-
シナガワグース閉館イベント『キッズチャレンジ』当日壁や鏡, 植物まで!? 自由にペイント&デコ☆
-
先週のブログでご紹介したシナガワグース閉館イベントの企画で、
こちらに入っていたサンジョルディフラワーズさんにお声がけいただき、
宿泊される親子10組のお客様にペイントや葉っぱで
空間を自由にデコレーションする体験をしていただくキッズチャレンジをしました☆
———————-
◾キッズチャレンジ前日のブログはこちら
———————-
前回は、前日にモデルルームをスタッフがペイントしてデコレーションした様子をお伝えしましたが、
今回はいよいよ当日の子どもたちの様子をご紹介します♪
はじまる前に、まずモデルルームで「自由」にやっちゃっていいんだよ!と説明タイム。
たくさんの色がついたHipペイント缶の中から、お気に入りの色を見つける姿、可愛すぎますね♪
さて、それぞれの色を見つけたら、今度はローラーを握って大好きな色を塗っていきます。
自分のおうちではない、非日常の綺麗なホテルを好きな色と植物でデコレーションできるなんて!
塗るのは別に、壁じゃなくたっていいんですものね!
子どもたちはそのことをよ〜く知っています^^
子どもたちのいたずら心に火がついたと思ったら一気にメラメラと燃え上がり、
親子でつくるアートな空間がどんどん作られていきます☆
家族の名前を書いて記念にしてみたり、こんな模様だったら楽しいかな!?とアイデアを形にしたりする中で、
何やらマスキングテープを使ってこんな模様を作っている親子を発見!
ペリペリ剥がしてくと、爽やかな青空のようなペイントに真っ白のラインが☆
しばらくしてからもう一度お部屋に伺ってみると、こんな素敵なアートができていました!
植物だけでなく、鏡やランプシェードにも塗られているのがポイントですね〜♪
他にも皆さん、とっても楽しくて喜びにあふれた空間をつくられていましたよ^^
キッズチャレンジにご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
最後片付けをしているとカラフルなペイントがついたカラフルなスプーンが出てきました。
ハッピーな気分が詰まっている色をみていると、なんだか名残惜しい気持ちが・・・><
それだけ参加者の方たちだけでなく、私たち自身も楽しめたイベントだったことに感謝です♪
最後に、今回のキッズチャレンジを企画し進めてきた
京急アドエンタープライズさんとサンジョルディフラワーズさんと
カラーワークスチームで記念撮影を!
今回は、素晴らしい機会を本当にありがとうございました!
———————-
◾前回のブログはこちら
———————-
シナガワグース閉館イベント
キッズチャレンジ モデルルーム使用色 Hip
———————-
Hip
プロの方はもちろん、普段ペンキを使う機会の少ない一般の方にもおすすめの
最高級インテリアペイントHip。
1488色もの豊富な色が揃う上、マイクロバーン配合の抗菌効果があり、
揮発性有機化合物(VOC)をほとんど含まない安心・安全な塗料です。
Hipの詳細は、こちらからどうぞ。・・・・Hip ページへ
-
シナガワグース閉館イベント『キッズチャレンジ』前夜!ペイントや植物でデコったモデルルームづくり
-
長らく品川駅 高輪口側のランドマークだったシナガワグースが、先月末で閉館となりました。
実はその閉館にあわせて、グース内の敷地や京急ホテル品川の客室を利用した
お仕事体験などの子供向けツアー企画が行われておりました!
私たちが今回参加させていただいたキッズチャレンジ企画もそのひとつ。
こちらに入っていたサンジョルディフラワーズさんにお声がけいただき、
宿泊される親子10組のお客様にお仕事体験をしていただくキッズチャレンジとして、
ペイントアート体験や葉っぱで空間をデコレーションする体験をしていただきました♪
今回のブログでは、来週にまたがってその様子をご紹介していきます^^
———————-
◾キッズチャレンジ当日のブログはこちら
———————-
宿泊の当日、子どもたちにペイントを楽しんでいただくのは、下の写真と同等のお部屋。
旅行や出張でたくさんの方たちが利用されたことがあると思います^^
普通だったら、こんなホテルのお部屋の壁にペイントだなんて、
絶対にやっちゃいけない背徳の行為!笑
子どもたちが気後れせずに、思いっきり楽しんで体験してもらうために、
見本となるモデルルームを作成!・・・というのは勿論なのですが、
実は、私たち協賛社も楽しんじゃおう!!ということで、
イベント前日に、サンジョルディさんと一緒にカラフルな空間を作らせていただきました☆
使っているのは、臭いが少なく1488色もの色が揃うHip。
鮮やかでハッピーな色をどんどんスタッフでペイントしていきます。
驚くような色の組み合わせに見えるかもしれませんが、
「お部屋に楽しい色を塗ったら、こんなにウキウキできるんだ!」
と子どもたちが実際に体験できることは、中々ないことだと思います。
色やペイントの力を心と身体全部で体感してもらえる、そんなお部屋を目指しました^^
そうしてペイントが乾いた後は、
サンジョルディブルワーズのご担当者の大亀さん、髙井さんを含めたスタッフの方々が
どんどん植物をディスプレイされていきます!
ちょっと近寄ってみると、植物にもしっかりペイントで模様が付けられているんですよ☆
こうしてできたモデルルームが冒頭にものせたこちらのお部屋になります!
穏やかだった寝室が、まるで南国リゾートのような空間になりましたね!
5色の色でボーダーに模様を入れたことで、
インパクトのある色ながら空間に広がりを感じさせる楽しい空間となりました♪
このお部屋をモデルに、子どもたちがどんなワクワク体験をしたのか…
それは次回のブログをお楽しみに☆
シナガワグース閉館イベント
キッズチャレンジ使用色 Hip
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
———————————————————-
Hip
プロの方はもちろん、普段ペンキを使う機会の少ない一般の方にもおすすめの
最高級インテリアペイントHip。
1488色もの豊富な色が揃う上、マイクロバーン配合の抗菌効果があり、
揮発性有機化合物(VOC)をほとんど含まない安心・安全な塗料です。
Hipの詳細は、こちらからどうぞ。・・・・Hip ページへ
-
親子でDIYペイントを愉しむ好きな色に決めてよかった!リビング&子供部屋
-
2020.12.21レポート
-
nこんにちは!
年末にかけて、DIYペイントでご自宅をメンテナンスされる方が多い時期になりました。
また、今年は自宅で過ごすことが多くなったことを機に、
初めてインテリアペイントにチャレンジされた方が多い年になりました。
塗料を壁に塗るのは、実は大人だけの愉しみではありません^^
小さなお子さまとも一緒に簡単に楽しめるものなんですよ♪
先日、スタッフの渡邉さんは自宅リフォームの際に、
ご家族でペイントを楽しんだそうですよ☆
リフォームと言うだけあり、かなり大掛かりな改装になりました。
ただ、自分たちで塗るリビングと子供部屋になるお部屋の壁面は、
下地となるカラーワークスペーパーまで職人さんに貼っておいてもらい、
塗る作業は自分たちで、と残しておいてもらったそうです。
パテ処理や下地クロスを貼る作業は中々大変なので、ここまでやってもらっておくと楽ですね!
さて、ご自宅を見ていくとこだわりの色が使われているのがわかります。
リビングには、渡邉さんが発売当時から好きだったというFarrow&BallのNo.284 Worsted。
この壁の対面には、同じくFarrow&Ballから壁紙のTessera(BP3606)を。
大人っぽくて上品ですが、開放感があって穏やかな空間になっていますよね♪
Tessera(BP3606)は、ベースの色がグレーがかったピンク。
普段ピンクはインテリアカラーとして選ばない渡邉さんですが、
息子さんに何色が良いか聞いたところ「ピンクがいい!」というお返事に、
甘すぎず取り入れやすいこの壁紙を選ばれたのだそうです^^
そして新しくできた子供部屋の壁の色がこちら♪
息子くんが選んだというHip(7365A New Orange)の鮮やかなオレンジの壁も
フレッシュで元気があっていいですよね♪
ここも親子で一緒にDIYペイントをした空間だそうです^^
なお、渡邉家では先程のリビングに面したキッチンカウンター下の面に、
繊細なきらめきとシルクのような滑らかさをもつMoireを塗っているのですが・・・
なんとここさえもDIYで仕上げています!(しかも親子で!!)
