃棄物の削減であったり、

    塗り替えるだけで雰囲気を変えられたりと、

    これからの生活スタイルにとてもあっている」

     

    と考えられたそうです。

    ランニングコストでこそ塗装のコスパの良さが活きてきますし、産廃などのゴミをなるべく出さないようにするだけで、コストだけでなく地球環境への配慮を行えます。

     

    環境問題に関しては、SDGsなどの取り組みが大きく広がりを見せているように、すでに一人ひとりが真剣に向き合う時代となっています。

     

    私たち塗料メーカーをはじめ、日本の賃貸マンションや賃貸アパートのオーナー様や管理会社、ハウスメーカー、建材メーカーなどが、今までとは違う内装のあり方を考えていければ、環境、ランニングコスト、そしてそこに住む人の暮らし方が大きく変わってくるのではないでしょうか。

     

     

     

    4.任せて安心の塗装工事とメンテナンスの手軽さ

     

    カラーワークスの工事

     

     

    今回オーナーの古川様にご相談いただいたapartment56の内装では、以下の塗装工事を承りました。

     

    ・内装壁/ペイント下地クロス カラーワークスペーパーの貼り

    ・塗装/リビング1面 or 寝室1面 + トイレ

     

    実は日本では、内装の塗装ができる職人さんは非常に少ないのが実情です。

    賃貸マンションや賃貸マンションの管理会社の方が内装の塗装ができる業者さんと繋がっていることは少ないですし、オーナー様自ら探すのも一苦労されるかと思います。

     

    そのような時は、私たちにお任せ下さい。

    日本全国にドリームチームという最高の内装職人さんの仲間がいます^^

    もし地方の賃貸物件であってもしっかりオーナー様をサポートさせていただくことができますので、お気軽にご相談ください。

     

     

    カラーワークスの工事/MPCで床の施工カラーワークスの工事/MPCで床の施工


     

    また、一度カラーワークスペーパーを貼ってしまえば、その後は賃貸オーナー様でも簡単にDIYで内装のメンテナンスをすることもできます。

    これはもちろんランニングコスト減に非常に役立つスキルです!

     

    「初心者だけど経営している賃貸マンションの内装で試してみたい」「まずは自宅用に塗り方を覚えたい」というオーナー様は、ショールームでペイントレッスン等も行っているので、ぜひチェックを♪

     

    ☆DIYで内装の塗装にチャレンジしたいオーナー様はこちら

    ペイントレッスンはこちら

     

     

     

    5.賃貸マンション apartment56/1階の内装

     

    カラーイメージ_1Fapartment56-1F-図面


     

    すべてのお部屋の内装を住む方にあわせて色彩計画をたてたapartment56。

    オーナー様の好みで計画をたてる方もいらっしゃると思いますが、客観的に住む人にあわせたり、時代の雰囲気やトレンドにあわせて考えることができるのは、賃貸マンションや賃貸アパートならではのポイントです^^

     

    それでは、さっそく1階の図面を見てみましょう。

    賃貸マンションや賃貸マンションの1階は、防犯上の理由から男性の割合が多いのですが、やはりこちらでもその傾向があります。そのため、男性が好みやすい暗めで大人っぽいトーンの内装で揃えています。

     

    しかし、内装全てが暗いと疲れや圧迫感を感じさせてしまうことも。

    そこで、穏やかさや落ち着きのあるトーン、またインパクトのあるカラーと合わせることで、より個性が際立つとともに、居心地がよく住まいのストーリーを感じさせる空間として作られました。

     

     

    Farrow&Ball_No.251 Churlish Green_寝室_apartment56-1FFarrow&Ball_No.284 Worsted_寝室_apartment56-1F


    Farrow&Ball_No.299 De Nimes_リビング_apartment56-1F

    Farrow&Ball_No.289 Inchyra Blue_リビング_apartment56-1F


     

    上の二部屋は北向きの寝室、下の二部屋はリビングです。

    インテリアカラーのプロである「ライフカラースタイリスト」の資格を保有するスタッフの前田さんが、それぞれ窓の方角も考慮し、陽光にあわせたチョイスをしています☆

     

    「小さなサンプルだけでは内装の仕上がりのイメージがわからない、自信がない」というオーナー様も多くいらっしゃいますが、私たちのショールームスタッフや営業マンは、みな前田さんと同じプロですのでぜひご相談下さい。

     

    FARROW&BALL Paint

    左上寝室/251 Churlish Green  右上寝室/284 Worsted

    左下リビング/299 De Nimes   右下リビング/289 Inchyra Blue

     

     

    Farrow&Ball_ No.244 London Clay_トイレ_apartment56-1FFarrow&Ball_No.268 Charlotte's Locks_トイレ_apartment56-1F


    Farrow&Ball_No.31 Hague Blue_トイレ_apartment56-1FFarrow&Ball_No.272 Plummett_トイレ_apartment56-1F


     

    また、トイレもそれぞれ印象的な空間に。

    床材は全て同じ建材を使っていますが、上の壁が違うだけでシャープに見えたり、穏やかに見えたりもしますね。

     

    なお、洗面や寝室は住んでいる人しか使わないことが多く、目にも触れにくいスペースですが、だからこそ内装には自分らしさを思い切りだせる自由度の高い空間です。

    もしリビングに色を入れるのは…と躊躇されるオーナー様でも、寝室やトイレの内装ならチャレンジしやすいでしょう^^

     

    FARROW&BALL Paint

    左上/244 London Clay  右上/268 Charlotte’s Locks

    左下/31 Hague Blue    右下/272 Plummett

     

     

    寝室No.251_トイレNo.244_穏やかさと落ち着きのある空間_apartment56-1F

     

     

    こちらは、寝室にNo.251 Churish Green、トイレにNo.244 London Clayをチョイスしたお住まいです。

    どちらの色も好感度が高く、落ち着きを感じさせてくれる内装に仕上がっていますね!

    同じ空間に印象の異なる壁が見えるだけで、おうち時間が楽しく感じるのではないでしょうか^^

     

     

     

    6.賃貸マンション apartment56/2階の内装

     

    カラーイメージ_2Fapartment56-2F-図面


     

    続いて2階の4戸のお住まいですが、どちらかというと若い世代が多めの階です。

     

     

    Farrow&Ball_No.81 Breakfast Room Green_寝室_apartment56-2FFarrow&Ball_No.281 Stiffkey Blue_寝室_apartment56-2F


    Farrow&Ball_No.82 Dix Blue_リビング_apartment56-2FFarrow&Ball_No.293 Jitny_リビング_apartment56-2F


     

    FARROW&BALL Paint

    左上寝室/81 Breakfast Room Green 右上寝室/281 Stiffkey Blue

    左下リビング/82 Dix Blue      右下リビング/293 Jitny

     

     

    Farrow&Ball_No.74 Citron_トイレ_apartment56-2FFarrow&Ball_No.288 Vardo_トイレ_apartment56-2F


    Farrow&Ball_No.64 Red Earth_トイレ_apartment56-2FFarrow&Ball_No.89 Lulworth Blue_トイレ_apartment56-2F


     

    リビングや寝室の内装はモダンで、トイレは全体的にカジュアルで楽しげな印象に☆

    大人っぽいシックなトーンと鮮やかで爽やかさも感じるメリハリのある内装で、住まい全体にリズム感を感じます。

    この感覚は、きっと住まう人の暮らし方の幅を広げてくれるでしょう^^

     

    FARROW&BALL Paint

    左上/74 Citron   右上/288 Vardo

    左下/64 Red Earth  右下/89 Lulworth Blue

     

     

    寝室No.81_トイレNo.74_楽しげな空間_apartment56-2F

     

     

    寝室にNo.81 Breakfast Room Green、トイレにNo.74 Citronのあるお住まい。

    コミュニケーションを円滑にし、会話をはずませる黄と、リラックスさせてくれる緑の壁。

    ありのままの自分らしさをだせそうな空間となっていますね!

     

    また、上の方でも触れましたが、オーナー様が経営される賃貸物件の募集を雑誌やweb媒体でかけるとき、このように内装が目を引く物件の方が目に留まりやすいのは確かです。

    いま各住居を見て皆さんが感じているようなワクワクする想いをお部屋を探しているユーザーにも感じてもらえることで、きっかけが格段に増えることでしょう。

     

     

    7.賃貸マンション apartment56/3階の内装

     

    カラーイメージ_3Fapartment56-3F-図面


     

    同じく若い世代が多めの3階のうち、ひとつの部屋の内装に、近年のインテリアトレンドやFarrow&Ballファンに人気の高いNo.47 Green Smokeというシックなグリーンを使っています。

    写真では日陰の時間になっているためやや濃くみえますが、上品な印象を空間にもたらしてくれる色です^^

     

    なお、この階の内装もジェンダーや年齢関係なく過ごせるような配慮がされており、各住居の印象もバラエティに富んでいます^^

     

     

    Farrow&Ball_No.244 London Clay_寝室_apartment56-3FFarrow&Ball_No.47 Green Smoke_寝室_apartment56-3F


    Farrow&Ball_No.218 Yellow Ground_リビング_apartment56-3FFarrow&Ball_No.31 Hague Blue_リビング_apartment56-3F


     

    FARROW&BALL Paint

    左上寝室/244 London Clay    右上寝室/47 Green Smoke

    左下リビング/218 Yellow Ground  右下リビング/31 Hague Blue

     

     

    Farrow&Ball_No.254 Pelt_トイレ_apartment56-3FFarrow&Ball_No.231 Setting Plaster_トイレ_apartment56-3F


    Farrow&Ball_No.86 Stone Blue_トイレ_apartment56-3FFarrow&Ball_No.265 Manor House Gray_トイレ_apartment56-3F


     

    3階のトイレにはFarrow&Ballの人気色が多く見られますが、オーナーの皆さまに注目していただきたいのは、左上の254 Peltという暗めの紫や、リビングの31 Hague Blueなどの暗いトーン。

     

    狭くて窓のない空間では特に暗い色を塗装するのは正直躊躇される方も多いのですが、暗いトーンだからこそできることがあります。

     

    それが、「ドラマチックな光の陰影」!

    白い壁ではこんなに美しく演出できません。暗いトーンだからこそ、美しい光のグラデーションをドラマチックに映し出す空間を作ることができます。

     

    「グラデーション」には心が惹かれたり動かされたりする効果もあり、大人のインテリア空間にはぴったりの演出ができます。

    また、スポットライトや間接照明とも相性がとても良いので、照明にこだわりのあるオーナー様にはオススメです♪

     

    FARROW&BALL Paint

    左上/254 Pelt    右上/231 Setting Plaster

    左下/86 Stone Blue   右下/265 Manor House Gray

     

     

     

    全部で、12戸の住居が入る賃貸マンションapartment56の内装はいかがでしたか?

     

    壁が2面違うだけで全然違うお部屋に見えますし、内装の印象によってより一段と楽しいライフスタイルを過ごせそうですよね!

    住まいがこれだけ豊かに彩られていたら、住んでいる人のライフスタイルも豊かに変えてくれますし、満足度の高さは退去率の低下にも繋がるでしょう。

     

    ここで改めて、賃貸物件の内装に塗装を取り入れるポイントを10個上げてみました!

     

    1,壁は、オーナー自らDIYすることでランニングコストを抑えることができる

    2,オーナーに塗装経験が無くても、カラーワークスのレッスンで習得できる

    3,内装に塗装工事でペイント専用下地クロスを貼っておくと、上から何度でも新たに塗装ができる

    4,塗装は産廃などゴミを出さないので環境にも考慮でき、更にランニングコストを抑えられる

    5,塗装と色は、退去のタイミングで自由に変えられるので経験やトレンドを考慮しやすい

    6,賃貸の内装に色が付いているだけで、募集時にユーザーの目に留まりやすくなり差別化できる

    7,空室がすぐに埋まれば収益物件へと変換しやすくなる

    8,賃貸物件がある地域性や住む人の特性に響く住まいを作りやすい

    9,寝室やトイレなどは自由度が高く、塗装をチャレンジしやすい

    10,住む人の満足度が高くなると退去率が下がり収益に繋がりやすくなる

     

    空室率の問題やランニングコスト、どのように収益物件にもっていくのか等、賃貸経営はオーナーの皆さまの様々な悩みが付きないと、本当によく耳にします。

     

    そうした中で、内装に塗装を施すことは、経営をされている賃貸物件が収益物件となるきっかけを作ります。

    他の賃貸マンションや賃貸アパートの事例もございますので、ご興味のあるオーナー様はお気軽にお問い合わせ下さい。

     

    また、『ランニングコスト減&魅力的な賃貸物件づくり』のための塗装工事のご相談をいつでも受け付けておりますので、こちらもあわせてお気軽にご相談ください。

     

     

    8.Farrow&Ballのカタログ請求・工事のお問合せ 

    無料カラーチャート付きカタログのご依頼はこちら  ※Farrow&Ballブランドサイトに飛びます。

     

    塗装やペイント下地クロスの工事のお問い合わせをご希望のオーナー様はこちら
    工事のお問い合わせ

     

     

     

     

  • 色と遊ぶ、色で楽しむ『いろいろサークル』
    4月からSTART!少人数ならではの面白さ☆

  • 2021.5.01, ,

  • カラーワークスのブログをご覧になっている皆さんは、

    塗料が面白い、DIYの世界に魅了された!という方が多いと思うのですが、

    それと同じくらい「色が好き」な方がとても多いですよね^^

    そんな方たちにご紹介したいのが、『いろいろサークル』です!

     
     
    色と遊ぶ、色で楽しむいろいろサークル

     

     

    このいろいろサークルは、色好きな人たちがオンラインで集うサークルなんです♪

    立場や業種などをこえて、色で遊んだり語り合ったり、

    ゲストをお呼びしたりお題を皆で解決したりするなど様々な活動をしており、

    月1回色の日(16日)の12:00〜13:00の1時間だけ開催しています^^

     

     

    いろいろサークル、実は裏でスタッフがこんなに控えていました

     

     

    ちなみに、先月の16日は、第一回目の開催となったのですが、

    カラーワークスの副社長でもあり日本カラーマイスター協会の代表理事でもある

    秋山千恵美が「色はさまざまなことを教えてくれる」

    をテーマにお話しをさせていただきました!

     

     

    「秋山千恵美と色を語らおう」いろいろサークルの様子

     

     

    集まったのは全国各地から12名の皆さんです。

    少人数で開催をしているので、お一人おひとりのお顔もしっかりわかります♪

     

    また、今回は日本カラーマイスター協会で認定している

    ライフカラースタイリスト限定で開催したこともあり、

    それぞれ取得時期は異なるものの皆さん同じ仲間というのもポイントに!

     

     

    オンラインで開催!いろいろサークル

     

     

    進行は、カラーワークスでセミナーやカラーサポートなどを担当し、

    日本カラーマイスター協会では講師として活躍する川上さん。

    今回参加された皆さんは、川上さんの講座を受けたことがある方ばかりなので、

    ほっこりされた方も多かったでしょうね^^

     

     

    いろいろサークルの様子_サポートには講師の川上先生

     

     

    色は、多くの人が見れたり、ある程度自分で判断できる自由度の高いものですが、

    物差しで図れる物ではないので、とかく他者と共有しにくく曖昧な面もあります。

     

    秋山の経験してきたカラーの仕事やプライベートでの色の経験をお話しする事で、

    どのようにお客様と色の価値を共有してきたのかなど、

    なかなか見えにくいカラーの世界のことをご紹介させていただきました^^

     

     

    色と遊ぶ、色で楽しむいろいろサークル

     

    また、講座が終わった後は、参加していただいた皆さんにお楽しみも♪

     

    それぞれ自分をイメージする言葉を以下の語群から選んでいただき、

    言葉を色に変換するという企画を行いました!

     

     

    FEEL COLORS_キーワード_例1

     

    これは、日本カラーマイスター協会の色彩傾向分析ソフト FEEL COLORS。

    色のトーンを8つのグループに分けたもので、普段使っている言葉を色に変換し、

    それぞれのグループに落とし込むというシステムです。

    今回はこれを使い「自分を表す色」がどのようなトーンの色とイメージなのか、

    参加者に体験をしていただき、いろいろサークルのFacebookにて発表しました!

     

     

    いろいろサークルFacebook

     

     

    なお、上の表は日本カラーマイスター協会の勝浦さんのもの。

    選んだ色が以下のように細かく分析されて出てきましたよ☆

     

     

    FEEL COLORS_診断結果_例1

     

    結果は第1タイプと第2タイプの二通りでてきますが勝浦さんの場合は、

    第1タイプが「ライトカーム(癒し)」第2タイプが「カジュアル(楽しい)」に。

    ご本人は「まさか私に癒しの要素があるとは」とびっくりされていましたが笑、

    参加者の方たちからは、自分の新しい一面を知れたり、

    大好きな色がでてきて嬉しい!といった声も聞けました。

     

    今回はこのFEELCOLORSを使いましたが、次回以降はまた違うお題を出して

    参加者の皆さんと一緒に色を解き明かしていきたいと思います!

     

    現在メンバーの募集をしているので、ホームページはぜひチェックを♪

    また、ご興味のある方もFacebookを覗いてみてくださいね!
     

     

    ————————————

    いろいろサークル

    いろいろサークルは、仕事や日常で「色」の力を大切にしているメンバーが

    「色で人を幸せにする」「色で人を元気にする」「色で暮らしを豊かにする」

    をコンセプトに活動します。現在、メンバーの登録を受付中!

    https://iroiro-meister.com/

     

    ————————————

    いろいろサークル Facebook 

    活動の様子が見れますので、ぜひアクセスをどうぞ♪

    https://www.facebook.com/groups/iroiromeister16

     

    ————————————

    一般社団法人 日本カラーマイスター協会

    実際に暮らしで使え、仕事で実践できる色の知識とテクニックを学べる場。

    ただ学ぶだけでなく、講座内でディスカッションやワークショップを

    様々な立場の参加者の方たちと一緒に経験することで、

    たくさんの色の引き出しを増やすことができます。

    認定資格:ライフカラースタイリスト

    https://color-meister.com

     

    住まいに関する色が学べる人気のインテリアカラー特別コースはこちら

    https://color-meister.com/products/list?category_id=26

     

    ————————————

  • シナガワグース閉館イベント『キッズチャレンジ』当日
    壁や鏡, 植物まで!? 自由にペイント&デコ☆

  • 2021.4.11,

  • 先週のブログでご紹介したシナガワグース閉館イベントの企画で、

    こちらに入っていたサンジョルディフラワーズさんにお声がけいただき、

    宿泊される親子10組のお客様にペイントや葉っぱで

    空間を自由にデコレーションする体験をしていただくキッズチャレンジをしました☆

     

    ———————-

    ◾キッズチャレンジ前日のブログはこちら

     シナガワグース閉館イベント『キッズチャレンジ』前夜!

     ペイントや植物でデコったモデルルームづくり

    ———————-

     

     

    キッズチャレンジ当日_in_シナガワグース

     

     

    前回は、前日にモデルルームをスタッフがペイントしてデコレーションした様子をお伝えしましたが、

    今回はいよいよ当日の子どもたちの様子をご紹介します♪

    はじまる前に、まずモデルルームで「自由」にやっちゃっていいんだよ!と説明タイム。

     

     

    キッズチャレンジ当日_子どもたちの目の前にはたくさんのペイント缶が!

     

     

    たくさんの色がついたHipペイント缶の中から、お気に入りの色を見つける姿、可愛すぎますね♪

    さて、それぞれの色を見つけたら、今度はローラーを握って大好きな色を塗っていきます。

     

     

    キッズチャレンジ当日_好きな場所に塗ったりデコレーション!

     

    キッズチャレンジ当日_好きな場所に塗ったりデコレーション!キッズチャレンジ当日_好きな場所に塗ったりデコレーション!


     

    自分のおうちではない、非日常の綺麗なホテルを好きな色と植物でデコレーションできるなんて!

     

     

    キッズチャレンジ当日_好きな場所に塗ったりデコレーション!キッズチャレンジ当日_好きな場所に塗ったりデコレーション!


     

    塗るのは別に、壁じゃなくたっていいんですものね!

    子どもたちはそのことをよ〜く知っています^^

     

     

    キッズチャレンジ当日_好きな場所に塗ったりデコレーション!キッズチャレンジ当日_好きな場所に塗ったりデコレーション!


     

    子どもたちのいたずら心に火がついたと思ったら一気にメラメラと燃え上がり、

    親子でつくるアートな空間がどんどん作られていきます☆

     

     

    キッズチャレンジ当日_好きな場所に塗ったりデコレーション!キッズチャレンジ当日_好きな場所に塗ったりデコレーション!


     

     

    家族の名前を書いて記念にしてみたり、こんな模様だったら楽しいかな!?とアイデアを形にしたりする中で、

    何やらマスキングテープを使ってこんな模様を作っている親子を発見!

    ペリペリ剥がしてくと、爽やかな青空のようなペイントに真っ白のラインが☆

     

     

    キッズチャレンジ当日_上手なマスキングテープテクニック!

     

     

    しばらくしてからもう一度お部屋に伺ってみると、こんな素敵なアートができていました!

    植物だけでなく、鏡やランプシェードにも塗られているのがポイントですね〜♪

     

     

    キッズチャレンジ当日_上手なマスキングテープテクニック!

     

     

    他にも皆さん、とっても楽しくて喜びにあふれた空間をつくられていましたよ^^

    キッズチャレンジにご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

     

    最後片付けをしているとカラフルなペイントがついたカラフルなスプーンが出てきました。

    ハッピーな気分が詰まっている色をみていると、なんだか名残惜しい気持ちが・・・><

    それだけ参加者の方たちだけでなく、私たち自身も楽しめたイベントだったことに感謝です♪

     

     

    キッズチャレンジ当日_たくさんの色を使ってくれました^^

     

     

    最後に、今回のキッズチャレンジを企画し進めてきた

    京急アドエンタープライズさんとサンジョルディフラワーズさんと

    カラーワークスチームで記念撮影を!

     

     

    キッズチャレンジ_京急アドさん、サンジョルディフラワーズさん、カラーワークススタッフで記念撮影

     

     

    今回は、素晴らしい機会を本当にありがとうございました!

     

     

     

    ———————-

    ◾前回のブログはこちら

     シナガワグース閉館イベント『キッズチャレンジ』前夜!

     ペイントや植物でデコったモデルルームづくり

     

    ———————-

    シナガワグース閉館イベント

    キッズチャレンジ モデルルーム使用色 Hip

    ピンク 7445A Fushia Kiss

    黄 色 AC106Y El Sol

    青   7076A Neon Blue

    緑   7626N Irish Juniper

    紫   7476N    Purplestone

     

    ———————-

    Hip

    プロの方はもちろん、普段ペンキを使う機会の少ない一般の方にもおすすめの

    最高級インテリアペイントHip。

    1488色もの豊富な色が揃う上、マイクロバーン配合の抗菌効果があり、

    揮発性有機化合物(VOC)をほとんど含まない安心・安全な塗料です。

    Hipの詳細は、こちらからどうぞ。・・・・Hip ページへ

  • シナガワグース閉館イベント『キッズチャレンジ』前夜!
    ペイントや植物でデコったモデルルームづくり

  • 2021.4.05,

  • 長らく品川駅 高輪口側のランドマークだったシナガワグースが、先月末で閉館となりました。

    実はその閉館にあわせて、グース内の敷地や京急ホテル品川の客室を利用した

    お仕事体験などの子供向けツアー企画が行われておりました!

     

    私たちが今回参加させていただいたキッズチャレンジ企画もそのひとつ。

    こちらに入っていたサンジョルディフラワーズさんにお声がけいただき、

    宿泊される親子10組のお客様にお仕事体験をしていただくキッズチャレンジとして、

    ペイントアート体験や葉っぱで空間をデコレーションする体験をしていただきました♪

    今回のブログでは、来週にまたがってその様子をご紹介していきます^^

     

    ———————-

    ◾キッズチャレンジ当日のブログはこちら

     シナガワグース閉館イベント『キッズチャレンジ』当日

     壁や鏡、植物まで!?自由にペイント&デコ☆

    ———————-

     

     

    キッズチャレンジ_ペイントアート体験 in 品川グース

     

     

    宿泊の当日、子どもたちにペイントを楽しんでいただくのは、下の写真と同等のお部屋。

    旅行や出張でたくさんの方たちが利用されたことがあると思います^^

    普通だったら、こんなホテルのお部屋の壁にペイントだなんて、

    絶対にやっちゃいけない背徳の行為!笑

     

     

    品川グース_ビフォー1品川グース_ビフォー2


     

    子どもたちが気後れせずに、思いっきり楽しんで体験してもらうために、

    見本となるモデルルームを作成!・・・というのは勿論なのですが、

    実は、私たち協賛社も楽しんじゃおう!!ということで、

    イベント前日に、サンジョルディさんと一緒にカラフルな空間を作らせていただきました☆

     

     

    キッズチャレンジ前夜_見本となるお部屋作り_品川グース

     

    キッズチャレンジ前夜_見本となるお部屋作り_品川グースキッズチャレンジ前夜_見本となるお部屋作り_品川グース


     

    使っているのは、臭いが少なく1488色もの色が揃うHip。

    鮮やかでハッピーな色をどんどんスタッフでペイントしていきます。

     

    驚くような色の組み合わせに見えるかもしれませんが、

    「お部屋に楽しい色を塗ったら、こんなにウキウキできるんだ!」

    と子どもたちが実際に体験できることは、中々ないことだと思います。

    色やペイントの力を心と身体全部で体感してもらえる、そんなお部屋を目指しました^^

     

     


     

    そうしてペイントが乾いた後は、

    サンジョルディブルワーズのご担当者の大亀さん、髙井さんを含めたスタッフの方々が

    どんどん植物をディスプレイされていきます!

    ちょっと近寄ってみると、植物にもしっかりペイントで模様が付けられているんですよ☆

     

     

    サンジョルディフラワーズさんのデコレーション in 品川グース

     

    サンジョルディフラワーズさんのデコレーション in 品川グースサンジョルディフラワーズさんのデコレーション in 品川グース


     

    こうしてできたモデルルームが冒頭にものせたこちらのお部屋になります!

     

     

    キッズチャレンジ前夜_見本のお部屋が完成 in 品川グース

     

     

    穏やかだった寝室が、まるで南国リゾートのような空間になりましたね!

    5色の色でボーダーに模様を入れたことで、

    インパクトのある色ながら空間に広がりを感じさせる楽しい空間となりました♪

     

    このお部屋をモデルに、子どもたちがどんなワクワク体験をしたのか…

    それは次回のブログをお楽しみに☆

     

     

    シナガワグース閉館イベント

    キッズチャレンジ使用色 Hip

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    ピンク 7445A Fushia Kiss

    黄 色 AC106Y El Sol

    青   7076A Neon Blue

    緑   7626N Irish Juniper

    紫   7476N    Purplestone

     

    ———————————————————-

    Hip

    プロの方はもちろん、普段ペンキを使う機会の少ない一般の方にもおすすめの

    最高級インテリアペイントHip。

    1488色もの豊富な色が揃う上、マイクロバーン配合の抗菌効果があり、

    揮発性有機化合物(VOC)をほとんど含まない安心・安全な塗料です。

    Hipの詳細は、こちらからどうぞ。・・・・Hip ページへ

  • 親子でDIYペイントを愉しむ
    好きな色に決めてよかった!リビング&子供部屋

  • 2020.12.21

  • nこんにちは!

    年末にかけて、DIYペイントでご自宅をメンテナンスされる方が多い時期になりました。

    また、今年は自宅で過ごすことが多くなったことを機に、

    初めてインテリアペイントにチャレンジされた方が多い年になりました。

     

    塗料を壁に塗るのは、実は大人だけの愉しみではありません^^

    小さなお子さまとも一緒に簡単に楽しめるものなんですよ♪

    先日、スタッフの渡邉さんは自宅リフォームの際に、

    ご家族でペイントを楽しんだそうですよ☆

     

     

    親子でDIYペイント_カウンター下塗装中

     

     

    リフォームと言うだけあり、かなり大掛かりな改装になりました。

     

     

    親子でDIYペイント_和室側リフォーム前親子でDIYペイント_リビング張替え前


     

    ただ、自分たちで塗るリビングと子供部屋になるお部屋の壁面は、

    下地となるカラーワークスペーパーまで職人さんに貼っておいてもらい、

    塗る作業は自分たちで、と残しておいてもらったそうです。

    パテ処理や下地クロスを貼る作業は中々大変なので、ここまでやってもらっておくと楽ですね!

     

    さて、ご自宅を見ていくとこだわりの色が使われているのがわかります。

    リビングには、渡邉さんが発売当時から好きだったというFarrow&BallのNo.284 Worsted。

     

     

    DIYペイント_リビング_FARROW&BALL_No.284_Worsted

     

     

    この壁の対面には、同じくFarrow&Ballから壁紙のTessera(BP3606)を。

    大人っぽくて上品ですが、開放感があって穏やかな空間になっていますよね♪

     

     

    クロス貼り替え_リビング_FARROW&BALL_Tessella_BP3606

     

     

    Tessera(BP3606)は、ベースの色がグレーがかったピンク。

    普段ピンクはインテリアカラーとして選ばない渡邉さんですが、

    息子さんに何色が良いか聞いたところ「ピンクがいい!」というお返事に、

    甘すぎず取り入れやすいこの壁紙を選ばれたのだそうです^^

     

    そして新しくできた子供部屋の壁の色がこちら♪

     

     

    キッズルーム_子ども部屋_Hip_flat_7365A_New Orange

     

     

    息子くんが選んだというHip(7365A New Orange)の鮮やかなオレンジの壁も

    フレッシュで元気があっていいですよね♪

    ここも親子で一緒にDIYペイントをした空間だそうです^^

     

     

    親子でDIY_子どもとペイント

     

     

    なお、渡邉家では先程のリビングに面したキッチンカウンター下の面に、

    繊細なきらめきとシルクのような滑らかさをもつMoireを塗っているのですが・・・

     

     

    DIYペイント_Moire_マーブル仕上げ_カウンター下

     

     

    なんとここさえもDIYで仕上げています!(しかも親子で!!)

     

     

    親子でDIYペイント_カウンター下塗装中

     

     

    デコレーションペイントと言われるような意匠性の高い塗料は少しテクニックがいるので、

    ペイント初心者の方ならプロにお任せする方が良いと思いますが、

    DIYペイントに慣れている方なら、一つ上のペイントとしてトライしてみてはどうでしょう♪

     

     

    DIYペイント_Moire_Fieldstone×Ahs_マーブル仕上げ_カウンター下

     

     

    いつもの空間に、より特別な場所ができましたね^^

    (一味違うペイントを工事で頼みたい場合も、お気軽にご相談下さい)

     

    なお、ペイントのご注文の年内配送の締切は12月23日(水)ですので、

    年内にペイントを考えていらっしゃる方は、ぜひチェックを!

     

    おうちがもっと楽しくなる、好きな色やペイントを探してみてくださいね♪

     

     

    ———-

    今回使用した素材

    FARROW&BALL  壁紙 BP3606 TESSERA

    FARROW&BALL  ペイント No.284 WORSTED

    Hip flat 7365A New Orange

    Moire Fieldstone × Ahs マーブル仕上げ

    ———-

     

     

     

     

  • 憧れのアウトドアリビングを叶えるウッドデッキセット☆

  • 2020.9.11

  • ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【12月迄の予定更新!】プロ直伝のテクニックは必見!初心者に大人気のペイントレッスン♪

      東京ショールーム・神奈川ショールームにて開催!

    → 【9月の色の日セミナー】9/16(水)は、「いま必要なストレス緩和カラー!」

    → 【オンラインカラー相談】日本全国からアクセスOK! マンツーで色のご相談承ります

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

    こんにちは、Kです^^

     

    今年はコロナ禍の影響でなかなか外出ができない中、

    おうちの庭先やベランダを使って、アウトドア感を楽しむ方が増えましたよね♪

     

    お庭でキャンプをしてみたり、家庭菜園に目覚めたり、

    ハンモックでのんびりと過ごしたり、と楽しみ方も千差万別!

     

     

    WOOD-NATURAL-GARDEN_ブラック

     

     

    そんなアウトドアリビングライフを楽しむ皆さんへ、

    ウッドデッキやベンチなどのウッドワークを簡単に彩ったり、

    日光や風雨から守るWood Natural -Garden-を使った

    【ウッドデッキセット】を作ってしまいました^^

     

    COLORWORKS_ウッドデッキセット

     

     

    新しく作るにも大掛かりなウッドデッキですが、

    1日あれば、これひとつでペイント可能なんですよ♪

     

    実は先日、スタッフ宅で新しいウッドデッキを作ることになったのですが、

    まさにこのセットが大活躍したのでご紹介しますね☆

     

    もともと、背の低いウッドデッキがあったのですが、

    もっと快適に(自由にのびのび〜とw)過ごすため、

    外からの目線が気にならない程度の壁をつけることになったスタッフ宅。

     

     

    ウッドデッキ_before

     

     

    カラーワークスの施工チームのお二人とスタッフのご家族にも参加してもらいながら、

    朝から新しいウッドデッキ作りの開始です♪

     

     

    ウッドデッキ制作中ウッドデッキ制作中


     

    なお、今回使ったのは水性ステインのWood Natural -Garden-

    深いブラウン【ウォルナット】というカラー。

    

     

    woodnature

     

     

    Wood Natural -Garden-は、本当に耐久性も発色もすぐれたステインなので、

    いつものペイント以上に臭いもなく、虫にもカビにも強いんです。

    通常のステインは大体1年に一回はメンテナンスが必要ですが、

    水性ステインにもかかわらず、約3年は大丈夫とされているんですよ^^

     

    もちろん各ご家庭での使用状況にもよりますが、

    かなり優秀で、皆さんの味方になってくれるステインであることには間違いありません☆

     

    さて!