デコレーションペイントと言われるような意匠性の高い塗料は少しテクニックがいるので、
ペイント初心者の方ならプロにお任せする方が良いと思いますが、
DIYペイントに慣れている方なら、一つ上のペイントとしてトライしてみてはどうでしょう♪
いつもの空間に、より特別な場所ができましたね^^
(一味違うペイントを工事で頼みたい場合も、お気軽にご相談下さい)
なお、ペイントのご注文の年内配送の締切は12月23日(水)ですので、
年内にペイントを考えていらっしゃる方は、ぜひチェックを!
おうちがもっと楽しくなる、好きな色やペイントを探してみてくださいね♪
———-
今回使用した素材
FARROW&BALL ペイント No.284 WORSTED
Moire Fieldstone × Ahs マーブル仕上げ
———-
-
米国⇆日本で、特殊塗装のオンラインレクチャー!
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【12月迄の予定更新!】プロ直伝のテクニックは必見!初心者に大人気のペイントレッスン♪
→ 【10/16(金)色の日セミナー】品&穏やかなノーブルスタイルのカラーを学びましょう^^
→ 【オンラインカラー相談】日本全国からアクセスOK! マンツーで色のご相談承ります
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは♪
コロナ禍をを通じて、すっかりオンラインでのミーティングが根づきましたが、
つい先日米国ハッシュフィールドのドリューさん方と
カラーワークスのスタッフ、ペインターチームで、特殊塗装のミーティングをしました^^
ドリューさんといえば、私たちにとって特殊塗装の師匠のような方。
清澄白河のNETABAにいるペインターの田島さんや和田さんも、
何度もドリューさんに教えていただいたことがあります♪
それぞれの場所からオンラインで繋がり、
久々に再会できたことをみんなで喜びましたし、
新しい塗料と技術にワクワクしたミーティングとなりました^^
さて、今回レクチャーいただいた特殊塗装の技術ですが、
実は新発売予定の新テクスチャーペイントなんです☆
まだ詳細をお伝えすることはできないのですが、
発売の時を楽しみにしててくださいね♪
Staff.K
-
憧れのアウトドアリビングを叶えるウッドデッキセット☆
-
2020.9.11レポート
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【12月迄の予定更新!】プロ直伝のテクニックは必見!初心者に大人気のペイントレッスン♪
→ 【9月の色の日セミナー】9/16(水)は、「いま必要なストレス緩和カラー!」
→ 【オンラインカラー相談】日本全国からアクセスOK! マンツーで色のご相談承ります
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
今年はコロナ禍の影響でなかなか外出ができない中、
おうちの庭先やベランダを使って、アウトドア感を楽しむ方が増えましたよね♪
お庭でキャンプをしてみたり、家庭菜園に目覚めたり、
ハンモックでのんびりと過ごしたり、と楽しみ方も千差万別!
そんなアウトドアリビングライフを楽しむ皆さんへ、
ウッドデッキやベンチなどのウッドワークを簡単に彩ったり、
日光や風雨から守るWood Natural -Garden-を使った
【ウッドデッキセット】を作ってしまいました^^
新しく作るにも大掛かりなウッドデッキですが、
1日あれば、これひとつでペイント可能なんですよ♪
実は先日、スタッフ宅で新しいウッドデッキを作ることになったのですが、
まさにこのセットが大活躍したのでご紹介しますね☆
もともと、背の低いウッドデッキがあったのですが、
もっと快適に(自由にのびのび〜とw)過ごすため、
外からの目線が気にならない程度の壁をつけることになったスタッフ宅。
カラーワークスの施工チームのお二人とスタッフのご家族にも参加してもらいながら、
朝から新しいウッドデッキ作りの開始です♪
なお、今回使ったのは水性ステインのWood Natural -Garden-の
深いブラウン【ウォルナット】というカラー。
Wood Natural -Garden-は、本当に耐久性も発色もすぐれたステインなので、
いつものペイント以上に臭いもなく、虫にもカビにも強いんです。
通常のステインは大体1年に一回はメンテナンスが必要ですが、
水性ステインにもかかわらず、約3年は大丈夫とされているんですよ^^
もちろん各ご家庭での使用状況にもよりますが、
かなり優秀で、皆さんの味方になってくれるステインであることには間違いありません☆
さて!
そのWood Natural -Garden-ですが、スタッフ宅では枠を取り付ける前に、
塗りにくいところは平面で先に塗ってしまったり、
インテリアほど養生を気にしなくてもいいので、
付けてからもただ平面を塗っていくかたちでガンガン塗り進めていってました☆
物凄い速さで塗っていきますw
ちなみにウッドデッキって木と木の間の溝を塗るのが結構面倒なのですが、
冒頭でご紹介した【ウッドデッキセット】に入っている、
【優秀過ぎるおまけのペイントツール・ベンダー】が使えるんです☆
この細い棒にステインを含ませ、ウッドデッキの木材の隙間に滑らせると、
それはもう簡単に塗れてしまうので、ぜひ使ってくださいね^^
さて、Wood Natural -Garden-は乾くのも早いので、
作業を進めると同時に、
ウッドデッキ内に置くベンチも同時に制作。
ちなみにベンチに塗ったのは、Farrow&Ballのエクステリアエッグシェル。
アクセントカラーとして選んだのは、
英国のロンドン自然史博物館と初コラボした特別な色から、
No.W93 CRIMSON REDという穏やかなピンクです。
背景に使っているWood Natural -Garden-の深いブラウンも、
手前のFarrow&Ballのベンチの色も、赤系の濃淡で相性もバッチリ^^
こんな大きなウッドデッキなので、
時間も体力も相当使ってしまいそうですが、
朝からはじめて、明るいうちにはもう仕上がってしまいました!
こんなに簡単でいいの?!
と感じてしまいますが、これができちゃうのが【ウッドデッキセット】です。
使い方やカラーバリエーション、他社との比較など
カラーワークスのECサイトで紹介しているので、
こちらもぜひご覧ください♪
皆さんのご自宅でも、
新しいおうちの過ごし方として楽しんでくださいね^^
Staff.K
-
棚から壁へ家族でペイント☆DIY向けプレゼントキャンペーンも!
-
2020.9.08レポート
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【12月迄の予定更新!】プロ直伝のテクニックは必見!初心者に大人気のペイントレッスン♪
→ 【9月の色の日セミナー】9/16(水)は、「いま必要なストレス緩和カラー!」
→ 【オンラインカラー相談】日本全国からアクセスOK! マンツーで色のご相談承ります
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
先日、カラーワークスのお客さまI様から、
素敵なペイント体験の写真をいただきました☆
今回は壁のペイントをされたのですが、
そもそもきっかけは、1月に子供部屋にあった棚をペイントしたこと。
Hip 8082W
それまで子供部屋にあった棚はダークブラウン系で、
「子供部屋には重い!」と明るい色にされたのだそうです。
思い通りの色に仕上がりは満足!!
でも棚には扉や引き出しがあり、結構大変に感じたそうです。
(確かに棚は角がいっぱいあったりしますものね><)
壁のペイントの方が楽だとお友達から聞いていたI様が、
「壁も塗ってみたくなった!」とこの夏チャレンジしたのが、
子供部屋の壁とキッチンカウンター♪
特に、子供部屋の色は子供たち自身が選んだ色だそうです^^
写真左:青緑/子供部屋/Hip 7135A
写真左:穏やかなブルー/キッチンカウンター/Hip 8502W
「子供たちが選んだグリーンが結構鮮やかな色なので大丈夫かな…」と
最初は心配されたそうですが、仕上がりをみたら意外と馴染んでいて、
今ではすっかり家族みんなのお気に入りなのだそうです^^
また、キッチンカウンターの壁もこの通り!
もともとは白い壁でしたが、
穏やかなブルーと塗ったことで、特別な空間に♪
「アートをおいているので主張しすぎない色に」と選ばれた思惑通り、
ダイニングのペンダントライトやアートがグンと引き立っていますよね!
今回の仕上がりをみて「まだまだ他の色も塗ってみたい。次は玄関に!」
という声もいただいています。
玄関は家の顔でもあるので、よりI様邸らしさを表現できるのが楽しみですね^^
さて、I様のようにこの9月にDIYペイントにチャレンジされる方向けに、
ペイントバケットをプレゼントさせていただくキャンペーンを開催します☆
期間は、9月7日(月)〜9月23日(水)まで。
カラーワークスのオンラインショップにて33,000円(税込)以上お買い上げの方に、
以下の『カラーワークスオリジナル ペイントキット(2,980円分)』をプレゼント致します♪
ご注文時のお客様情報の入力画面にてキャンペーンコード「2009」を入力をして頂きますと
キャンペーン登録完了です!
※キャンペーンコードの入力がない方は対象外とさせて頂きます
※9月19日(土)~22日(祝)までの期間にご注文頂いた場合、23日(水)以降の出荷になりますのでご了承くださいませ
このセットと塗料さえあればすぐ塗れるので、
ペイントツールを色々揃えるストレスが全くなくなりますよ^^
また、初心者の方向けのペイントレッスンですが、
ありがたいことにご好評をいただいており、
9月は土曜日だけでなく、平日にも開催することになりました。
そして、東京ショールームだけではなく、
神奈川ショールームでも開催することが決定いたしました!!
日程・ご予約はこちらをご覧ください^^
是非、初めてペイントする前に練習をしにいらしてくださいね!
外の気温も、ちょっと気温が落ち着きだす頃合い。
ぜひインテリアを楽しむ秋を迎えてくださいね^^
Staff.K
-
新サービススタート!オンラインカラー相談
-
2020.7.20レポート
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【8月の予定更新!】プロ直伝のテクニックは必見!初心者に大人気のペイントレッスン♪
→ 【8月の色の日セミナー】8/17(月)は、クールでかっこいいマチュアスタイルをつくる色!
→ 【ハローマイカラー】自分らしい色やテイストを知ってインテリアに取り入れましょう☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
自粛期間中に家にいることが多くなったことをきっかけに、
住まいについて見直しをされている方から、
今まで以上にご相談を受ける機会が多くなりました。
最近は感染者数もまた増えたりと自由に外出することがままならない中、
カラーワークスではzoomを使った【オンラインカラー相談】サービスを
ご提供することが決定しました!(30分/1,600円 税別)
なかなか外出や遠出が叶わない日が続いておりますが、
オンラインなので今まで以上に気軽にご相談いただける機会が増えると思います♪
聞きたい内容も、例えば
「床と壁のバランスがよくわからない!」とか、
「どの色が正解かわからない!」、「海外っぽくしたい」など、
こんなことを聞いてもいいのかな〜、という事でも全然OKですよ^^
なお、オンラインカラー相談は、
事前にオンラインでお客様カルテを配信して答えていただいた後、
zoomで30分アドバイスをさせていただきます。
すでにペイントに熟知しているカラーワークス スタッフですが、
皆、日本カラーマイスター協会のライフカラースタイリストを取得した
インテリアカラーの専門家でもあります。
空間全体のバランスも考えた上で、しっかりアドバイスをさせていただきますね^^
なお、もっと深くじっくり知りたい方は、
マンツーマンで照明の状況やインテリアの状況を加味して、
しっかりカラープランのアドバイスをさせていただくカラーサポートがあったり、
ペイントまですぐ買いたい方はショールームに来ていただければ、
その場ですぐにご用意することもできるので、
他の方法についてもご相談いただければと思います♪
「オンライン」ということだけあり、
PCや携帯、タブレットなどがあれば
日本全国どこからでもご相談いただけるようになったので、
近くにショールームがない方でもぜひお申し込みください!
オンラインカラー相談のお申し込みは、ECサイトからどうぞ^^
私たちも、色んな地域の方達と出会えるのを楽しみにしています☆
Staff.K
-
映画監督 永田琴さん宅からインスタライブをお届けしました☆
-
2020.5.29レポート
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【重 要】東京SR・神奈川SR・神戸SR::6月1日〜通常営業再開のお知らせ
→ 【インスタLIVE】5月30日(土) 13:00〜アウトドアリビング @____kensさんのご自宅を紹介 ♪
→ 【インスタLIVE】5月31日(日) 13:00〜@pop._._smileさんの塗り替えたお洒落リビング大公開!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
4〜5月にかけて週末にインスタライブを行っているカラーワークスですが、
5月17日(日)は、カラーワークスと昔からの仲間でもある
映画監督の永田琴さんの自宅にお邪魔して、
実際のDIYペイントの様子をご覧いただきました♪
琴さんの最初のペイントは、カーテン上のフードの色が気要らず、
自分で白を塗ったところから始まり、いまやご自宅のリビングには、
明るくフレッシュなHip mini のヨーコーイエローと、
穏やかなブルーで人気の高い
Farrow&Ball No.27 Parma GrayがDIYペイントされています☆
では、今回はどこに塗ったのかというと、こちらのベッドルーム。
なお、窓からの陽の光があまり入らない環境とのことで、
その状態でもちゃんと色が見えるように、
事前にショールームへいらしてHipから候補色を選び、
実際のお部屋でも、サンプルを壁に当ててみるなどしてチェックもばっちり!
大きなベッドも少しずらして足場を確保。
養生のマスキングやマスカーも、まるで職人さんのように手早く終えると、
一気にベッドルームにペイントをされていました^^
Hip 7812W Confection Tan
まず1度塗りを30分もかからないうちに塗り終えたあと、
時間を置いて、2度塗りも完了☆
仕上がりも綺麗で、午前中までは白い壁だったとは思えないほど
空間に馴染んでいます^^
また、この日はなんとキッチンの壁一面も塗り替えるということで、
一気に作業をされていました!
選んだ色は、ブラウンの冷蔵庫にあわせて、
ちょっとブリティッシュな印象のHip 8153M Hiking Pathをチョイス。
正面の一面に色を塗っただけですが、
琴さんらしい味のある可愛いキッチンに様変わりしました♪
なお、この日のDIY動画と完成動画が、カラーワークスのIGTVにUPされています^^
あわせてぜひご覧ください!
このDIYペイントは、特別な人やっている特別なことではないんです。
琴さんも、とっても上手で手慣れていますが、何年かぶりのDIYペイントでした^^
何年も前に塗ったParma Grayの缶。かっこいい!
最初は勇気がいることかもしれませんが、
本当に一面を塗るくらいなら時間がかからず、手軽なのでパパッと終わってしまいますよ♪
家にいる機会が多くなったからこそ、
ぜひご自分のうちらしさをペイントとカラーで楽しんでくださいね☆
さて!カラーワークスのインスタライブは、
今週末も予定していますよ〜!
まず、明日5月30日(土)13:00〜は2軒。
ベランピング・DIYの達人であり、KENさん(@____kens )のご自宅から。
TVの取材も多く入っているお宅なので必見です!
また、カラーワークススタッフの自宅のアウトドアリビングも
あわせてご紹介させていただきます♪
5月31日(日)13:00〜は、先週に引き続き、
お洒落なインテリアをDIYで次々と生み出しているPOPさん(@pop._._smile)宅から!
この1週間で、ダイニングとリビングスペースをどんな色で塗ったのか、
日本カラーマイスター協会のカツウラさんと一緒にお届けします♪
お楽しみに!
Staff.K
-
4/27 13:00~ インスタライブでペイントレッスン☆
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【重 要】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うショールーム完全予約制について
→ 【GW休業のお知らせ】神奈川SR・東京SR・神戸SRより
→ 【Instagram CHECK!】4月27日(月) 13:00〜インスタLive☆ペイントレッスン開催
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
今週初めに、カラーワークスのInstagram(@colorworks_jp)で、
こんなご案内をさせていただきました^^
そうなんです、
実はカラーワークスとしては初めての試みとして、
スタッフの灰野さんと西岡さんの二人で、
『インスタライブでペイントレッスン』をさせていただきました!
場所は、いつも使っている東京ショールームの2Fのスペースから。
道具もわかりやすくご説明できるように、テーブルの上に並べて準備☆
なお、この中にはカラーワークスで買えるものも、たくさん揃っているので、
気になる方はECサイトからどうぞ♪
この日は、もともとネイビーやグレーだった壁の上から、
Farrow&Ball No.74 Citronを壁に塗ったのですが、
この色への反応がとてもよく、インスタライブ中コメントをたくさんいただきました!