    そのWood Natural -Garden-ですが、スタッフ宅では枠を取り付ける前に、

    塗りにくいところは平面で先に塗ってしまったり、

     

     

    woodnature_ウッドデッキペイント中

     

     

    インテリアほど養生を気にしなくてもいいので、

    付けてからもただ平面を塗っていくかたちでガンガン塗り進めていってました☆

    物凄い速さで塗っていきますw

     

     

    woodnature_ウッドデッキペイント中

     

     

    ちなみにウッドデッキって木と木の間の溝を塗るのが結構面倒なのですが、

    冒頭でご紹介した【ウッドデッキセット】に入っている、

    【優秀過ぎるおまけのペイントツール・ベンダー】が使えるんです☆

     

     

    COLORWORKS_ウッドデッキセット_ベンダー

     

    この細い棒にステインを含ませ、ウッドデッキの木材の隙間に滑らせると、

    それはもう簡単に塗れてしまうので、ぜひ使ってくださいね^^

     

    さて、Wood Natural -Garden-は乾くのも早いので、

    作業を進めると同時に、

    ウッドデッキ内に置くベンチも同時に制作。

     

     

    ベンチ制作中

     

     

    ちなみにベンチに塗ったのは、Farrow&Ballのエクステリアエッグシェル。

     

     

    ベンチ_FARROW&BALL_NHM_エクステリアエッグシェル_CRIMSON RED

     

     

    アクセントカラーとして選んだのは、

    英国のロンドン自然史博物館と初コラボした特別な色から、

    No.W93  CRIMSON REDという穏やかなピンクです。

     

     

    ベンチ_FARROW&BALL_NHM_エクステリアエッグシェル_CRIMSON REDベンチ_FARROW&BALL_NHM_エクステリアエッグシェル_CRIMSON RED


     

    背景に使っているWood Natural -Garden-の深いブラウンも、

    手前のFarrow&Ballのベンチの色も、赤系の濃淡で相性もバッチリ^^

     

     

    ベンチ_FARROW&BALL_NHM_エクステリアエッグシェル_CRIMSON RED

     

     

    こんな大きなウッドデッキなので、

    時間も体力も相当使ってしまいそうですが、

    朝からはじめて、明るいうちにはもう仕上がってしまいました!

     

     

    woodnatural_ウッドデッキ

     

     

    こんなに簡単でいいの?!

    と感じてしまいますが、これができちゃうのが【ウッドデッキセット】です。

     

    使い方やカラーバリエーション、他社との比較など

    カラーワークスのECサイトで紹介しているので、

    こちらもぜひご覧ください♪

     

     

    ウッドデッキセット_webページ

    Wood Natural -Garden- COLOR

     

     

    皆さんのご自宅でも、

    新しいおうちの過ごし方として楽しんでくださいね^^

     

     

    Staff.K

     

  • 棚から壁へ家族でペイント☆
    DIY向けプレゼントキャンペーンも!

  • 2020.9.08

  • ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【12月迄の予定更新!】プロ直伝のテクニックは必見!初心者に大人気のペイントレッスン♪

      東京ショールーム・神奈川ショールームにて開催!

    → 【9月の色の日セミナー】9/16(水)は、「いま必要なストレス緩和カラー!」

    → 【オンラインカラー相談】日本全国からアクセスOK! マンツーで色のご相談承ります

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

    こんにちは、Kです♪

     

    先日、カラーワークスのお客さまI様から、

    素敵なペイント体験の写真をいただきました☆

     

    今回は壁のペイントをされたのですが、

    そもそもきっかけは、1月に子供部屋にあった棚をペイントしたこと。

     

     

    Hip 8082W

    Hip 8082W

     

    それまで子供部屋にあった棚はダークブラウン系で、

    「子供部屋には重い!」と明るい色にされたのだそうです。

     

     

    I様邸_colorworksI様邸


     

    思い通りの色に仕上がりは満足!!

    でも棚には扉や引き出しがあり、結構大変に感じたそうです。

    (確かに棚は角がいっぱいあったりしますものね><)

     

     

    I様邸

     

     

    壁のペイントの方が楽だとお友達から聞いていたI様が、

    「壁も塗ってみたくなった!」とこの夏チャレンジしたのが、

    子供部屋の壁とキッチンカウンター♪

    特に、子供部屋の色は子供たち自身が選んだ色だそうです^^

     

     

    I様邸I様邸


    写真左:青緑/子供部屋/Hip 7135A

    写真左:穏やかなブルー/キッチンカウンター/Hip 8502W

     

     

    I様邸I様邸


     

    「子供たちが選んだグリーンが結構鮮やかな色なので大丈夫かな…」と

    最初は心配されたそうですが、仕上がりをみたら意外と馴染んでいて、

    今ではすっかり家族みんなのお気に入りなのだそうです^^

     

     

    I様邸

     

     

    また、キッチンカウンターの壁もこの通り!

    もともとは白い壁でしたが、

     

     

    キッチン_I様邸

     

     

    穏やかなブルーと塗ったことで、特別な空間に♪

    「アートをおいているので主張しすぎない色に」と選ばれた思惑通り、

    ダイニングのペンダントライトやアートがグンと引き立っていますよね!

     

     

    I様邸

     

     

    今回の仕上がりをみて「まだまだ他の色も塗ってみたい。次は玄関に!」

    という声もいただいています。

    玄関は家の顔でもあるので、よりI様邸らしさを表現できるのが楽しみですね^^

     

    さて、I様のようにこの9月にDIYペイントにチャレンジされる方向けに、

    ペイントバケットをプレゼントさせていただくキャンペーンを開催します☆

     

    期間は、9月7日(月)〜9月23日(水)まで。

    カラーワークスのオンラインショップにて33,000円(税込)以上お買い上げの方に、

    以下の『カラーワークスオリジナル ペイントキット(2,980円分)』をプレゼント致します♪

    ご注文時のお客様情報の入力画面にてキャンペーンコード「2009」を入力をして頂きますと

    キャンペーン登録完了です!

    ※キャンペーンコードの入力がない方は対象外とさせて頂きます

    ※9月19日(土)~22日(祝)までの期間にご注文頂いた場合、23日(水)以降の出荷になりますのでご了承くださいませ

    ペイントバケットセット

     

    このセットと塗料さえあればすぐ塗れるので、

    ペイントツールを色々揃えるストレスが全くなくなりますよ^^

     

    また、初心者の方向けのペイントレッスンですが、

    ありがたいことにご好評をいただいており、

    9月は土曜日だけでなく、平日にも開催することになりました。

     

    そして、東京ショールームだけではなく、

    神奈川ショールームでも開催することが決定いたしました!!

     

    日程・ご予約はこちらをご覧ください^^

     

    是非、初めてペイントする前に練習をしにいらしてくださいね!

     

    外の気温も、ちょっと気温が落ち着きだす頃合い。

    ぜひインテリアを楽しむ秋を迎えてくださいね^^

     

     

    Staff.K

     

     

  • 新サービススタート!オンラインカラー相談

  • 2020.7.20

  • ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【8月の予定更新!】プロ直伝のテクニックは必見!初心者に大人気のペイントレッスン♪

    → 【8月の色の日セミナー】8/17(月)は、クールでかっこいいマチュアスタイルをつくる色!

    → 【ハローマイカラー】自分らしい色やテイストを知ってインテリアに取り入れましょう☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

    こんにちは、Kです^^

     

    自粛期間中に家にいることが多くなったことをきっかけに、

    住まいについて見直しをされている方から、

    今まで以上にご相談を受ける機会が多くなりました。

     

    最近は感染者数もまた増えたりと自由に外出することがままならない中、

    カラーワークスではzoomを使った【オンラインカラー相談】サービス

    ご提供することが決定しました!(30分/1,600円 税別)

     

     

    カラーワークス_オンラインカラー相談

     

     

    なかなか外出や遠出が叶わない日が続いておりますが、

    オンラインなので今まで以上に気軽にご相談いただける機会が増えると思います♪

     

    聞きたい内容も、例えば

    「床と壁のバランスがよくわからない!」とか、

    「どの色が正解かわからない!」、「海外っぽくしたい」など、

    こんなことを聞いてもいいのかな〜、という事でも全然OKですよ^^

     

     

    カラーワークス_オンラインカラー相談

     

     

    なお、オンラインカラー相談は、

    事前にオンラインでお客様カルテを配信して答えていただいた後、

    zoomで30分アドバイスをさせていただきます。

     

    すでにペイントに熟知しているカラーワークス スタッフですが、

    皆、日本カラーマイスター協会のライフカラースタイリストを取得した

    インテリアカラーの専門家でもあります。

    空間全体のバランスも考えた上で、しっかりアドバイスをさせていただきますね^^

     

     

    カラーワークス_オンラインカラー相談

     

     

    なお、もっと深くじっくり知りたい方は、

    マンツーマンで照明の状況やインテリアの状況を加味して、

    しっかりカラープランのアドバイスをさせていただくカラーサポートがあったり、

    ペイントまですぐ買いたい方はショールームに来ていただければ、

    その場ですぐにご用意することもできるので、

    他の方法についてもご相談いただければと思います♪

     

     

    カラーワークス_オンラインカラー相談

     

     

    オンライン」ということだけあり、

    PCや携帯、タブレットなどがあれば

    日本全国どこからでもご相談いただけるようになったので、

    近くにショールームがない方でもぜひお申し込みください!

     

    オンラインカラー相談のお申し込みは、ECサイトからどうぞ^^

    カラーワークスのECサイトへ

     

    私たちも、色んな地域の方達と出会えるのを楽しみにしています☆

     

     

    Staff.K

     

  • 映画監督 永田琴さん宅から
    インスタライブをお届けしました☆

  • 2020.5.29

  • ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【重 要】東京SR・神奈川SR・神戸SR::6月1日〜通常営業再開のお知らせ

    → 【インスタLIVE】5月30日(土)  13:00〜アウトドアリビング @____kensさんのご自宅を紹介 ♪

    → 【インスタLIVE】5月31日(日)  13:00〜@pop._._smileさんの塗り替えたお洒落リビング大公開!

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

    こんにちは、Kです^^

     

    4〜5月にかけて週末にインスタライブを行っているカラーワークスですが、

    5月17日(日)は、カラーワークスと昔からの仲間でもある

    映画監督の永田琴さんの自宅にお邪魔して、

    実際のDIYペイントの様子をご覧いただきました♪

     

     

    instalive_nagatakoto-kantoku

     

     

    琴さんの最初のペイントは、カーテン上のフードの色が気要らず、

    自分で白を塗ったところから始まり、いまやご自宅のリビングには、

    明るくフレッシュなHip mini のヨーコーイエローと、

     

     

     instalive_nagatakoto-kantoku-living_hipmini_yokoyellow

     

     

    穏やかなブルーで人気の高い

    Farrow&Ball No.27 Parma GrayがDIYペイントされています☆

     

     

    nstalive_nagatakoto-kantoku-living_farrowball_no.27_parmagray

     

     

    では、今回はどこに塗ったのかというと、こちらのベッドルーム。

     

     

     instalive_nagatakoto-kantoku_寝室

     

     

    なお、窓からの陽の光があまり入らない環境とのことで、

    その状態でもちゃんと色が見えるように、

    事前にショールームへいらしてHipから候補色を選び、

     

     

    nstalive_nagatakoto-kantoku

     

     

    実際のお部屋でも、サンプルを壁に当ててみるなどしてチェックもばっちり!

     

     

    instalive_nagatakoto_hip_7812W_bedroom

     

     

    大きなベッドも少しずらして足場を確保。

    養生のマスキングやマスカーも、まるで職人さんのように手早く終えると、

    一気にベッドルームにペイントをされていました^^

     

     

    instalive_nagatakoto_hip_7812W_bedroom

    Hip 7812W Confection Tan

     

    まず1度塗りを30分もかからないうちに塗り終えたあと、

    時間を置いて、2度塗りも完了☆

     

    仕上がりも綺麗で、午前中までは白い壁だったとは思えないほど

    空間に馴染んでいます^^

     

     

    instalive_nagatakoto_hip_7812W_bedroom


     

     

    また、この日はなんとキッチンの壁一面も塗り替えるということで、

    一気に作業をされていました!

    選んだ色は、ブラウンの冷蔵庫にあわせて、

    ちょっとブリティッシュな印象のHip 8153M Hiking Pathをチョイス。

     

     

    instalive_nagatakoto_hip_8153Minstalive_nagatakoto_hip_8153M


     

     

    正面の一面に色を塗っただけですが、

    琴さんらしい味のある可愛いキッチンに様変わりしました♪

     

    なお、この日のDIY動画と完成動画が、カラーワークスのIGTVにUPされています^^

    あわせてぜひご覧ください!

     

    DIY編
    https://www.instagram.com/tv/CARrHixgFDO/
    
    完成紹介
    https://www.instagram.com/tv/CASAB7wgr0i/

     

     

    このDIYペイントは、特別な人やっている特別なことではないんです。

    琴さんも、とっても上手で手慣れていますが、何年かぶりのDIYペイントでした^^

     

     

    instalive_nagatakoto-kantoku-5_parmagray_old

    何年も前に塗ったParma Grayの缶。かっこいい!

     

    最初は勇気がいることかもしれませんが、

    本当に一面を塗るくらいなら時間がかからず、手軽なのでパパッと終わってしまいますよ♪

     

    家にいる機会が多くなったからこそ、

    ぜひご自分のうちらしさをペイントとカラーで楽しんでくださいね☆

     

    さて!カラーワークスのインスタライブは、

    今週末も予定していますよ〜!

     

    まず、明日5月30日(土)13:00〜は2軒。

    ベランピング・DIYの達人であり、KENさん(@____kens )のご自宅から。

    TVの取材も多く入っているお宅なので必見です!

    また、カラーワークススタッフの自宅のアウトドアリビングも

    あわせてご紹介させていただきます♪

     

    5月31日(日)13:00〜は、先週に引き続き、

    お洒落なインテリアをDIYで次々と生み出しているPOPさん(@pop._._smile)宅から!

    この1週間で、ダイニングとリビングスペースをどんな色で塗ったのか、

    日本カラーマイスター協会のカツウラさんと一緒にお届けします♪

     

    お楽しみに!

     

    Staff.K

     

  • 4/27 13:00~ インスタライブでペイントレッスン☆

  • 2020.4.25,

  • ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【重 要】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うショールーム完全予約制について

    【GW休業のお知らせ】神奈川SR・東京SR・神戸SRより

    → 【Instagram CHECK!】4月27日(月) 13:00〜インスタLive☆ペイントレッスン開催

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    今週初めに、カラーワークスのInstagram(@colorworks_jp)で、

    こんなご案内をさせていただきました^^

     

     

    インスタライブ-ペイントレッスン

     

    そうなんです、

    実はカラーワークスとしては初めての試みとして、

    スタッフの灰野さんと西岡さんの二人で、

    『インスタライブでペイントレッスン』をさせていただきました!

     

    場所は、いつも使っている東京ショールームの2Fのスペースから。

     

     

    ペイントレッスン-ショールーム

     

     

    道具もわかりやすくご説明できるように、テーブルの上に並べて準備☆

    なお、この中にはカラーワークスで買えるものも、たくさん揃っているので、

    気になる方はECサイトからどうぞ♪

     

     

    インスタライブ-ペイントレッスン

     

     

    この日は、もともとネイビーやグレーだった壁の上から、

    Farrow&Ball  No.74  Citronを壁に塗ったのですが、

     

     

    インスタライブ-ペイントレッスン

     

     

    この色への反応がとてもよく、インスタライブ中コメントをたくさんいただきました!

    参加して下さった皆さん、ありがとうございます^^

     

    明るくハツラツとした印象のNo.74Citronは、Farrow&Ballの中でも昔から人気があり、

    リビングや子供部屋用の色としても、よく選ばれているんですよ♪

     

     

    インスタライブ-ペイントレッスンインスタライブ-ペイントレッスン


     

    さて、このインスタライブでのペイントレッスンですが、

    ご好評につき、4月27日(月)13:00から、再度開催することになりました!

     

    先日のライブを見逃してしまった方は、

    ぜひインスタライブをチェックしてくださいね!

    とっても簡単にペイントできるのがわかると思います。

     

    また、参加された際はコメントもどんどん入れてください♪

    ご質問などには都度お答えしていくので、ちょっとした疑問なども大歓迎です^^

     

    では、4月27日(月)13:00に、

    カラーワークスのInstagram(@colorworks_jp)でお会いしましょう☆

    今後のカラーワークスのInstagramの展開もご期待を!

     

     

    Staff.K

     

     
  • 一足お先に、新色のワークショップ開催
    in 南魚沼 八海山 – Day2

  • 2020.3.20,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!

    → 【色の日セミナー FEEL COLORS -ノーブル 編- 】上品で洗練されたイメージを作るなら♪

    → 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです!

     

    前回のブログに引き続き、今回は八海山研修の2日目の様子をご紹介^^

     

    1日目の夜は美味しいご飯と最高のお酒、そして賑やかな会話にと

    全員で気持ちの良い夜を過ごさせていただいたのですが、

    実は2日目も朝から南魚沼が誇るお米や豊かな食材をたっぷりといただいてきました笑

     

     

     

    こちらの「みんなの社員食堂」は、天井の楽しげで暖かみのあるイエローと、

    自然界にある落ち着きのあるブルーが印象的な食堂。

     

     

    みんなの社員食堂

     

     

    「同じ釜の飯を食べる」という八海醸造さんのポリシーが込められた場所で、

    お昼時間には社外の方も食べることができる場所なんですよ♪

     

    今回はみんなの社員食堂で美味しいご飯を食べた後、

    こちらで2日目のメインであるワークショップを開催しました☆

     

     

    ワークショップ

     

     

    ちなみに、このワークショップで使用したカラーは、

    なんと4月13日に発表予定のFarrow&Ballの最新コレクション☆(チラ見せ♪)

     

     

    NHMワークショップ

     

     

    Farrow&Ball英国 Natural History Museumがコラボした16色を使ったもので、

    自分だったら「みんなの社員食堂」をどうコーディネートするか、

    コンセプトを持ってカラープランを作っていただきました。

     

     

    ワークショップ


     

    いままでとは一味違うNatural History Museumとのコラボカラーに、

    Farrow&Ballの代理店である参加者の皆さんの熱も、すぐに MAXにww

    何せFarrow&Ballを扱う私たちが、1番のFarrow&Ballファンでもある!

    という自負があるので 笑

     

     

    ワークショップ

     

     

    発表でもそれぞれのお話しを熱心に聞き入ったり、

    お互いのコンセプトや色使いの妙に感心しあったり。

    盛り沢山の研修ではありましたが、

    最後は心地よいチーム感を感じながら終えることができました。

     

    4月13日以降、それぞれの地域でこの新色をお客様にご提案していくことになりますが、

    良いプランがたくさんできそうなのでお楽しみに♪

     

     

    八海山前

     

     

    さいごに、今回の八海山研修では、

    八海醸造の皆さまに大変お世話になりました。

    素晴らしいおもてなしをありがとうございました!

     

     

    Staff.K

     

  • 自然の,職場の,心に響く色を体感!
    in 南魚沼 八海山 – Day1

  • 2020.3.16,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!

    → 【色の日セミナー FEEL COLORS -ノーブル 編- 】上品で洗練されたイメージを作るなら♪

    → 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    今回のブログでは、少し前になりますが

    先月Farrow&Ballの代理店の皆さんと一緒に伺った

    新潟南魚沼の八海醸造株式会社様やその数々の施設がある魚沼の里をご紹介します^^

     

    なお、内容は前編(1日目)・後編(2日目)に分け、

    1日目の今回は、素晴らしい施設とそこで使われている色を中心にお伝えしますね☆

     

     

    八海山

     

     

    日本が誇る日本酒「八海山」をつくる八海醸造さんのあらゆる施設には、

    実はFarrow&Ballをはじめとした沢山の色が使われています。

     

     

    八海山本社

    本社内廊下:FARROW&BALL No.82 Dix Blue

     

    もう何年も前にBOSSがこちらの社員食堂の色を変えるお手伝いをさせて頂いてから、

    色のあるスペースは徐々に増えていき、今や廊下や会議室、職人さんの宿泊部屋等にも^^

     

     

    八海山本社

    八海山本社


    廊下:FARROW&BALL No.214 Arsenic  職人さん宿泊部屋: FARROW&BALL No.74 Citron

     

    職場環境とそこで働く人々を考えた色使いを

    そこかしこで感じることができる会社なんですよ♪

    さて、そんな「人」への想いが詰まった場所は本社以外にも。

     

     

     

    雄大な霊峰八海山の麓にある里山の一角に、

    四季と共にある魚沼の“郷愁とやすらぎ”に触れられる「魚沼の里」があります。

     

     

    ブラン・ドゥ・ブラン

     


     

    こちらには八海醸造さんのカフェ、売店、キッチン雑貨店等を併設した「八海山雪室」、

    ブランドゥブラン」「つつみや 八蔵」など、たくさんのスポットが。

     

     

    八蔵 図書館

    つつみや 八蔵:1Fお土産屋さんにて。お土産のラッピングのカラーと色彩心理を絡めたご提案を。

     

    八蔵 図書館

    八蔵資料館FARROW&BALL No.42 Picture Gallery Red アカデミックな赤と雪の結晶のようなFarrow&Ball の Brockhampton Starで彩られた2Fの図書館スペース。

     

    八蔵 図書館

    八蔵 図書館


    八蔵資料館FARROW&BALL 壁紙 BP506 Brockhampton Star

     

    下の写真は、ライティングが非常に美しくモダンな「八海山 雪室」。

    こちらは、数々の建築の賞を受賞している建物でもあります。

     

     

     

    こうした繊細なライティングによって、

    刷毛目の陰影を感じられるような塗装テクニックを使った壁もあるんですよ♪

     

     

    雪室

    八海山 雪室:Brushed Suede

     

    まさに、大人が楽しめる品のある空間となっています。

    なお、こちらでは施設内にある日本酒バーで、利き酒にもトライさせていただきました♪

    皆さん、とってもいい気分に^^

     

     

     

    おなじお酒でも、こちらの下の写真はポップな印象ですよね!

    実はこちらは「あまさけ工場」なんです。

     

     

     

    大人気商品の「麹だけでつくったあまさけ」はノンアルコールなので、

    ご家族みんなで楽しめるもの。

    子供たちが工場の見学に来ても安心して楽しめるカラーとグラフィックがいっぱいです^^

     

    また、旧家の一部を移築した「そば屋長森」のふすまにはFarrow&Ballの壁紙が。

    まるで唐草のような蔦の模様があしらわれている赤のRingwoldですが、

    和洋の魅力があわさり昔ながらの日本家屋の襖にも映える空間となっています♪

     

     

    そば屋長森

    そば屋 長森FARROW&BALL 壁紙 BP1624 Ringwold

     

    こうした色にあふれた八海醸造さんの空間をじっくり2日間かけて過ごし、

    Farrow&Ballをはじめとしたペイントや壁紙の魅力を改めて体感してきました。

     

    なお、1日目の夜には宿泊先で南魚沼の美味しいご飯と八海山の素晴らしいお酒たち、

    そして南雲社長からもたくさんの心に響くお話をいただきました^^

    ありがとうございます!

     

     

    懇親会

     

    懇親会

     

     

    お腹も心も満たされて終えた1日目。

    素晴らしい施設だけでなく、働く環境や暮らし方についても

    深く考えさせられた日となりました。

     

    さて!

    二日目の朝も素敵な場所で朝食をいただいたのですが^^、

    その続きは、また今週末に♪

     

     

    ※現在、「魚沼の里」は新型コロナウイルスの感染拡大防止により

    臨時休業をされていますが、再開した際には是非お立ち寄りください♪

    詳細はこちら → 魚沼の里

     

     

    Staff.K

  • OVER ALLs STOREが目黒にオープン!

  • 2020.2.07

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!

    → 【色の日セミナー-白を極める -ホワイトコレクション– 】実はとっても特別な「白」!

    → 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです!

     

    2月4日(火)、下目黒に新しいスポットが誕生したので、

    スタッフがお邪魔してきました☆

     

     

    overalls_目黒_ショップ


     

    伺ったのは、OVER ALLs STORE

    カラーワークスで応援させていただいている

    アートで日本を楽しくする会社 OVER ALLsさん初のストアなんです^^

     

     

    overalls

     

    overalls

     

     

    店内には、なんとHipのミューラルやHipの缶がずらりと☆

    嬉しくて、ちょっと涙が出そうなほどですTT

     

     

    overalls_shop_hip

     

    overalls_shop_hipoveralls_shop_hip


     

    また、店内はこれでもかというほどの作品の数々で溢れる上、

    2階のスペースの使い方も注目なんです☆

     

     

    overalls_shopoveralls_shop


     

    2Fは、新感覚アトリエ『null』が展開されており、

    なんと会社の帰りなどにもふらっと立ち寄れる

    1日3000円で描き放題のアトリエとなっているのだそうです!

     

     

    overalls_shopoveralls_shop


     

    普段の活動も、ただ絵を描くアーティスト集団ではなく、

    この国を楽しい国にするために、街に、企業に、一緒に考えて、

    手段としてのアートを提案していく楽しい会社なので、

    ぜひ、アートの力を感じたい方はストアへ行ってみてくださいね♪

     

     

    OVER ALLs STORE

    〒153-0064 東京都目黒区 下目黒5-2-17 

     

    (アクセス)

    JR :目黒駅西口 徒歩15分

    バス:元競馬場前  徒歩すぐ

    目黒駅西口出てすぐのバス(路線 黒01/黒02/黒06/黒07)

     

     

    Staff.K

     

  • Farrow&Ballの全てが生まれるドーセットへ

  • 2019.12.15

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!

    → 【色の日セミナー-モダン編- 】都会的、先進的、スタイリッシュな配色「モダン」に注目!

    → 【色の日セミナー-子供の成長とカラーコミュニケーション編- 年齢にあわせた色を^^

    → 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    今回は、前回のロンドンのショールーム編に引き続き、

    Farrow&Ballが誕生し、今も全ての商品やマインドが生まれ続けている

    ドーセットからのレポです♪

     

     

    farrow&ball、ドーセット

     

     

    上の写真からも感じる通り、Farrow&Ballの本社があるドーセットは、

    ロンドンのような華やかさやシャープさではなく、

    これぞイギリスの田舎町と言えるような本当に美しい風景や海景がある街。

    (ここの海岸線は世界自然遺産です!!)

     

     

     farrow&ball、ドーセット、本社、ファクトリー

     

     

    この街に住んでいる人たちも多く働いていらっしゃいます^^

     

     

    farrow&ball、ドーセット、本社、ファクトリー

     

     

    繊細な色が揃う塗料は下の写真のような大釜で、

    少しずつ天然顔料を配合し、テストを繰り返して作られていますが、

     

     

    farrow&ball、本社、ファクトリー

     

     

    色はいつでも素晴らしい精度で作られており、

    その再現性は他社とは比較にならないほどの高いレベルを誇っているんですよ☆

     

     

    farrow&ball、ドーセット、本社、ファクトリーfarrow&ball、ドーセット、本社、ファクトリー


     

    こちらの下のスペースは、壁紙を作っている場所。

     

     

    farrow&ball、ドーセット、本社・ファクトリー

     

     

    Farrow&Ballが誇る絶妙な塗料の質感や風合いは、

    職人さんがひとつひとつ伝統的な工法を駆使して制作されていますが、

    驚くほど繊細な技術が詰め込まれています。

     

     

    farrow&ball、ドーセット、本社、ファクトリーfarrow&ball、ドーセット、本社、ファクトリー


     

    そうして完成した壁紙や塗料を丁寧に梱包して、

    日々ファクトリーから巣立っているんですよ♪

    下の荷物たちは、どこの国へ行くんでしょうね^^

     

     

    farrow&ball、ドーセット、本社、ファクトリーfarrow&ball、ドーセット、本社、ファクトリー


     

     

    さて、ドーセットの本社やファクトリーと同じ敷地内には、

    Wimborne Showroomというショールームがあります。

     

     

    farrow&ball、ドーセット、ショールーム

     

     

    世界で一番最初に新商品や新たな試みが披露される場所でもあり、

    地元の方々もよく訪れていて愛されるショールームでした^^

     

     

    farrow&ball、ドーセット、ショールームfarrow&ball、ドーセット、ショールーム


     

    farrow&ball、ドーセット、ショールームfarrow&ball、ドーセット、ショールーム


     

    ウィンボーンを訪れて思ったのは、

    本社内含めて、至る所にFarrow&Ballを使ったアートが飾られていたり、

     

     

    farrow&ball、ドーセット、本社

     

     

    個人だけでなく、世界のショールームをサポートしている

    オペレーションチームなどのスタッフの写真があったり、

     

     

    farrow&ball、本社、ファクトリー

     

     

    色々な国の媒体で取り上げられたFarrow&Ballの記事が

    ピンで留められていたりと、

     

     

    farrow&ball、本社、ファクトリー

     

     

    そこで働くスタッフさんも、本社を訪れるゲストにも、

    Farrow&Ballという素晴らしい商品を

    より身近に感じることができるようなディスプレイが多く、

    暖かい気持ちになる場所でした^^

     

    日本のお住まいでも、そんなFarrow&Ballのマインドを感じていただけるように、

    これからもたくさんご紹介させていただきますね☆

    おたのしみに♪

     

     

    Staff.K

     

  • イギリスのFarrow&Ballへ!

  • 2019.12.08

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!

    → 【色の日セミナー-モダン編- 】都会的、先進的、スタイリッシュな配色「モダン」に注目!

    → 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    先月、世界のペイントブランドの中でも唯一無二である

    Farrow&Ballがうまれた国、イギリスへスタッフが伺ってきました☆

     

     

    farrow&ballイギリス

     

     

    5日間ほど滞在した中で、Farrow&Ballに関連する貴重な場所へ伺ったりと、

    様々な体験をさせていただいたのですが、

    今回のブログでは、ぜひ見てみたかったロンドンの主要なショールーム3つをご紹介します☆

     

    まず最初に伺ったのが、こちらのNotting Hill Showroom。

     

     

    FARROW&BALL ノッティングヒルショールーム

     

     

    ノッティングヒルという高級住宅街にあるのですが、

    近隣には設計やデザイナーなどの事務所が多くあるエリアで、

    そのせいか指定された色を車で受け取りにくる職人さんも多いのだそうです^^

     

     

    farrow&ballノッティングヒルショールーム

     

     

    見応えがあったのは、やっぱりショールームでの色使いと魅せ方。

     

    新色が発表された段階で、内装壁だけでなく、

    外装のサインのベースやショールーム内の什器など、

    ショールームが持つハードをフルに使い、

    魅力的な新色のプレゼンテーションをされていました♪

     

     

    FARROW&BALL ノッティングヒルショールームFARROW&BALL ノッティングヒルショールーム


     

    FARROW&BALL ノッティングヒルショールームFARROW&BALL ノッティングヒルショールーム


     

     

    特に気になったのが、この下の写真にある

    「玄関ドア×おめかしされた子ども服」のディスプレイ。

     

     

    farrow&ball玄関ドアペイント

     

     

    実はイギリスでは、新学期になるとおうちのドアの前で写真を撮るのだそうです^^

    このディスプレイは、その際に新しい色を塗って

    新学期を迎えようというご提案をしていたのでした。

    これって、素敵な文化ですよね!

     

     

    farrow&ball玄関ドアペイントfarrow&ball玄関ドアペイント


     

    ノッティングヒルは周りに素晴らしい住宅が多いのですが、

    すでにその多くの家々の玄関ドアは、Farrow&Ballでペイントされているとのこと!

    (まるで色味本のようだとスタッフも驚いたそうです)

     

    新学期に、いまあるドアの色が多く塗り替えられるのかと思うと、

    それもまた良い風物詩になりそうですね♪

     

     

    farrow&ball玄関ドアペイントfarrow&ball玄関ドアペイント


     

    さて、次に伺ったのはChelsea Showroom。

     

     

    farrow&ballチェルシーショールーム

     

     

    チェルシーショールー ムといえば、

    Farrow&Ballの数あるショールームの中でも一番古いショールーム。

    街の商店街にしっかりと馴染みながら育ってきた店舗で、認知度は抜群!

    お客様も一般客だけでなく、商業需要のでご来店されるお客様も多いのが特徴です。

     

     

    farrow&ballチェルシーショールーム

     

     

    隣合う店舗だけでなく、近隣のお店の多くはFarrow&Ballで塗られているのだそうですよ^^

    また、Farrow&Ballが指定されているというJoe & the Juice(ジュース界の王者!)や

    壁紙の会社のPANDORAなどのグローバル企業からのラブコールも、

    多くはこのチェルシーショールームから巣立っているとのことでした!

     

     

    farrow&ballチェルシーショールーム

     

    farrow&ballチェルシーショールーム

    farrow&ballチェルシーショールーム

     

     

    この日最後に伺ったショールームは、Marybourne Showroom。

    他の店舗とは異なり、かなり重厚感を感じる外観です☆

     

     

    farrow&ballメアリーボーンショールーム

     

     

    それもそのはず。

    メアリーボーンショールームは、ロンドンの顔とも言うべきセントラルエリアに

    唯一位置するショールームなんです。

    多くの設計やデザイナーがランチのついでに来店されるのだそうですよ。

    (お昼前後は大忙しですねw)

     

     

    farrow&ballメアリーボーンショールーム

     

     

    こちらでは、Farrow&Ballのカラーコンサルタントが過去に行ってきた

    数々の実績がファイルやディスプレイになって自由に見ることができます。

    リアリティのあるアイデアが至る所に散りばめられているので、

    来店されるお客様にとっては、宝物の宝庫なのでしょうね^^

     

     

    farrow&ballメアリーボーンショールームfarrow&ballメアリーボーンショールーム


     

    壁のディスプレイにもこんなメッセージがあったのが印象的でした。

     

     

    farrow&ballメアリーボーンショールーム

     

     

    いかがでしたか?

    同じロンドンのFarrow&Ballのショールームではありますが、

    地域の特性によって全く表情が違うのが面白いですよね♪

     

    次回のブログでは、ウィンボーンにある本社兼工場にも伺ってきたので、

    そちらもぜひご紹介させていただきますね!

     

    お楽しみに^^

     

     

    Staff.K

     

     

  • テクスチャーウォールをご提案したBAMBOO EXPO終了!

  • 2019.11.24

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!

    → 【色の日セミナー-モダン編- 】都会的、先進的、スタイリッシュな配色「モダン」に注目!

    → 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    先日22日(金)まで行われていたBAMBOO EXPO 12にご来場いただいた皆さま、

    ありがとうございました!