参加して下さった皆さん、ありがとうございます^^
明るくハツラツとした印象のNo.74Citronは、Farrow&Ballの中でも昔から人気があり、
リビングや子供部屋用の色としても、よく選ばれているんですよ♪
さて、このインスタライブでのペイントレッスンですが、
ご好評につき、4月27日(月)13:00から、再度開催することになりました!
先日のライブを見逃してしまった方は、
ぜひインスタライブをチェックしてくださいね!
とっても簡単にペイントできるのがわかると思います。
また、参加された際はコメントもどんどん入れてください♪
ご質問などには都度お答えしていくので、ちょっとした疑問なども大歓迎です^^
では、4月27日(月)13:00に、
カラーワークスのInstagram(@colorworks_jp)でお会いしましょう☆
今後のカラーワークスのInstagramの展開もご期待を!
Staff.K
-
一足お先に、新色のワークショップ開催in 南魚沼 八海山 – Day2
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー FEEL COLORS -ノーブル 編- 】上品で洗練されたイメージを作るなら♪
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです!
前回のブログに引き続き、今回は八海山研修の2日目の様子をご紹介^^
1日目の夜は美味しいご飯と最高のお酒、そして賑やかな会話にと
全員で気持ちの良い夜を過ごさせていただいたのですが、
実は2日目も朝から南魚沼が誇るお米や豊かな食材をたっぷりといただいてきました笑
こちらの「みんなの社員食堂」は、天井の楽しげで暖かみのあるイエローと、
自然界にある落ち着きのあるブルーが印象的な食堂。
「同じ釜の飯を食べる」という八海醸造さんのポリシーが込められた場所で、
お昼時間には社外の方も食べることができる場所なんですよ♪
今回はみんなの社員食堂で美味しいご飯を食べた後、
こちらで2日目のメインであるワークショップを開催しました☆
ちなみに、このワークショップで使用したカラーは、
なんと4月13日に発表予定のFarrow&Ballの最新コレクション☆(チラ見せ♪)
Farrow&Ballと英国 Natural History Museumがコラボした16色を使ったもので、
自分だったら「みんなの社員食堂」をどうコーディネートするか、
コンセプトを持ってカラープランを作っていただきました。
いままでとは一味違うNatural History Museumとのコラボカラーに、
Farrow&Ballの代理店である参加者の皆さんの熱も、すぐに MAXにww
何せFarrow&Ballを扱う私たちが、1番のFarrow&Ballファンでもある!
という自負があるので 笑
発表でもそれぞれのお話しを熱心に聞き入ったり、
お互いのコンセプトや色使いの妙に感心しあったり。
盛り沢山の研修ではありましたが、
最後は心地よいチーム感を感じながら終えることができました。
4月13日以降、それぞれの地域でこの新色をお客様にご提案していくことになりますが、
良いプランがたくさんできそうなのでお楽しみに♪
さいごに、今回の八海山研修では、
八海醸造の皆さまに大変お世話になりました。
素晴らしいおもてなしをありがとうございました!
Staff.K
-
自然の,職場の,心に響く色を体感! in 南魚沼 八海山 – Day1
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー FEEL COLORS -ノーブル 編- 】上品で洗練されたイメージを作るなら♪
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
今回のブログでは、少し前になりますが
先月Farrow&Ballの代理店の皆さんと一緒に伺った
新潟南魚沼の八海醸造株式会社様やその数々の施設がある魚沼の里をご紹介します^^
なお、内容は前編(1日目)・後編(2日目)に分け、
1日目の今回は、素晴らしい施設とそこで使われている色を中心にお伝えしますね☆
日本が誇る日本酒「八海山」をつくる八海醸造さんのあらゆる施設には、
実はFarrow&Ballをはじめとした沢山の色が使われています。
本社内廊下:FARROW&BALL No.82 Dix Blue
もう何年も前にBOSSがこちらの社員食堂の色を変えるお手伝いをさせて頂いてから、
色のあるスペースは徐々に増えていき、今や廊下や会議室、職人さんの宿泊部屋等にも^^
廊下:FARROW&BALL No.214 Arsenic 職人さん宿泊部屋: FARROW&BALL No.74 Citron
職場環境とそこで働く人々を考えた色使いを
そこかしこで感じることができる会社なんですよ♪
さて、そんな「人」への想いが詰まった場所は本社以外にも。
菓子工房 ブラン ドゥ ブラン:FARROW&BALL 壁紙 BP954 St.Antoine
雄大な霊峰八海山の麓にある里山の一角に、
四季と共にある魚沼の“郷愁とやすらぎ”に触れられる「魚沼の里」があります。
菓子工房 ブラン ドゥ ブラン:FARROW&BALL 壁紙 BP506 Brockhampton Star
こちらには八海醸造さんのカフェ、売店、キッチン雑貨店等を併設した「八海山雪室」、
「ブランドゥブラン」「つつみや 八蔵」など、たくさんのスポットが。
つつみや 八蔵:1Fお土産屋さんにて。お土産のラッピングのカラーと色彩心理を絡めたご提案を。
八蔵資料館:FARROW&BALL No.42 Picture Gallery Red アカデミックな赤と雪の結晶のようなFarrow&Ball の Brockhampton Starで彩られた2Fの図書館スペース。
八蔵資料館:FARROW&BALL 壁紙 BP506 Brockhampton Star
下の写真は、ライティングが非常に美しくモダンな「八海山 雪室」。
こちらは、数々の建築の賞を受賞している建物でもあります。
こうした繊細なライティングによって、
刷毛目の陰影を感じられるような塗装テクニックを使った壁もあるんですよ♪
八海山 雪室:Brushed Suede
まさに、大人が楽しめる品のある空間となっています。
なお、こちらでは施設内にある日本酒バーで、利き酒にもトライさせていただきました♪
皆さん、とってもいい気分に^^
おなじお酒でも、こちらの下の写真はポップな印象ですよね!
実はこちらは「あまさけ工場」なんです。
大人気商品の「麹だけでつくったあまさけ」はノンアルコールなので、
ご家族みんなで楽しめるもの。
子供たちが工場の見学に来ても安心して楽しめるカラーとグラフィックがいっぱいです^^
また、旧家の一部を移築した「そば屋長森」のふすまにはFarrow&Ballの壁紙が。
まるで唐草のような蔦の模様があしらわれている赤のRingwoldですが、
和洋の魅力があわさり昔ながらの日本家屋の襖にも映える空間となっています♪
そば屋 長森:FARROW&BALL 壁紙 BP1624 Ringwold
こうした色にあふれた八海醸造さんの空間をじっくり2日間かけて過ごし、
Farrow&Ballをはじめとしたペイントや壁紙の魅力を改めて体感してきました。
なお、1日目の夜には宿泊先で南魚沼の美味しいご飯と八海山の素晴らしいお酒たち、
そして南雲社長からもたくさんの心に響くお話をいただきました^^
ありがとうございます!
お腹も心も満たされて終えた1日目。
素晴らしい施設だけでなく、働く環境や暮らし方についても
深く考えさせられた日となりました。
さて!
二日目の朝も素敵な場所で朝食をいただいたのですが^^、
その続きは、また今週末に♪
※現在、「魚沼の里」は新型コロナウイルスの感染拡大防止により
臨時休業をされていますが、再開した際には是非お立ち寄りください♪
詳細はこちら → 魚沼の里
Staff.K
-
OVER ALLs STOREが目黒にオープン!
-
2020.2.07レポート
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー-白を極める -ホワイトコレクション– 】実はとっても特別な「白」!
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです!
2月4日(火)、下目黒に新しいスポットが誕生したので、
スタッフがお邪魔してきました☆
伺ったのは、OVER ALLs STORE!
カラーワークスで応援させていただいている
アートで日本を楽しくする会社 OVER ALLsさん初のストアなんです^^
嬉しくて、ちょっと涙が出そうなほどですTT
また、店内はこれでもかというほどの作品の数々で溢れる上、
2階のスペースの使い方も注目なんです☆
2Fは、新感覚アトリエ『null』が展開されており、
なんと会社の帰りなどにもふらっと立ち寄れる
1日3000円で描き放題のアトリエとなっているのだそうです!