     

     

    bambooexpo201911

     

     

    前回のブログでもご紹介しましたが、

    今回のカラーワークスのテーマは「テクスチャーウォール」☆

     

     

    バンブーエキスポ、VALPAINT、moire

     

     

    カラーワークスの代表的なテクスチャーペイントVALPAINTmoireから、

    ワンランク上の空間のご提案をさせていただきました。

     

     

    バンブーエキスポ、VALPAINT、moireバンブーエキスポ、VALPAINT、moire


     

    バンブーエキスポ、VALPAINT、moireバンブーエキスポ、VALPAINT、moire


     

     

    中でも塗装とは思えない本物に極近いサビ風やモルタルの仕上がりに

    興味を持つ方が多数いらっしゃいました♪

     

     

    VALPAINT、クロンダイク

     

     

    なお、BAMBOO EXPOは店舗作りに関わる製品・サービスが一堂に集まり、

    多数の空間デザイナーや建築家や職人さんが来場されるという特徴があります。

    出展者も、THE建材屋さんというだけでなく、

    空間を彩るアーティストさんもブースを出されていたりします。

     

    そんな中でお会いできたのが、

    こちらの強烈な個性を振りまいていたOVERALLSさん☆

    オフィスや店舗、イベントでのアートを通じて、

    「楽しい国、日本」の実現を追求されています^^

     

     

    OVERALL、bambooexpo

     

     

    いつもFarrow&BallHipをご愛用してくださっているお二人ですが、

    ブースの中も印象そのままに、

    楽しく素晴らしいアートをたくさんご提案されていました。

     

     

    OVERALL、bambooexpoOVERALL、bambooexpo


     

     

    また、来場してくださった方の中には、

    私たちのペイントの技術をしっかりと身につけお客様にご提供して下さっている

    ドリームチーム」の皆さんも来て下さいました!!(私たちの頼れる仲間^^)

     

     

    bambooexpo、集合写真bambooexpo、集合写真


     

     

    今回は、そのドリームチームの方のご紹介で、

    プロの職人さんもたくさん来ていただいたのですが、

    展示しているVALPAINTを修得できる講座に興味を持っていただいた方が

    とても多かったように感じます。

     

     

    bambooexpo、集合写真bambooexpo、ドリームチーム


     

     

    また、テクスチャーペイント同様に興味をもっていただいたのが、

    私たちが応援している日本カラーマイスター協会

    インテリアに特化したカラースタイリスト取得を目指す2日間の集中講座

     

    塗料は空間の印象を決める重要なものですが、

    色が決まらないとその先には進めない経験をされている方々は思った以上に多く、

    興味をもたれていたのが印象的でした。

     

     

    日本カラーマイスター協会、インテリアカラースタイリスト集中講座日本カラーマイスター協会、無料ガイダンス


     

     

    なお、12月10日(火)にはこの講座について無料のガイダンスも行われるとのこと。

    千恵美BOSSがガイダンスでお話しするということなので、ぜひチェックを!

    インテリアに特化したカラースタイリスト取得を目指す

      2日間の集中講座とガイダンスお申込みはこちら

     

    こうやって、お客様と直接触れ合ったり、実際に施工するプロの方達が、

    「やってみたい」「面白い!」「未来を感じる」「お客様が喜びそう!」と

    頭に思い浮かべている姿は、私たちにとってはとても心強いことです☆

     

     

    バンブーエキスポ、集合写真bambooexpo、ドリームチーム


     

     

    こうしたテクスチャーペイントへの需要にもっと対応していくべく、

    BAMBOO EXPOの出展にあわせてイタリア本国から来日されたのが、

    VALAPINTで日本担当をされているジーノ・スパドーニ氏。

    ジーノさんはなんと新しい商品も持ってきてくれました^^

     

     

    VALPAINT, Ginoさん,集合写真

     

     

    どんなペイントなのかとっても気になるところではありますが、

    それは次回のブログでご紹介させていただきますので、お楽しみに!

     

    では、改めまして。

    日本全国からカラーワークス のブースに足を運んでくださった皆さん、

    本当にありがとうございました!

     

     

    Staff.K

     

  • 毎月開催カラーセミナー「穏やかな色グループを探る」

  • 2019.10.31,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!

    → 【色の日セミナー-リッチ編- 】パーティシーズンに大活躍のラグジュアリー配色はこれ!

    → 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    今日のブログは、先日カラーワークス主催で毎月行なっている

    色の日セミナーについてご紹介します♪

     

    先月から、カラーワークス が応援している日本カラーマイスター協会さんから講師を招き、

    色やトーンについてレクチャーしていただいています。

     

    今回の色の日セミナーのテーマは、癒しの色、くつろぎの色でもある「ライトカーム」で、

    ハウスメーカーからインテリアコーディネーターさんと

    不動産業&リフォーム業のご担当者が受けてくださいました。

    ありがとうございます!

     

     

    色の日セミナー、カラーセミナー、FEEL COLORS、ライトカーム

     

     

    さて、この癒しの色「ライトカーム」はどのような基準で決めているかと言うと、

    日本カラーマイスター協会さんの色彩傾向分析ソフト「FEEL COLORS」を使っています。

    これは色のトーンを8つのグループに分けたもので、

    いつも使っている言葉(修飾語)を色に変換し、それぞれのグループに落とし込むというもの。

     

     

    FEEL COLORS

     

     

    今回いらっしゃったプロの方達とも話題にあがりましたが、

    お客様と担当者、インテリアを決める時に同じイメージを思い描いているように思っても、

    実は違っていたということは、よく耳にすることです。

     

    その差を埋めてくれるのが、FEEL COLORSなんですよ♪

    毎月の色の日セミナーでは、この8つのグループを深掘りしていくことになります。

     

    さて、10月のテーマ「ライトカーム」では、

    癒しの色とはどんな色か、どんな言葉がぴったりか、どんな配色かなど、

    様々な事例を元に検証しました!

     

     

    色の日セミナー、カラーセミナー、FEEL COLORS、ライトカーム

     

     

    ちなみに、みなさんは癒しと聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか^^

     

     

    Feelcolors、ライトカーム、インテリア事例

     

     

    癒しを始め、リラックス、穏やか、ほぐれる、だらっとできる・・・

    色んなワードが頭の中に思い浮かんでくるかと思いますw

    色もきっとグリーンやベージュ、ブラウン系などが多く浮かぶのではないでしょうか。

     

     

    色の日セミナー、カラーセミナー、FEEL COLORS、ライトカーム

     

     

    でも、それ以外でも癒してくれる色やトーンはたくさんあるんですよ☆

     

     

    Feelcolors、ライトカーム、インテリア事例

     

     

    色の日セミナーでは、具体的なインテリアでの取り入れ方の事例も検証した上で、

    上記以外の色でも癒しとなる色やトーンを抽出して、

    具体的なインテリアカラーに使えるようにしっかり学んでいただきました^^

     

    今回参加いただいたお二人も、そういったことを意識されて、

    様々な色相から色を選び取るワークにチャレンジしていただきましたよ♪

     

     

    色の日セミナー、カラーセミナー、FEEL COLORS、ライトカーム

     

     

    終了後にお二人に感想をお聞きしたのですが、

    ・「ライトカーム」の色や配色についてはマスターできたと思う。

     他のグループも受けていきたい。

    ・「ライトカーム」は比較的使いやすい色が多いが、

     つまらないとか、野暮ったくならないようにするにはどうしたらいいかなど、

     ためになり引き出しが増えた。

    と、嬉しいコメントをいただきました♪

     

    他の色のグループも気になりますよね^^

     

    色の日セミナーの講師である日本カラーマイスター協会会の認定講師川上さんからは、

    『インテリアは「北欧」「ヴィンテージ」「和風」などの名前がついていますが、

    自分らしさが大事になってきた時代、そのカテゴリにとらわれず、

    その人が求めているものは何かを見つけて実現へ向かう方が合ってきているように感じます。』

    というコメントもいただきました。

     

    なお、プライベートは勿論、ビジネスの場でより威力を発揮するFEEL COLORSですが、

    こちらの日本カラーマイスター協会の「ライフカラースタイリスト」という

    資格を取得するとどなたでも使えるそうなのでぜひチェックしてみてくださいね☆

     

    さて、11月16日(土)の色の日セミナーは「リッチ」

    パーティシーズンにはもってこいの色合いの予感です♪

    また、12月16日(月)に開催される色の日セミナーも決まっており

    そちらのテーマは「モダン」となっております。

     

    モダンは特に人によって思い浮かべるものが驚くほど違うスタイルでもあるので、

    プロの方はぜひご参加をどうぞ!

    お待ちしています^^

     

     

    Satff.K

     

  • 一線で活躍されるプロ向けカラーセミナー
    @パナソニックリビングショウルームさいたま

  • 2019.10.27,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【11月までの日程公開】初心者に大人気☆プロのコツが身に付くペイントレッスン!!!

    → 【11/16(土)】色の日-リッチ編- パーティシーズンに大活躍のラグジュアリー配色はこれ!

    → 【11/26(火)】服も、住まいも、自分色は心地よい♪Hello My Color 

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    今月17日にパナソニックリビング ショールーム さいたまさんに伺い、

    「明日から使えるカラーコーディネート術」と言う

    現場ですぐに活かせる実践向けのカラーセミナーをさせていただきました^^

    ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!

     

     

    カラーセミナー

     

     

    今回のセミナーは2部構成で行なったのですが、

    第1部は、ボスの自宅がスーモジャーナルで紹介された時の写真を例に、

    リフォームの色決めのエピソードの話や、

    自然界にある美しい配色を具体的にインテリアに落とし込む方法などをご紹介。

     

    また、色の基礎的な内容のほか、イメージスケールを使ったワークショップを通し、

    色のグループにはそれぞれに“受ける・与える印象”がある

    という事を実感していただきました♪

     

     

    パナソニック,さいたまショールーム,カラーセミナー

     

     

    また、第2部ではとても広く充実している館内をフル活用!

     

     

    パナソニック,さいたまショールーム,ペイント体験,FARROW&BALL,モダンエッグシェル

     

     

    参加されたほとんどがペイント初体験だった皆さんから、

    臭いが全然ない!」

    家も塗りたくなってきた。もっともっと塗りたい。という感想が多かった

    Farrow&Ball(建具向きのモダンエッグシェル)のペイント体験では、

    パナソニックさんの塗れるドア「クラフトレーベル」のサンプルに塗装を。

     

     

    パナソニック,さいたまショールーム,ペイント体験,FARROW&BALL,モダンエッグシェル

     

     

    それぞれ塗った色とFarrow&Ball壁紙をマッチングさせることで、

    トータルコーディネートがしやすくなったり、

    インテリアの表現の幅が格段に広がることを実感していただきました♪

     

    ここでは、「扉の色が変わるだけで部屋の雰囲気が全く変わりますね!」

    扉を塗ったら壁もきっと塗りたくなるのでは・・・」という声をいただきましたよ^^

     

     

    パナソニック,さいたまショールーム,カラーコーディネート検証,ショールームツアー

     

     

    そうした認識を更にしっかりとしたテクニックとして身に付けていただくため、

    展示品に直接商品を組み合わせたり、比較するカラーコーディネート検証」も行いました。

     

     

    パナソニック,さいたまショールーム,カラーコーディネート検証,ショールームツアー

     

     

    ここでは、床、壁、キッチンカウンター、面材、柄クロス等を利用して、

    すぐ使えるトータルコーディネート案を5つのスタイルでご紹介。

     

    色の取り入れ方やコツについてお話をした過程で、参加者から

    「あまり売れない少し奇抜な色の商品にはどんな風にコーディネートするといいか」

    「お客様とのコミュニケーションのコツは?」

    「コーディネートで一番気にする点は何か?」など、

    日頃のご提案で悩んでいる具体的な質問が、とてもたくさん出てきました!

     

     

    パナソニック,さいたまショールーム,カラーコーディネート検証,ショールームツアー

     

     

    その一つひとつを色で解決できることをお伝えしていくことで、

    皆さまからは最後にこんな感想をいただきましたよ^^

     

    いつも何となく無難な方向で提案していたカラーだったが、引き出した増えた

    予算が限られている中で素敵な提案をするには、色の使い方で実現することを学べた

    ・お手頃なシリーズであっても、カラーを整えるだけで素敵になることを実感した

    お客様への色の提案の方法のバリエーションがあり参考になった

    面材、壁、床への色の組み合わせ方を具体的に教えていただき大変に参考になった

    ペンキの質とカラーバリエーションの豊富さ、安全性に感動した。

     床にも塗れるということで提案していきたい

     

     

    パナソニック,さいたまショールーム,カラーコーディネート検証,ショールームツアー

     

     

    いつも最前線でお客様と接するコーディネーターさんや工務店などプロの方々が、

    色を通じて、あらゆるインテリアの可能性を提案してくれることは、

    新しい住まいを探している方にとって、とても幸せなことだと思います♪

     

    また、そんな提案をできるスタッフやコーディネーターを自社にも増やしたい!

    と考えられてる企業さまは、ぜひカラーワークスにご相談下さい。

    お待ちしています^^

     

     

    Staff.K

     

     

  • プロ向けFarrow&Ballイベントを開催@神戸ショールーム

  • 2019.10.02, ,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【11月までの日程公開】初心者に大人気☆プロのコツが身に付くペイントレッスン!!!

    → 【10/16(水)】色の日-ライトカーム編- 家族みんなが落ち着ける空間の色!

    → 【11/16(土)】色の日-リッチ編- パーティシーズンに大活躍のラグジュアリー配色はこれ!

    → 【10/25(金)】服も、住まいも、自分色は心地よい♪Hello My Color 

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    今回のブログは、神戸ショールーム内で行われた

    Farrow&Ball新色新柄発表会の様子をお伝えします♪

     

    なお、今回神戸のレポートをくれたのは、この日のイベントを担当したスタッフの1人で、

    カラーリストとしてだけでなく、名古屋、関西方面の営業を担当している三原さん。

    たくさんの方々にお越しいただいた様子をどうぞ^^

     

     

     

    *****

     

    先週、神戸ショールームのリニューアルを記念して、

    Farrow&Ballの新色・新柄発表会イベント開催しました!

     

     

     

     

    7月に汐留で開催した時ホールを貸し切って行いましたが、今回はショールーム開催。

    リニューアルしたての神戸ショールームのミニツアーやワークショップも取り入れた

    アットホームなイベントとなるように計画させていただきました^^

     

     

     

     

    ちなみに神戸ショールームでは、Farrow&Ballの世界観を大切にしつつ、

    これまで神戸には無かった人気のVALPAINTMoireなどの

    テクスチャーペイントのサンプル展示を増やしました。

     

     

     

     

    ミニツアーでもご紹介したのですが、

    空間を彩るアイデアをより直感的に見つけられるように、

    スタッフが各所に工夫を凝らした作りとなっていますので、

    ぜひ神戸ショールームへ足を運んでいただければと思います!

     

    さて、この日一番熱が上がったのは、ワークショップタイム♪

     

     

     

     

    Farrow&Ball新色メタリックの新柄クロス、繊細な煌めきをもつMoireを使い、

    リアルなお住まいを想定して、コーディネートを作っていただきました。

     

     

     

     

     

    印象的だったのは、窓から入る陽光の方角や一緒に合わせるファブリックの色、

    お客様の趣味までバッチリ設定してくださる方々がいらっしゃったこと。

     

     

     


     

    また、下の写真は設計をされているご夫婦で参加された作品なのですが、

    同じ色や似た配色を使われていて、「やっぱり夫婦は似てくるんだね〜!」と

    参加した皆さんで笑いがおこりました^^

     

     

     

     

    それにしても、さすがプロの方向けイベントです!

     

     


     

    どの方の発表も、ワクワクする色の使い方で、素晴らしいコーディネートばかり!

    「こんな夢のような家ができたらいいのに~」と、非常に盛り上がったイベントとなりました。

     

    ご参加いただいた設計、コーディネーター、アーティストの皆様、

    本当にありがとうございました!

     

     


     

    さて、神戸ショールームでも東京のショールームで人気の高いサービスである

    ペイントレッスンカラーサポート等、様々なサービスを承っております。

    ご興味のある方は神戸ショールームまでお問い合わせください!

     

    また、DIYをやってみたい!という方からプロの方まで、

    ペイントにご興味にある方は、お気軽に遊びにいらしてくださいね!

     

    *****

     

    いかがでしたでしょうか?

     

    新しく生まれ変わった神戸ショールームは、洗練された雰囲気ながら、

    スタッフとお客様がとても近く、暖かい雰囲気が伝わりましたね☆

     

    これまでなかなか直接サンプルを確認できなかったテクスチャーペイント類も

    たくさんご用意しているので、関西方面の方はぜひお立ち寄りください♪

     

    お待ちしております^^

     

     

    Staff.K

     

  • どんどん繋がるチームの輪☆ドリームチーム

  • 2019.9.23,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【11月までの日程公開】初心者に大人気☆プロのコツが身に付くペイントレッスン!!!

    → 【10/16(水)】色の日-ライトカーム編- 家族みんなが落ち着ける空間の色はこれ!

    → 【9/27(金)・10/25(金)】服も、住まいも、自分色は心地よい♪Hello My Color 

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    今回のブログは、先日清澄白河のNETABAで行われた

    ドリームチームミーティングの様子をご紹介します^^

     

    ちなみにドリームチームとは、カラーと施工を専門として空間を仕上げるプロ集団☆

    ペイントに対する意欲だけじゃなく、

    技術やコミュニケーション力を兼ね備えたペインターたちが

    日本各地から地域や年齢の枠を超えて集結しているんですよ^^

     

     

     

     

    そのため「施工だけ」ではなく、空間のご提案やご相談まで、

    理想の空間作りを同じプロにずっと安心して任せることができるのも

    ドリームチームの特徴なんです。

     

    そんなドリームチームのミーティングも今回で6回目を迎え、

    新しく参加された方達もたくさんいらっしゃいました!

    (先頭まで結構遠く感じます!)

     

     

     

     

    開会の挨拶後は、11社の新ドリームチームのメンバーから自己紹介をしていただいたり、

    メンバーの素晴らしい仲間の施工事例なども。

     

     


     

    営業からは、ドリームチームのペインターに求められているものを

    図解と一緒に細部までご説明をさせていただきました。

     

    なお、ドリームチームのミーティングでは、こうした場で、

    疑問に思ったこと、良いと思うことなどを質問したり、意見を言ったりと、

    同じ立場で真剣にやり取りを交わしますが、

    この瞬間こそ、チームをみんなで一緒に作っていると実感します^^

     

     

     

     

    皆さんが培ってきたものを大切にしながら、

    私たちの知識や技術をどんどん自分のものにしていただきたいと思います。

     

     


     

    さて、ここでは名札の色についてもご紹介をさせていただきました。

    実は、ドリームチームはレベルによって名札の色が違うんです。

     

    ゴールド・・・ペイントディレクター(現在3名)

    シルバー・・・地域ディレクター

    イエロー・・・C&CフィニッシングアカデミーVALPAINTの講習を二つとも受講

    グリーン・・・C&CフィニッシングアカデミーVALPAINTどちらか一つを受講

    ホワイト・・・講習を受講していない方

     

    日本全国にどんどん広がってきているドリームチームでは、

    地域ディレクターを目指して頑張っている方もいらっしゃいます♪

    これからの方は、ぜひ目指してくださいね^^

     

    セミナー時間ではそうした仕組みや姿勢の他にも、

    大切なことをマーケティング担当からお話しさせていただいています。

     

     


     

    技術力をつけて終わり、色の知識をつけて終わり、ではなく、

    進化し続けるドリームチームであるために、どのようにチーム力をアップしていくのか、

    とても大切なポイントとなってきます。

     

     

     

    ドリームチームに入った皆さんが各地域でそれぞれ活躍できるよう

    ウェブサイトや広報の動き、共通の営業ツールの作成など、

    たくさんのお話しやご提案をさせていただきました^^

     

    そして20分の休憩後、後半はお待ちかねの(?!)、

    テクスチャーペイントトレーニングの時間です!

     

     

     

     

    今回チャレンジしていただいたペイントは、

    繊細な煌めきをもつMoireと、VALPAINTからスウェード調塗料のVALRENNA

    Meteore10 INTONACOの3種類。

     

    水を得た魚のように(笑)、仕上げていく皆さんの姿は頼もしいばかり♪

     

     


     

    ドリームチームに参加されているプロの皆さんを見ていると、

    仕事に誇りをもっている方がとても多いなと感じます。

     

     


     

    参加後にいただいたアンケートをみても、この仕事の魅力や未来の夢について

    とても熱い想いを書かれている方がほとんどでした^^

     

     


     

    世の中には未だ、職人のお仕事は汚いというイメージを持たれている人もいますが、

    ドリームチームはカッコいい職人ばかりだと、自信を持ってお伝えできます☆

     

    さて!そんなドリームチームですが、

    いまウェブサイトでご紹介しているだけでもこれだけの仲間が増えています。

    (2019年9月10日現在 31社)

     

     

    地方にお住いのユーザーや設計の皆さんからは、

    カラーワークスの塗料を使えるプロがいない、というお話しも聞くのですが、

    ぜひお近くのプロにご相談をしてみてください!

     

    住まいや店舗、事務所、公共空間まで、理想の空間を作るために、

    必ず力になってくれますよ^^

     

    もしお近くにいらっしゃらない場合は、

    カラーワークスまでいつでもお気軽にご相談くださいね♪

     

     

    Staff.K

     

     

    *ドリームチームウェブサイト

    https://dreamteam-painter.jp

     

    *ドリームチームの工事について

    https://www.colorworks.co.jp/dream-team/

     

    *ドリームチーム加盟店募集について

    https://www.colorworks.co.jp/partner/

     

  • みんなで塗るから思い出になる!賃貸でダイバース

  • 2019.9.13

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    9月までの日程公開】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!

    → 【10/16(水)】色の日-ライトカーム編- 家族みんなが落ち着ける空間の色はこれ!

    → 【9/27(金)】自分色を見つけてファッションにインテリアに!Hello My Color 

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    先日、こ〜んなに躯体があらわになっている賃貸物件(!)で、

    賃貸物件のリノベーション見学会に兼ねて、

    ダイバースによるペイントレッスンが行われました^^

     

     

     

    賃貸物件のリノベや不動産のリーシング、売買仲介をされている

    株式会社タカユキの阿部様からお話をいただき、

    物件の設計を担当された株式会社MADARAの高瀬様と相談させて頂きながら、

    当日を迎えました^^

     

    この日、ペイントレッスンに集まったのは、

    総計・・・・・・なんと26名!!!(すごいです☆)

     

     

    スタート前の汗をかいていないひと時^^

     

    ダイバース担当の前田さんに話を聞いたところさすがに大盛況だったとのこと♪

    塗り方だけでなく、あらゆる道具の使い方や養生、片付けまで、

    インストラクターの田島さんが丁寧にレクチャーしている事を

    皆さん真剣にメモを取ったり、写真を撮ったりされていたそうです。

     

     

     

     

    また、積極的に質問をされている方も!

    これはとってもいい事ですよね♪

    賃貸の場合は特に、その場でプロの職人に教えてもらえることはないと思うのです。

    さっそくダイバースのメリットが生かされいたようです^^

     

     

     

     

    さて、一通り流れについて説明をした後は、実践あるのみ!

     

     

     

     

    インストラクターはいますが、主役はもちろん参加者の皆さん。

    アドバイスをしながらではありますが、

    積極的にどんどん手を入れていく姿は頼もしいばかり!

     

     

     

     

    なお、今回の塗料は、嫌な臭いがしない、安全性の高さ、環境への対応、扱いやすさ、

    そして何よりも色数の多さでとても人気の高いHipを使っています。

     

    その中から、株式会社MADARAの高瀬様が選んだのは、

    ニュアンスのあるグレイッシュなカラーのHip 8653M Stone  Lion

     

    入居者が決まる前の段階だったので主張しすぎない色であることや、

    部屋全体の雰囲気からナチュラルな青〜緑でご検討されていたそうですが、

    床や天井コンクリート、ラーチ合板など様々な素材や色と馴染む様なものとして、

    ブルーグリーンやグレーに近い色を選ばれたのだそうです♪

     

    意図通り、とてもよく馴染んでいると思いました!

     

     


     

    さて、チャレンジしている皆さんを見ると、

    26名もいると、周りは全然知らない人ばかりだと思うのですが、

    この写真をみてください♪

     

     


     

     

     

    みなさんいつの間にやら和気藹々とされているんですw

    この雰囲気って、最高ですよね!

    ペイントを通じてこんなに素敵な住まいづくりができたり、

    思い出に繋がっていくことこそ、ペイントの醍醐味だと改めて感じました。

     

    そうしてできたのがこちらの空間です^^

     

     

     

     

     

     

    元の素材感を活かしつつ、

    周囲のどの要素とも相性の良い特別な空間になりました♪

     

    なお、この日はHello Newsの山口様にも取材にきていただきました。

     

    株式会社タカユキの阿部様と株式会社MADARAの高瀬様への取材中に、

    賃貸住まいでも、自分らしいスタイルを楽しんでほしい!という

    熱い思いが聞こえてきたそうで、

    うちの担当の前田さんは内心ワクワクしていたそうです(わかります笑)

     

    また、この日の様子は参加者としていらしていた

    整理収納アドバイザーひつじPlanningの蓑和様のブログでも

    ご紹介してくださっているので、ぜひご覧ください^^

     

     

     

     

    エアコン設置前の物件だったため、とても暑い日となりましたが、

    参加者様が冷たい飲み物を差し入れしてくださったり、

    阿部様のお子様がアイスを配ってくれたりと、

    みなさまの暖かい心遣いに助けられ、始終和やかな雰囲気で作業することができた

    最高のダイバースだったと聞いております♪

     

     

     

     

    参加された皆さん、本当にお疲れ様でした!

    コミュニケーションも楽しめるダイバースをご希望の方は、

    ぜひこちらまでご相談ください♪

    ダイバースのお申し込み・お問い合わせ

     

    最後に!!

     

    こちらの物件は、【即完】されたそうです☆

    住む人への想いがこもってるお部屋って、

    すぐ決まる!という事ですね♪

     

    Staff.K

     

     

     

  • 色の日セミナー☆親子スペシャル 開催

  • 2019.8.28,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    9月までの日程公開】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!

    → 【9/13(金)】色の日-カジュアル編- アクティブで、明るく楽しげなインテリアカラーを知る

    → 【9/27(金)】自分色を見つけてファッションにインテリアに!Hello My Color 

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    毎月カラーワークスで開催している色の日セミナーですが、

    8月は夏休み中ということで、親子で参加できるスペシャルセミナーにしました!

     

    講師は、一般社団法人日本カラーマイスター協会より川上さんと勝浦さんに依頼し、

    それぞれ子供向けワークショップ、親御さん向けカラーセミナーを

    同じ空間で開催したんですよ^^

     

     

     

     

    子供達向けのワークショップでは、「色を混ぜる」がテーマに^^

     

     

     

     

    この時使われていたのは、フランスの絵本作家エルヴェ・テュレさんの「いろいろいろのほん」。

    日本語は、あの谷川俊太郎さんが翻訳を担当されている絵本で、

    子どもの本能と好奇心にうったえる素晴らしい本です♪

     

    また、キッズチームの講師を担当していた川上さんに聞いたところ、

    子どもたちが目をキラキラさせて、絵本を聞いてくれたのが印象的だったそうです^^

     

     

     

     

    最初はこの本の通り、青と赤、黄色と青など、三原色の色を混ぜ合わせて

    新しい色を作っていく作業をみんなで取り組みましたが、

     

     

     

     

    子どもたちのアイデアとテンションは、どんどん広がっていったそうですよ☆

     

     

     

     

    ひと通り覚えたら、今度は自分なりに

    「コレとコレとコレ?を組み合わせたらどうなるかな!」と、

    手の上で混ぜたり、紙の上で混ぜたり、筆でなぞってみたり・・・

    「その閃きに、子どもたちの可能性を強く感じました!」

    と川上さんから感想をいただきました。

     

     


     

     

     

    ところで。

    こうしてたくさんの絵の具が混ざった色って、

    大人が見たら、一見「きたない色〜!」と言ってしまいそうな色なのですが、

    目線を変えて見てみると、ちょっとした発見も☆

     

    このように色んな顔料が混ざり合った色こそ、

    実はインテリアではシックで上品な色とされていることが多いんです^^

     

     

     

     

    小さな子どもたちがいる親御さんたちは、そんな場面を見かけたら、

    ぜひ「いい色ができたね〜!」「壁に塗るときっと素敵だよ☆」と褒めて下さいね♪

     

    さて、子どもたちがこうして色を混ぜている隣で、

    お母さんたちは子どもの成長と深く関わりのある色について、

    じっくり学んでいただいていました。

     

     

     

     

     

    まだ言葉を話せない産まれたばかりの新生児から

    自我が確立しているティーンズまで、

    お母様たちには、言葉だけでなく色を通してコミュニケーションできる知識を

    ぜひ普段の暮らしの中でいかしていただきたいと思います^^

     

     

     

     

    親チームはそうした学びの時間の合間に、キッズチームに声をかけたり、

    写メを撮ってみたりと、楽しいひと時も^^

     

     

     

     

    最後は、お母様たちのワークショップに子どもたちも参加するなど、

    同じ空間の中でできたセミナー&ワークショップだからこその安心感のある雰囲気に♪

     

     


     

    ちなみに、子どもたちの作品は最後こんな風になりました^^

     

     

     

     

    初めて会う子同士もすぐに仲良くなって、

    親子で楽しく色に触れた時間となりました。

     

     

     

     

    今回ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました♪

    楽しいカラーライフを過ごしてくださいね^^

     

    また、カラーワークスが応援している日本カラーマイスター協会では、

    色が学べるライフカラー講座が多く開催されています。

    色にご興味のある方は、ぜひチェックを!

    日本カラーマイスター協会 ライフカラー講座一覧

     

    カラーワークスの色の日セミナーも、

    9月13日の回からより進化して色について深掘りしていきます☆

     

    初回は、アクティブで、明るく、楽しく、元気になれる配色「カジュアル」。

    人が集まり話が弾む空間や楽しげな子供部屋など、

    ポジティブになれる空間づくりをテーマとしているので、ぜひご参加ください♪

     

    ******

    ◎ 色の日セミナー FEEL COLORS-カジュアル編-

    ——————————————————-

    【日  時】9月13日(金)10:30~12:00

    【会  費】3,000円(税込)

    【会  場】東京都千代田区東神田1-14-2 東京ショールーム2F

    【お申込先】03-3864-0810 /showroom@colorworks.co.jp

    【 担当 】川上

    ******

     

    お問合せやご参加をお待ちしております^^

     

    Staff.K

     

  • FARROWBALL ファンミーティング in 資生堂パーラー

  • 2019.7.26,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    9月までの日程公開】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!

    → 【毎月】色の日カラーセミナー 親子スペシャル!8月20日(火) 開催☆詳細はお問い合わせを♪

    → 【8/2(金)】自分色を見つけてファッションにインテリアに!Hello My Color 

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    先週行われたFarrow&Ball新色発表会のあと、

    全国からいらしていた代理店さんを中心に、

    資生堂パーラーさんの銀座本店Farrow&Ballファンミーティングを開催しました♪

     

     

     

     

    こんな素敵な場所で開催できたのは、

    資生堂銀座ビルの管理を行う福原コーポレーション様がきっかけなんです♪

    以前ブログでもご紹介したことがありますが、創業100周年のお祝いにと依頼された

    オフィスアートのプロジェクトで、素晴らしいお仕事をさせていただきました。

    その時の動画があるので、ここでご紹介させていただきますね^^

     

     

     

     

    また、もうひとつこだわりたかったFarrow&Ballの伝統あるカラーと

    美味しい食事のコラボレーションを楽しんでいただきたかったからという理由も。

     

     

     

     

    当日は、資生堂パーラーさんによるFarrow&Ballのスペシャルメニューを

    集まっていただいた皆さんに楽しんでいただきました^^

     

     


     

     

    さて、見所はお食事以外もたくさん!

    例えば、色のワークショップ。

     

     

     

     

    受付で選んでいただいたFarrow&Ballのカラーチップを

    ホワイトボードに貼ったイメージマップに貼っていってもらいました。

     

     

     

     

    もちろん、ただ貼るのではありません^^

    ご自分が選んだ色が、どのイメージに当てはまるのか考えながら

    色を置いていっていただきました♪

     

     

     

     

    上の写真をみると、全員が違う色を手にとって置いていったはずなのに、

    ある種のルールが成り立っているように感じられますよね☆ 面白い!

     

    色のワークショップ終わりには、

    マッピングされたカラーチップの上に、透明のカバーをあててみました^^

    それぞれのグループのイメージが何となく色とのつながりを感じさせますよね♪

     

     

     

     

    また、会場内ではエンタメ要素がたくさん!

    マジシャンの魔法使いKOJIさんには、

    Farrow&Ballを使った魔法を披露していただきました!

     

     

     

     

     

    ただの白いカードにあっという間にFarrow&Ballの新色が浮かび上がったり、

    コインが瞬間移動したりと、様々な魔法で会場中を驚かせていました^^

     

     

     

     

     

    また、福原コーポレーションのオフィスアートでもお世話になった

    ペイントアーティストのさとうたけしさんは、

    今回のイベントのフィーチャーカラーでもある赤のキャンパスに、

    黒のペイントでライブパフォーマンスをしてくださいました♪

     

     

     

     

    最初は何を書いているかわからなかったゲストの皆さんも、

    実はいつも見慣れたFarrow&Ballの缶を描いていると気付いた瞬間に歓声が^^

    いつもそうですが、今回も素晴らしいパフォーマンスでした!

     

     

     

     

     

    最後は、スニーカーコラボじゃんけん大会なるものも☆

    どれだけ特別なスニーカーかというと、

    Farrow&Ball本国でSupergaのスニーカーとコラボされたプロジェクトで、

    日本のお店では買えません。詳細はこちら→

     

    このカジュアルにも大人のファッションにも似合いそうなスニーカーをかけて、

    皆さんで本気のじゃんけんを繰り広げましたが、予想通り白熱しましたw

     

     

     

    なお、イギリスのサイトですがSupergaのサイトでは購入できるので、

    気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪

    Superga https://www.superga.co.uk/farrow-and-ball

     

     


     


     


     


     

     

    短い間ではありましたが、たくさんの方々にきていただいたり、

    またこの場で代理店さん同士の輪が広がったりと

    スタッフながら充実した時間を過ごすことができました。

     

    参加していただいた皆さん、ありがとうございました!

     

     

    Staff.K

  • Farrow&Ball新色発表会 in スペースFS汐留

  • 2019.7.20

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    7月8月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!

    → 【毎月】「色の日カラーセミナー ホワイト編」7月は16日(火) 開催

    → 【8/2(金)】自分色を見つけてファッションにインテリアに!Hello My Color 

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです!

     

    7月17日(木)梅雨の合間の晴れの日に、

    スペースFS汐留で開かれたFarrow&Ball新色発表会を開催しましたので、

    一部ですがその様子をレポートさせていただきます^^

     

     

     

     

    以前のイベントでは青をフィーチャーしていた同イベントですが、

    今年はBOSSの服の色から分かるように、

    「Red」をカラーワークスのフィーチャーカラーとし、テーマは「THINK COLOR」に。

     

    スタッフもフィーチャーカラーに合わせてレッドなファッションで身を包み、

    ご来場の皆さまをお迎えしたのですが、

     

     

     

     

    この日会場にはこんなにも沢山の方たちが足を運んでくださいました^^

    ありがとうございます!