普段の活動も、ただ絵を描くアーティスト集団ではなく、
この国を楽しい国にするために、街に、企業に、一緒に考えて、
手段としてのアートを提案していく楽しい会社なので、
ぜひ、アートの力を感じたい方はストアへ行ってみてくださいね♪
〒153-0064 東京都目黒区 下目黒5-2-17
(アクセス)
JR :目黒駅西口 徒歩15分
バス:元競馬場前 徒歩すぐ
目黒駅西口出てすぐのバス(路線 黒01/黒02/黒06/黒07)
Staff.K
-
Farrow&Ballの全てが生まれるドーセットへ
-
2019.12.15レポート
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー-モダン編- 】都会的、先進的、スタイリッシュな配色「モダン」に注目!
→ 【色の日セミナー-子供の成長とカラーコミュニケーション編- 】年齢にあわせた色を^^
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
今回は、前回のロンドンのショールーム編に引き続き、
Farrow&Ballが誕生し、今も全ての商品やマインドが生まれ続けている
ドーセットからのレポです♪
上の写真からも感じる通り、Farrow&Ballの本社があるドーセットは、
ロンドンのような華やかさやシャープさではなく、
これぞイギリスの田舎町と言えるような本当に美しい風景や海景がある街。
(ここの海岸線は世界自然遺産です!!)
この街に住んでいる人たちも多く働いていらっしゃいます^^
繊細な色が揃う塗料は下の写真のような大釜で、
少しずつ天然顔料を配合し、テストを繰り返して作られていますが、
色はいつでも素晴らしい精度で作られており、
その再現性は他社とは比較にならないほどの高いレベルを誇っているんですよ☆
こちらの下のスペースは、壁紙を作っている場所。
Farrow&Ballが誇る絶妙な塗料の質感や風合いは、
職人さんがひとつひとつ伝統的な工法を駆使して制作されていますが、
驚くほど繊細な技術が詰め込まれています。
そうして完成した壁紙や塗料を丁寧に梱包して、
日々ファクトリーから巣立っているんですよ♪
下の荷物たちは、どこの国へ行くんでしょうね^^
さて、ドーセットの本社やファクトリーと同じ敷地内には、
Wimborne Showroomというショールームがあります。
世界で一番最初に新商品や新たな試みが披露される場所でもあり、
地元の方々もよく訪れていて愛されるショールームでした^^
ウィンボーンを訪れて思ったのは、
本社内含めて、至る所にFarrow&Ballを使ったアートが飾られていたり、
個人だけでなく、世界のショールームをサポートしている
オペレーションチームなどのスタッフの写真があったり、
色々な国の媒体で取り上げられたFarrow&Ballの記事が
ピンで留められていたりと、
そこで働くスタッフさんも、本社を訪れるゲストにも、
Farrow&Ballという素晴らしい商品を
より身近に感じることができるようなディスプレイが多く、
暖かい気持ちになる場所でした^^
日本のお住まいでも、そんなFarrow&Ballのマインドを感じていただけるように、
これからもたくさんご紹介させていただきますね☆
おたのしみに♪
Staff.K
-
イギリスのFarrow&Ballへ!
-
2019.12.08レポート
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー-モダン編- 】都会的、先進的、スタイリッシュな配色「モダン」に注目!
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
先月、世界のペイントブランドの中でも唯一無二である
Farrow&Ballがうまれた国、イギリスへスタッフが伺ってきました☆
5日間ほど滞在した中で、Farrow&Ballに関連する貴重な場所へ伺ったりと、
様々な体験をさせていただいたのですが、
今回のブログでは、ぜひ見てみたかったロンドンの主要なショールーム3つをご紹介します☆
まず最初に伺ったのが、こちらのNotting Hill Showroom。
ノッティングヒルという高級住宅街にあるのですが、
近隣には設計やデザイナーなどの事務所が多くあるエリアで、
そのせいか指定された色を車で受け取りにくる職人さんも多いのだそうです^^
見応えがあったのは、やっぱりショールームでの色使いと魅せ方。
新色が発表された段階で、内装壁だけでなく、
外装のサインのベースやショールーム内の什器など、
ショールームが持つハードをフルに使い、
魅力的な新色のプレゼンテーションをされていました♪
特に気になったのが、この下の写真にある
「玄関ドア×おめかしされた子ども服」のディスプレイ。
実はイギリスでは、新学期になるとおうちのドアの前で写真を撮るのだそうです^^
このディスプレイは、その際に新しい色を塗って
新学期を迎えようというご提案をしていたのでした。
これって、素敵な文化ですよね!
ノッティングヒルは周りに素晴らしい住宅が多いのですが、
すでにその多くの家々の玄関ドアは、Farrow&Ballでペイントされているとのこと!
(まるで色味本のようだとスタッフも驚いたそうです)
新学期に、いまあるドアの色が多く塗り替えられるのかと思うと、
それもまた良い風物詩になりそうですね♪
さて、次に伺ったのはChelsea Showroom。
チェルシーショールー ムといえば、
Farrow&Ballの数あるショールームの中でも一番古いショールーム。
街の商店街にしっかりと馴染みながら育ってきた店舗で、認知度は抜群!
お客様も一般客だけでなく、商業需要のでご来店されるお客様も多いのが特徴です。
隣合う店舗だけでなく、近隣のお店の多くはFarrow&Ballで塗られているのだそうですよ^^
また、Farrow&Ballが指定されているというJoe & the Juice(ジュース界の王者!)や
壁紙の会社のPANDORAなどのグローバル企業からのラブコールも、
多くはこのチェルシーショールームから巣立っているとのことでした!
この日最後に伺ったショールームは、Marybourne Showroom。
他の店舗とは異なり、かなり重厚感を感じる外観です☆
それもそのはず。
メアリーボーンショールームは、ロンドンの顔とも言うべきセントラルエリアに
唯一位置するショールームなんです。
多くの設計やデザイナーがランチのついでに来店されるのだそうですよ。
(お昼前後は大忙しですねw)
こちらでは、Farrow&Ballのカラーコンサルタントが過去に行ってきた
数々の実績がファイルやディスプレイになって自由に見ることができます。
リアリティのあるアイデアが至る所に散りばめられているので、
来店されるお客様にとっては、宝物の宝庫なのでしょうね^^
壁のディスプレイにもこんなメッセージがあったのが印象的でした。
いかがでしたか?
同じロンドンのFarrow&Ballのショールームではありますが、
地域の特性によって全く表情が違うのが面白いですよね♪
次回のブログでは、ウィンボーンにある本社兼工場にも伺ってきたので、
そちらもぜひご紹介させていただきますね!
お楽しみに^^
Staff.K
-
テクスチャーウォールをご提案したBAMBOO EXPO終了!
-
2019.11.24レポート
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー-モダン編- 】都会的、先進的、スタイリッシュな配色「モダン」に注目!
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
先日22日(金)まで行われていたBAMBOO EXPO 12にご来場いただいた皆さま、
ありがとうございました!
前回のブログでもご紹介しましたが、
今回のカラーワークスのテーマは「テクスチャーウォール」☆
カラーワークスの代表的なテクスチャーペイントVALPAINTやmoireから、
ワンランク上の空間のご提案をさせていただきました。
中でも塗装とは思えない本物に極近いサビ風やモルタルの仕上がりに
興味を持つ方が多数いらっしゃいました♪
なお、BAMBOO EXPOは店舗作りに関わる製品・サービスが一堂に集まり、
出展者も、THE建材屋さんというだけでなく、
空間を彩るアーティストさんもブースを出されていたりします。
そんな中でお会いできたのが、
こちらの強烈な個性を振りまいていたOVERALLSさん☆
オフィスや店舗、イベントでのアートを通じて、
「楽しい国、日本」の実現を追求されています^^
いつもFarrow&BallやHipをご愛用してくださっているお二人ですが、
ブースの中も印象そのままに、
楽しく素晴らしいアートをたくさんご提案されていました。
また、来場してくださった方の中には、
私たちのペイントの技術をしっかりと身につけお客様にご提供して下さっている
「ドリームチーム」の皆さんも来て下さいました!!(私たちの頼れる仲間^^)
今回は、そのドリームチームの方のご紹介で、
プロの職人さんもたくさん来ていただいたのですが、
展示しているVALPAINTを修得できる講座に興味を持っていただいた方が
とても多かったように感じます。
また、テクスチャーペイント同様に興味をもっていただいたのが、
私たちが応援している日本カラーマイスター協会の
インテリアに特化したカラースタイリスト取得を目指す2日間の集中講座☆
塗料は空間の印象を決める重要なものですが、
色が決まらないとその先には進めない経験をされている方々は思った以上に多く、
興味をもたれていたのが印象的でした。
なお、12月10日(火)にはこの講座について無料のガイダンスも行われるとのこと。
千恵美BOSSがガイダンスでお話しするということなので、ぜひチェックを!