     

     

     

     

    なお、新色発表会は1部と2部に分かれており、

    1部ではまず9色の新色の紹介をさせていただきました。

     

     

     

     

    全体的にしっかりと色味を感じる鮮やかさがありながらも、

    シックで落ち着いたテイストで色がまとまっているのは、

    Farrow&Ballのまさに得意とするところ。

     

    今回の新色も素晴らしい色味が揃い、さっそくお気に入りの色を探している方も♪

    表情が様々なので、都会的なモダンなインテリアから暖かさを感じるカントリーホームまで、

    スタイルに合わせた幅広い使い方をできますよ^^

     

     

     

     

    また、この後は既存の人気のコレクションに新しく加わった壁紙のメタリック柄や

    繊細なきらめきを持つMoireのご紹介も。

     

     

     

     

    このとき流したFarrow&Ballの動画をみてもわかりますが、

    新たに登場した煌めくシルバーや艶やかなカッパー、そして輝く光沢をもつゴールドは、

    今までとは違うインパクトと確かな質を空間に感じさせてくれます。

     

    Moireを含め、メタリックはいま店舗だけでなく

    一般住宅の壁の素材としても注目されてきているので、ぜひチェックを!

     

     

     

     

    さて、ここからは2部へ。

     

     

     

     

    テーマの「THINK COLOR」とフィーチャーカラーの「Red」についてお話しをする前に、

    いつもカラーワークスが応援している日本カラーマイスター協会についてのご紹介も。

    2つの検定や色とコミュニケーションを繋ぐソフトの開発など、

    興味深いお話しをお聞きしました^^

     

     

     

     

    俄然色に興味が湧いてきたところで、

    BOSSからフィーチャーカラーである「RED」についてお話しをさせていただいたり、

    今回の目玉ともいえる江戸時代の「浮世絵の赤」について、

    ボストン美術館との共同製作や、浮世絵デジタル化プロジェクトの

    日本の責任者である牧野健太郎さんから、たっぷり楽しいお話をしていただきました♪

     

     

     

     

    牧野さんはフランス・ポーランド・ルーマニアなど世界各国で文化講演をされており、

    各国からは、ダヴィンチコードならぬ浮世絵コードと評され、

    江戸の庶民生活の素晴らしさや現代に通じる生き方などを継承されています。

     

    日本の伝統色としての「浮世絵の赤」から、

    当時の暮らしや世相を読み取る軽快なトークに会場中の人が引き込まれていましたよ☆

     

     

     

     

    最後は、2月からカラーワークスの社長に就任しております森社長より、

    皆さまへご挨拶をさせていただきました。

     

     

     

     

    改めてスタッフ一同身を引き締めると同時に、

    塗料と同等にやはり色の力をみなさんにお伝えしていきたいと感じました。

     

    今後もカラーワークスから発信する色や塗料の情報に、

    ぜひご期待いただければと思います!

     

     

     

     

    Staff.K

     

  • 色の日セミナー、工事にペイントレッスン後、DIYで完成!

  • 2019.6.16

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【6月7月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!

    → 【毎月】「色の日カラーセミナー ホワイト編」6月は満員御礼!7月は16日(火) 開催

    → 【7/5(金)】自分色を見つけてファッションにインテリアに!Hello My Color 

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    今回は、お引越し&ご自宅のリフォームを機に、

    お住いの色をご友人と一緒にDIYでペイントした山﨑さまをご紹介します^^

     

     

     

     

    暮らしに色を取り入れようと思ったきっかけは

    以前色の勉強をされていた時の先生のサロンが、ペイントされていたからのこと^^

    それを機に、将来は真っ白の家ではなく、心地いい色、

    そして色で空間に個性を表現したいと思ったのだそうです。

    色選びの参考に、色の日セミナーも受けられています。

     

    また、もともと山﨑様はセルフリフォームをしたことがなかったそうですが、

    その時抱いた気持ちをとうとう実現することになった今回、

    DIYペイントにチャレンジされることになりました♪

     

     

     

     

    ペイントのテクニックはペイントレッスンで身に付け、

    当初ビニールクロスの上に塗装予定だったものを

    何度塗り重ねても剥がれない下地のカラーワークス ペーパー工事を利用して施工。

    あとは、DIYで塗ればいいという状況を事前に用意し、ペイント当日を迎えられました!

     

     

     

     

    実際に施工に要した時間がどれくらい掛かったかと言うと、

    工事1日、DIYペイントに1日かかったそうです。

     

    ちなみに、DIYはご友人と3人で取り組まれたとのことですが、

    塗ったのは、リビング1面、キッチンカウンター上下、ミセスカウンター壁の3面。

    それぞれの壁の大きさも広いですが、

    それでも1日で終われるのは、ペイントのGOOD POINTのひとつです^^

     

     


     

     

    次に、この3面にどんな色を選ばれたのかみてみましょう^^

    まず、一番滞在する時間が長いリビングには、ご主人と相談をして

    以前から憧れていたというFarrow&Ballのダークカラーを。

     

    黒に近いダークカラーは空間に大きな印象を与えるので、

    使うのに躊躇される方もいらっしゃいますが、

    リビングのような広い空間で一面に使うとよく引き締まりますし、

    フォーカスポイントとしてもいい働きをしてくれるんですよ♪

     

    また、キッチンやミセスコーナーには、

    山﨑様に似合うパーソナルカラーでもありお好きな色を

    1488色あるHipから選び、ペイントされています。

     

     


     

    住まいの空間に色を取り入れたことで、

    雰囲気がガラッと変わって、ご自身もとっても気分が良いとのこと♪

    空間に動きやメリハリ、そして何よりも個性がでて心地よいと嬉しいコメントも!

     

     

    リビング before

     

    リビング after

     

     

    バランスはありますが、思い切った色を使ってみたり、

    汚れたり飽きたりした時には、ライフスタイルにあわせて塗り替えればいい

    という面も、他の方へおすすめしたい魅力ポイントとして挙げられていました☆

     

     

    キッチンカウンター上下&ミセスカウンター before

     

    キッチンカウンター上下&ミセスカウンター

     

    キッチンカウンター上下&ミセスカウンター before

     

     

    一つの空間に、ダークカラーやシックな赤、ニュートラルカラーが配されていますが、

    どれをとっても心地よく、大胆な組み合わせにも関わらず、

    上品なトーンでまとめられているのが素敵ですね^^

     

     

    リビング&キッチン before

     

    リビング&キッチン after

     

    最後に、ペイントをして感じたことを聞いてみたところ、

    最初はペイントなんてハードルが高い!と感じられていたそうですが、

    でも、ペイントレッスンを実際に受けたらとにかく楽しかったとのこと♪

    壁紙だと張り替えるチャンスはないけれど、

    ペイントだとペンキ代だけで気軽に塗り替えができるのも良かったとお話されていました。

     

    インターネットではわからないことも百聞は一見に如かず、ということですね。

    自分でやってみたことで、反省点改善点も出てきたそうなので、

    早くまた塗りたいそうですw(そのお気持ち、とってもよくわかります)

     

    山﨑さん、ぜひ新しい壁の色も見せてくださいね♪

    今回は、ありがとうございました!

     

    また、やって良かったというペイントレッスンも、

    6月後半、7月にかけてまだ空きがありますので、

    DIYを考えてらっしゃる方は、ぜひチェックしてみてくださいね☆

     

     

    Staff.K

     

  • 賃貸が変わる!カラーセミナー @エレガント・オーナーズ

  • 2019.6.08

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【6月7月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!

    → 【毎月】「色の日カラーセミナー ホワイト編」6月は満員御礼!7月は16日(火) 開催

    → 【7/5(金)】自分色を見つけてファッションにインテリアに!Hello My Color 

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    先日6/4、カラーワークス東神田ショールームにて、

    五十嵐 未帆さん率いる女性不動産オーナーさんの会員数が日本一の

    Elegant Owners (エレガント・オーナーズ)さん主催で

    カラーセミナーを開かせていただきました♪

     

     

     

     

    不動産オーナーさんということで、アパートやマンションから民泊まで、

    それぞれ賃貸物件の大家さんと言う立場の方ばかりです。

     

    どうしたら物件が目に留まるか、どうしたら空室をすぐに埋められるか、

    という不動産オーナー特有の悩みはもちろんですが、

    エレガント・オーナーズ主宰の五十嵐さんをはじめ参加されている皆さんは、

    どうしたら心地よく長く暮らしてもらえるのか、と言う目線で

    暮らしの空間を提供されていらっしゃる方が多いなと感じました^^

     

     

     

     

    さて、そのエレガント・オーナーズさんの視点を

    色と暮らしを通じて今回お伝えしていただいたのが、

    カラーワークスが日々応援をしている一般社団法人日本カラーマイスター協会

    エグゼクティブカラーマイスター 勝浦さん。

     

     

     

     

    ちなみに、日本カラーマイスター協会さんは、

    自分自身の成長やライフスタイルの充実を考えている方向けに、

    暮らしの様々な場面で色の根本的な知識や色の力を深く理解して、

    実際に使いこなすことのできるライフカラースタイリスト

    育成から普及までされている協会です☆

     

     

     

     

    今回のセミナーでも、賃貸物件にリアルに向いている色や

    賃貸だからこそ必要な色の重要性についてお話をしたり、

    いくつかのお部屋を想定して自分なりのカラーコーディネートを作っていただく

    ワークショップなどに取り組んでいただいてました^^

     

     

     

     

     

    そしてセミナーの最後には、Hipでペイント体験もしていただきましたよ☆

     

     

     

     

    カラーワークスのペイントが塗りやすく臭いがない事に驚かれている方もいましたが、

    色が豊富につくれるペイントとメンテナンスの頻度が高く、

    住まう人の需要も汲み取れる賃貸物件の相性って、実は非常にいいと思います!

     

     

     

     

    ありがたいことに、今回のセミナーを通じてそのことに気付いた方も多く、

    さっそくこの色で塗ってみます!と言う嬉しいお声もいただきました♪

     

     

     

     

    さて、皆さん。

    賃貸業界は、これからどんどん変わりそうですよ〜☆

    エレガント・オーナーズさんのように、オーナーさんの目線が変わってきていると

    最近ひしひしと感じます。

     

    実際に住むときの心地よさもそうですが、

    物件に色が付いているということは、物件探しの検索をしている時から、

    目につきやすくなると言う事です。

     

    スマホで物件探しをしている時、白いビニールクロスばかりの写真の中に、

    突然魅力的な壁の色の物件が出てきたら、思わず手がとまりますものね^^

    賃貸オーナーの皆さんにはぜひ色で未来を感じて欲しいなと思います!

     

    また、今回のエレガント・オーナーズさんのブログでも、

    この日のことをご紹介いただいているので、そちらもぜひチェックを☆

     

     

     

     

    また、一般社団法人日本カラーマイスター協会さんでは、

    気軽に気になる分野の色の知識やワークショップが受けられる

    ライフカラー講座が続々と始まっているそうです。

     

    インテリアカラーを考える講座では、

    6月19日(水)10:30~12:00 or 13:00~14:30に、

    「部屋をオシャレに変えるウォールペイント!自分だけの壁色を探そう」

    と言う講座も開催されるそうです^^(会場:カラーワークス東神田ショールーム

     

    Instagramでも人気で、とっても魅力的で鮮やかな色を暮らしに取り入れている

    きし けいこさんが講師となっているようなので、

    こんな色のある暮らしをしてみたい〜!と言う方は、ぜひ参加してみて下さいね^^

     

     

    Staff.K

     

  • 塗料×カラー×施工で魅せる世界 @BAMBOO EXPO

  • 2019.5.25

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【5月6月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!

    → 【毎月】「色の日カラーセミナー ホワイト編」6/14(金) 開催

    → 【6/1】自分色を見つけてファッションにインテリアに!Hello My Color 

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    先日22日〜24日まで港区海岸のTABLOIDで開催されていた

    商空間エレメントの見本市『BAMBOO EXPO』に参加してきました^^

     

     

     

     

    BAMBOO EXPOと言えば、「空間デザインに関わる人たちが集まる大きな飲み会」

    をコンセプトに、様々な人たちが参加することで、

    新しい化学反応が生まれる場を提供している見本市。

     

    今回、BAMBOO EXPO代表の笈川さまと弊社スタッフがお話させて頂きましたが、

    このエキスポは海外のようにお酒を飲みながらの展示会がやりたくて

    以前勤めていらっしゃった会社を辞められたそうです☆

     

     

     


     

     

    でもそう言われているだけあり、BAMBOO EXPOは、

    出展社とお客様の距離がとても近い雰囲気が、会場中に溢れているんですよね^^

     

    また、今年からは年二回開催になったり、

    新しい素材やエレメント、テクノロジーが発表される注目の場ともなっていたりと、

    進化を続けるエキスポなんですよ♪

     

     

     

     

    さて、何度か出展をさせていただいているカラーワークスですが、

    今回のテーマは【テクスチャーウォール】としました☆

     

    ただ、テクスチャーペイントそのものというよりは、

    思い描く空間をつくるために必要な

    カラーワークスならではのトータルサポートをご紹介させていただきました。

     

     

     

     

    「環境や人に優しい特別な水性塗料」「空間を彩る色選び」「特殊な施工技術」

    一つひとつ別のところを探したり頼むのは中々手間のかかることですが、

    カラーワークスには、これが全て揃っています。

    そのため、最初から最後までパートナーとして寄り添った空間づくりをさせて頂けます。

     

     

     

     

    カラーワークスはいま20周年を迎えていますが、

    最初からこのサービスが確立されていたわけではありません^^

     

    この20年間、日本の住まいや店舗などの空間を考え続けてきた結果、

    その時代にあわせて必要とされ、人が集い、

    コミュニケーションが生まれる「場」をデザインすることが

    カラーワークスの仕事なのだと改めて感じています。

     

     

     

     

    なお、今回のエキスポには、カラーワークスの塗料を使いこなすプロで、

    感度の高いドリームチームの皆さんも会場にいらっしゃいました♪

    こうした仲間が横にどんどん広がっていくことも、

    私たちが大切にしたいと思っていることの一つです^^

     

    また、会場ではいつもカラーワークスの塗料を使ってくださっている

    overallsさんも出展されていらっしゃいました!

     

     

     

     

    overallsさんは「アートで日本を楽しい国にする!」企業です。

    東京タワー上野駅東京駅でのLIVE PAINT、オフィスアートショップアートなど

    たくさんのアートを手がけられています。

     

     

     

    でも、ただアートを描くのではありません。

     

    社会やお客様と向き合い、アートそのもの以上の価値を提案するため、

    ご提案企業とのコミュニケーションを楽しむよう企画会議自体を工夫されたり、

    オフィスでのペイントをパーティにしたりと、

    どちらも主体的に「楽しむ」ことを常に念頭において活動されています。

     

     

     

     

    ブースではそうしたたくさんの事例が紹介されていて、

    私たちが日々手掛けている物事とのシンパシーを感じ、

    とても刺激を受けてきました^^

     

    最後に、私たちのブースに足を運んでくださったり、

    初見で興味を持ってくださったりした皆さま、本当にありがとうございました!

    私たちのショールームは、ブース以上の世界を感じていただけるかと思うので、

    ぜひお気軽にご相談にきてくださいね♪

     

     

    Staff.K

     

  • 大盛況☆東急ハンズ渋谷店 ペイントワークショップ

  • 2019.5.18

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【5月6月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!

    → 【毎月】「色の日カラーセミナー ホワイト編」6/14(金) 開催

    → 【5/17,6/1,7/16】自分色を見つけてファッションにインテリアに!Hello My Color 

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    先週のブログでも告知していた東急ハンズ渋谷店さんでのワークショップですが、

    たくさんの方に来ていただきました♪

    ご参加下さった皆さん、ありがとうございました!!

     

     

     

     

    なお、東急ハンズ渋谷店でのペイントワークショップと言えば、上の写真のこの場所。

    数え切れないほどの工具やDIYツールが揃うB1Aフロアに展開するエイジングSTUDIO

     

    ここでHip miniを使い、ランチョンマットやミニトートバッグに、

    思い思いのペイントをしていただきましたよ^^

     

     

     


     

     

    参加されたのは、小さなお子様から大人まで。

    自分用にペイントをされている方や、

    ちょうど母の日が重なったのでお母さんへのプレゼントとして

    ワークショップに参加されている方も多かったんです。

     

     

     

     

    Kも含め「ママ」が多く働くカラーワークスですが、

    こうやって、子どもがお母さんのことを思いながら色を選んでくれたり、

    一生懸命ペイントをしている姿を見ると、グッと来てしまいます^^

    きっと、プレゼントされたお母さんはよりそう感じるのでしょうね♪

     

     

     

     

    なお、上の写真の方はお母様とご自分用のミニトートを作りに

    2日間来ていただきました!

    お揃いに近いデザインにされていたので、きっと仲良し親子なのでしょうね♪

     

     

     

     

    ちなみに、参加された中には本当に小さな子もいたのですが、

    ワークショップでは、ぽんぽん叩きながらつくるステンシルを沢山用意したので、

    簡単に、楽しんで作ってもらえました☆

     

    また、一緒に参加した親御さんも、

    塗料の臭いが無いことや色の多さ、ペンキの使い方についても驚かれる方も多く、

    暮らしを楽しめるツールとして体感していただけたようです。

     

     

     


     


     

     

    また、壁へのペイントができるコーナーも作っていたので、

    ワークショップのグッズを乾かしているしている間に、壁塗りにチャレンジする方も^^

     

    プチ体験ではありますが、実際に塗ってみたことで、

    「ペイントってこんなに簡単なんだ?!」「もう乾いてきた!」と

    体感していただくことができました。

     

     

     

     

    いつもワークショップをしていて感じますが、

    意外と子ども部屋をはじめ、お住まいのリフォームやリノベーションを

    計画していたり、案として考えていらっしゃる方たちは多いんです。

     

    そんな時、少し手を加えることで、

    思いのほか暮らしに大きな効果をもたらしてくれる色やペイントは、

    皆さんの味方になってくれるものなので、

    こうしたワークショップなどやってる時でも

    お気軽に私たちにご相談いただければと思います♪

     

    また、東急ハンズ渋谷店 B1Aフロアでは、

    カラーワークスのペイントや道具類が揃っている大きなコーナーもあります。

    カラーチャートなどもあるので、お好きな色を探してみてくださいね^^

     

     

     

     

    さて!

    プロ向けの展示会とはなりますが、

    ショールーム以外でカラーワークスの世界を感じていただける機会があります。

     

    5月22日(水)〜5月24日(金)まで、

    港区海岸の複合施設「TABLOID」で開催される

    商空間エレメントの見本市『BAMBOO EXPO』に出展することになりました!

     

     

     

     

    いつもセンスの良い見本が揃うBAMBOO EXPOですが、

    私たちも「テクスチャーウォール」をテーマに空間を魅せる演出のご提案をさせていただきます。

     

    もちろん、全て水性塗料で仕上げたものをご紹介するのですが、

    空間の目的に合わせた色や塗料のご提案〜施工までできるカラーワークスなので、

    こちらもどんどんスタッフにご相談いただければと思います^^

     

     

    BAMBOO EXPO 開催概要

    ————————

    小間番号:C-1

    開催期日:2019 年5月22日(水)/ 23日(木)/ 24日(金)

    開催時間:11:00~21:00(最終日は18:00まで)

    開催場所:TABLOID http://www.tabloid-tcd.com/

    東京都港区海岸2-6-24(ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅徒歩13分)

    入場料:無料

    出展企業:約60社(予定)

    主催:BAMBOO MEDIA Co.Ltd. http://bamboo-media.jp/

     

     

    会社外へ飛び出すこともよくありますが、

    ショールームも沢山の素材が揃っているので、お気軽にいらしてくださいね☆

     

    お待ちしています♪

     

     

    Staff.K

     

  • [Dream Team]抜群のチーム力は、最高の施工力に。

  • 2019.4.28,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【5月6月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!

    → 【毎月】「色の日カラーセミナー ホワイト編」6/14(金) 開催

    → 【5/17(金),6/1(土)】自分の色を見つけて輝く私に!Hello My Color テストクラス」

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー   5月は、5/7(火)〜5/10(金)迄開催☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    平成最後のブログでは、先日日本全国から職人さんが集まった

    ドリームミーティングのお話しをしたいと思います♪

     

     

     

     

    ところで。

    見てわかるように《ドリームミーティング》だからと言って、

    決して夢見がちなドリーミーな大人たちの集まりではありませんよw

     

    ここにいるのは、卓越した技術力だけでなく、コミュニケーション力や提案力、

    そしてセンスも併せもつ施工のプロのDREAM TEAMです。

     

     

     

     

    NBA屈指のスター選手たちが集うバスケットボールUSA代表チームのように、

    このDREAM TEAMはそれぞれの枠組みを越え、

    今まで自分たちで培ってきた技術に加え、

    カラーワークスでの様々な研修を受け卒業した優秀なプロが揃います。

     

     

     

     

    それぞれ卒業した期は違いますが、定期的にミーティングを開くことで、

    施工物件の情報を共有したり、新しいペイントの技術を学ぶなど、

    常にスキルアップと横のつながりを図っているチームです♪

     

     


     

    そしてこの横のつながりこそが、DREAM TEAMの最大の強みなんです☆

     

    お一人おひとりも既に各地域で活躍されている職人さん達ですが、

    やはりそれぞれ得意分野は違います。

    1社ではできなかったお客様からのご要望もDREAM TEAMならできる仲間が見つかります。

     

     

     

     

     

    技術力だけじゃなく、お客様が想っていることを読み取れ、提案もできる

    DREAM TEAMのチーム力が強くなるという事は、

    多様化してきたお客様の声にお応えして、

    今まで諦めざるを得なかった住まいや空間づくりが実現できることに繋がります^^

     

    シンプルに、【想い描いていた家】に住めるって素晴らしいことですよね♪

     

     

     

     

    そんなお客様の嬉しい顔を見たいから、

    定期的なミーティングを開き、それぞれスキルアップに励みます。

     

    今回はマーケティングやこれからのDREAM TEAMについても

    じっくりとお話しさせていただきましたが、

    それに対し、参加された皆さんが真剣に聞き入ってくださったり、

    想いを語ってくださったことで、なおチームとして成長できたように感じました。

     

     

     


     

    本当に頼もしく、尊敬できる仲間が揃っているDREAM TEAM

    新しい仲間もいつでも募集しておりますので、ぜひお問い合わせください♪

    お待ちしています^^

     

     

     

     

    それでは、令和以降のDREAM TEAMの活躍にもご期待ください♪

     

    皆さん、よい休日を!

     

     

    Staff.K

     

     

  • [PAINT ART WALL PROJECT]
    ペインターさとうたけし×福原コーポレーション

  • 2019.4.21,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【5月6月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!

    → 【毎月】「色の日カラーセミナー ホワイト編」6/14(金) 開催

    → 【5/17(金),6/1(土)】自分の色を見つけて輝く私に!Hello My Color テストクラス」

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー   5月は、5/7(火)〜5/10(金)迄開催☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    カラーワークスの取り組んでいるプロジェクトのひとつに、

    色とペイントでアーティストと企業を繋ぐサポートがあります。

     

    今回そのプロジェクトで私たちとタッグを組んだアーティストは、

    先月、GINZA SIX 蔦屋書店内で開催したDAKS 125周年アニバーサリーイベントでも

    大活躍されたペインターさとうたけしさん

     

     

     

     

    そして、さとうさんとコラボした企業が、

    資生堂の創業者である福原有信さんが1921年に銀座に創業して以来、

    9社ものグループ会社を展開する福原コーポレーション

     

     

     

     

    2021年に100周年という素晴らしいアニバーサリーイヤーを迎えることもあり、

    下の写真の廊下3面を働く環境の中に、

    ペイントアートウォールで創立当初の100年前〜現在までの歴史を

    表現することになりました。

     

     

     


     

    まずは、下書きのカーボン用紙を作るところから。

     

     

     

     

    下書きの下書きをブルーのチョークでなぞっていき、

     

     

     

     

    この用紙を裏返しにして更に上からなぞることで、チョークの跡を壁にうつします☆

    うつしたチョークの線の上から、今度は油性ペンで本格的な線を書き入れて下処理は完成!

     

     

     

     

    背景となるペイントをローラーで施した廊下をみると、

    この時点で大作になりそうな雰囲気がひしひしと伝わってきます^^

     

     

     

     

    その上に、今度は本番のペイントをしていきます。

    ローラー一本でこんな細かい表現をどんどん描きあげていくさとうさん。

     

     

     

     

     

    ちなみに、この日の様子はムービーで撮影しているので、

    できたらこちらでもご紹介させていただくのでお楽しみに!

     

     

     

     

    そしてこちらの白シャツチームは、さとうさんのサポートメンバー。

    カラーワークスのスタッフも多く参加させていただきました^^

     

     

     

     

    サポートメンバーはさとうさんのような技術は流石にないので筆を使って、

    でも、たくさんの人数で廊下3面を描きあげていきますが、

    ひとつの歴史を完成させていく作業に充実感満載!

    気持ちがこもったワークとなりました^^

     

     


     

    完成した作品がこちら。

     

     

     


     

    中でも、こちらの「SHISEIDO…」という文字が入っている創業の絵は、

    薬屋を営んでいた時代の建物なのだそうです。

    資生堂はもともと資生堂薬局という薬屋さんで、日本初の民間洋風調剤薬局です!)

     

     

     

     

    昔、新橋の芸者さんの肌がかぶれる原因が、

    白粉に混入している鉛だと気づいた創業者が、鉛の入っていない白粉を製造。

    その後、白粉にピンクなどの色をつけて提供するようになったのが、

    資生堂の化粧品の始まりなのだそうです。

     

     

     

     

    それが、1872年のこと。

    147年前から続く、素晴らしいブランドストーリーですね!

     

    アートとして働く環境に描いたことで、

    これから迎えられる100周年が、より身近に感じられるように思います♪

     

     

     

     

    正直、日本は他の国に比べてアートを身近に感じられる機会が少ないですが、

    こうしてアーティストと企業の想いを繋げるプロジェクトを通して、

    働く環境をサポートしていけたらと思っていますので、

    今後のプロジェクトもぜひご期待くださいね^^

     

     

    Staff.K

     

  • カラーワークスは20周年を迎えました♪

  • 2019.3.31,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    4月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!

    → 【毎月】無料の「色の日カラーセミナー」4/12(金)、5/16(木)に開催

    → 【4/23(火)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 4・5月のスケジュール発表☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

    今日はまず、ご報告から。

     

    カラーワークスは今年で20周年を迎えました!

     

     

     

     

     

    自分の色を見つけてペイントした家が大好きだと言っていたたくさんのお客様の顔、

    いつも私たちのことを支えてくださるパートナーの皆さんの顔、

    スタッフとして頑張ってきた数々のスタッフの顔、

    たくさんの顔が浮かんできます^^

     

    いつも本当にありがとうございます。

     

    節目を迎え、改めてこの3/28を『3( three)2( to)8 (infinity )』と考え、

    カラーワークスのhappyをつくる

    3つのthree(ペイント&カラー&コミュニケーション)を

    これからも無限大に広げていきたいと思っています!

     

    気持ち新たに歩み出すカラーワークスに、ぜひご期待ください^^

     

     

    さて、この日は実はBOSSの誕生日でもあります。

    たくさんの方達からお花もいただきました!

    ↓ 感謝でいっぱいのBOSSです♪

     

     

     

     

    夕方には、スタッフからもバースデーのお祝いも☆

     

     

     

     

    過去一緒に頑張ってきたスタッフや仲間からの

    サプライズビデオレターを観て涙していたBOSSに、

    クラッカーやらケーキやらを持って賑やかにハッピーバースデーソングを♪

    (ロウソクの火が一部消えていたり、

    更にフライングで消してしまったのはCWらしいところww)

     

     

     


     

     

    20周年、そしてお誕生日にと、happyが多い3/28でしたが、

    私たちの合言葉でもある「Be Happy!」をたくさんの方達に感じてもらえるよう、

    スタッフみんなで進んでいきたいと思います☆

     

    これからもどうぞよろしくお願いいたします♪

     

     

     

     

    Staff.K

     

  • リアルに活かせて楽しい!カラーのプレ講座に参加☆

  • 2019.3.17,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【3月4月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!

    → 【毎月】無料の「色の日カラーセミナー」4/12(金)、5/16(木)に開催

    → 【4/23(火)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 4・5月のスケジュール発表☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    卒業式や卒園式、合格発表など、

    1年の区切りと新しい次の季節を感じる時期となりました^^

     

    今月、東神田ショールームで行われているプレ講座もそのひとつ。

     

     

     

     

    この4月から本格的にスタートする一般社団法人 日本カラーマイスター協会が、

    スタート前の3月に6つのプレ講座を開催しています♪

     

    こちらは、毎日の暮らしですぐに使えるリアルな色について学べる協会なのですが、

    他の方と一緒に私たちスタッフも一緒に参加させていただきました^^

     

     

     

     

    普段からいつもカラーに触れている私たちですが、

    改めて色の基本について掘り下げて学んだり、

    好きな色でつくるとびきりのスタイルを見つけたり、

    子どもたちの成長と色について触れてみたり、

    参加者同士の会話も弾んだりと楽しい時間を過ごせましたよ☆

     

     


     


     

     

    なお、講座には4月からインテリア分野の講師を担当される岸さんの姿も^^

    カラフルでおしゃれなリビングがあるご自宅はもちろん、

    有名なインテリア雑貨のショップディスプレイをはじめとした空間デザインや

    ご自分でアクセサリーのブランドも持っているバイタリティ溢れる方なので、

    きっと楽しい講座になるでしょうね♪

     

     

     

     

    暮らしにちょっとした色を取り入れるだけで、

    明日がもっと楽しくなる講座が多く揃うとのことなので、

    講座やイベント情報がアップされたらご紹介させていただきますね^^

     

    新しい季節、色で思いきり色で楽しみましょう!

     

     

    Staff.K

     

  • キッズが大活躍!
    VERYモデル 牧野紗弥さんのご家族でダイバース!

  • 2019.3.07,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【2・3月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!

    → 【毎月】無料の「色の日カラーセミナー」3/16(土)に開催

    → 【3/15(金)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 3・4月のスケジュール発表☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    先日、ファッション誌のVERYでモデルをされている牧野紗弥様宅で、

    ダイバースをしてきたのでご紹介させていただきます。

     

    ダイバースと言えば、初心者のDIYペイントを

    ペイントインストラクターがお助け&現場でレッスンするサービスなのですが、

    実はカラーワークスの中でも人気の高いサービスのひとつ。

     

     

     

     

    きっかけは、VERYをはじめ有名ファッション誌のエディター・ライター業や

    カタログのディレクションなどで活躍する白澤貴子様のご紹介^^

     

    実は白澤貴子様のご自宅もペイントをされていて、

    VERYのインテリアBOOK「日曜日の風景 Part2」にも掲載されている素敵なお住まいです。

     

    牧野さんも、昨年より新しい家をリフォームされていましたが、

    「家族で何か想い出をつくりたい!」という想いから家中をペイントすることに。

     

    年末には、ショールームに三人のお子さんと一緒に遊びにきて下さいました♪

     

     

     

     

    この日はお住まいのベースカラーとなる塗料と色選びも。

    家族で過ごす住まいだからこそ、安全性の高いものをということで、

    Hip PRO ZERO VOCより、こだわりのホワイトをチョイスされました。

     

    また「自分のお部屋のドアの色は、自分で選んだ色を塗ってあげたい」

    というご夫婦の想いから、

    お子様たちは、1488色が揃うHipの中より自分自身で色を選び、

    後日ダイバースを利用してDIYペイントもすることに^^

     

     

    真剣にカラーチャートに向き合っている時間

     

    ちなみに、カラーワークスで色選びをする子ども達をみて、

    いつも感心することがあります。

     

    それは、大人より自分の好きな色をよくわかってること。

    ちょっと悩んだり、ささやかなアドバイスをすることはあっても、

    自分の中にある確固たる好きな色をすぐに見つけだす姿は、

    自信も感じられ、とっても輝いているんですよ♪

     

    さて、いよいよやってきたペイント当日。

    まず一番最初にすることは、色のチェック!

     

    自分で選んだ色で間違いがないか、確認してもらいます。

     

     

     

     

    その後、ペイントディレクターの田島さんから道具の使い方について伝授を☆

    男の子のお子さんがいる田島さんなので、

    子ども達に教えるポイントもしっかり掴んでいます^^

     

     

    みんな集中して聞いている姿がいいですね

     

    そうしていよいよいよペイントスタートです!

     

     


     

     

    ドアは外してしまえば一枚板なので、子どもでも塗りやすいアイテムとは言え、

    何もないところに塗料をつけたローラーを転がすのは、やはりドキドキするもの><

     

    最初こそ、そろりそろりとした手つきだったものの、

    2〜3回ほど塗ったらもう大丈夫!

    慣れた手つきでどんどん塗り進めて、思い切り楽しんでいました^^

     

    この後、1度塗りを終えて乾燥させている間、

    中で作業をしていたチームは外へ移動☆

     

     

     

     

    この日は本当に天気がよく、ぽかぽかとした心地よい陽気で、

    先にご主人が塗っていたベンチをお手伝いをしたり、

     

     

     

     

    余った塗料を使ってゴミ箱やティッシュケースなどにもペイントを。

     

     

     

     

    ちなみに男子2人は早々に次の遊びを見つけたようで(笑)、

    「ペイントにはまりそう!」と言う牧野さんをはじめ、

    お姉ちゃんが一生懸命塗ってくれていましたよ♪

     

     


     

     

    1回目の乾燥タイムを終え、2度塗りした後のドアがこちら。

     

     

     (ラベンダー)Hip 7974M Purple Rain                   (水色) Hip 7094M Blue Stencil

     

    一緒に伺っていたスタッフが驚くほど、並べると相性のいい色ですよね!

    個性はバラバラだとしても、やはり血の繋がりを感じますね^^

     

    明るくハツラツとした牧野さんご家族の笑い声が心地よく、

    この日はスタッフである私たちの方こそ、

    気持ち良い時間を楽しませていただきました。

     

    家族みんなで何か一緒に完成させることって、本当に素敵ですね!

    牧野家のみなさん、今回はありがとうございました。

     

     

    Staff.K

     

     

  • 貸主にも、借主にもメリットを☆オーナー様向けペイントレッスン

  • 2018.12.08,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【12・1月の日程発表】初心者向けペイントレッスン☆新年は、ビビッときた色を塗るのがイイ!

    → 【毎月】無料の「色の日カラーセミナー」12/18(火)、1/16(水)、2/15(金)、3/16(土)に開催

    → 【12/14(金)・1/15(火)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 2019年の年間スケジュールも公開&募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    11/28に不動産オーナー様向けのペイントレッスンを開催しました。

    お越しくださった皆さま、ありがとうございました^^

     

    今まで、ショールームにいらっしゃるお客様は

    個人の方や設計さん、業者さんなどが多かったカラーワークスですが、

    最近、物件を所有している不動産オーナー様が顕著に増えており、

    今回は、その悩みにお答えするべく行ったセミナーでした。

     

     

     

     

    カラーワークスが開催したペイントレッスンなので、

    もちろん内容はペイントレッスンだけではなく、BOSSの不動産のカラーセミナーも^^

     

    たくさんのインテリアやカラーの具体的な事例写真を見ながら、

    空間の色を決定づけるベースカラーやアクセントカラーについて、

    また色のイメージや効果のこと、暮らしに色を取り入れる楽しさなどお話しした他、

    それを実感できるワークショップを体験していただきました^^

     

     

     

     

    でも、何よりも知っていただきたかったのは、

    ペイント&カラーは、貸主にとっても借主にとってもメリットが高いこと。

     

    用途や気分で色やペイントで印象を変えることができるので、

    賃貸であっても自分らしい暮らしを送れる満足度の高い住まいをご提供できます。

    近年カスタマイズ志向のお客様が増えてきている中、

    それに対応する物件がまだまだ少ないので注目のポイントです♪

     

    また、メンテナンスの際も上から塗ればいいだけなので、

    貼り替えの必要がないのでゴミを出さず、かつコストも抑えられますね☆

     

     

     

     

    そんなお話をじっくりした後は、いよいよペイントの体験を!

     

     

     

     

    ここでは基本的な塗り方だけでなく、色々実験も。

     

    ビニールクロスとペイント下地クロスの上から塗った時の比較では、

    質感の違いが高級感につながることを発見☆

    また、塗料の臭いの無さを体感していただくことで、

    他の入居者の皆さんにご迷惑がかからないことを知っていただけました^^

     

     

     

     

    最後は、屋上へとご案内しましたが、

    参加者同士の情報交換もとても盛り上がっていたようです♪

     

    例えば、「部屋ごとに様々なカラーを使って、

    色によってどのような入居者様が集まるのか反応をみたい」

    「1階の部屋には男性受けする色、また別の部屋にはファミリー向けの色を使い、

    様々な層の入居者様に入っていただけるよう色で仕向けていきたい」など。

    そうすることで退去時期がズレるメリットが考えられるそうです☆

     

    また、参加いただいたのは不動産オーナーさんだけでなく

    借主と貸主を繋ぐ不動産仲介業者さんまでお越しくださっていたので、

    多方面の意見が行き交う良い機会となりました^^

     

    ペイント&カラーリノベで不動産価値をあげることへの関心は、

    時代の流れを考えると、今後も広まっていくでしょう。

     

    気になる不動産オーナー様は、

    ペイントレッスンは毎月開催しておりますし、

    色の知識を深めたい方は、毎月無料開催している色の日セミナーもおすすめです。

    また、築50年以上たつビルをペイント&カラーでリノベした東神田ショールームも、

    いつでも遊びにきてご覧いただければと思います^^

     

    皆様からのお問い合わせ、お待ちしております♪

     

     

    Staff.K

     

     

  • 北海道から大分まで!VALPAINT講習卒業生が大集合☆

  • 2018.12.02,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【12月の日程発表】初心者向けペイントレッスン☆年末の大掃除で壁の色を変えよう!

    → 【毎月16日】無料の「色の日カラーセミナー」12/18(火)に開催

    → 【12/14(金)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 2019年の年間スケジュールも公開&募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

     

     

     

    先週行われていたジャパンホームショー終了の翌日から、

    ここ東神田ショールームを1〜3階まで使って行われいたのは、

    VALPAINTテクニカル講習の卒業生たちの勉強会&講習会。

     

    北海道から大分まで、たくさんの卒業生さんたちが集まってくださいました!

     

     

     

     

    この日は、日本に持ってきた当初からVALPAINTの施工をしたり、

    このテクニカル講習で講師をしてくださっているお馴染みのプロチームの皆さんも、

    しっかりVALPAINTのTシャツを着て、卒業生の皆さんをお迎え^^

     

     

     

     

    そして今回の勉強会&講習会の冒頭では、前回のブログでもご紹介した

    本場イタリアのVALPAINTの技術者Mircoさんからご挨拶もいただきました。

     

     

     

     

    それぞれの階では、テクニカル講習の時のような

    各種VALPAINTをトレーニングできるコーナーも!

     

    1Fでは、クロンダイクとクロンダイクライト、

    そしてクロンダイクコルテンの復習コーナーとして、

    講師の和田さんに担当していただきました^^

     

     

     

     


     

     

    そして2Fでは、刷毛を使った塗料のマヴェリックス、ヴァルセティン、

    ヴァルレンナ、サブラドール ソフトの練習を。

    波のような、シルクの布が揺らめくような繊細なきらめきを

    皆さんで作っていきます♪

     

     

     


     

     

    3Fではセメント風に仕上げられるメテオレ10セメントや

    大理石のような風合いのメテオレ10マルモリザート、

    複雑なテクスチャーを作れるロッコスタッコ、メテオレ8の

    4つのVALPAINTを作っていただきました^^

     

     

     


     


     

     

    あっという間の午前中を過ごした後は、

    お昼は地下のスペースで、ご飯&乾杯♪(まだお昼ですけど笑)

     

     

     

     

    VALPAINTテクニカル講習は少人数制なので、

    卒業期が違うと、活躍される地域も別々で顔も名前もわからないのですが、

    朝からのトレーニングやこのお昼の時間を通して一気に繋がりが深まりました☆

     

     


     


     

     

    お腹が膨れた後は、施工事例の発表も。

     

     

     

     

    そんなひと時を経て、午後からは皆さんには2階に集合していただきました。

     

     

     

     

    ここでは、日本未発売の塗料を5種(6仕上げ)のご紹介を。

     

    Mircoさんのテクニックを生で拝見しつつ、

    同じくVALPAINTのGinoさんからご説明いただきましたが、

    どなたも食い入るように見ていらっしゃったのが印象的でした☆

     

     

     


     

     

    たった1日が、素晴らしく濃厚な1日に^^

    卒業期を超えた皆さんとの出会いや交わりは、私たちが思っていた以上のものとなりました。

     

    全てが終わった後の懇親会では、

    もうすっかり馴染んだ仲間となり、VALPAINTに対する情熱を共有し合ったり、

    皆さんの持っている技術などのお話もでき、本当にいい会に^^

     

     

     

     

    担当したスタッフたちからは、

    「改めまして全国からお越しいただき、

    参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

    カラーワークスでは、全国の熱意のある職人様と一緒にインテリアペイントを

    盛り上げたいと思っています!^^」とメッセージがありました♪

     

     



     


     


     

     

    来年も引き続きVALPAINTテクニカル講習では、

    日本ではまだまだ少ないインテリアの特殊塗料を扱いたいという

    職人さんを募集をしています。

    ・VALPAINTテクニカル講習ページはこちら → ★★★

     

     

     

     

    テクニカル講習を卒業した後も、全国に仲間ができたり、

    たくさんの事例共有ができる今回のような会に参加していただくこともできます。

     

     

     

     

    プロの皆さん、ぜひ私たちの仲間になりませんか^^

    お問い合わせ、お待ちしております♪

     

     

    Staff.K

     

  • ジャパンホームショーへのご来場ありがとうございました♪

  • 2018.11.23

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【11&12月の日程発表】初心者向けペイントレッスン☆年末の大掃除で壁の色を変えよう!

    → 【毎月16日】無料の「色の日カラーセミナー」12/18(火)に開催

    → 【11/27(火)・12/14(金)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 11・12月の受講生を募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです☆

     

    20日からビッグサイトで開催されていたJapan Home & Building Show 2018も、

    22日で終了となりました。

    今回も私たちのブースにたくさんのお客様に足を運んでいただきました^^

    ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!

     

     

     


     

     

    あっという間の3日間でしたが、

    展示会本番に向けて、事前準備も含めて、

    スタッフや仲間の職人さんたちは実に濃厚な準備をしてきました^^

     

     


     

     

    背景は、仕切りとなっているパーティションが立っていますが、

    カラーワークスのブースは、何と言っても「色が命!」。

    展示会に参加する時は昔からパーティションをそのまま使うのではなく、

    私たちのペイントを施した壁をその前に設置して使ってるんですよ^^

     

    特に今回は、ブースを二つにわけて作り込んだのですが、

    VALPAINTのブランドカラーであるブラックと、

    カラーワークスの色であるブルーの2色を象徴的に使ってゾーニング。

     

     

     

     

    そこに、ご来場いただくお客様へのメッセージをディスプレイしていくのですが、

    実はこのメッセージ、私たちから皆さんへのラブレターです♪

     

     

    今回のジャパンホームショーでは、私たちが扱う塗料の中でも

    「より環境に優しい」点に重視したものをご紹介させていただいていますが、

     

     

     

     

    新しさや高機能、低コストといった面だけでなく、

     

     

     

     

    何よりも色で暮らしが豊かになるという想いが皆さんに伝わるといいなと、

    丁寧にブースを作らせていただきました。

     

     


     

     

    さて、ブースの作り込みだけでなく、

    今回の目玉の企画としてご用意したのがライブペイントなのですが、

    なんと、VALPAINTを生み出したイタリアからGinoさんとMircoさんが来日し、

    会場でペイントのデモンストレーションをしていただきました☆

     

     

     

     

    なかなかお目にかかることができない本場の技は、もちろん注目度大!

    繊細なテクスチャーなのに、大胆にひょいひょいとコテを滑らせていく様子は、

    本当にすごいとしか言いようがありません。

     

     

     

     

     

    また、イタリアのVALPAINT本社でテクニックを習得してきた

    ペインターの田島さんや和田さんのお二人の回も、

    集まってきた来場者の方達の注目を集めて大盛況のライブペイントとなりました^^

     


     

     

    残念ながらインテリアペイントがまだまだ一般的ではない日本ですが、

    インテリアで塗料を選択する方も徐々に増えてきており、

    それと共に、その表現力を求める需要も大きくなってきたと感じます。

     

    カラーワークスでは、こうした特殊塗料の技術を

    今のうちに身に付けたいと考えているプロの方向けに、

    習得するためのテクニカル講習も開いています。

     

     

     

     

    卒業生同士の交流があったり、施工事例の共有をする場を設けるなど、

    その輪は全国にどんどん広まっているので、プロの方はぜひお問い合わせください☆

    詳しくはこちら → VALPAINT テクニカル講習

     

    ここ近年の住まいへの広がりで、

    塗料は「塗料=臭い・汚い・面倒」というイメージが無くなってきました。

     

    ブースにもたくさんの世代、ジェンダー関係なくお客様が訪れてくださったように、

    色やペイントが作り出す表現や自由度を求めて、

    多くの方に受け入れられるようになってきたのは、非常に嬉しいことです^^

     

     

     

     

    今回は、ビッグサイトでの開催となりましたが、

    日本全国で、自分らしいインテリアを探している皆さんに

    ご紹介できる機会が増えていければと思います♪

     

     

     

     

    今後もカラーワークスの動きに、ご期待ください☆

     

     

    Staff.K

     

  • 秋はワークショップへGO!! @東急ハンズ渋谷店

  • 2018.11.02

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    → 【11月はハンズへGO!】渋谷店OPEN40周年記念!出張ペイントワークショップ☆

    【11月日程発表】初心者向けペイントレッスン☆インテリアも衣替え!

    → 【毎月16日】無料の「色の日カラーセミナー」11/16(金)、12/18(火)に開催

    → 【11/27(火)】自分色を見つけて輝く私へ♪「Hello My Color」テストクラス

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 11・12月の受講生を募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    11月に入りましたね!

    思ったほど冷え込んでもいないようですが、

    東北や北海道では雪が降るなど、着実に冬は近づいています。

     

    さて!

    以前ブログでもご紹介した東急ハンズ渋谷店さんの40周年イベントですが、

    今月に入りワークショップの日程も残り4日間となってきました☆

     

     

     

     

    B1Aのエレベーター前の「エイジングSTUDIO」で、

    お子様までも安心して使っていただく事ができるHipを使い、

    400円(!)でペイントワークショップを体験していただくことができます^^

     

     

     

     

    なお、何にペイントをするのかというと、

    「ランチバッグ」「ランチョンマット」「素焼きの植木鉢」の3つ。

    この中からお好きなものをひとつ選んでいただきます。

     

     

     

     

    そこに、ステンシルという柄が抜かれた型を使い、

    ポンポンと叩くようにのせてペイントしていきます。

    また、植木鉢の方にはマスキングなどを使いペイントを。

     

     

     

     

    ワークショップの内容は初心者の方でもとてもやりやすいので、

    子どもたちでも簡単にできるんですよ♪

    色数もたくさん用意してるので、好きな色をブロックごとに分けて使ってもいいですし、

    グラデーションにして色の移り変わりを楽しむのもいいでしょう。

     

     


     

     

    ちなみに、使っているHipは安全性が非常に高い水性塗料ですが、

    完全に乾燥してしまえば、水に濡れても溶けることはありません。

    ランチョンマットやランチバッグが汚れたらそれで終わり・・・ではなく、

    ちゃんと洗ってその後も使えるので、ご安心を♪

     

     


     

     

    ワークショップを体験しにきてくれた女の子は、

    こんなに可愛いランチバッグを作ってくれましたよ^^

    お気に入りのバッグとして、たくさん使ってもらえたらと思います♪

     

     

     

     

    今回のワークショップでは小物に塗ることになりますが、

    期間中は、いわばカラーワークスが出張してきているようなものw

     

    壁や家具などにペイントを考えている方も、

    このスタジオで色を直接確認することができますし、

    スタッフがいるワークショップ中は質問をする絶好の機会です♪

     

    色が決まれば東急ハンズ渋谷店で、

    もっと大きな0.9L缶(2度塗りで5平米塗装可)を買うこともできるので、

    ぜひこの機会に遊びにいらして下さい^^

     

    11月の日程は、以下の通りです↓↓↓

     

    ************

    開催期間:2018年11月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)

    所要時間:約1時間 ①11:00~ ②13:30~ ③14:30~ ④16:00~ ⑤17:00~

    参加料金:400円(税別)

    定  員:1回5名(20日名)

    開催場所:東急ハンズ渋谷店 B1Aフロア(エイジングSTUDIO)

    受  付:B1Aフロア(エイジングSTUDIO)で直接、

         又は渋谷店ワークショップページからどうぞ(Webは前日20時迄)

    ************

     

    秋は手を動かして、何か温もりのある体験や物に触れたくなる時期ですが、
    そんな季節にぴったりのワークショップになっていると思います♪
     
    皆さんのご参加をお待ちしています!
     
     
     
    Staff.K
     
     
  • 桜山オープンシェアアトリエ by.逗子アートフェスティバル

  • 2018.10.27

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    → 【10・11月はハンズへGO!】渋谷店OPEN40周年記念!出張ペイントワークショップ☆

    【11月日程発表】初心者向けペイントレッスン☆インテリアも衣替え!

    → 【毎月16日】無料の「色の日カラーセミナー」11/16(金)、12/18(火)に開催

    → 【11/27(火)】自分色を見つけて輝く私へ♪「Hello My Color」テストクラス

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 11・12月の受講生を募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    先週、逗子アートフェスティバル2018に参加している

    桜山のシェアアトリエに行ってきました!

     

     

    こちらのシェアアトリエは、

    普段からクリエイターやアーティストの方々が創作活動をされている場所ですが、

    この日は、なんと1日限定でオープン!

     

    革研究所さんのコースター作りやSCRIPTさんの染物ワークショップ、

    Factory bossaのオリジナルキーホルダーづくりなど、

    たくさんのワークショップが開かれていました。

     

     


     


     

     

    その中で、私たちがお手伝いしてきたのは、

    鎌倉を中心に不動産やまちづくりなどを手がけている

    エンジョイワークスさんのペイントワークショップ☆

     

    塗ったのは、オフィス内のもともと黄色に塗られていた壁とドアのうちドアと、

    Shop Sea and Sheさんのヨーロッパから仕入れた古着にあわせたアトリエ内の壁の二つ。

     

     

     

     

    参加されたのは12組のみなさんで、

    カラーワークスからは、プロ向けにレッスンもするちあきさんと

    プレスの灰野さんが伺いました♪

     

     

     

     

    中には、こんな可愛らしいキッズたちも!

    スタッフからペイントのレクチャーをしっかり聞きながら、

    みんなとっても頑張ってくれました^^

     

     

     

     

     

    シェアアトリエなだけあり、ぬるドアの数も結構あります!

    みなさんで一斉にペイントにとりかかる姿は、なかなか迫力がありますよね^^

     

     

     

     

     

    お一人おひとり丁寧に、でも手際も良く、素晴らしいペイントタイム☆

     

     


     


     

    ドアを塗り終わり、塗膜も乾燥したら、

    今度はドアにナンバリングをしていくため、ステンシルを施していきました^^

     

     

     

     

    そうして出来上がったのが、こちらの空間です♪

    白のドアが爽やかですし、等間隔に配置されていることで、

    空間にリズム感がうまれました!

     

    青空のような元気なブルーも、アクセントが効いていますよね^^

     

     

     

     

    アトリエの壁も、この通り綺麗に塗りきれました♪

     

     

     

     

    少しグレイッシュで柔らかい印象のホワイトも、

    ヨーロッパの古着たちととても相性がよく、服がより生きているようにみえますね☆

     

     

     

     

    もともと廃工場だった空間をこうしてReペイントで、

    どんどんカスタマイズしていくことで、

    新しい空気感が生まれていくのは気持ち良いことですね^^

     

     

     

     

    これからも、どんどん色とペイントを楽しんでいただければと思います。

    今回参加していただいた皆さん、本当にお疲れ様でした!

     

     

    Staff.K

     

  • ペイント&カラーで資産価値UP!不動産ソリューションフェア

  • 2018.10.20

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    → 【10・11月はハンズへGO!】渋谷店OPEN40周年記念!出張ペイントワークショップ☆

    【11月日程発表】初心者向けペイントレッスン☆インテリアも衣替え!

    → 【毎月16日】無料の「色の日カラーセミナー」11/16(金)、12/18(火)に開催

    → 【11/27(火)】自分色を見つけて輝く私へ♪「Hello My Color」テストクラス

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 11・12月の受講生を募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    先週ビッグサイトで開催されていた不動産ソリューションフェア

    カラーワークスも参加させていただきました!

    ブースへ足を運んでいただいた皆さん、本当にありがとうござました♪

     

     

     

     

     

    今回のカラーワークスは今までとはちょっと違うアプローチで、

    皆さんにご提案をさせていただきました。

     

    それは「ペイント&カラーによるリノベーションは、資産価値をあげる」、

    「借りる側にとってのメリットも非常に高まる」という2点☆

     

     

     

     

    住宅から更に大きなマンションやアパート、ビルなどの規模になると、

    リノベーションを少しするだけでも多大な出費になりますし、

    古い物件を持っているオーナーさんにとってみれば、

    どう回していくかは常に課題となっていることでしょう。

     

     


     

     

    そうした悩みの多くは、ペイントや色でリノベーションをすることで

    解決できることが多いんです。

     

    借り換えの際に必ず行なっていたクロスの貼り替えは不要にできますし、

    そうすることで産廃となっていたゴミを減らすこともできます。

    共有スペースも少額でメンテナンスができたり、賃料を下げなくてもよかったり、

    近年増えているカスタマイズ志向のユーザーへのニーズにも応えられます。

     

     

     

     

    ちなみに、このカスタマイズ志向のユーザーの増加に関しては、

    単なるおしゃれ・流行りではなくなってきました。

     

    「自由度の高さ=自分らしい暮らしを叶える=快適」と

    捉える価値観が、日本の住まいに着実に増えてきています。

     

    昔は絶対条件であった「新品」であることが、

    「絶対」ではなくなってきたと感じています。

     

     

     

     

    カラーワークスでは、その時に使う塗料をただご提供するだけでなく、

    その物件にあったご提案をさせていただいています♪

     

    オーナーの皆さんのお話をじっくりヒヤリングさせていただき、

    それぞれの悩みに寄り添った色と素材のご提案、

    そして熟練の職人による施工までをパッケージにしているので、

    ぜひご相談いただければと思います^^

    (ストレートペイントの目安金額:面積が25平米で、15万円〜)

     

     


     

     

    なお、具体的にどのように活かされるかといいますと、

    こちらの築50年以上のビルが・・・

     

     

     

     

    外壁だけみるとこのように変わります!

     

     

     

     

    お気付きの方もいると思いますが、

    実はこのビルはカラーワークス東神田ショールームが入るパレットビル。

    前のオーナーさんから購入した際にフルリノベーションしました。

     

     


     

     

    物理的な理由で手を入れたところもありますが、

    ほぼ元の姿をそのまま使うことで、

    昭和の味も残しつつ、ペイントと色でこれだけ生まれ変わりました☆

     

     


     


     

     

    同じくNETABAが入っている清澄白河のビルも、リノベーションで生まれ変わっています^^

     

     

     

     

     

     

    なお、11月28日(水)にこの東神田ショールームで、

    不動産オーナー様向けの「ペイント&カラーレッスン(参加費:無料)」を開催します!

     

    内容は盛りだくさんで、インテリアのエキスパートである

    カラーデザイナー秋山千恵美(カラーワークス)による不動産のカラーセミナー、

    DIYができるようになるペイントレッスン、

    稼働率を上げる付加価値の作り方、空間を広く見せるアイデア、

    そして、不動産オーナー様同士の交流や情報交換の場などを設けています☆

     

     

     

     

    退去時のクロスの貼り替え工事の代わりに、

    オーナーまたは入居者自身の塗装によるメンテナンスがしたい

    と、考えていらっしゃるオーナー様は必見ですよ♪

     

    お申し込みは、お電話かメールにて受け付けているので、

    ぜひお気軽にご参加ください^-^

     

     

    ◎不動産オーナー様向け【PAINT&COLOR LESSON】詳細

     開催日時:2018年11月28日(水)14:00〜16:00

     料  金:無  料

     開催場所:東京都千代田区東神田1-14-2 カラーワークス  パレットビル

     お申込み:TEL 03-3864-0810 ・ MAIL showroom@colorworks.co.jp

     

     

    皆さんのご参加をお待ちしております!

     

     

    Staff.K

     

  • カラーワークスは、20周年を迎えました!

  • 2018.10.13,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    → 【10・11月はハンズへGO!】渋谷店OPEN40周年記念のワークショップなどが目白押し☆

    【10月日程発表】初心者向けペイントレッスン☆DIYでインテリアを秋の装いに☆

    → 【毎月16日】無料の「色の日カラーセミナー」10/18(木)、11/16(金)、12/18(火)に開催

    → 【10/23(火)】自分色を見つけて輝く私へ♪「Hello My Color」テストクラス

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 9・10月の受講生を募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです!

     

    入居時や暮らしのサイクル、子供の成長に合わせて

    当たり前のように壁を塗り替えている海外のように、

    日本でも自分たちらしいライフスタイルに合わせて

    色やペイントを楽しんでほしいとスタートしたカラーワークスですが、

    先日の10月6日で、なんと20周年を迎えることとなりました^^

     

     

     

     

    初めてのペイントにカラーワークスを選んで下さった方、

    いつも色を楽しそうに選びに来てくださる方、

    青葉台や用賀にショールームがあった時代からいらしてくださっている方、

    色が好き!ペイント楽しい!とSNSなどで広めて下さってるファンの方、

    色やペイント、壁紙に魅力を見出しずっと使って頂いてる設計や施工のプロの方、

    顔は見えませんがPCや携帯越しにカラーワークスを見ていただいてる方・・・

     

    いつも本当にありがとうございます!

    皆さまのおかげで20周年を迎えることができました。

     

     

     

     

    先日、カラーワークスのスタッフ一同で集まった20周年祝いの席で、

    秋山社長が話していたことがあります。

     

     

     

     

    どんなお仕事をされいる方も20年も働いていると色々あると思いますが、

    カラーワークスも同様に、簡単な道のりではなかったこと。

     

     

     

     

    20年前の日本の住宅では、ペイントという選択肢自体がありませんでした。

    正直、現代であっても貼りものの大量生産されている壁紙には叶わないと思います。

     

    しかし、数年前から住まいに自分らしさを求める消費者が増えてきて、

    居心地や質感などに非常に関心が高まっていることも確かです。

     

     

     

     

    そうした時代の雰囲気が変化していくことを一番敏感に感じられるのもまた、

    私たちカラーワークスなのだろうと思っています。

     

     

     

     

    お客様の声を直接お聞きして、どんな色が好まれ、

    時代を先取りするインテリアやデザインのインスピレーションを読み取り、

    色やペイント、壁紙などをご提案していくことは、

    私たちにしかできないことだとスタッフ皆んなが感じています。

     

     

     

     

    そんなスタッフも、以前に比べて本当に数が増えてきました^^

     

    本社のあるつきみ野や東神田ショールームだけでなく、

    名古屋で営業を頑張っているスタッフ(愛知近辺の方はぜひご相談を!)や、

    神戸から出向してきて一緒に頑張っているスタッフ、

    そして世代も広がってきたりと、

    私たちが働く環境自体も多様性がでてきたことで、

    色々な視点でご提案ができるベースが広がったと思っています。

     

     


     

     

    これからは、自分らしさを住まいや働く環境に求める方達が、

    もっと増える時代になってくるでしょう。

    イメージする空間を実現するため、色が重要なキーとなるのは間違いありません。

     

     

     

     

    そんな空間づくりを叶えていくため、

    私たちが20年間培ってきた知識やテクニックをフルに使い

    ますます皆さんを応援・サポートさせていだたきますので、ぜひご期待ください♪

    そしてこれからも変わらず、どうぞよろしくお願いいたします^^

     

     

    カラーワークススタッフ一同

     

  • Lyさんのペイントワークショップ☆THE NORTH FACE たまプラーザテラス店

  • 2018.10.07,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    → 【10・11月はハンズへGO!】渋谷店OPEN40周年記念のワークショップなどが目白押し☆

    【10月日程発表】初心者向けペイントレッスン☆DIYでインテリアを秋の装いに☆

    → 【毎月16日】無料の「色の日カラーセミナー」10/18(木)、11/16(金)、12/18(火)に開催

    → 【10/23(火)】自分色を見つけて輝く私へ♪「Hello My Color」テストクラス

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 9・10月の受講生を募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    9月30日(日)に、私たちのパートナーでもある

    ペイントアーティストLyさんのワークショップが開かれました^^

     

     

     

     

    ちなみに、今回開催した場所はカラーワークスではなく、

    THE NORTH FACE たまプラーザテラス店さん。

     

    8周年を記念したイベント「AUTUMN PAINT SCHOOL」で、

    Lyさんを招いてワークショップをされました♪

     

     

     

     

    参加対象となった3〜12歳までの15名の子どもたちと一緒に、

    2枚のレイヤーにペイントで色付けをしていきます。

     

    ペンキに触れるのは初めての子が多かったろうと思いますが、

    大きな壁面に描くワクワクは抑えきれないようで☆

     

     

     

     

    用意させていただいたHip miniから様々な色を出しては壁面に塗ったり、

    気になる色を混ぜ合わせてオリジナルの色を作ってみたり^^

     

     

     


     

     

    そうしてまず1枚目のレイヤーが完成!

     

    Lyさんのモノトーンベースの作品と

    子どもたちの柔らかくHappyな色使いが混じり合いました♪

     

     

     

     

    一枚目が乾くと同時に、2枚目のレイヤーにLyさんが新しく描きたしていきます。

     

     

     

     

    Lyさんオリジナルのワークショップの最大の魅力は、

    こうして透明のレイヤーに、たくさんの人たちの手で絵や色を描き、重ねること。

     

     

     

     

    特に2枚目のレイヤーを重ねた時点で、作品の世界観がグンと深まっていきます。

     

     

     

     

    それが目に見えてわかるので、

    小さな子ども達にもそのインパクトが伝わりやすいのです。

     

     

     

     

    そのせいか、2枚目の方が色使いひとつとっても、

    自分たちなりによく考えて塗っているのだな、という事がちゃんとわかります^^

     

     

     

     

    こうして2枚のレイヤーに描いた作品を最後はみんなで切り取っていきます。

    「せっかく作ったのに切り刻むの?!」

    という声も聞こえそうですが、これはLyさんのワークショップのもう一つの醍醐味☆

     

     

     

     

    参加した子たちがお気に入りの箇所を切り取って持ち帰り、

    家にアートとして飾るところまでがこのワークショップとなります。

    思いおもいのアートをどういう風に飾るのか、楽しみですね!

     

     

     

     

    短い時間ではありますが、今回も個々人がもつ感性の開放や新しい色との出会い、

    そして一緒に何かを作り上げる経験ができる素晴らしいワークショップとなりました♪

    参加していただいたみなさん、ありがとうございました^^

     

     

     

     

    ちなみに、最後の最後は子どもたちがLyさんにサインを求める姿も☆

     

     

     

     

    この日担当したスタッフからは、

    「この中から将来本当にアーティストが生まれるかも!」

    という声もあったので、私たちも楽しみが増えました^^

    その時は、ぜひ応援させてもらいましょう♪

     

     

    Staff.K

     

  • 色を知って輝いた子どもたちとの”テストカラークラス”

  • 2018.8.25

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【9月・10月日程発表】初心者さん向けに、プロの技術を学べるペイントレッスン☆

    → 【毎月16日】無料の「色の日カラーセミナー」10/18(木)、11/16(金)、12/18(火)に開催

    → 【9/1(土)・10/23(火)】自分色を見つけて輝く私へ♪「Hello My Color」テストクラス

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 9・10月の受講生を募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

    今週のブログは、先週に引き続きHELLO MY COLORの様子をご紹介します☆

     

    写真撮影を控え、自分に似合うイメージを表す「色」で迷ったことをきっかけに

    HELLO MY COLORのベストカラーコンサルティングを受けてくださったF様が、

    後日連れてきてくださったのは、二人のお嬢様とご友人。

     

    この日は皆さん、HELLO MY COLORの2つの診断のうち、

    グループで気軽に色を学べ、自分色を探せるテストカラークラスを受けて下さいました♪

     

     

     

     

    今回、大人と一緒に子どもたちも受けたきっかけは2つ。

    最年少で参加してくれた小学4年生の妹さんが、

    夏休みの自由研究で「色」をテーマとして取り扱っていたことと、

    F様が、子どもたちに「自分らしさ」を感じて欲しかったからだそうです。

     

     

     

     

    中学2年生のお姉さんと小学4年生の妹さんはなんとお誕生日が一緒!

    姉妹が「同じ」価値観を共有していることに、

    本人たちも喜びを感じてるとっても仲良しの姉妹なんです^^

     

    ですが、何もかも同じじゃなく「自分」は「自分」、人と違ってもいい、

    自分を見つけて大切にしてほしいと言うF様の気持ちもあり、

    今回の診断に参加されたのだそうです。

     

    同じく子どもを持つ親の立場として、本当に素晴らしい視点だなと勉強になります♪

    今回色を通じて、こうした経験に携わることができることが光栄で、

    実はお話しをいただいた時から、私たちスタッフもとても楽しみにしていました^^

     

     

     

     

    さて!

    ご友人と一緒にスタートしたテストカラークラスですが、

    まずはじめにおこなったのは、一つの部屋を想定しつつ、

    感情の赴くまま好きな色を選んでみるワークショップ。

     

    たくさんのホワイトやアクセントカラー、

    そして4種類の黄色からひとつ選ぶ作業をしていきます。

     

    この時、参加者の皆さんのうち一人が選んだ色を

    今度は実際に調色してペンキを作成!

     

     

     

     

    真っ白なベースの塗料の中に少しの顔料が落ちていく様子、

    出来上がった色のチェック、臭いの無さ、トロッとした質感・・・

    初めてみる色が作られていく過程に、皆さん興味津々です^^

     

     

     

     

    更に、調色した色を使って

    ペイントワークショップも体験していただきました☆

     

     

     

     

    一緒にいらしていたF様のご友人からは、

    一般的なペンキの印象をはるかに超える色を通じた体験に、

    「おしゃれすぎる!」と言う嬉しいお言葉も^^

     

    お家に帰った後は、自前の洋服や小物の色を早速チェックされたとのこと。

    今年中には色を使って模様替えを完成させたいと仰っていたそうです♪

     

    さて、テストカラークラスの方は、

    後半の山場となるパーソナルカラーの時間を迎えます☆

     

    最初に、パーソナルカラーや色の仕組みについてお話しした後、

    いよいよドレープという布をあてて診断タイムへ!

     

     

     

     

    同じHELLO MY COLORのベストカラーコンサルティングは、

    マンツーマンで120枚の布で診断しますが、

    テストカラークラスでは32枚の布をあてて、

    おおよそのタイプや似合う色の傾向を探っていきます。

     

    でも、気の合うお友達が一緒だったりするので、

    とっても楽しげな雰囲気の中でお互いの違いを客観的に確認できるなど、

    充実した時間を過ごせるんですよ☆

     

     


     

     

    「お互いの違い」と言えば、姉妹のカラーも勿論チェックしました!

    すると、どうでしょう☆

    実は二人は全く正反対のタイプだったんですよ^^

    持っているものが全く別でも、同じ物や出来事を同じ価値観で共感できるなんて、

    ますます素敵な姉妹だなと思いました。

     

    ところで、このテストカラークラスをうけるきっかけの一つに、

    妹さんの夏休みの自由研究がかかわっていたこと、覚えていますか?

     

    そもそも自由研究のテーマを「色」にしようと思ったのは、

    学校の授業で絵を書いた時に、同じ題材でも一人一人違う色を使っていたり、

    誰かに似合う服の色が自分は好きではないと感じたことだったそうですよ^^

     

    色が見える訳や人によって何故色の好き嫌いがあるのか不思議に思っていたとの事ですが、

    こういう目線を私たち自身、大人になって忘れていたように思います。

     

    なお、担当させていただいた川上さんから聞いたところ、

    後日この日学んだことを自分なりにまとめ上げたとF様からも、

    妹さんご本人からもメールをいただいたそうです!

     

     

     

     

    メールでは当日のお礼のほか、その後の取り組みについても教えてくれました。

    なんと、ライトを使った光の三原色の実験や

    三原色のパステルを使った色作りまでされたそうです!素晴らしい行動力!!

     

    また「元気を出してくれる栄養のように自分が必要としている色、それこそが「好きな色」。

    好きな色を見ると嬉しい気持ちやワクワク感があって、

    同時に安心して心を落ち着かせてくれる力も感じる」とも仰っていたそうです…

     

    私たち、みんなこの言葉を読んですごく感動してしまいました。

    子どもたちの視点って、なんて素直で、想像力に溢れて、柔軟なんでしょう。

    読んでいる私たちの方がワクワクし、元気をもらいました♪

     

     

     

     

    また、F様からも

    「色を使って自分を表現する工夫や、

    相手のことを理解する手助けに「色」という働きがあることを

    次女の自由研究をきっかけに、私どもも一緒に学びました。」と感想をいただきました。

    お姉ちゃんも自分を輝かせる色を身につける事で、

    表情がもっと明るくなったそうですよ^^

     

    私たちがいつも伝えたいことを

    こんなにストレートに感じていただけた機会に、むしろ感謝でいっぱいです。

    本当にありがとうございました。

     

    そして、これからもたくさんの方達に感じ、

    一つの知識として身につけていただきたいと思います!