こうやって、お客様と直接触れ合ったり、実際に施工するプロの方達が、
「やってみたい」「面白い!」「未来を感じる」「お客様が喜びそう!」と
頭に思い浮かべている姿は、私たちにとってはとても心強いことです☆
こうしたテクスチャーペイントへの需要にもっと対応していくべく、
BAMBOO EXPOの出展にあわせてイタリア本国から来日されたのが、
VALAPINTで日本担当をされているジーノ・スパドーニ氏。
ジーノさんはなんと新しい商品も持ってきてくれました^^
どんなペイントなのかとっても気になるところではありますが、
それは次回のブログでご紹介させていただきますので、お楽しみに!
では、改めまして。
日本全国からカラーワークス のブースに足を運んでくださった皆さん、
本当にありがとうございました!
Staff.K
-
毎月開催カラーセミナー「穏やかな色グループを探る」
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー-リッチ編- 】パーティシーズンに大活躍のラグジュアリー配色はこれ!
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
今日のブログは、先日カラーワークス主催で毎月行なっている
色の日セミナーについてご紹介します♪
先月から、カラーワークス が応援している日本カラーマイスター協会さんから講師を招き、
色やトーンについてレクチャーしていただいています。
今回の色の日セミナーのテーマは、癒しの色、くつろぎの色でもある「ライトカーム」で、
ハウスメーカーからインテリアコーディネーターさんと
不動産業&リフォーム業のご担当者が受けてくださいました。
ありがとうございます!
さて、この癒しの色「ライトカーム」はどのような基準で決めているかと言うと、
日本カラーマイスター協会さんの色彩傾向分析ソフト「FEEL COLORS」を使っています。
これは色のトーンを8つのグループに分けたもので、
いつも使っている言葉(修飾語)を色に変換し、それぞれのグループに落とし込むというもの。
今回いらっしゃったプロの方達とも話題にあがりましたが、
お客様と担当者、インテリアを決める時に同じイメージを思い描いているように思っても、
実は違っていたということは、よく耳にすることです。
その差を埋めてくれるのが、FEEL COLORSなんですよ♪
毎月の色の日セミナーでは、この8つのグループを深掘りしていくことになります。
さて、10月のテーマ「ライトカーム」では、
癒しの色とはどんな色か、どんな言葉がぴったりか、どんな配色かなど、
様々な事例を元に検証しました!
ちなみに、みなさんは癒しと聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか^^
癒しを始め、リラックス、穏やか、ほぐれる、だらっとできる・・・
色んなワードが頭の中に思い浮かんでくるかと思いますw
色もきっとグリーンやベージュ、ブラウン系などが多く浮かぶのではないでしょうか。
でも、それ以外でも癒してくれる色やトーンはたくさんあるんですよ☆
色の日セミナーでは、具体的なインテリアでの取り入れ方の事例も検証した上で、
上記以外の色でも癒しとなる色やトーンを抽出して、
具体的なインテリアカラーに使えるようにしっかり学んでいただきました^^
今回参加いただいたお二人も、そういったことを意識されて、
様々な色相から色を選び取るワークにチャレンジしていただきましたよ♪
終了後にお二人に感想をお聞きしたのですが、
・「ライトカーム」の色や配色についてはマスターできたと思う。
他のグループも受けていきたい。
・「ライトカーム」は比較的使いやすい色が多いが、
つまらないとか、野暮ったくならないようにするにはどうしたらいいかなど、
ためになり引き出しが増えた。
と、嬉しいコメントをいただきました♪
他の色のグループも気になりますよね^^
色の日セミナーの講師である日本カラーマイスター協会会の認定講師川上さんからは、
『インテリアは「北欧」「ヴィンテージ」「和風」などの名前がついていますが、
自分らしさが大事になってきた時代、そのカテゴリにとらわれず、
その人が求めているものは何かを見つけて実現へ向かう方が合ってきているように感じます。』
というコメントもいただきました。
なお、プライベートは勿論、ビジネスの場でより威力を発揮するFEEL COLORSですが、
こちらの日本カラーマイスター協会の「ライフカラースタイリスト」という
資格を取得するとどなたでも使えるそうなので、ぜひチェックしてみてくださいね☆
パーティシーズンにはもってこいの色合いの予感です♪
また、12月16日(月)に開催される色の日セミナーも決まっており
そちらのテーマは「モダン」となっております。
モダンは特に人によって思い浮かべるものが驚くほど違うスタイルでもあるので、
プロの方はぜひご参加をどうぞ!
お待ちしています^^
Satff.K
-
一線で活躍されるプロ向けカラーセミナー@パナソニックリビングショウルームさいたま
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【11月までの日程公開】初心者に大人気☆プロのコツが身に付くペイントレッスン!!!
→ 【11/16(土)】色の日-リッチ編- パーティシーズンに大活躍のラグジュアリー配色はこれ!
→ 【11/26(火)】服も、住まいも、自分色は心地よい♪「Hello My Color 」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
今月17日にパナソニックリビング ショールーム さいたまさんに伺い、
「明日から使えるカラーコーディネート術」と言う
現場ですぐに活かせる実践向けのカラーセミナーをさせていただきました^^
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
今回のセミナーは2部構成で行なったのですが、
第1部は、ボスの自宅がスーモジャーナルで紹介された時の写真を例に、
リフォームの色決めのエピソードの話や、
自然界にある美しい配色を具体的にインテリアに落とし込む方法などをご紹介。
また、色の基礎的な内容のほか、イメージスケールを使ったワークショップを通し、
色のグループにはそれぞれに“受ける・与える印象”がある
という事を実感していただきました♪
また、第2部ではとても広く充実している館内をフル活用!
参加されたほとんどがペイント初体験だった皆さんから、
「臭いが全然ない!」
「家も塗りたくなってきた。もっともっと塗りたい。」という感想が多かった
Farrow&Ball(建具向きのモダンエッグシェル)のペイント体験では、
パナソニックさんの塗れるドア「クラフトレーベル」のサンプルに塗装を。
それぞれ塗った色とFarrow&Ballの壁紙をマッチングさせることで、
トータルコーディネートがしやすくなったり、
インテリアの表現の幅が格段に広がることを実感していただきました♪
ここでは、「扉の色が変わるだけで部屋の雰囲気が全く変わりますね!」
「扉を塗ったら壁もきっと塗りたくなるのでは・・・」という声をいただきましたよ^^
そうした認識を更にしっかりとしたテクニックとして身に付けていただくため、
展示品に直接商品を組み合わせたり、比較する「カラーコーディネート検証」も行いました。
ここでは、床、壁、キッチンカウンター、面材、柄クロス等を利用して、
すぐ使えるトータルコーディネート案を5つのスタイルでご紹介。
色の取り入れ方やコツについてお話をした過程で、参加者から
「あまり売れない少し奇抜な色の商品にはどんな風にコーディネートするといいか」
「お客様とのコミュニケーションのコツは?」
「コーディネートで一番気にする点は何か?」など、
日頃のご提案で悩んでいる具体的な質問が、とてもたくさん出てきました!
その一つひとつを色で解決できることをお伝えしていくことで、
皆さまからは最後にこんな感想をいただきましたよ^^
・いつも何となく無難な方向で提案していたカラーだったが、引き出した増えた
・予算が限られている中で素敵な提案をするには、色の使い方で実現することを学べた
・お手頃なシリーズであっても、カラーを整えるだけで素敵になることを実感した
・お客様への色の提案の方法のバリエーションがあり参考になった
・面材、壁、床への色の組み合わせ方を具体的に教えていただき大変に参考になった
・ペンキの質とカラーバリエーションの豊富さ、安全性に感動した。
床にも塗れるということで提案していきたい
いつも最前線でお客様と接するコーディネーターさんや工務店などプロの方々が、
色を通じて、あらゆるインテリアの可能性を提案してくれることは、
新しい住まいを探している方にとって、とても幸せなことだと思います♪
また、そんな提案をできるスタッフやコーディネーターを自社にも増やしたい!