    HELLO MY COLORに興味がある方は、ぜひお問い合わせくださいね♪

     

    HELLO MY COLORとは

    →ご予約・お問い合わせ:03-3864-0810/showroom@colorworks.co.jp (担当:川上/三原)

     

    自分らしく輝ける色を一緒に探しましょう!

     

     

    Staff.K

     

     

  • F様のベストカラーコンサルティング体験を拝見♪

  • 2018.8.19

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【8月・9月日程発表!】DIY希望の方は、プロの技術を学べるペイントレッスンへ☆

    → 【毎月16日】無料の「色の日カラーセミナー」8月は16日、9月は18日に開催!

    → 【8月28日(火)・9月1日(土)】自分色で、住まいも私も輝く♪「Hello My Color

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 9・10月の受講生を募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    好きな色、似合う色、心地いい色…

    ライフスタイルが輝いている人って正しい色がどうのと言うより、

    自分が幸せでいられる色や質感、素材をよく知っていますよね。

     

    今日のブログは、自分にぴたっとくる、自分を輝かせてくれる色を見つける

    HELLO MY COLORの2つのサービスのうち、

    ベストカラーコンサルティングを体験したF様の様子をご紹介します^^

    HELLO MY COLORとは

     

     

     

     

    ベストカラーコンサルティングは、120枚のドレープという布をあてていき、

    どういう特性の色がお客様を一番輝かせるのか診断していくものです。

     

    これは、アメリカ発祥のパーソナルカラーと言うシステムを使っていますが、

    とても有名な診断なので、知っている方も多いかもしれませんね!

     

    同じHELLO MY COLORでもテストカラークラスでは、

    この診断結果を春夏秋冬の4つのシーズンに当てはめていきますが、

    ベストカラーコンサルティングでは、更に細かく分析した16シーズンで診断☆

     

     

     

     

    また、診断用の布を当てたあとは、周囲の空間の色によっても、

    顔映りが変わってくるのを実感していただくために、

    ショールーム内に4シーズンを元に塗り分けられている壁の色を背に

    写真を撮って実際に確認してもらったりもします^^

     

     

     

     

    顔のすぐそばの色だけでなく、空間の色も影響することを

    確認していただくことは、とても大切なことです。

     

    F様も色によって顔色やイメージは変化が生じるんだと

    実感、共感しながらの楽しい機会となったそうです♪

     

     

     

     

    ちなみに、HELLO MY COLORはパーソナルカラーを使っていますが、

    それだけやるならカラーワークスじゃなくても、できる方はたくさんいます。 

     

     

     

     

    自分らしい色や似合う色の使い道は、

    ファッションだけでなく、私たちの暮らしの中にはたくさんあり、

    My Colorを知ることで、自分が、暮らしがどう変わるのか、

    どう使いこなすのか、どんな可能性が広がっていくのか、

    それをじっくり探り、身につけるのが私たちのHELLO MY COLORなんですよ♪

     

     

     

     

    診断して終わりではなく、こうしたお話しをマンツーマンでしたことで、

    F様からも「似合う色、好きな色、合わない色、本当は必要な色…

    奥深い色の世界に踏み込んだかも♪」と感想をいただきました^^

     

    さて、診断をして割り出したMy Colorですが、

    最後は、豊富な色数をもつHipの1488色に落とし込んでいきます。

     

    これは、たくさんの色を作り出せるHipならではのポイント☆

    ビニールクロスや生地の色では出せない繊細な色をペイントならご用意できるので、

    必ずご自分にぴったりくる色を見つけることができますよ^^

     

     

     

     

    他にも、ベストカラーコンサルティングを受けられた方には、

    ・パーソナルアドバイスシート(後日送付)

    ・お買い物に便利なカラー(布製)見本とメイクカラーカード

    ・カラーワークスのペイントレッスン無料チケットorカラーサポート割引チケット

    を特典としてプレゼントさせていただいているので、

    内容としては盛りだくさんになっています☆

     

    HELLO MY COLORにご興味のある方は、

    ぜひリンクからお問い合わせをどうぞ♪

    HELLO MY COLORとは

    →ご予約・お問い合わせ:03-3864-0810/showroom@colorworks.co.jp (担当:川上/三原)

     

    なお、この日気分も高揚し、とても元気が出たと仰ってくださったF様ですが、

    後日小学4年生のお子さまとご友人を連れて、

    HELLO MY COLORのテストカラークラスを受けに来てくださいました!

     

    お嬢さんについては、自由研究の題材として「色」を取り上げていたらしく、

    テストカラークラスはその質問が行き交うなどして、

    HELLO MY COLOR担当の川上さんも、とても楽しんだそうです。

     

    この時のお話しがまた素敵なので!

    テストカラークラスの様子については、

    改めてブログでご紹介させていただきたいと思います♪

    お楽しみに!

     

     

    Staff.K

     

  • ドリームチームと納涼会のひと時を♪

  • 2018.8.12,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【8月・9月日程発表!】DIY希望の方は、プロの技術を学べるペイントレッスンへ☆

    → 【毎月16日】無料の「色の日カラーセミナー」8月は16日、9月は18日に開催!

    → 【8月28日(火)・9月1日(土)】自分色で、住まいも私も輝く♪「Hello My Color

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 9・10月の受講生を募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

    こんにちは、Kです♪

     

    今日のブログでは、

    先週行われたカラーワークスの納涼会の様子をご紹介^^

     

    この日納涼会が行われたのは、清澄白河にあるNETABAで、

    集合したのはカラーワークススタッフと、ドリームチームの皆さん!

     

    カラーワークス のドリームチームといえば、

    いま全国に広がる最強のペインターチーム☆

     

     

     

     

    それぞれ技術力だけでなく、

    ペイントへの意識がとても高いプロフェッショナルの集まりなんです♪

     

    私たちの商品を熟知しているだけでなく、

    現場をよく知り、色に対する知識、アイデア、

    そして何と言ってもコミュニケーションスキルがあるので、

    お客様からの工事も安心してお任せできますし、

    とっても頼れて、且つカッコいい職人さんチームなんですよ^^

     

     


     

     

    私たちのスタッフの中でも、まだドリームチームと交流のない人もいたので、

    この納涼会では、それぞれ自己紹介も!

     

     


     

     

    これがとっても盛り上がりまして^^

    お互いの仕事のことや考えを深めることができ、とてもいい機会となりました。

     

     

     

     

    そのドリームチームの中で、

    私たちからあるグッズをプレゼントさせていただいた方がいます^^

    それが、下のテルさん。

     

     

     

     

    カラーワークスの人気のサービスの一つに、

    初心者でも綺麗にペイントが完成するよう丁寧にレクチャーをしながら

    1日お客様と一緒に施工のアシストするインストラクターを派遣する

    ダイバース』というサービスがあります。

     

    このダイバースでインストラクターとして活躍されることが増えてきたテルさんに、

    ダイバースのロゴが入ったグッズをプレゼントさせていただきました☆

     

     

     

     

    写真ではなかなか見えませんが、

    会場では思わず顔がほころび喜んでいたテルさんを見て、

    みんな思わず笑みが移ってしまっていました(笑)

     

     

     

     

    いま、全国に広がりつつあるドリームチームですが、

    こうした場を通じて、改めて良い絆があるチームだなと。

     

    知識やテクニック、そしてお客様とコミュニケーションをすることで、

    最高の空間を最高の安心と共に届けたいという気持ちが、

    お一人おひとりからビシバシ伝わってきて、

    私たちの方がたくさん刺激をいただいた素敵な納涼会となりました☆

     

     

     

     

    もし、ブログをご覧になっているプロの皆さんで、

    ドリームチームに参加してみたい、興味あり!という方は、

    まだまだ全国で募集していますので、仲間になりましょう^^

    →ドリームチーム加盟店募集について

     

    また、こんな職人さんならぜひ任せてみたい♪

    というお客様がいらっしゃったら、お気軽にお問い合わせください。

    →ドリームチームの工事について

     

    良い住まいや空間をつくるのは、材料だけではありません。

    良い職人さんとの出会いもその大きな要因の一つとなります。

     

    プロの方も、一般のお客様も、

    気持ちがよく頼れるドリームチームと、ぜひ出会ってくださいね^^

     

     

    Staff.K

     

     

  • 好きな色で彩られた家は、最高に心地いい場所でした。

  • 2018.7.29,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【8月・9月日程発表!】DIY希望の方は、プロの技術を学べるペイントレッスンへ☆

    → 【毎月16日】無料の「色の日カラーセミナー」8月は16日、9月は18日に開催!

    → 【8月28日(火)・9月1日(土)】自分色で、住まいも私も輝く♪「Hello My Color

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 9・10月の受講生を募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    先日、東神田ショールームのスタッフみんなで、

    素晴らしい景観を眺めることができる、こちらのお宅にお邪魔してきました♪

     

     

     

     

    思わず見惚れてしまう景色ですが、なんと言っても抜群なのは、

    海外の住まいのようなシックで居心地の良いインテリアカラー。

     

    Farrow&Ballのグレイッシュカラーの濃淡で彩られた空間に、

    イエローの一人がけソファやポスターの鮮やかな色合いが

    アクセントとしてピリリと効いていますが・・・

     

    実はこのおうち、私たちのBOSSの新しいお住まいなんです♪

     

     

     

     

    元々この日の夜は、みんなで外へ繰り出そう!と予定していたのですが、

    それまでBOSSのお宅でお食事会と称して、

    お料理ができるまで、新しいお家見学をがっちりさせてもらいました(笑)

     

     

     

     

    まずは、最初にご紹介した景色が素敵なリビングを。

     

     

     

     

    一見スタイリッシュでクールな印象ですが、

    その質感で何とも言えない柔らかさを感じさせるベースのグレーは、

    Farrow&BallペイントNo.265 Manor House Gray

    そして壁から天井にかけて印象的な空間を演出しているのは、

    Farrow&Ball壁紙は、Tessella  BP3602

     

    天壁を同じ色や柄を使うことでゾーニングできますし、

    連続性のある幾何学的な模様やストライプ、長さを感じる柄を使えば、

    貼っている方向に対して、より広さを感じさせることもできると聞いて、

    新しく入ったスタッフも目から鱗だったそうです^^

     

     

     

     

    ちなみにこの写真では確認できないのですが、

    私たちスタッフが一番感動したのはやはりその色使い。

     

    色の移り変わりがより自然に馴染むようリビングだけでも、

    様々なグレーやくすみあるホワイトが効果的に使われています☆

     

     


     

    (左から)Farrow&Ball  No.265 Manor House Gray、No.2001 Strong White、

    No.242 Pavilion Gray、No.272 Plummett

     

    上の写真ではグレーの扉で隠れている棚も、

    開いてみるとTessellaが奥面に使われており、またまた感動してしまいます^^

     

     

     

     

    色のマジックを一番感じることができるのは、下の写真のベッドルーム。

     

    ベッドヘッド側の上半分は少し奥行きがあり、

    そこにダークグレーが塗られている

    ・・・ようにも見えますが、実はここは至って平面な壁なんですよw

     

     

     

    なお、ダークグレーに使われているのは、

    ブルーのアンダートーンが感じられるモダニティなNo.26 Down Pipe

     

    Farrow&Ballのペイントは、照明や陽光の光に対して非常に繊細な反射をしますが、

    こちらのベッドルームも例に漏れず、

    同じ面であっても、間接照明などによって複雑に表情を変えている様を実際にみて、

    うちの新人スタッフが「色の凄さを実感した!」と話していました^^

     

    なお、ベッドルームには更なるサプライズが☆

     

     

     

     

    後ろの壁にご注目を!

    ペイントアーティストのLyさんの作品が一面壁に広がっています。

    また、座りながら作品の左に目をやると、

    なんと外の景色と繋がっているように見えますが、

    これは敢えてそのように描かれたそうですよ♪

     

    さて、廊下や玄関に目を向けてみましょう。

     

     

     


    写真左・廊下(左壁面) FARROW&BALL No.286 Peignoir(右壁面)No.26 Down Pipe  

    写真右・トイレ(壁)FARROW&BALL壁紙 BP852 Silvergate(扉)No.265 Manor House Gray

     

    廊下の左右の壁面は別々の色なのですが、

    扉やドア枠をBOSS宅のメインカラーのひとつとなっている

    Farrow&Ball  No.265 Manor House Grayを使っていますし、

    塗ることができない家具やメラミン化粧板などは、

    Farrow&Ballの色に合わせて、近い色を必ず選んで揃えたのだそうです。

     

    この建具や家具へのペイント、インテリアを完成させる上で、

    とても重要なポイントだとのこと。

     


     

     

    壁の色によっては、そのままの扉でも良い場合もたくさんありますが、

    もし皆さんがインテリアを好きな色でペイントされる場合は、

    扉や窓枠、建具の色も、ぜひ一緒にコーディネートすることをお勧めします♪

    完璧な世界観をつくりあげる、最後のワンピースとなってくれるはずです^^

     

    ところで、BOSSが愛するグレイッシュカラーのお住まいには、

    グレー系だけでなく、他にも大好きな色を使っている場所が2つあります。

     

    そのひとつが、クローゼット(収納)。

     

     


     

     

    このピンクは、大好きな色をFarrow&Ballでオーダーした色だそうです♪

    まさにBe happyな印象がつたわってきますね^^

     

    また、ここは収納部屋なのでしっかりものが探しやすいように、

    照明の色を太陽の光の色と同じ昼白色にされているのもポイントですよ!

    壁の色も照明の効果で、壁の色も物もすっきりと見えますね^^

     

    もう一つは、もともとクローゼットだった場所を改装してつくったプチ書斎。

     

     

     

    パッと目に入ってくる、爽やかなレモンのようなイエローで、

    とっても元気がでるのだそうですよ♪(まさにビタミンカラー!)

     

    普段から色とペイントを扱う私たちですが、

    塗料だからこそできるテクニックがインテリアにはまだまだ多いこと、

    好きな色で家を彩る=最高に心地いい空間がうまれるということを

    体感できた良い機会となりました。

     

    さて!

    見どころいっぱいの BOSS宅をみて回った後は、美味しいお食事タイム!

    このお家を作った時の想いやカラーワークスのことなど、

    たくさんお話を聞かせていただいて、とてもいい時間を共有できました♪

     

    職場とはまた違い、くだけた雰囲気で想いを語れるっていいですよね^^

     

     

     

     

    そのいい雰囲気のまま、次はクルーズへ☆

    みなさん忘れているかもしれませんが、

    冒頭で書いていた「夜はみんなで外へ繰り出そう!」というのは

    実はこのクルーズことでした(笑)

     

     

     

     

    風に吹かれて、都会の夜空を見上げて、ゆらりゆらりと船に揺られて、

    すっかりパワーが充電できた最高の夜になりましたよ♪

     

     

     

     

    今回感じたインテリアの可能性をフル充電したスタッフみんなで

    みなさんにお伝えしていければと思っていますので、

    ぜひショールームワークショップなどにいらしてくださいね♪

     

    一緒に最高のライフスタイルをつくりましょう^^

     

     

    Staff.K

     

     

     

  • LyさんのCOFFEE STAND IN THE PAINTINGがオープン☆

  • 2018.5.18,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【5・6月日程】プロの技でDIY!大人気のペイントレッスン☆

    → 【毎月 16日】無料の「色の日カラーセミナー」ホワイトを使いこなそう♪

    → 【5/29 開催】新サービス「Hello My Color」で、自分色を知ろう!

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 6月の受講生を募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    つい先日、カラーワークス東神田ショールーム1Fの

    Farrow&Ballショールームに併設されている

    コーヒースタンドが生まれ変わりました!

     

    その名も、「COFFEE STAND IN THE PAINTING」☆

     

     

     

     

    ここは、ペイントアーティストのLyさんのコーヒースタンドで、

    清澄白河にあるiki ESPRESSOさんの最高の焙煎豆を使用した

    ドリップコーヒーが飲めるスタンドです♪

     

    Lyさんと言えば、清澄白河のNETABAの壁画、

    カラーワークスとコラボしたペイント缶をはじめ、

    THE NORTH FACEや様々なショップや海外でのアートワークなど、

    その活動の幅は、世界中で大活躍されています。

     

     

     

     

    東神田ショールームがあるパレットビルも、

    階段からルーフトップまで、

    たくさんのLyさんのアートであふれているビルのひとつ。

     

     


     

     

    Lyさんが繰り広げるモノトーンのアートは、

    全てカラーワークスのHipで描かれているのですが、

    普段言葉少なく感じる印象のグレーの濃淡やブラックだけで、

    こんなにも世界が広がるのかと驚きます☆

     

     

     

     

    先日のオープンでもたくさんのお客様がいらしてましたが、

    みなさん、良い香りが漂うコーヒーを片手に

    Lyさんの作品やグッズをみたり、ペイントや壁紙を探したりと、

    思い思いにゆったりと過ごされていました^^

     

     

     


     

     

    このオープン日には、私たちがいつもお世話になっている

    映画監督の永田琴さんの姿も^^

     

    ちなみに、下の写真で琴さんが手に持っているのは、

    オープン記念限定のホット&コールド用カップなのですが、、

     

     

     

     

    この日はなんとLyさんが直接ドローイングしたものが

    特別に用意されていました!!

    この日行ったお客様、羨ましいですよね♪

     

     

     

     

    でもご安心を^^

     

    COFFEE STAND IN THE PAINTINGでは、

    スタンド限定のLyさんSCREEN PRINTINGをはじめ、

    プロダクトやキャンバスペインティングも用意されているそうです☆

     

     

     

     

    Lyさんも、毎週土曜日はスタンドに立っているそうなので、

    ぜひ遊びに来てくださいね♪

     

    ************************************

    COFFEE STAND IN THE PAINTING

     

    オープン:火曜〜土曜 (11:00-18:00)

    休日:日曜&月曜&祝日

    アクセス :東京都千代田区東神田1-14-2カラーワークスパレットビル1F

    都営新宿線「馬喰横山駅 出口2」徒歩2分

    JR総武線「馬喰町駅 出口2」徒歩3分

    ************************************

     

     

    Staff.K

     

     

  • ママのためのインテリアペイント講座がおもしろい!

  • 2018.5.05,

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【5・6月日程】プロの技でDIY!大人気のペイントレッスン☆

    → 【5/12 開催】追加決定!「ママのためのインテリアペイント講座」

    → 【毎月 16日】無料の「色の日カラーセミナー」ホワイトを使いこなそう♪

    → 【5/29 開催】新サービス「Hello My Color」で、自分色を知ろう!

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 6月の受講生を募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです☆

     

    今年もこどもの日になりましたね〜♪

    あちこちで泳ぐ鯉幟が気持ち良さそうです^^

    今回のブログも、そんな子ども達に関する話題を。

     

    第2回目が5月12日(土)に開催予定(ただいま参加者募集中!)の

    ママのためのインテリアペイント講座

    〜ペイントでつくるキッズスペース〜」ですが、

    先日初回の講座が行われたので、その様子をご紹介します☆

     

    今回参加されたのは、3組。

    2歳男の子と小3のママ、同じく2歳女の子と小3のママ、

    そして中1の双子と高1の子を持つママです♪

     

    イベントを企画したスタッフの前田さんも、実は2歳児のお母さん。

    同じような目線で、皆さんとお話しをさせていただくことができました。

     

     

     

     

    まず最初は、初めての方達が集まったので、簡単な自己紹介を。

    その後、今回使用する塗料が子どもにとってどれだけ安心できるものか、

    現代のママたちの忙しい環境についてお話しさせていただきました。

     

     

     

     

    そして、ここでは子どものいるカラーワークススタッフ達が感じる

    毎日の生活の中での「子どもと色の力」についてもご紹介を。

     

    カラーワークスにはDIYや色が好きなスタッフが多いので、

    それぞれの自宅では、家族でDIYペイントをすることがよくありますが、

    実体験のお話しは、やはり皆さんの反応がより熱かったようです^^

     

     

     

     

    ちなみに、ママのためのインテリアペイント講座は、

    こうした色のある暮らしを普通におくっているスタッフたちが作っています。

     

    うちの会社でやっていることながら、

    なかなか貴重で面白いペイント講座ではないかと思います☆

    (↑もしや自画自賛?! いえいえ><)

     

     

     

     

    さて、ここからは実際にペイントワークショップへ。

     

    大きくなったお子さんの場合は何も心配がないのですが、

    正直、小学生より下のお子さんを持つご家庭なら、

    「ペイントをやっている最中に、ワッチャワチャにされたらどうしよー!」

    「一面仕上げることができるのだろうかTT」

    という悩みもあるでしょう。

     

    でも、部屋の一角でもいいんです♪

     

    前田さんがママ講座でもお話しさせていただいてましたが、

    下の写真のように、ほんの少し、ちょっとしたスペースでもOKなんです。

     

     

     

     

    こんなに小さなスペースでもそこに色をつけることで、

    子ども自身のスペースとして認識させることができます。

     

    ここをお片づけスペースにするならば、

    「あの色のところにお片づけしようね〜」と誘導しやすいですし、

    こうした経験を積むことは、子どもが自立するアシストにもなりますよ^^

     

     

     

     

    また、このペイントワークショップでは、

    若干2歳の子どもたちにもペイントを手伝ってもらいました^^

     

    ほんの少しのスペースなので、子どもと一緒に作業をしても手軽ですし、

    はみ出したとしても、すぐに拭き取れば残りません。

     

    実際、この時もマスキングテープの枠の外へはみ出してましたが、

    すぐにスタッフが拭き取り綺麗になった様子をみていたママたちから、

    「拭き取れるんですね〜!」と驚かれていました。

     

     

     

     

    講座の中では他にも、施工事例をご紹介したり、

    色のスペシャリストでもあるスタッフの川上さんから

    「色が感情に与える影響」や「子どもの視力の成長」のお話しも。

     

    私たちはよく「子ども」とまとめて呼んでしまいますが、

    ベビー、プレスクーラーズ、キッズ、プレティーン、ティーンと

    子ども達の年齢が違えば、色の見え方も感じ方も変化します。

     

    自主性を尊重しつつ、成長にあわせて色選びをサポートしてあげることは、

    子ども達への素敵なプレゼントになるでしょう^^

     

     

     

     

    ママ講座では、こうした子どもと色の関係についても簡単に学べるので、

    ぜひ新しい知識として覚えていってくださいね^^

     

    さて、1度塗りの塗膜が乾き、2度塗りも終わったところで、

    今度はすぐに片付けに入りますが、ここも子どもたちと一緒に♪

    最後まで家族みんなで簡単にできるDIYペイントなので、

    ぜひ一緒にやりきってみてください☆

     

     

     

     

    そうして、仕上がったキッズスペースがこちら!

     

     

     

     

    周囲のグレーやイエローともぴったりのソフトで可愛らしいピンクと

    小スペースながらインパクト大な幾何学的なフォルムで、

    キッズスペースらしい自由さが表現されてていいですよね^^

     

    ちなみに、このような小さなスペースなら、

    もっと思い切った色を使ってもOKですよ!

    インテリアでは、良いアクセントとして遊べるくらいのスペースなので、

    お子さんの好きな色を選ばせてあげると、嬉しさも倍増でしょう。

     

    2度塗りしたペイントもすぐ乾くので、

    参加してくれた子ども達も、

    自分たちで塗った壁ですぐに遊んでいました(笑)

     

     

     

     

    冒頭でも触れましたが、

    ママのためのインテリアペイント講座」は、

    5月12日(土)に第2回目を予定しています。

    パパの参加ももちろん大歓迎です!

     

    お子さんの好きにさせてみたいけど、中々そうさせてあげられない。

    汚れるのが気になって、思いっきり遊ばせられない。

    子どもの好きな色を塗ってあげたいけど他のインテリアとあうか心配。

     

    そんな方達は、ぜひママ講座に参加してください☆

    「させてあげられない」「どうしたらいいかわからない」

    という気持ちを解消しちゃいましょう!

     

    子どもたちも一緒に参加できる講座なので、

    ぜひご家族でいらしてくださいね♪

     

     

    プレママ・現役ママのためのインテリアペイント講座

    ~ペイントでつくるキッズスペース~

    ———————————————————————————

    日  時 : 2018年5月12日(土)10:30~12:00

    開催場所: 東京都千代田区東神田1-14-2 カラーワークスパレットビル

    参 加 費 : 1,000円(税込)※お試し限定価格になります。

    定 員 : 3組限定(お子様連れ可)

    お問合せ: 03-3864-0810/showroom@colorworks.co.jp  担当:前田

     

    詳細はこちら →  ママ講座をチェック

    ——————————————————————————

     

     

    皆さんからのお問合わせ、お申し込みをお待ちしています♪

     

     

    Staff.K

     

  • 「イタリア・アモーレ・ミオ!」にVALPAINT登場

  • 2018.4.28

  • ★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    【5・6月日程】プロの技でDIY!大人気のペイントレッスン☆

    → 【5/12 開催】追加決定!「ママのためのインテリアペイント講座」

    → 【毎月 16日】無料の「色の日カラーセミナー」ホワイトを使いこなそう♪

    → 【5/29 開催】新サービス「Hello My Color」で、自分色を知ろう!

    → 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 6月の受講生を募集中☆

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    今日は、フェラーリ!!!

     

     

     

     

    の、お話しではなくw、

    マセラッティランボルギーニなどのオート系のブランドから

    ピッツァ、パスタ、ワイン、フォカッチャ、ジェラートなどなど、

    私たちをワクワクさせてくれるイタリアのあらゆることを集めた

    日本国内最大級のイタリアフェス『イタリア・アモーレ・ミオ!』のことを♪

     

    実は、昨年から取り扱いをしているVALPAINTは、

    イタリアが本国のテクスチャーペイントなんです^^

     

     

     

     

    今回、同じイタリア発信の

    住まいを彩るの最高級の素材と質感をもつ塗料として、

    さまざまなハイブランドが並ぶ中、ご紹介させていただきました^^

     

     

     

     

     

    このVALPAINTは、一定の技術をもったプロが、

    濃密なテクニカル講習を受けて仕上げることができる

    特殊塗料のテクスチャーペイント・・・

     

    と言ったら、ものっすご〜く敷居が高く感じますが(笑)、

    そもそもこれはイタリアでは一般住宅でも

    普通に取り入れられている水性塗料なんですよ♪

     

     

     

     

    石材や木材、鉄材のような質感を

    高度なテクスチャーとテクニックで壁に表現できるのですが、

    VALPAINTのおかげでこの世界の幅が、

    はるかに広がったことを感じさせてくれます。

     

     

     

     

    日本では、ペイントでこうした表現ができるとは知らない方のほうが多いので、

    「塗料」という一種独特な私たちのコーナーにも、

    たくさんの来場者にきていただき、興味を持っていただきました^^

     

     

     

     

     

    会場では、たくさんの魅力的な商品が紹介されていましたが、

    ライフスタイルを楽しむアイテムとして、

    壁をこうした塗料でデコレーションするという手もあるのかと、

    驚きをもって質問をしてくださる方達も多かったんですよ♪

     

    そして、あふれそうなほど沢山の来場者に見ていただいた

    外の広いスペースでのデモンストレーション。

     

     

     

     

    会場では、スタッフが作った下の動画で、

    VALPAINTの世界をご紹介させていただきました^^

     

    冒頭ではイタリア本国の事例も入っていますが、

    日本で続々と増えている様々な施工事例や

    現場の様子もしっかりと収められているので、ぜひご覧ください☆

     

     

     

     

    今回は本国から応援も駆けつけていただいたりと、

    カラーワークスチームとしても、

    非常に刺激をうけたイベントとなりました。

     

    それは、たくさんの様々な業種と「イタリア」を通じて、

    同じ空間でコラボレーションしたことで、

    VALPAINT自体がとてもしっくりきたからです。

     

     


     

     

    塗料だけ、住まいだけ、に注目して比較するのも良いですが、

    正直、自分が愛するものがたくさんある空間とそのペイントは、

    「あうの?あわないの?」とシンプルに見てみるのはアリです。

     

    VALPAINTには、ラグジュアリーからインダストリアルな空間まで彩ることができる

    個性的なペイントがいくつもあります。

    ぜひ皆さんの愛すべき空間との相性を確認してみてくださいね^^

     

     

     

     

    また、プロの方でVALPAINTを扱って見たい方は、

    引き続きテクニカル講習を募集しています!

    →https://www.colorworks.co.jp/download/product/valpaint_technical.pdf

     

    他にはないテクニックと表現を身につけることは、

    大きな差別化を図ることができます。

    ぜひお問い合わせ下さいね^^

     

     

    Staff.K

     

     

  • 心地よい色でヒュッゲな暮らしを by.三井ホーム様

  • 2018.3.17,

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ■大好評のペイントレッスン☆少人数制だから学びやすい!(1〜3月日程) 

    ▶︎3月 →  24日(土)・29日(木)  ▶︎4月 →  14日(土)・19日((木) 

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 講習スケジュールをチェック!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    一昨年あたりから世界的に注目されている

    デンマークの暮らしのスタイル「Hygge(ヒュッゲ)」。

     

    居心地の良さと、心が安らぐ時間を家族や大切な人たちと過ごすことが

    幸せをもたらすと、各国で見直されているのです。

     

     

    三井ホーム ナチュラルヒュッゲスタイル

     

    過剰に働いていると言われる日本でも徐々に広まりつつあるヒュッゲですが、

    先日、三井ホームさんの記者会見で発表された

    「ナチュラルビュッゲスタイル」という新しい住まいのスタイルでも

    ヒュッゲが取り入れられたものが提案されました。

     

     

    三井ホーム ナチュラルヒュッゲスタイル

     

    ちなみに、ヒュッゲが示す「居心地が良いもの」「心が安らぐもの」と言うのは、

    正直、育ってきた環境や文化によって感じ方が様々なので、

    「ずばり!アナタはこれでヒュッゲリ(ヒュッゲの形容詞)できるでしょう!」

    と、断定することはできません。

     

    でも、往々にして私たちが心地よいと感じるものには、

    自然なものが多かったり、感触がソフトなものだったり、

    照明がやさしかったりと共通点も多くあるのです。

     

     

    三井ホーム ナチュラルヒュッゲスタイル

     

    そうした部分をベースにおきつつ、こだわりはDIYでカスタマイズできる、

    と言うのが三井ホームさんのナチュラルヒュッゲスタイル。

     

    実は今回の新スタイルでは、

    カラーワークスも“DIYできる壁”で一緒にやらせていただいますが、

    選ぶ壁の色によって空間の印象を大きく変えることを考えると、

    自分たちなりのヒュッゲな空間をつくるKeyとなってきます。

     

     

    三井ホーム ナチュラルヒュッゲスタイル


     

    先日行われた三井ホームさんの記者会見では、

    こうしたことを体感していただくために、

    集まっていただいた記者の皆さんにDIYでの塗装体験をしていただきましたが、

    その後とても反響があったそうです^^

     

     

     

     

     

    場所は、ナチュラルヒュッゲスタイルで建てられたおうちの2F。

    最初の壁の色は白でしたが、

     

     

     

     

    上からFarrow&Ballの中でも落ち着いた癒しをくれる色として人気が高い、

    No.27 Parma Grayを塗りました。

    1面に1色だけしか塗っていないのに、

    随分心地よい空間に変わったと思いませんか♪

     

     

     

     

    なお、ナチュラルヒュッゲスタイルでは、

    この上ない柔らかな光の反射と上質さをもつ英国Farrow&Ballから

    2面の壁に塗る2色とカラーワークスのペイントセットが標準で。

     

    また、カラーワークスのペイントインストラクターが伺い、

    実際に塗る壁でペイントのHowtoを学べるダイバースも使えるとのことなので、

    自分たちなりのヒュッゲをDIYでつくれる格好の機会となるでしょうね♪

     

     

     

     

     

    家は、建てた時が100%ではありません。

     

    3年も経てば、自分も家族も成長していますし、

    外で過ごす環境も変わっていることも多いでしょう。

    すると、お家の環境がその時の自分たちにフィットしなくなってきます。

     

    そうしたら、その時点で皆さんが心地よいと思える色を

    覚えたDIYペイントで、上から塗り直していきましょう^^

    家も住んでいる人と一緒に成長できるのです。

     

     

     

     

    最後は、ナチュラルヒュッゲスタイルをご紹介している

    三井ホームさんのご担当者と一緒に☆

     

    住まいが、住んでいる人にとって、

    本当に心地よい場所となってくれるヒュッゲな家が増えるように

    私たちもカラーとペイントを両手に頑張りますね!

     

    自分にとってヒュッゲな色を見つけたい、取り入れたいと言うかたも、

    カラーサポートなどでご相談を受けているので、

    いつでもご連絡ください♪

     

     

    Staff.K

     

  • ただいまペイントムービーを製作中!

  • 2018.3.10

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ■大好評のペイントレッスン☆少人数制だから学びやすい!(1〜3月日程) 

    ▶︎3月 →  10日(土)・24日(土)・29日(木)  ▶︎4月 →  14日(土)・19日((木) 

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 講習スケジュールをチェック!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    先日、カラーワークスの新しいペイントムービーの撮影がありました!

    今回はモデルさんも入れてのもの☆

    事前の企画段階から、スタッフもワクワクです^^

     

    さて、そんなムービーの舞台となったのは、

    見晴らしが最高のこちらのマンション♪

     

     

     

     

    すっごく綺麗ですけどモデルルームを借りたわけではありません。

    私たちの身内のおうちになるところだったので、

    HipFarrow&Ballをつかっておもいっきり撮影をさせていただきました♪

     

    なお、下のお部屋は子ども部屋の撮影に使った場所。

    荷物も入らず白い壁のままだと、

    誰が、何のために使うのかわからない無個性な空間が広がります。

     

     

     

     

    でも、撮影とはいえ子どもたちが大好きな色を塗り進めていくと、

    1色だけでも、しかもまだ完成していなくても、

    なんとも楽しい雰囲気を作れてしまうのがペイントの面白いところ♪

     

     

     

     

     

    今回は、モデルになっていただいた女の子2人に加え、

    ペイントに慣れているスタッフの娘ちゃん姉妹2人も参加してくれました!

    子ども達だけでも夢中になって、すごい勢いで塗り進めてくれましたよ^^

     

     

     

     

    撮影では、他にも大切な場面として色選びのシーンがあったり、

    キッチンカウンター下をお父さんが塗るシーンも。

     

    カウンター下は手付かずのままのお宅もありますが、

    ここはリビングダイニングとキッチンを繋ぐ、いい〜スペースなんです♪

     

     

     

     

    すぐそばで見ると腰から下に位置するのであまり気になりませんが、

    少し離れたソファに座ってくつろいだりしていると、

    意外と目に入ってくる絶好の場所です。

     

     

     

     

     

    皆さんのインテリアスタイルを表すような色にしてもいいですし、

    雰囲気を変えてアクセントにしてもいですし、

    チョークボードにして子ども達の遊び場にするのもいいですよ♪

     

     

     

     

     

    ちなみに、上のどちらのシーンでも密かに写っているのは、

    カラーワークスのペイントディレクターの田島さん♪

    今回も裏でしっかり支えていただきました^^

     

    さて、今回はお昼の撮影も行いました。

     

    「え?お昼!」と突っ込みたくなる気持ちもわかりますがw、

    プロではない方達が9〜10時スタートで塗装を開始すると、

    リアルにお昼をまたぐことが多いかと思います。

     

    カラーワークスで扱っている塗料は乾燥時間が短いものが多いですが、

    塗る前の「養生」で意外と時間をとられることがあるのです☆

     

    だとしたら、お昼時間を楽しむことも、

    ペイントデーのイベントのひとつとして計画しておくのもいいですよね!

     

     

     

     

    「新居でささっと何作ろうかな!」

    「近所に美味しいご飯をテイクアウトできるお店はあるかな?」

    「テーブルは段ボールでもオッケー!!」

    「せっかくだから敷物は可愛いのを持って行こうかな〜」

     

     

     

     

    家族全員で束の間の、でも、とっても特別なひと時をわかちあう時間。

    それが、ムービーでも伝わってくれると嬉しいです♪

     

    さて!

    リアルな撮影現場の方でもランチタイム^^

     

     

     

     

     

    美味しそうなサンドウィッチやプレートがテーブルに♪

    実はこちらのランチ、今回のモデルさんファミリーのご夫婦が経営されている

    浅草橋のサンドウィッチショップ「The Good Vibes」さんのものなんです!

     

     

     

     

    “普通に最高に美味しい”をコンセプトにされており、

    こだわりの食材と手間をかけたメニューは、

    出会う方達の幸せと健康を毎日心から願って作られているものです。

     

    私たちも、ヘルシーで美味しいランチをもりもり食べて、たくさん笑って、

    最高のひと時を過ごすことができました☆

     

    サンドウィッチだけでなく、プレートまで特別に作っていただいたりと、

    本当にありがとうございました!

    皆さんも、浅草橋方面にいらしたら、

    ぜひThe Good Vibesさんに立ち寄ってみてくださいね^^

     

    そして!

    今回のペイントムービーもただいま最後の仕上げに入っています♪

    完成したらすぐに公開しますので、楽しみ待っていてくださ〜い☆

     

     

    Staff.K

     

     

  • 苗場の新スポット:八海山×Bar「IZAKAYA × KAMAMESI 筍」

  • 2018.2.24

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ■大好評のペイントレッスン☆少人数制だから学びやすい!(1〜3月日程) 

    ▶︎2月 →  24日(土) ▶︎3月 →  10日(土)・24日(土)・29日(木) 

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 講習スケジュールをチェック!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです!

     

    今日ご紹介するのは、苗場スキー場近くに昨年末オープンした

    家族でも気軽に楽しめる居酒屋の「IZAKAYA × KAMAMESI 筍」さん。

    スキーやスノボが終わった後に、

    美味しい食事やお酒を楽しめる場所として要チェックのスポットです^^

     

     

     

    ホールが広く、天井も高く、居心地の良い施設は、

    カラーワークスの様々なペイントを使い、施工させていただきました♪

     

     

     

    上のスペースで使っているのは、英国Farrow&Ball

    Farrow&Ballならではの柔らかな質感に、独特の奥行き深さが

    この空間を特別なものにしています♪

     

     

    Moire  Dark Granite

     

    Barスペースの塗装では、シルクのような煌めきをもつMoireから、

    ダークカラーのDark Graniteという色を使っています。

     

    なお、今回苗場での物件ということもあり、

    C&Cフィニシングアカデミー卒業生で新潟魚沼でご活躍されている

    みうらや」さんに施工をお願いしました!

     

     

    Moire Dark Granite

     

    特殊塗料の技術をはじめ、約10種類のペイントテクニックや

    営業、色彩の知識まで身につけることのできるC&Cフィニッシングアカデミー

    今回使用したMoireのレクチャーももちろん用意しています。

     

    みうらやさんも、C&Cで習得したMoireの特性を本当によく把握されており、

    非常に丁寧に仕上げていただきました。

    夜の光では柔らかく、昼の光ではシャープにそして繊細に煌めき、

    美しい空間を演出する素晴らしい要素のひとつとなっています^^

     

     

     

    またエクステリアでは、外壁にWood Natural -Garden-を。

    これは半造膜タイプの水性ステインになりますが、

    雪の多い新潟でも十分耐久性の高い効果を発揮してくれます♪

     

     

     

    廊下の空間は、Farrow&BallBaboucheを。

    元気なイエローですが、大面積に塗ったからといって、

    眩しく煩わしい印象にはならないのが特徴です♪

     

    明るい雰囲気にはなりますが、穏やかさも同時に保っているので、

    こうした店舗にかかわらず、住宅でも人気の高い色なんですよ^^

     

     


     

    また、こうした施設にはかかせないトイレスペースでは、

    Farrow&Ballの中でも明るいグリーンのArsenicをチョイス。

    ホッと一息をつける色であり、

    小さいお子さんも怖がらずにトイレができるちょうどいい色として、

    ぴったりの色ではないでしょうか^^

     

    さて!

    このIZAKAYA × KAMAMESI 筍さんの店舗では、

    カラーワークスのサポートペイントアーティストである

    門秀彦さんの素晴らしいアートスペースもあるんですよ☆

     

     

     

     

    ライブペインティング、絵本やテレビ、コラム、エッセイスト、

    様々な商品とのコラボに、展示会、ワークショップ・・・

    実にたくさんの顔を持つ門さんですが、

    作品には、優しいお人柄がそのままあらわれていて、

    いつ拝見しても、心がほっこり暖まる思いをします^^

     

     

     

     

    ところで、この作品にはストーリーがあります。

     

    「毎日色々なことに頑張っていて疲れてしまった人たちが、

    電車に乗って苗場に来て、スキーやスノボを楽しんだ後、

    越後の美味しい食材に舌鼓を打ち、

    八海山を呑みかわしながら笑顔を取り戻して帰っていく」

     

     

     


     

     

    冒頭で「ん?私のこと?!」と思った方、多いのではw

    このアートのような、

    リアルなリフレッシュストーリーを体感したい方は、

    ぜひ苗場ヘ、IZAKAYA × KAMAMESI 筍さんへどうぞ♪

     

    白い雪と、美味しいお食事とお酒、

    そして心地よい色彩で思いきり癒してくれるでしょう^^

     

     

    Staff.K

     

  • カリフォルニア工務店さんとのギフト・ショー☆

  • 2018.2.09

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ■大好評のペイントレッスン☆少人数制だから学びやすい!(1〜3月日程) 

    ▶︎2月 →  10日(土)・24日(土) ▶︎3月 →  10日(土)・24日(土)・29日(木) 

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 講習スケジュールをチェック!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    今回は先週行われていたギフト・ショーの様子を

    ご紹介させていただきます♪

     

    第85回にもなる東京インターナショナル ギフト・ショー

    カラーワークスが出展したLIFE×DESIGN限定のスペシャルエリアは、

    アメリカンな空間とカルチャーが溢れるLightning Housing Ave.と言い、

    雑誌Lightningカリフォルニア工務店さんが中心で作ったリノベーションゾーン。

     

    カリフォルニア工務店さんとカラーワークスは、

    一昨年伊勢丹新宿で開催したトークショーからのお付き合いなんです♪

    カリフォルニア工務店代表の岩切さんとBOSSが語る

    暮らしやリフォーム・リノベーションは、

    非常に好評をいただいたイベントでした^^

     

    さて!

    そんなオシャレな家具や照明が集まったこのゾーンの特性を生かした

    今回のカラーワークスのブースは、こちら!

     

     

     

     

    ハードでクールなテイストに仕上がりました^^

    グリーンを敷いた上にウッドファニチャーを置くと、

    ナチュラルなテイストに仕上がりそうなものですが、

    骨太なインテリアを作ってくれそうなフェンスの仕切りにマッチする

    高彩度のアクティブなオレンジや商品自体の鮮やかな色が、

    この雰囲気にパンチが効かせていますよね♪

     

    ディスプレイのメインはもちろん

    カリフォルニア工務店さんとコラボしたHipを。

     

     

     

     

    塗るだけでカリフォルニアの香りが漂ってくるカラーバリエーションですが、

    実は2つのテーマに基づいて作られています☆

     

    ひとつは自然な色と開放感のある

    西海岸スタイルをつくる「セレクションカラー22」。

     

     

     

     

    そしてもう一つは、爽やかなスタイルには欠かせない、

    「ホワイトカラーコレクション」。

     

     

     

     

    二つのテーマにあわせた事例は過去のブログでも紹介しているので、

    そちらもぜひ覗いてみてくださいね♪

    カリフォルニア工務店×COLORWORKS 誕生!コラボペイント

     

    さて、期間中にはたくさんのお客様にいらしていただきました!

     

     

     

     

     

    出展者はメインのインテリア雑貨の会社他、

    リノベーション業者や工務店の方もとても多かったのが印象的でした。

     

    私たちの仲間の金森さんにいらしていただいたり、

    業者さんだけでなく、一般の方にも「カラーワークス使ったことあるよ!」と、

    何度も声をかけていただくことも^^(とても嬉しいことです♪)

    ありがとうございます!

     

     

     

     

    ちなみに、ブースにはオリジナルのHipのコーナーも作っていたのですが、

    本来の豊富な色数のカラーチャートに驚かれる方も多かったです^^

     

     


     

     

    また、発足以降、お問い合わせやお申し込みが増えている

    カラーワークスの施工チームであるドリームチーム

    新しいポスターもここで初お目見え♪

     

     

     

     

     

    カラーワークスは塗料を売るだけでなく、施工のプロチームがいる会社です。

     

    特殊な技術がいる塗装も、ドリームチーム

    私たちが直接レクチャーしたり、情報共有することで、

    日本全国に同じレベルでの施工技術を提供できるため、

    たくさんのオーナーさんに喜んでもらえますし、

    そうすることで他社との差別化もできます。

     

    ドリームチームに加入された方達には、

    優先的にご提供できるサービスも日々どんどん増えており、

    最近では専用のWebページもOPENしました☆

    これからまだまだ進化していくドリームチームにご期待を!

     

    最後には、カリフォルニア工務店さんの岩切さんや

    スタッフの皆さんともパチリ。

     

     

     

     

    日本のインテリアシーンの進化や暮らしに対する意識の変化など、

    自分たちも新たに発見したり楽しませてもらった

    ギフト・ショーとなりました♪

     

    ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

     

     

    Staff.K

     

     

  • VALPAINT テクニカル講習 & 広がる多彩な事例

  • 2018.2.17

  • C&Cアカデミーペイントフェスなどを通し、特殊塗料や色彩の知識などをプロ向けにお伝えしているカラーワークスですが、2020年1月から開催しているイタリアのVALPAINTテクニカル講習も、ご好評をいただいています♪

     

     

     

     

     

     

    人気のポイントは、やはり9種類も塗料がありそれぞれで表現が違うこと。

    デコレーションペイントからサビ調、モルタル風ペイントまで、本場の重厚でリアルな質感を再現することができます^^

     

     

     

     

    ただ、全部が違う仕上げになるため、しっかりと技術を身につけていただく必要があります。

     

     

     

     

    VALPAINTをお取り扱いできるのは、VALPAINTテクニカル講習を受講された方のみですが、一度身につけていただくことで、表現の幅がかなり広がり、他社との差別化を明確につけることができるのです☆

     

     

     

     

    講習は、全部で3日間となりますが、その3日間で全9種類の塗装方法を学ぶ実践の時間があったり、本場の事例や日本で実際に施工しているカラーワークスのペインターからの講義があり、

    気軽に質問をしたり、意見を交わすことも^^

    終わった後も、会員限定ウェブページにて情報の共有などができます。

     

     

     

     

    ちなみに、カラーワークスのペインターが仕上げた事例ですが、最近では、乃木会館の柱部分にVALPAINT メテオレ10が施工されています。

    (なお、上の壁紙はFarrow&BallのシックなRosslyn Paperが2種類)

     

     

     

     

    本場でテクニカルを身につけて、実際に何度も施工している職人だからこそわかるポイントを熱を持って参加者の皆さんにお伝えしています^^

     

    全工程を修了した皆さん♪これからどんな展開をされていくのか、楽しみですね☆

     

    VALPAINTテクニカル講習の講習はこちらをご確認ください

     

     

     

     

    さて!

    ここからは、去年先行でVALPAINTテクニカル講習を受けていた方達が施工したたくさんの事例をご覧いただきます☆

     

    まずは、富山の中田塗装さん

    サロンの内装の大部分にVALPAINTを使われています。

     

     

     

     

    高級感のあるコントラスト配色ですが、VALPAINTの仕上げで非常に柔らかな印象になっています。

     

     

     

     


     

     

    路面に面したショップウィンドウの背景にも。

    品のある仕上げです♪

     

     

     

     

    こちらのクールなカウンターは、高知のSJPさん

    ペイントで仕上げたとは思えないほどの質感です♪

     

     

     

    こちらのシェルフの背景にVALPAINTを塗装されたのは、新潟の満天さん

    昼間の光にも、照明にも美しく反射してくれそうですよね^^

     

     

     

     

    また、満天さんはこちらの事例もペイントされています。

    まるで錆びた銅板のようにも見えますよね!

     

     

     

     

    インテリアペイントができる表現は、ものすごい勢いで広まっています。

    あとは、この技術を使える職人さんがいることと、ペイントでこんなにも多彩な表現ができると私たちがお伝えし、知っていただくことだと思っています。

     

    家での自分らしい暮らし方について、日本ではここ近年とても関心が高まっている中、おひとりお一人の個性の表現や、ショップブランドの世界観の表現に、確実に、ペイントがお役に立てる時代になりました。

     

    差別化を図りたい、もっとお客様に提案をしたいと思っているプロの方はもちろん、こんなことできる?こんなおうちって実現可能?

    と思っている一般の方も、ぜひご相談していただければと思います^^

     

    カラーワークスは、いつでもオープンでお待ちしています☆

     

     

     

     

    〇 講習のお問合せ

     

    “壁をデザインする” ワンランク上の新しい技術と知識を身に付け、目的に合わせて幅広く提案できる職人を目指しませんか?

    皆様のご参加をお待ちしております!

     

    ※VALPAINT-バルペイント-のテクニカル講習ページに移動します。

     

     

     

  • C&Cアカデミーフェス開催☆

  • 2018.1.27

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ■大好評のペイントレッスン☆少人数制だから学びやすい!(1〜3月日程) 

    ▶︎1月 →  27日(土) ▶︎2月 →  1日(木)・10日(土)・24日(土) ▶︎3月 →  10日(土)・24日(土)・29日(木) 

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 講習スケジュールをチェック!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    先週1月19日(金)に、

    カントリーベースさんとカラーワークスで開講している

    C&Cフィニッシングアカデミーの卒業生の皆さんが

    カラーワークス本社に集合しました☆

     

    それと言うのも、

    今回『C&Cアカデミーフェス』を開催したからなのです!

     

     

     

     

    この日は、他にはないスキルの高い特殊塗装をはじめ、

    営業、色彩まで習得して卒業した皆さんが期を跨いで集い、

    たくさんの交流と新たな塗装の魅力に触れていただきました。

     

    ちなみに、ただ真面目にミーティングをしたのではありませんw

    今回は、なんといっても『フェス』!

    フェスと聞くと楽しいお祭りのようなものをイメージしますが、

    実際、この日はライブペイント祭りでした☆

    今日のブログでは、この時の様子をご紹介しますね^^

     

    まず最初に集まっていただいたショールームでは、

    カントリーベースさんのスタッフの皆さんによる

    デザインコンクリートの社内コンペの審査に参加して頂きました♪

     

     

     

     

    デザインコンクリートは、C&Cでも大好評の技術です。

    圧倒的に他社との差別化ができ、

    ここに力を入れている卒業生の方も多くいらっしゃいます。

     

    日本で一番デザインコンクリートの技術を持つ

    カントリーベースさんの様々な作品を直に見て感じることで、

    より提案の可能性が拡がったのではないでしょうか^^

     

    なおこの時の結果は、カントリーベースさんのブログで発表されています。

    どんな作品が一番反響があったのか、ぜひ覗いてみてくださいね♪

    →カントリーベース スタッフブログへ

     

     

     

    続いては、カラーワークスのファクトリーを見学して頂きました。

    初めて訪れる方ばかりなので、ショールーム、塗料をストックしている倉庫、

    多種多様なペイントツールを扱うショップ、

    そして私たちの命とも言うべき調色の場をご案内させていただきました^^

     

     

     

     

     

    なお、Hipなどの調色はカラーワークスでは専任のスタッフが調合しています。

    機械だけでも色は作ることはできますが、

    調合するベースのロットや季節、その日の天候によっても、

    極微妙に色味が変わることもあります。

     

    専門的な目でしかわからないほどのほんの些細なズレでも、

    調整し合わせていくのは本当にすごい職人技だと思います。

     

     

     

     

    長年、試行錯誤しながら改変してきた段ボールや梱包の仕方ひとつにも工夫があります。

    どのような流れでご注文いただいた大切な塗料をお届けするかもじっくりとご案内させていただきました。

     

    ここでは、塗装をする職人さんたちも興味津々でお話を聞いてくださっていましたし、

    調色の過程を楽しんでご覧になっていただけてよかったです^^

     

     

     

     

    ちなみに、私たちの本社には中々行けない方も多いと思いますが、

    カラーワークスのウェブサイト内で写真でたっぷりとご紹介しているページがあります☆

    ご興味のある方は、こちらもチェックですよ!→ファクトリー見学

     

     

    次に新社屋に場を移して、今回の流れや自己紹介などを。

    卒業時期は皆さん違いますが、同じ目的で集まってきた方ばかりのせいか、

    卒業後の交流やこうした場に集った時の情報の共有力は、非常に濃いのです☆

     

     

     

     

     

    なお、今回は自己紹介の時に好きなペイントを話したり、

    施工事例を紹介していただきました。

     

    まるでご自分の子ども自慢をしているかような

    ポジティブな心意気がとても伝わってくる発表ばかり♪

     

    お互いの事例に対して質問や感想が積極的に飛び交うのも心地よく、

    「これがC&C卒業生の特徴でもあるのだ」と

    この時同席したスタッフは頼もしく思ったそうです^^

     

     

     

     

    続いて行ったのは、新商品であるVALPAINTを体感していただくこと。

     

    実際のサンプルと施工事例を見比べながら見ていただきましたが、

    色数が豊富で高級感を感じさせる手触りに、

    卒業生の皆さんの反応も熱くなっていましたよ^^

     

     

     

     

    さて!

    今回がいわゆるペイントフェスとなった所以でもある

    数々のライブペイントを見てみましょう♪

     

    ここでは、カラーワークスの施工をする田島さんチームがVALPAINTを、

    デザインコンクリートをカントリーベースさんが担当したのですが、

    本社内に用意したステージ(=壁)は、ざっとこんなにあります!

    正直、めちゃくちゃ多いです!!

     

     

     

     

    実は、参加された皆さんには、

    最初の時点で施工前の何もない状態を見ていただいていました。

     

     

     

     

     

    新社屋で施工事例の発表などをしていただいている間に、

    様々な種類のペイントを着々と進めていきました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    参加された卒業生の皆さんには、

    その過程なども途中で何度か確認をしていただいたりと、

    どのように特殊塗料が施されていくのか、

    職人さん自身の目と触感で感じていただいたのです。

     

     

     

     

    VALPAINTは、先に展示会などでご覧いただいたこともあり、

    「あの壁はこうやって出来上がっていくのか」と

    食い入るように見ていた方が多かったのが印象的でした。

     

    なおここでは、卒業生のSJP 新階さん株式会社満天 満永さん

    既にVALPAINTのテクニカル講習を受講されていたので

    ライブペイントを行っていただきましたが、卒業生の皆さんのヒーローのようになっていたそうです♪

     

     

     

     

    また、最初は見ていただくだけの予定だったライブペイントですが、

    急遽卒業生の皆さんにも参加していただくことに。

     

    最初は遠慮がちでしたが、徐々に職人魂がうずうずしだし、

    新しいことを取り入れたい!という貪欲な姿勢がそこら中にあふれ、

    結果、一緒にペイントを楽しむ時間となりました♪

     

     

     

     

    こうして完成したライブペイントの壁がこちらになります。

     

     

     

     

     

    C&Cを担当をしているスタッフからは、今回のフェスを通して、こんな感想をもらいました。

     

    「卒業生は時期に関わらず仲間意識があり、とても絆が強いです。

    お互いを尊敬しつつ刺激もしあい、高め合っています。」

     

    中にはスター的な卒業生もいますが、

    その方を超えて自分もスターになると意欲的な方が多いのだそうです^^

     

    最初の方にもスタッフ談として書きましたが、

    塗装職人さんがとても少ないこの時代において、

    C&Cの卒業生は本当に頼もしいプロがばかりだと思います。

     

     

     

     

    私たちは、卒業して終わりではありません。

    カントリーベース、カラーワークス共に、

    全ての面でフォローし、必ずものにするまでお付き合いさせていただきます。

     

    また、ものにした後も、スキルアップを目的とした今回のようなイベントを通じ、

    C&Cチーム』として全国の卒業生と進んでいきたいと思っています。

     

    単独での活動が多くなりがちな職人さんの世界ですが、

    C&Cに参加することで、特殊な技術だけでなく、

    全国の仲間と繋がる新しい財産を手に入れていただきたいです。

     

    私たちと一緒に前に進んでいきたいプロの方、ぜひご連絡ください。

    C&Cフィニッシングアカデミーで、お待ちしています!

     

     

    Staff.K

     

    *******

    C&Cフィニッシングアカデミーは、

    お問い合わせページ

    または、弊社までお問い合わせください。

    株式会社カラーワークス TEL:03-3864-0810

    *******

     

  • ヤニだらけでも、ペンキを塗れば何度でも生まれ変わる。

  • 2018.1.21,

  • “経年変化でできた汚れ”や”ヤニの酷い壁”を綺麗にしたい、

    という理由でいらっしゃるお客様も一年を通してたくさんいらっしゃいます。

     

    ほこりや油を含んだ経年変化の汚れは、薄めた洗剤で汚れを綺麗にしたり、

    剥がれている壁紙を糊で補修してからのペイントをオススメしていますが、

    染み付いたヤニはそれだけでは中々落ちるものではありませんし、

    ペイントをしても、上に浮き上がってくることもあります。

     

    私たちのスタッフ灰野さんもカラーワークスに入った頃、実は同じ悩みを抱えていました。

    自宅の一室が結構なヤニでほぼ茶色く変化していたのです><

    2014年時点のお部屋の写真がこちら。

     

     

     

     

    長年同じ部屋でタバコを吸い続けていると、どうしてもこうなりますよね><

    そこで、DIYで壁を生まれ変わらせることにしました。

     

    いえ、結果から言うと、この2014年以降、この部屋は『3回』生まれ変わっています。

    全部ご家族と一緒におこなったDIYで☆

     

    どう変わっていったのか、その様子をご紹介しましょう♪

     

    まず、最初のヤニの汚れがひどかったお部屋ですが、

    経年変化の汚れを落とすのと同じく一度ヤニのついた壁を拭き掃除した後、

    ヤニどめのシーラー(市販のもの)を下塗りしたそうです。

     

     

     

     

    下処理って一工程多くなるので、面倒に感じるかもしれませんが、

    やるとやらないとでは、仕上がりが違ってきます。

    上でも書きましたが、せっかく綺麗に塗装をしても、ヤニが上に浮き上がってきてしまうこともあるので、

    努力と時間を結果的に無駄にしないためにも一手間は惜しまないように。

     

    まだ小さかった娘ちゃんも、この頃から本格的なペイントDIYに初参戦!

    シーラーでお絵描きしつつ(笑)、ご家族で一緒に塗っていき、、

     

     

     

    最後はこの2色で上からペイントを。

    大人の男性の部屋にあわせて、シックな色味です^^

     

    左面:Hip 8695D Thatch Roof 正面&右面:Hip 8690W Snow Ballet

     

     

     

    じっくりみても、ヤニはしっかりカバーされています。

    もちろん、この後しばらく経ってもヤニが浮き上がってくることはありませんでした。

     

    さて、ここから1年後。

    この部屋を娘ちゃんが使うことになり、2回目のカラーチェンジを行いました♪

     

    小さな女の子が使う部屋にしては、

    Hip 8695D Thatch Roofは、さすがに渋すぎるかもしれません(笑)

     

    色は今度は娘ちゃんがこの時点で大好きなピンクを選び再度DIYをすることになりました!

     

     

     

    2回目のDIY、養生もお手の物w

    スイッチ周りなどは大人でも少しコツを掴むまで難しいものですが、器用にくるくるっと巻いていきます^^

     

     

    1度塗りの時に、お絵描きするのもお決まりで♪

    難しいところや高いところは、灰野さんやご家族が担当に。

     

     

    出来上がったピンクのお部屋には娘ちゃんの絵を飾ったり、ディスプレイを飾ったり。

    あのヤニだらけだったお部屋が今度はピンクのすっかり女の子のお部屋にチェンジです♪

     

    ちなみにこの時の様子は、過去のブログでもしっかりご紹介していました。

    こちらもぜひご覧ください。

     

     

     

    その後しばらくこの色のお部屋で過ごしていたのですが、

    娘ちゃんの希望で昨年末に3回目のカラーチェンジ!

     

     

     

    写真で手つきを確認してもわかるように、

    この間に幾度となくDIYペイントを経験してきて、

    スタッフ並みのテクニックをもつスーパーDIYキッズになった娘ちゃん☆

     

     

    大きくて重たいガロン缶を持ってバケットに入れることもできるようになりました^^

    ビックリです!!

     

     

    すっかりお馴染みとなったいたずら描きが完成したら(笑)、

    今度は刷毛とローラーで、今回選んだネイビーを上塗りしていきます。

    ローラー使いもすっかりなれていますよね^^

     

     

    そうして塗りあがった3回目の色ネイビーがこちらです^^

    前回のピンクとは大きく色が変わりましたね!

     

    ピンクが好きだった娘ちゃんも、少し成長して好きな色が変わったそうです。

    その時好きな色を自分のいつもの生活空間に塗り上げていくことで、

    リフレッシュすることができますし、生き生きと過ごすことができるんですよ^^

     

     

    そして新しい色で塗った壁には、それまで描きあげてきたたくさんの絵が。

    ピンクの壁の時に比べて、随分増えましたね^^

    カラフルな色を使っている絵が生えます♪

     

    「ピンクの時は部屋に入るとウキウキしたのに青になったらすごく落ち着く部屋になったね」

    と娘ちゃん。

     

    色の効果を体で実感したようです。^^

     

    増えた絵や重ねた塗料の色に、娘ちゃんの成長を垣間見ることができるのと、

    こうした思い出を家族とのDIYを通じて一緒に作っていくことができるのは、本当に素敵だなと思います。

     

    今回は灰野さんのおうちを覗かせてもらいましたが、

    きっとたくさんのご家庭で、重ねた色の分だけ思い出もあるのでしょうね。

     

    これからも、このお部屋がどんな色になっていくのかスーパーDIYキッズの娘ちゃんの動向が楽しみです♪

     

    皆さんも今年はぜひご家族で新しい色にワクワクしてくださいね^^

     

    まずは1面塗りから♪5㎡分塗れるペイントキットはこちら

     

    東京神奈川神戸のショールームでもご相談いただけます!

    皆様のご来店をお待ちしております!

     

     

     

  • Support Artist:itu’さん 海外アーティストとのコラボイベント

  • 2018.1.12

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ■大好評のペイントレッスン☆少人数制だから学びやすい!(1〜3月日程) 

    ▶︎1月 →  27日(土) ▶︎2月 →  1日(木)・10日(土)・24日(土) ▶︎3月 →  10日(土)・24日(土)・29日(木) 

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 講習スケジュールをチェック!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    先日、大きなキャンパスいっぱいに

    カラフルな色がひしめき合う写真が届きました♪

     

     

     

     

     

    実は上の写真は、

    先日カラーワークスが応援しているアーティストitu’さんが、

    海外アーティストの方とおこなったイベントでの様子。

     

    カラーワークスではペイントアーティストを応援しているのですが、

    itu’さんはそのお一人。

     

    パリを拠点に、世界中でご活躍されているアーティストで、

    同じくサポートをしているLyさんがモノトーンの使い手なら、

    itu’さんは彩度が高いトーンの色を絶妙に操るアーティストです。

     

    去年の5月には、

    色数が多く発色の良いHipを使い渋谷のTRUNK(HOTEL)

    ワークショップをされたときも大盛況でした♪

    過去のブログへ

     

     

     

     

    なお、今回itu’さんとコラボしてる海外アーティストの

    Skrillex(スクリレックス)さんももの凄い方で、

    なんと第54回 グラミー賞では5部門にノミネート、

    うち3つの部門でグラミー賞を受賞されているミュージシャン☆

    この二人が京都でイベントを開催されました^^

     

    ちなみに、一番上の写真の状態はまだ完成ではないんですよ♪

     

     

     

     

    上の動画のように、白いキャンパスに

    Hipでカラフルなペイントを施していったあと、

    細かい目や口はアクリル絵の具で掻き入れ、下の作品が完成しました☆

     

    すでに見てお分かりかと思いますが、

    今回はHipから、本当にたくさんの色が使われました!

    缶が並んでいるのをみるだけでも、私たちにとっては壮観ですw

     

    使用色:Hip(全21色)

    7932W、7993MAC076N、AC079N、AC080N、AC088N、AC092N、

    AC097N、AC100N、AC105N、AC106N、AC109N、AC109N、AC110N、

    AC113N、AC121R、AC124N、AC133N、AC134N、AC144N、White

     

     

     

     

    パリだけではなく、来年にはNYにも進出するitu’さんですが、

    日本を代表するアーティストとして

    ますます目が離せません^^

     

    カラーワークスでも動きがあれば、

    今後もぜひご紹介していこうと思います♪

    お楽しみに!

     

    ***** itu’ *****

    公式web:https://art-itu.com/fr/

    Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100008978919150

    Instagram:https://www.instagram.com/yoshi_itu/?hl=ja

    **************

     

    Staff.K

     

  • The BOCOS:音楽と色とDIYの夜

  • 2017.12.23

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ペイントレッスン☆ いま、子ども部屋の塗り替えが増えてます! 

    ▶︎1月 →  20日(土)・27日(土)

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 講習スケジュールをチェック!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ■冬季休業のご案内

    誠に勝手ながら、2017年12月29日(金)~2018年1月4日(木)まで、

    カラーワークス本社・東神田パレットショールームは冬期休業とさせていただきます。

    年始年末のご注文の詳細についてはこちらをどうぞ →  ご注文について

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです☆

     

    17日(日)に、清澄白河のNETABAで素敵なLIVEが開催されました。

    行ったのは、中学校の先輩後輩の仲でもある

    羊毛とおはなの市川和則さんとmitatakeの見田諭さんの

    ギターデュオ「The BOCOS」^^

     

    コーヒーを片手に聞きたくなる音楽をテーマに制作しているユニットで、

    レオパレス21のCMや日本政府観光局 ショートフィルム「恋恋九州」、

    J-WAVE ACOUSTIC COUNTY番組内「COFFEE MUSIC」コーナーでは

    ジングルなどの音楽制作も手がけていらっしゃいます。

     

     

     

     

    今回は、文化服装学院の学生さんとコラボした商品の発売を記念して、

    「ものづくり」にまつわるLIVEを開催。

    ファンもThe BOCOSも一緒にDIYを体感できる場として、

    NETABAで行われたのでした。

     

    さて、その文化服装学院 バッグデザイン科とのコラボ商品ですが、

    学生の皆さんにThe BOCOSをイメージするアーティストグッズを公募。

    1次&2次審査を経て、最後はファン投票で選ばれたものが商品化。

     

    その作品が、こちらの「コーヒーのフィルター型 コインケース」になります。

     

     

     

     

    応募された作品も、コーヒーに纏わるものが多かったようですが、

    The BOCOSの音楽とコーヒーは切っても切れないものなので、

    ぴったりの作品ですよね☆

     

    このコインケースは、この日から会場販売スタート!

    他のグッズと一緒に並べられ、

    さっそく手にするファンも多かったようです。

     

     

     

     

    会場には来ることができなかった方も、

    gg(ジジ)さんのオンラインショップで販売されているのでぜひチェックを。

    gg オンラインショップ コーヒーフィルター型のコインケース

     

     

     

     

    さて、ファンや私たちスタッフの胸を熱くしたライブですが、

    色を扱うカラーワークスにちなみ、

    色をテーマにした新曲を作って披露していただいた場面も!

     

    初発表で、タイトルもまだついていないくらい出来たてほやほやの曲。

    嬉しすぎるサプライズですよね。

    会場内ではファンの方たちに名前を募っていたようですが、

    The BOCOSとファンの距離が近いことを伺わせるシチュエーションに、

    私たちもとても和みました♪

     

    この他にも、会場ではファンと一緒に

    カラーワークスのエコバッグにDIYペイントをする時間も☆

     

     

     


     

     

    みなさん思い思いの作品ができたようで、

    乾燥させている間の壁がとっても賑やかになっていました^^

     

     

     

     

    ちなみに、ペイントといえば、

    1枚目のThe BOCOSの背景にあるこの壁。

     

     

     

     

    この壁は、The BOCOSのメンバーが直接Hipで描きあげたものなんです。

     

     

    ファンがこの壁の前で記念撮影をしたりと、

    ペイントを通じて触れ合えた場ともなりました^^

     

    なお、下の写真はうちのマネージャーの新井さんと

    カラーワークスとは縁の深い映画やドラマの監督をされている永田琴さん♪

    この前で撮るならこのポーズですよね(笑)

     

     

     

     

     

    日曜のゆったりとした夜、

    いい音楽といい色があふれたひと時となりました♪

    来ていただいた皆さん、ありがとうございました^^

     

     

    Staff.K

     

     

  • 大人気のペイントレッスンがリニューアル!