と考えられてる企業さまは、ぜひカラーワークスにご相談下さい。
お待ちしています^^
Staff.K
-
プロ向けFarrow&Ballイベントを開催@神戸ショールーム
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【11月までの日程公開】初心者に大人気☆プロのコツが身に付くペイントレッスン!!!
→ 【10/16(水)】色の日-ライトカーム編- 家族みんなが落ち着ける空間の色!
→ 【11/16(土)】色の日-リッチ編- パーティシーズンに大活躍のラグジュアリー配色はこれ!
→ 【10/25(金)】服も、住まいも、自分色は心地よい♪「Hello My Color 」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
今回のブログは、神戸ショールーム内で行われた
Farrow&Ballの新色・新柄発表会の様子をお伝えします♪
なお、今回神戸のレポートをくれたのは、この日のイベントを担当したスタッフの1人で、
カラーリストとしてだけでなく、名古屋、関西方面の営業を担当している三原さん。
たくさんの方々にお越しいただいた様子をどうぞ^^
*****
先週、神戸ショールームのリニューアルを記念して、
Farrow&Ballの新色・新柄発表会イベント開催しました!
7月に汐留で開催した時はホールを貸し切って行いましたが、今回はショールーム開催。
リニューアルしたての神戸ショールームのミニツアーやワークショップも取り入れた
アットホームなイベントとなるように計画させていただきました^^
ちなみに神戸ショールームでは、Farrow&Ballの世界観を大切にしつつ、
これまで神戸には無かった人気のVALPAINTやMoireなどの
テクスチャーペイントのサンプル展示を増やしました。
ミニツアーでもご紹介したのですが、
空間を彩るアイデアをより直感的に見つけられるように、
スタッフが各所に工夫を凝らした作りとなっていますので、
ぜひ神戸ショールームへ足を運んでいただければと思います!
さて、この日一番熱が上がったのは、ワークショップタイム♪
Farrow&Ballの新色、メタリックの新柄クロス、繊細な煌めきをもつMoireを使い、
リアルなお住まいを想定して、コーディネートを作っていただきました。
印象的だったのは、窓から入る陽光の方角や一緒に合わせるファブリックの色、
お客様の趣味までバッチリ設定してくださる方々がいらっしゃったこと。
また、下の写真は設計をされているご夫婦で参加された作品なのですが、
同じ色や似た配色を使われていて、「やっぱり夫婦は似てくるんだね〜!」と
参加した皆さんで笑いがおこりました^^
それにしても、さすがプロの方向けイベントです!
どの方の発表も、ワクワクする色の使い方で、素晴らしいコーディネートばかり!
「こんな夢のような家ができたらいいのに~」と、非常に盛り上がったイベントとなりました。
ご参加いただいた設計、コーディネーター、アーティストの皆様、
本当にありがとうございました!
さて、神戸ショールームでも東京のショールームで人気の高いサービスである
ペイントレッスンやカラーサポート等、様々なサービスを承っております。
ご興味のある方は神戸ショールームまでお問い合わせください!
また、DIYをやってみたい!という方からプロの方まで、
ペイントにご興味にある方は、お気軽に遊びにいらしてくださいね!
*****
いかがでしたでしょうか?
新しく生まれ変わった神戸ショールームは、洗練された雰囲気ながら、
スタッフとお客様がとても近く、暖かい雰囲気が伝わりましたね☆
これまでなかなか直接サンプルを確認できなかったテクスチャーペイント類も
たくさんご用意しているので、関西方面の方はぜひお立ち寄りください♪
お待ちしております^^
Staff.K
-
SUUMOジャーナル連載「あの人のお宅拝見」取材が入りました!
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【11月までの日程公開】初心者に大人気☆プロのコツが身に付くペイントレッスン!!!
→ 【10/16(水)】色の日-ライトカーム編- 家族みんなが落ち着ける空間の色!
→ 【11/16(土)】色の日-リッチ編- パーティシーズンに大活躍のラグジュアリー配色はこれ!
→ 【10/25(金)】服も、住まいも、自分色は心地よい♪「Hello My Color 」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
カメラマンさんやなにやら指示をしている素敵な女性が写っているこちらの様子・・・
実は、以前ブログでもご紹介をしたことのある千恵美BOSSの自宅が、
SUUMOジャーナル内にある「あの人のお宅拝見」シリーズに掲載されるため、
取材に入っていたのです^^(9月26日から公開中)
なお、取材をしてくださったのは、リクルート社「月刊HOUSING」編集長を勤めた後、
住宅総研主任研究員等を経て独立をされた住生活ジャーナリストのVivien藤井繁子さん。
暮らしを楽しむ達人のお住まいを訪問し、住生活にまつわるお話を伺いながら、
住まいを、そして人生を豊かにするヒントを探る藤井さんの「あの人のお宅拝見」は、
素晴らしいお住まいや生き方に感銘を受けることが多い素敵な連載なんです♪
記事内では、眺望が素晴らしいリビングをはじめ、
家の隅々まで色の使い方、テクニックなどをご紹介していただいているのですが、
何よりも嬉しいのは、私たちが一番伝えたい
「インテリアペイントの空間でこそ得られる自分らしさを表現する楽しさや心地よさ」を
丁寧に伝えてくださっていることです♪
また、心に響いたのは、
ペンキは失敗しても塗りかえられるからいい!という千恵美BOSSの言葉から、
“人生だっていくらでもやり直せると励まされている気分になる”と感じて頂いていた一文。
私たちは心も身体も成長し続けます。
住まいに合わせて生きるのではなく、
変わり続ける自分たちに合わせて空間の色を変えていって良い、という考えは、
カラーワークス全員に浸透していることでもあり、
世の中のたくさんの方たちに感じて欲しいことでもあるのです。
そうすることで、もっと自由に、
もっと自分らしく輝ける暮らしや働き方が広がっていきますよ♪
さて、皆さんにぜひ読んでいただきたい
こちらのSUUMOジャーナルの記事は、こちらからぜひご覧ください^^
インテリアカラーの伝道師が、自宅マンションをリノベーション。
また、カラーワークスのウェブサイトにある
施工事例[C様邸]にて、BOSSの自宅を紹介しています。
目も覚めるようなイエローやパワーを感じるピンクなど、
実は他のお部屋では色が象徴的に使われていたり、
各ペイントや壁紙の番号なども紹介しているので、そちらもぜひご覧ください☆
これからリノベーションを考えていらっしゃる皆さんの
何かしらのヒントになったら幸いです♪
Staff.K
住生活ジャーナリストVivien 藤井繁子さんのブログ
https://blog.goo.ne.jp/vivienfujii
-
どんどん繋がるチームの輪☆ドリームチーム
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【11月までの日程公開】初心者に大人気☆プロのコツが身に付くペイントレッスン!!!
→ 【10/16(水)】色の日-ライトカーム編- 家族みんなが落ち着ける空間の色はこれ!
→ 【9/27(金)・10/25(金)】服も、住まいも、自分色は心地よい♪「Hello My Color 」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
今回のブログは、先日清澄白河のNETABAで行われた
ドリームチームミーティングの様子をご紹介します^^
ちなみにドリームチームとは、カラーと施工を専門として空間を仕上げるプロ集団☆
ペイントに対する意欲だけじゃなく、
技術やコミュニケーション力を兼ね備えたペインターたちが
日本各地から地域や年齢の枠を超えて集結しているんですよ^^
そのため「施工だけ」ではなく、空間のご提案やご相談まで、
理想の空間作りを同じプロにずっと安心して任せることができるのも
ドリームチームの特徴なんです。
そんなドリームチームのミーティングも今回で6回目を迎え、
新しく参加された方達もたくさんいらっしゃいました!
(先頭まで結構遠く感じます!)