  • 2017.12.08,

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ペイントレッスン☆ 壁を塗り替えて新年を迎えましょう♪ 

    ▶︎12月 →  14日(木)   ▶︎1月 →  20日(土)・27日(土)

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 講習スケジュールをチェック!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    今回のブログでは、内容をリニューアルしたばかりの

    カラーワークスの代表的な人気コンテンツ『ペイントレッスン』を

    ご紹介したいと思います♪

     

    まず、何が変わったかと言いますと、

    今年のリニューアルオープン以来、

    より実践的なアイデアが詰まった場所へと進化した東神田ショールーム

    おひとりお一人の感性に響く

    インスピレーションを探してもらうことから始まります。

     

     

     

     

    色でも、ペイントのテクニックでも何でもOKです。

    最初にショールーム内をくまなくご紹介することで、

    小さなカラーチャートだけではわからない

    リアルなペイントの空間を感じていただきます。

     

    1Fからずっと巡っていると、

    「この色いいね〜♪」という声があちらこちらで聞こえてきますが、

    3FのHipのブルーの空間やKAKERU PAINT✖️MAGNET PAINTの壁は

    やっぱり参加者の方たちにとても人気が高いようです^^

     

     

     

     

    他にも3Fでは、壁の下半分だけ塗装している

    ハーフペイントをご紹介しています。

     

     

     

     

    下半分だけ変えるだけでも部屋の雰囲気は十分変わりますし、

    何と言っても天井付近の養生や高所の塗装が無い分、

    とっっっっても楽チンなんです^^

    気軽に変えられる方法があると知ると、皆さんも気が楽になるようですw

     

    さて、皆さんと直接触れ合うレッスンの講師もかわり、

    専任でペイントコーディネーターちあき先生が担当することになりました。

    色はもちろん、たくさんのペイントの種類や魅せ方など、

    幅広い知識でサポートをさせていただいてます^^

     

     

     

     

    ちあき先生から最初に教わるのは、

    すぐ壁!ではなく、養生の肝となる部分の処理の仕方。

     

    これは、下の写真のようなオリジナルボードと、

    カラーワークスオリジナルのマスキングマスカーを使って

    養生の練習をしていただきます。

     

     


     

     

    この時点では、養生が初めての方が多いので、

    マスキングマスカーの重ね貼りのコツや電気のソケット周り、

    壁の角部分の処理の仕方に戸惑いを隠せない方も多いです。

     

     

     

     

    でも、コツを掴めば早いんです!

    ここでしか学べないテクニックを

    オリジナルボードを使って重点的に練習するため、

    皆さん集中してあっという間にものにされてしまいます☆

     

     

     

     

     

    ここでコツを掴んだら、次はいよいよ壁の実践。

     

    まずペイントがどのようにできるのか、実際に見ていただきます。

    ほんの少しの顔料で驚くほど多彩な色ができることに驚かれ、

    じっと魅入っている方が多いんですよ^^

     

     

     

     

    そして、実際に養生をして塗る作業へ。

     

     

     

     

    練習用の壁とはいえそこそこ大きさのある壁ですが、

    ペイントレッスンの最初にボードで練習をしているため、

    サクサクとマスキングテープを貼る方が多いそうですよ♪

     

     

     

     

    一度塗りをした壁面を乾燥している最中には、

    皆さんがどこを塗りたいのか、どんな風に塗りたいのか、

    ちあき先生とお話しする時間もご用意しています。

     

    自分の家に落とし込んだときに、

    どう魅せたいのかってとっても大事なことですよね。

    少人数制のレッスンだからこそできる時間なので、

    もし今後参加される方がいらしたら、ぜひご相談してみては♪

     

     

     

     

    1度塗りが乾燥したあとは、2度塗り目へ。

     

    1度塗りで少しムラが出ていましたが、

    2度塗りを終えた段階で、ムラのない綺麗な仕上がりをみて、

    皆さん満足され、一人で塗れる自信がついた!という

    ポジティブな声も聞けましたし、

    ご自宅全体を塗り替えしたいとカラーサポートに申し込まれた方も♪

     

    レッスンを通じて、色やペイントの魅力が伝わり、

    スタッフ冥利に尽きます(TT)

     

    さて!

     

    この人気コンテンツのペイントレッスンですが、

    先日、1月のペイントレッスンの日程が発表されました。

     

    新年明けたばかりでバタバタしがちな1月ですが、

    3月や4月に新しいおうちへお引越しされたり、

    新生活を迎える方がペイントレッスンを受けるには、

    実はとっても狙い目の月です!

     

    最近、ショールームにお子様連れのお客様をよくお見かけしますが、

    進学、進級するお子さんの部屋づくりに

    ペイントレッスンに参加されるのもいいですね♪

     

    子供部屋のアイデアはこちら → Happy color of Life with Kids!ページ

     

    一度ペイントのコツを習っておくと、余裕もできます。

    自分で色を選び、DIYでペイントもできれば、

    大きなコストの削減にも繋がるでしょう。

     

    1月のペイントレッスンの日程は、

    20日(土)と27日(土)の二日間となるので、

    ご都合の良い日を選んで、ぜひご参加を!

     

    カラーワークスの新しいペイントレッスンで、

    たくさんのアイデアを持ち帰って下さいね♪

     

     

    Staff.K

     

  • VALPAINT先行講習会 @NETABA

  • 2017.12.02

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ペイントレッスン☆ 壁を塗り替えて新年を迎えましょう♪ 

    ▶︎12月 →  7日(木)・14日(木)

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 12月までのスケジュールを発表!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    とうとう12月に入ってしまいましたね〜!

    すっかり寒くなってきて、着るものもすっかり変わってしまいました。

     

    今年のブログを振り返ってみると、

    大規模展示会でこの塗料をご紹介したり、

    渋谷にリニューアルオープンした

    ZARAの姉妹ブランド「ベルシュカ」での大規模塗装など、

    新しく私たちの仲間になったVALPAINTの話題が

    多かったように思います^^

     

     

     

     

    ペイントで仕上げたとは思えないほど

    実に多様な表現が可能なVALPAINTですが、

    まだまだ年内の話題は尽きません☆

     

    実は先日、清澄白河のNETABAにて、

    カラーワークスの施工チームドリームチーム向けに

    VALPAINTの先行講習会を開きました。

     

     


     

     

    映像やテキストでのレクチャーに、実技と内容が盛りだくさん♪

     

     

     


     

     

    ちなみにテキストは、下の写真のものを一人一冊配布しています。

     

     

     


     

     

    実技の方は、一種類だけでなく複数の仕上げを学びますよ^^

    VALPAINTは、ペイントの種類によって仕上げ方が変わりますが、

    風合いを最高の状態で表現するために、

    それらを習得していただくのです☆

     

     

     

     

     

     

     

    なお、実技講習の場所として、

    たくさんのペイントツールや塗料のネタが揃うNATABAですが、

    ご覧の通り壁という壁、(ちょっと見えませんが)天井という天井に、

    たくさんのペイントが施されています^^

     

    プロやペイント大好きなユーザーさんには、

    きっといつまで居ても飽きない場所なんです(笑)

     

     

     

     

    下の写真の正面にある壁には、VALPAINTも。

     

     

     

     

     

    来年1月からは、VALPAINTのテクニカル講習がはじまりますが、

    その時も、この空間の中で受けて頂くことになります♪

     

    まだまだ募集しているので、以下のURLから用紙をダウンロードし、

    FAXかメールでお申し込みくださいね^^

    https://www.colorworks.co.jp/download/product/valpaint_technical.pdf

     

    今回先行で受けていただいたドリームチームの皆さん、

    お疲れ様でした!

     

     

     

     

     

    Staff.K

     

  • ペイントアーティストLyが描く巨大なアート!

  • 2017.11.25,

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ペイントレッスン☆ 秋はペイント日和がたくさん♪ 

    ▶︎11月 →  30日(木)   ▶︎12月 → 2日(土)・7日(木)・14日(木)

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 12月までのスケジュールを発表!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    渋谷にオープンしたばかりのPORTAL ApartmentArt POINT

    そのレセプションパーティにスタッフでいってきました♪

     

     

     

     

    このPORTAL ApartmentArt POINTという物件は、

    リアルゲイトさんが企画・運営を行う

    「PORTAL POINT」シリーズの最新作で、

    ヴィンテージマンションをリノベーションしたもの。

     

    クリエイターやベンチャー、海外からのツーリストなど、

    利用する人に合わせたライフスタイルを提供してくれる

    刺激的なアパートメントになっています。

     

     

     

     


     

     

    実はこのPORTAL Apartment & Art POINTで、

    カラーワークスがペイントサポートしている

    ペイントアーティストのLyさんが、今回巨大な壁画をはじめ、

    館内にたくさんのアートを手がけました^^

     

    ヴィンテージアパートメントのこの物件、

    規模がとても大きいのですが、大作があちこちに!

     

     

     

     

     

    なお、使用しているのはHip

    Lyさんのいつものモノトーンカラーが壁面に広がり、

    壁画が仕上がっていきます。

     

     

     

     

     

    その中には、こんなに大きな足場を組んだキャンパスも!

    何メートルあるのでしょう。

    かなり高いです!

     

     


     

     

    この壁面、仕上がりはこうなりました☆

     

     

     

     

    レセプションでは屋上のスペースも開放されていましたが、

    かなりの迫力でした!

    これだけの大きさを描き上げたLyさんに脱帽です><

     

     

     

     

     

    そのほかにも、ちょっとした場所に

    お馴染みのLUV君がたくさん^^

     

     

     


     


     

     

    こちらのパンフレットでも紹介されていました♪

     

     

     

     

    Lyさんは、最近ではTHE NORTH FACE

    渋谷店、二子玉川店、京都店なども手掛けられ大活躍されています☆

    カラーワークスのショールームだけでなく、

    いろんな場所でLyさんのアートを目にすることが増えそうですね^^

     

    いつもHipを愛してくださっているLyさん。

    私たちともまた何かコラボできることがあったら嬉しいなと思います。

    その時は、こちらでも真っ先にご紹介させていただきますね!

     

    お楽しみに♪

     

     

    Staff.K

     

  • 3日間のジャパンホームショー終了!

  • 2017.11.18

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ペイントレッスン☆ 秋はペイント日和がたくさん♪ 

    ▶︎11月 →  30日(木)   ▶︎12月 → 2日(土)・7日(木)・14日(木)

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 12月までのスケジュールを発表!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです!

     

    カラーワークスは、昨日までビッグサイトで行われていた

    ジャパンホームショーに参加していました^^

     

     

     

     

    前回のブログでもご紹介しましたが、

    今回のカラーワークスのブースでは、

    イタリアVALPAINTカラーワークススタンドの二つをご紹介しました。

     

     

     

     

     

     

    VALPAINTコーナーでは、

    直接手にとって見て頂けるサンプルを用意し、

    水性ペイントで塗装したとは思えないほど

    繊細かつ巧妙なデザインに触れていただいたり、

     

     

     

     

     

    カラーワークススタンドコーナーでは、

    小さいスペースの中に広がるカラーワークスの色と塗料の世界を

    存分に感じていただき、ご好評をいただきました♪

     

     

     

     

    中でも注目度が高かったのは、VALPAINTの実演☆

     

    カラーワークスの施工チームを率いる田島さんが、

    たくさんのお客様の前でVALPAINT

    デモンストレーションを行いました♪

     

     

     

     

    今回のデモンストレーションでは、

    コテと刷毛を使って2パターンのペイントをしたのですが、

    複雑なテクスチャーがうまれる様子を動画に納めました^^

    一部分ですが、ぜひご覧ください。

    (前半:コテ仕上げ 後半:刷毛仕上げ)

     

     

     


     

     

    なお、12月15日には、カラーワークススタンドの説明会が、

    年明けにはVALPAINTの講習会を開きます。

    今回ジャパンホームショーに来ることのできなかった方も、

    ぜひ直接お問い合わせください^^

     

    お問い合わせはこちらから →  ★★★

    ※お問い合わせ内容に講習会・説明会の件をお書き下さい。

     

     

     

     

    開催中、私たちのブースまで足を運んでくださった皆様、

    本当にありがとうございました!

    今後のカラーワークスの展開にも、ぜひご注目下さいね♪

     

     

    Staff.K

     

     

  • スタッフ・DIY部の皆さんとダイバース @クロノバデザイン

  • 2017.11.03

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ペイントレッスン☆ 11月の日程は「3回」!秋はペイント日和がたくさん♪ 

    ▶︎11月 → 9日(木)・18日(土)・30日(木)   ▶︎12月 → 2日(土)・7日(木)・14日(木)

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 12月までのスケジュールを発表!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです☆

     

    先日、素敵な出会いがありました♪

    オーナーさんの想いやメッセージを反映しやすい

    個店の店舗設計・デザインをされているクロノバデザインさんから

    プロが伺ってペイントをレクチャーするダイバースをご利用いただき、

    社員の皆さんと一緒に社内の壁を塗ってきました^^

     

    場所は、クロノバデザインさんの東京オフィス。

    全部で5面の壁を、午前と午後のチームに分かれて、

    プロからみっちりと学んでいただきましたよ♪

     

     

     

     

    なお、今回取り組んでいただいたのは、

    クロノバデザインスタッフの方とDIY部の皆さん。

     

    デザイン会社の中にDIY部があるって面白いですよね^^

    これは、DIYによるお店づくりを推奨されている

    クロノバデザインさんの個性の一つと言えます。

     

     

     

     

    全てを職人さんに任せてお店づくりをするよりも、

    自分の手で作り上げた店舗は、

    より楽しく、愛情深くなるものですよね。

     

     

     

     

     

    クロノバデザインさんでは、こうした部活動を通して、

    オーナーさんと店舗との関わりを深める活動として、

    DIYをおすすめしているんですよ♪

     

    私たちも同じことを言い続けているので、共感できる視点がたくさん☆

    自然と分かち合える空気感が、とても嬉しかったです^^

     

     


     

     

    今回は、こうした皆さんが中心となり、

    ダイバースは進んでいきました。

     

    なお、2部構成となっており、

    午前チームは、マスキングテープなど使った養生と一度塗りまで。

    午後チームは、2度塗りめのペイントと後片付けを担当です。

     

     

     

     

     

    養生の仕方、塗料の扱い方、塗り方、後片付けなど、

    プロならではのコツなどをしっかり伝授させていただきました☆

     

     

     

     


     


     

     

    また、この日は参加していただいた皆さんへ

    カラーのプチ勉強会もさせていただきました。

     

     

     

     

    資料や本に書いているような知識も大事ですが、

    自分たちで実際に塗った壁を見ながら

    色のお話しを聞くと実感値が違ってきますよね。

     

    この日した色のお話しにも熱心に耳を傾けていただきました。

    最後までありがとうございました^^

     

     

     

     

     

    さて、こうして出来上がったクロノバデザインさんのオフィスですが、

    まずペイントする前の状態を確認してみましょう。

     

    下の写真は、プラスターボードにパテが塗られている状態の壁です。

     

     

     

     

    ここに、塗ったがHip

     

    色々な外国の塗料を使われていたクロノバデザインさんですが、

    安全性や塗りやすさ、色の豊富さに注目していただき、

    Hipを使うことになりました。

     

     


    Hip eggshell    8622W Lunar Stone

     

     

    中でも、今回使用したのは、汚れに強いエッグシェル(2分艶)

     

    オフィスや店舗の壁だと人の出入りが激しかったり、

    荷物などをこすってしまうこともたくさんあるので、

    ツヤ感は自然ながら、汚れに強くてメンテナンスがしやすい

    Hipエッグシェル(2分艶)はぴったりですよ♪

     

    そして、完成した壁がこちら!

     

     

     

     


     

     

    とても品の良いグレイッシュなグリーンに包まれた、

    素敵なオフィスの壁が仕上がりました^^

     

    スタッフやDIY部の皆さんからも、

    実際にプロに聞いてコツを教えてもらうと全然違う!

    という感想をいただました。

     

    これを機に、新店舗の展開だけでなく、

    メンテナンスなどでもお気軽に使って頂ければ嬉しいです♪

     

     

     

     

     

    初挑戦の方もいた中、

    楽しいダイバースの機会をありがとうございました!

     

    皆さん、本当にお疲れ様でした☆

     

     

    Staff.K

     

  • Halloween仕様のspecial workshop@東急ハンズ新宿店

  • 2017.10.22

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ペイントレッスン☆ 11月の日程は「3回」!秋はペイント日和がたくさん♪

    ◎10月 → 26日(木)  

    ◎11月 → 9日(木)・18日(土)・30日(木)

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 12月までのスケジュールを発表!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    先日、東急ハンズ新宿店さんの一角で、

    久しぶりにワークショップを行って来ました!

     

    毎年ハロウィン直前のこの時期に、

    東急ハンズさんに駆け込む方はきっと多いでしょうね♪

     

     

     

     

    私たちがワークショップを行ったフロアもやっぱり

    たくさんのハロウィンディスプレイでとっても賑やかで、

    自然とテンションが上がってきました^-^

     

     

     

     

    ちなみに、ハンズさんのハロウィンコーナーでは、

    そこで買えるものを使った手作りのパーティグッズを提案されています。

     

    このコーナーではHip miniや黒板になるKAKERU PAINTなどを使った

    カラーワークスオリジナルディスプレイが展示^^

    ハンズさんの新宿店に行かれた際は、ぜひチェックを♪

     

     


     

     

    さて、今回おこなったワークショップは、

    通常の素焼きの鉢植えへのペイントに、

    かぼちゃやコウモリなどのステンシルをプラスして、

    ハロウィンのディスプレイにも馴染むものをご用意^^

     

     


     

     

    下の写真のように、パーティ気分でハッピーな色付けをしてもいいですし、

    ナチュラルな色使いでもマスキングテープを使って、

    大胆な柄で、インテリアのアクセントになるようなものにしたりと、

    ペイントならではの自由なアイデアで、皆さんに作っていただきました♪

     

     

     

     

    なお、今回はご家族が多めでしたが、

    お子さんだけでなく、お父様やお母様にも沢山参加していただきました。

     

     

     

     

    今回はどちらかというと、

    大人よりも子どもたちの方がやりたいことが明確で、

    色鮮やかでPOPな作品が多かったようですね^^

     

    大人はやっぱり落ち着いた色をチョイスされる方が多く、

    中には子よりもお父さんのこだわりが熱い方もw

     

     

     


     


     


     


     

     

    ちなみに今回Hip miniを用意していましたが、

    中でも人気だった色は、下のHip miniのカラーチャートで

    赤丸をつけているLC006ベビーピンク!

     

    また、ブルー系も人気で、

    LC008ドルフィンやLC002ウォーターミストなどが

    よく使われていたようですよ♪

     

     

     

     

    優しい色で主張しすぎない優しい色なので、

    どんな色ともバッチリあいそうです・・・ほら!

    そんな2色を使って仕上げたのが、こちらの可愛い作品♪

     

     

     

     

    大人のお二人は、ハッピー&シックな作品を^^

    2色使って仕上げたバイカラーのかぼちゃがキュートです♪

    シックな方は、ハロウィンが終わった後も、

    そのまま飾っておけそうな配色で綺麗ですよね!

     

     

     

     

    他にも、たっくさんの元気で楽しい作品を作っていただきました。

    ワークショップの限りある時間の中で、

    アイデアがいっぱいの作品をありがとうございました^^

    ぜひお家で飾ってくださいね!

     

     


     


     


     

     

    ワークショップは終わってしまいましたが、

    もし東急ハンズ新宿店では同じ商品をお買い求めいただけます。

     

    ペイントコーナーには、

    この日使った塗料が通路に面した場所に、

    Hip miniKAKERU PAINTなどを置いています。

     

    色数は合計40色以上!

    きっとお好きな色を見つけられると思うので、

    今年のハロウィンは、ぜひペイントで楽しんでくださいね^^

     

     

     

     

    また、こちらに欲しい色がない場合や、

    もっと大きなサイズで欲しい場合は、

    カラーワークスのショールームですぐに手に入りますよ^^

     

    ワークショップで親御さんのお話を聞いていると、

    興味はあるけど、なかなかトライできない方が多いようです><

    ショールームでなら、壁塗りのペイントレッスンもあるので、

    ぜひ足を伸ばしていらしていただければと思います♪

    (新宿からなら都営新宿線で最寄りの馬喰横山まで1本!!)

     

    今回参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました!

    楽しいハロウィンを☆

     

     

    Staff.K

     

  • 木村カエラ × Ly by.NYLON JAPAN撮影 @東神田ショールーム

  • 2017.10.01

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ペイントレッスン☆ 10月のスケジュールが決定!

    ◎10月 → 5日(木)・26日(木) 

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 12月までのスケジュールを発表!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    先日、東神田ショールームでモード誌の

    NYLON JAPANさんの撮影が行われました☆

     

    とは言っても、今回はファッションの撮影ではなく、

    歌手兼モデルの木村カエラさんが、

    様々な新鋭アーティストとコラボレーションする

    人気連載のスペシャル動画の撮影で使われたんです♪

     

    そして、今回新鋭アーティストとして選ばれたのは、

    私たちのパートナーでもあり尊敬するペイントアーティストのLyさん!

    リニューアルしたばかりの東神田ショールームや清澄白河のNETABAをはじめ、

    ワークショップなどでもコラボさせていただいています。

     

     

     

     

    今回、NYLON JAPANの撮影に伴い新しく描き上げたミューラル(壁画)は、

    東神田ショールームの屋上の壁☆

     

     

     

     

    元々は少しグレイッシュなホワイト系の壁の色で、

    経年変化によるくすみも見られる壁でした。

     

     

     

     

    ここにLyさんの作品が描かれていきます。

    使っているのはもちろんHip

     

     

     

     

    こうして白、グレー、黒を駆使した

    LyさんのSOMEWEHRE(どこか)な街角が誕生しました^^

     

    ポイントは、だまし絵のような奥行き感。

    壁の向こうに続いているかのような道や新しい街ができました^^

     

     

     

     

    そんなLyさんの街の一角からちょこーんと顔を出しているのが、

    木村カエラさんです♪(か、可愛い・・・・♡)

     

     

     

     

     

    カエラさんは、なんとこの撮影のために、

    Lyさんカラー&Luvくんのネイルアートをしてきて下さいました><

    この気持ち、すっごく嬉しいですよね♪

    誰もがファンになっちゃいますよね^^

     

     

     

     

    撮影は無事終了!

    ショールーム3階の階段スペースに描かれている

    Lyさんのミューラルの前で、今回コラボしたお二人をパチリ☆

    (このお二人、姉妹のように見えますよねw)

     

    近々、今回の動画もNYLON JAPANさんのWEBでUPされるそうなのでお楽しみに。

    今回は、本当にお疲れ様でした!

     

     

     

     

    さて、Lyさんの作品ですが、

    実はご自宅に直接本人が伺って作品を描いてくれるという

    カラーワークスとのコラボサービスもあります!

     

    その名も「アーティストが壁を作る」

    このページでは、料金やプレゼントの情報などのほか、

    Lyさんの作品の一部もご紹介しています。

     

     

     

     

    他にはどんな作品があるのかな?とぜひ覗いて見てくださいね♪

    ちなみに住まいはもちろん、店舗や事務所、公共スペースに描くこともできます。

    お気軽にご相談下さい。

     

    また、Lyさんのようなモノトーンの色をDIYをしてみたい方には、

    色を贈ろうのページにある「Be happy with Ly」缶があります☆

     

     

     

     

    ちなみに、缶の中身は刷毛もエコバッグも入っているスペシャル缶です!

    こちらは、カラーワークスのオンラインショップでも取り扱っているので、

    自分用やプレゼントとしてもぜひ使って下さい^^

     

    さぁ、新鋭アーティストとしてNYLON JAPANの取材も受けたLyさんですが、

    海外での活動も多くなってきているようですよ^^

     

    これからの取り組みにぜひ注目していて下さい♪

     

    Lyさんの最新情報です☆こちらもチェック!

    ——————————-

    ” SOMEWHERE IN HER LANDSCAPE”
    2017.9.30.SAT-10.21..SAT
    at. VR GALLERY

    阿佐ヶ谷にあるSony Degital EntertainmentのVR GALLERYのMuralをしました。

    AR(Augmented Reality)を使ってMuralに向かってスマートフォンをかざすと動いているLUVが見ることができます。

    http://vr-gallery.jp/

    ——————————-

     

     

    Staff.K

     

     

  • アカデミー卒業生が集結!ガレージフルリノベ in 金沢

  • 2017.9.10

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ペイントレッスン☆ 10月のスケジュールが決定!

    9月 → 21日(木) ◎10月 → 5日(木)・26日(木) 

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 12月までのスケジュールを発表!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです^^

     

    9/2〜3にかけて、カラーワークスのスタッフ4名で、

    C&Cフィニッシングアカデミー(以下アカデミー)を共に行なっている

    金沢のカントリーベースさんへ伺ってきました☆

     

    その目的とは、ズバリ「撮影」!

    すでに30期以上の卒業生が出ているアカデミーですが、

    その卒業生が全国から50名以上集結し、

    アカデミー用のムービーの撮影を兼ねた施工を行いました♪

     

     

     

     

    さて、今回ガレージのフルリノベーションという場を

    ご提供してくださったのは、

    下の写真のガレージのオーナーであるカーディーラーのTHX&CO様。

    カントリーベースさんとの繋がりで素晴らしい機会をいただきました。

    ありがとうございます!

     

     

     

    ちなみに、今回施工するにあたり、

    THX&CO様からのオーダーは「自由に遊んで」ということのみ☆

    なんと男っぷりのいいオーダー♡

    こんな風に言われたら、向き合う職人さんたちも

    120%の気持ちで挑みたくなりますよね♪

     

    さて、2日間に渡って行われた施工ですが、

    まず1日目は下のラフと図面をもとに造形を仕上げていきました。

    石材・木材・レンガ調などまるで本物のような質感の造形が

    三方の壁や床に施されていきます。

     

     

     

     

    2日目は、いよいよその造形にペイントを♪

     

    使用したのは、シルクのような繊細な煌めきをもつMoire

    そしてパテを塗り重ねたような凹凸ができるMandaMudd

     

     

     

     

    刷毛を使うことで、ただ塗料をぼかす表現ではなく、

    刷毛目の掠れた風合いを生み出すMoireは天井にも。

     

     

     

     

     

    シャビーな質感に細かいパールが含まれる塗膜なので、

    暗めの空間でも微かな光をキャッチしてくれます。

     

     


     

     

    天井はインテリアの中でも、見過ごされがちな場所ですが、

    こうして色を塗るだけでもだいぶ雰囲気は変わりますよね^^

     

    特にMoireのようなパール感のあるデコレーションペイントは、

    あまり目立たないベーシックな色でも、

    雰囲気のある空間を作ってくれるので、ぜひチェックを♪

     

     


     

     

    さて、天井も壁もこうしてデコレーションペイントをして完成した

    かっこいいガレージがこちら。

     

     

     

     

    正面のレンガ風の造形が施された壁には、

    わざと煤汚れたり、塗料が禿げたようなテクニックに加え、

    赤、黄色、青のペイントを飛散させたスパッタリングで、

    骨太なデコレーションも^^

     

     

     

     

    THX&COのオーナー様も、非常にかっこいいガレージに

    大満足されていたそうです!

    こんなに嬉しいことはないですね♪

     

    さて、今回の50名以上のアカデミーの卒業生の技術の賜物ですが、

    アカデミーの卒業生はこうして定期的に集まり、

    施工事例の発表をしたり、情報交換などをしています。

     

    職人さんは、普段会社単位や個人で動く方が多いと思います。

    でも、アカデミーを卒業することで技術力を高めることだけでなく、

    こうして仲間ができ、新たな輪が広がっていきます。

    卒業して終わりではなく、受講した期を跨いで、

    その後の人的財産が増えていくのは、アカデミーの特徴とも言えます^^

     

     

     

     

     

    もし、塗装にまつわるビジネスをされていて、

    仲間や横の繋がりを広げたいと考えていらっしゃる場合は、

    ぜひ一度C&Cフィニッシングアカデミーを見学してみませんか☆

     

    以前よりご要望が多かったのですが、ついに開催することになった見学会。

    講習の説明や実際に受講風景をご覧になっていただけます。

     

    一般住宅だけでなく、店舗やホテルでも空間演出のツールとして

    ニーズが高まっているテクスチャーペイントや造形、

    また、マーケティングやカラーの知識まで習得できる

    プロ専門のアカデミーをぜひ体感してください。

     

     

    ***** C&Cフィニッシングアカデミー見学会詳細 *****

    日 時:平成29929日(金)

        10:00〜1130分 終了予定

    場 所:東京都江東区常盤2-2-12 3F NETABA

    お申込:株式会社カラーワークス 担当:新井・松尾

        TEL 03-3864-0810 ccfa@colorworks.co.jp

     

     

    お問い合わせだけでも、もちろんOKです。

    職人不足の日本の建設業界の中で、

    職人さんの価値を高める技術力を身につけたり、

    自身のスタイルを確立させるために、

    ぜひアカデミーを使ってくださいね。

     

    プロの皆さんのお申し込みをお待ちしています!

     

     

    Staff.K

     

  • 大盛り上がりのPersonal Color Seminar

  • 2017.8.27

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ペイントレッスン☆9月のスケジュールが決定!

    9月 → 7日(木)・21日(木)

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 9月以降のレッスン生を募集中!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    イベント情報でも告知していたカラーセミナー

    Personal Color Seminar

    -色を味方につけてプライベートやビジネスに活かそう!-」が、

    26日(金)に東神田ショールームで開催されました!

     

    今回カラーのお話をしてくださったのは二人の講師で、

    お一人目は、プロフィール&家族写真家の山下あやこさん。

    お二人目は、カラーワークスでは昔からお世話になっている田岡道子さん。

     

     

     

     

    ショールームの2階には、一般の方をはじめ、

    デザイナーさん、スタイリストさん、書家、起業家さんなど、

    たくさんの方々がいらしてくださいました☆

    ありがとうございました^^

     

     

     

     

    一部の山下さんからは、

    今回のテーマでもあるパーソナルカラーについて、

    腹にストンと落ちるようなお話を聞かせていただきましたよ♪

     

    それは例えば、写真写りが満足できないのは、

    パーソナルカラーがあっていないから、など。

     

     

     

     

    そもそも写真を撮りに行くということは、

    その人にとって何かしらの記念日だったり、

    キャリアを考えなければいけないシーンで必要だったりと、

    人生においてとても大切で重要な場面で使うことが考えられますよね。

     

    そんな時に、写真写りが悪いなどという結果が出てしまったら?!

    「ギャーーーーー!」ですよね(T T)

     

    そんな状況を回避する方法として、

    パーソナルカラーが大いに役立つのです♡

     

    健康そうに見える、上品に見える、凛々しく見えるなど、

    自分に似合う、自分がよく見えるパターンを知っているだけで、

    写真撮影の場だけでなく、

    色々な場面でのセルフプロデュースが可能になります。

     

    誰かに見られる、という意味でいうのなら、

    インテリアでもパーソナルカラーは使えます☆

    自分が生き生きとして見えるような壁の色にしておけば、

    お客様がきても自信を持ってお迎えもできるというものです^^

    住まいもそうですが、こういった考えは働く場で使えそうですね♪

     

    さて、第2部はBOSSと古い友人でもある

    スパイラルカラーの田岡道子さん。

     

     

     

     

    今回田岡さんからは、色彩心理をはじめ、

    繊維やテキスタイルのプルミエールヴィジョン(仏)、

    家具のミラノサローネ(伊)といった、

    世界最高峰の国際見本市の2018年のトレンド傾向など

    インテリアでもファッションでも参考になる

    貴重な情報をセミナーでお話いただきました。

     

     

     

     

    また、アジアを中心に大活躍されている田岡さんですが、

    実はインテリアカラーもプロデュースされています。

     

    空室のある物件の壁を塗装、地中海風インテリアを作り出したことで、

    すぐに満室になったという実績もあるそうです!

    これは、マンション経営をされているオーナーの皆さんには、

    聞き捨てならない情報では⁈

     

    いつもとても面白いトークを交えてお話くださるのですが、

    今回も大変な盛り上がりとなりあっという間の1時間半が過ぎて、

    カラーセミナーが終了しました。

     

    なお、8月はお休みしてましたが、

    カラーワークスでも色の日セミナーという色のセミナーを毎月しています。

    基本的には毎月16日(色の日)に

    ホワイトのインテリアカラーについてカラーワークススタッフが

    丁寧にレクチャーをしているので、気なる方はぜひチェックを♪

     

    【ご予約状況】

    ・ 9月16日(土) 10:30~12:00  △残りわずか

    ・ 10月16日(月) 10:30~12:00 △残りわずか

    ・ 11月16日(木) 10:30~12:00 ◎空席あり

    ・ 12月18日(月) 10:30~12:00 ◎空席あり

     

    今後の内容も楽しみにしていてくださいね!

     

     

    Staff.K

     

  • 夏休みは、子どもたちとペイントデビュー☆

  • 2017.8.11

  • ★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    ペイントレッスン☆9月のスケジュールが決定!

    ◎8月 → 24日(木) ◎9月 → 7日(木)・21日(木)

    10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら

    ■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810 

    ■夏季休業のお知らせ

    誠に勝手ながら、2017年8月11日(金)~2017年8月16日(水)まで、

    カラーワークス本社・東神田パレットショールームは夏期休業とさせていただきます。

    休業前の出荷は、8月8日(火)までに頂けますようお願い致します。 → 詳細はこちら

    ■C&Cフィニッシングアカデミー 9月以降のレッスン生を募集中!

    デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     

     

    こんにちは、Kです♪

     

    まず最初に、カラーワークスは本日11日から16日まで、

    夏季休業をいただいております。

    ペイントがすぐほしい!と言う皆さまには、

    しばしの間ご迷惑をお掛けします><

     

    ただ、カラーワークスのペイントやペイントツールは、

    ホームセンターをはじめ、他店舗さんでも扱っていただいるので、

    ピンチの時は、ぜひそちらにも伺ってみて下さいね☆

     

    さて、こうして沢山の店舗さんに支えられている私たちですが、

    スタッフが各店舗へお邪魔して、

    いらっしゃるお客様向けにワークショップを行うこともよくあります。

     

    つい先日も、夏休みの作品づくりにぴったりのペイントが

    たくさん揃っている東急ハンズ渋谷店さんで、

    子どもたち向けのペイントワークショップを行ってきました♪

    今回はその様子をご紹介させていただきますね^^

     

    おこなったのは、DIYソリューションフロア「B1C」

    エレベーター前のスペース。

     

     

     

     

    使ったのは、チョークで描いて水拭きで消せるKAKERU PAINT 7色、

    椅子や棚にも丁度よいHIPminiから夏らしい色が揃う

    LOVEカラー 18色+モノトーン3色の合計28色の水性ペイント。

     

    安全で、臭いがなく塗りやすいものばかりですし、

    なんと言ってもお子さまがワクワクと楽しめ、

    少しだけチャレンジできるレベルのものを準備しました☆

     

     

     

     

     

    なお、制作するものは蝶番を付けたメッセージボード!

    夏休み期間中に行うと言うことで、

    ペイントだけではなくちょっとした工作も兼ねた作品とするため、

    ローラー・スポンジ・錐・ドライバーを使ってもらうことに♪

     

     

     

     

    実際にワークショップが始まると、

    子どもたちだけじゃなく親御さんも夢中になるのは

    ワークショップあるある♡

     

    黒板にはない色が良いからとKAKERUからピンクを選んでみたり、

    ステンシルでの模様付けが意外と簡単にできることに驚いたり、

    いわゆる「塗料」とは思えないカラフルさにびっくりしていたり・・・