開会の挨拶後は、11社の新ドリームチームのメンバーから自己紹介をしていただいたり、
メンバーの素晴らしい仲間の施工事例なども。
営業からは、ドリームチームのペインターに求められているものを
図解と一緒に細部までご説明をさせていただきました。
なお、ドリームチームのミーティングでは、こうした場で、
疑問に思ったこと、良いと思うことなどを質問したり、意見を言ったりと、
同じ立場で真剣にやり取りを交わしますが、
この瞬間こそ、チームをみんなで一緒に作っていると実感します^^
皆さんが培ってきたものを大切にしながら、
私たちの知識や技術をどんどん自分のものにしていただきたいと思います。
さて、ここでは名札の色についてもご紹介をさせていただきました。
実は、ドリームチームはレベルによって名札の色が違うんです。
ゴールド・・・ペイントディレクター(現在3名)
シルバー・・・地域ディレクター
イエロー・・・C&Cフィニッシングアカデミー、VALPAINTの講習を二つとも受講
グリーン・・・C&Cフィニッシングアカデミー、VALPAINTどちらか一つを受講
ホワイト・・・講習を受講していない方
日本全国にどんどん広がってきているドリームチームでは、
地域ディレクターを目指して頑張っている方もいらっしゃいます♪
これからの方は、ぜひ目指してくださいね^^
セミナー時間ではそうした仕組みや姿勢の他にも、
大切なことをマーケティング担当からお話しさせていただいています。
技術力をつけて終わり、色の知識をつけて終わり、ではなく、
進化し続けるドリームチームであるために、どのようにチーム力をアップしていくのか、
とても大切なポイントとなってきます。
ドリームチームに入った皆さんが各地域でそれぞれ活躍できるよう
ウェブサイトや広報の動き、共通の営業ツールの作成など、
たくさんのお話しやご提案をさせていただきました^^
そして20分の休憩後、後半はお待ちかねの(?!)、
テクスチャーペイントトレーニングの時間です!
今回チャレンジしていただいたペイントは、
繊細な煌めきをもつMoireと、VALPAINTからスウェード調塗料のVALRENNA、
Meteore10 INTONACOの3種類。
水を得た魚のように(笑)、仕上げていく皆さんの姿は頼もしいばかり♪
ドリームチームに参加されているプロの皆さんを見ていると、
仕事に誇りをもっている方がとても多いなと感じます。
参加後にいただいたアンケートをみても、この仕事の魅力や未来の夢について
とても熱い想いを書かれている方がほとんどでした^^
世の中には未だ、職人のお仕事は汚いというイメージを持たれている人もいますが、
ドリームチームはカッコいい職人ばかりだと、自信を持ってお伝えできます☆
さて!そんなドリームチームですが、
いまウェブサイトでご紹介しているだけでもこれだけの仲間が増えています。
(2019年9月10日現在 31社)
ドリームチーム加盟店
地方にお住いのユーザーや設計の皆さんからは、
カラーワークスの塗料を使えるプロがいない、というお話しも聞くのですが、
ぜひお近くのプロにご相談をしてみてください!
住まいや店舗、事務所、公共空間まで、理想の空間を作るために、
必ず力になってくれますよ^^
もしお近くにいらっしゃらない場合は、
カラーワークスまでいつでもお気軽にご相談くださいね♪
Staff.K
*ドリームチームウェブサイト
*ドリームチームの工事について
https://www.colorworks.co.jp/dream-team/
*ドリームチーム加盟店募集について
https://www.colorworks.co.jp/partner/
-
みんなで塗るから思い出になる!賃貸でダイバース
-
2019.9.13レポート
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【9月までの日程公開】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!
→ 【10/16(水)】色の日-ライトカーム編- 家族みんなが落ち着ける空間の色はこれ!
→ 【9/27(金)】自分色を見つけてファッションにインテリアに!「Hello My Color 」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
先日、こ〜んなに躯体があらわになっている賃貸物件(!)で、
賃貸物件のリノベーション見学会に兼ねて、
ダイバースによるペイントレッスンが行われました^^
賃貸物件のリノベや不動産のリーシング、売買仲介をされている
株式会社タカユキの阿部様からお話をいただき、
物件の設計を担当された株式会社MADARAの高瀬様と相談させて頂きながら、
当日を迎えました^^
この日、ペイントレッスンに集まったのは、
総計・・・・・・なんと26名!!!(すごいです☆)
スタート前の汗をかいていないひと時^^
ダイバース担当の前田さんに話を聞いたところさすがに大盛況だったとのこと♪
塗り方だけでなく、あらゆる道具の使い方や養生、片付けまで、
インストラクターの田島さんが丁寧にレクチャーしている事を
皆さん真剣にメモを取ったり、写真を撮ったりされていたそうです。
また、積極的に質問をされている方も!
これはとってもいい事ですよね♪
賃貸の場合は特に、その場でプロの職人に教えてもらえることはないと思うのです。
さっそくダイバースのメリットが生かされいたようです^^
さて、一通り流れについて説明をした後は、実践あるのみ!
インストラクターはいますが、主役はもちろん参加者の皆さん。
アドバイスをしながらではありますが、
積極的にどんどん手を入れていく姿は頼もしいばかり!
なお、今回の塗料は、嫌な臭いがしない、安全性の高さ、環境への対応、扱いやすさ、
そして何よりも色数の多さでとても人気の高いHipを使っています。
その中から、株式会社MADARAの高瀬様が選んだのは、
ニュアンスのあるグレイッシュなカラーのHip 8653M Stone Lion。
入居者が決まる前の段階だったので主張しすぎない色であることや、
部屋全体の雰囲気からナチュラルな青〜緑でご検討されていたそうですが、
床や天井コンクリート、ラーチ合板など様々な素材や色と馴染む様なものとして、
ブルーグリーンやグレーに近い色を選ばれたのだそうです♪
意図通り、とてもよく馴染んでいると思いました!
さて、チャレンジしている皆さんを見ると、
26名もいると、周りは全然知らない人ばかりだと思うのですが、
この写真をみてください♪
みなさんいつの間にやら和気藹々とされているんですw
この雰囲気って、最高ですよね!
ペイントを通じてこんなに素敵な住まいづくりができたり、
思い出に繋がっていくことこそ、ペイントの醍醐味だと改めて感じました。
そうしてできたのがこちらの空間です^^
元の素材感を活かしつつ、
周囲のどの要素とも相性の良い特別な空間になりました♪
なお、この日はHello Newsの山口様にも取材にきていただきました。
株式会社タカユキの阿部様と株式会社MADARAの高瀬様への取材中に、
賃貸住まいでも、自分らしいスタイルを楽しんでほしい!という
熱い思いが聞こえてきたそうで、
うちの担当の前田さんは内心ワクワクしていたそうです(わかります笑)
また、この日の様子は参加者としていらしていた
整理収納アドバイザーひつじPlanningの蓑和様のブログでも
ご紹介してくださっているので、ぜひご覧ください^^
エアコン設置前の物件だったため、とても暑い日となりましたが、
参加者様が冷たい飲み物を差し入れしてくださったり、
阿部様のお子様がアイスを配ってくれたりと、
みなさまの暖かい心遣いに助けられ、始終和やかな雰囲気で作業することができた
最高のダイバースだったと聞いております♪
参加された皆さん、本当にお疲れ様でした!
コミュニケーションも楽しめるダイバースをご希望の方は、
ぜひこちらまでご相談ください♪
最後に!!
こちらの物件は、【即完】されたそうです☆
住む人への想いがこもってるお部屋って、
すぐ決まる!という事ですね♪
Staff.K
-
色の日セミナー☆親子スペシャル 開催
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【9月までの日程公開】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!
→ 【9/13(金)】色の日-カジュアル編- アクティブで、明るく楽しげなインテリアカラーを知る
→ 【9/27(金)】自分色を見つけてファッションにインテリアに!「Hello My Color 」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
毎月カラーワークスで開催している色の日セミナーですが、
8月は夏休み中ということで、親子で参加できるスペシャルセミナーにしました!
講師は、一般社団法人日本カラーマイスター協会より川上さんと勝浦さんに依頼し、
それぞれ子供向けワークショップ、親御さん向けカラーセミナーを
同じ空間で開催したんですよ^^
子供達向けのワークショップでは、「色を混ぜる」がテーマに^^
この時使われていたのは、フランスの絵本作家エルヴェ・テュレさんの「いろいろいろのほん」。
日本語は、あの谷川俊太郎さんが翻訳を担当されている絵本で、
子どもの本能と好奇心にうったえる素晴らしい本です♪
また、キッズチームの講師を担当していた川上さんに聞いたところ、
子どもたちが目をキラキラさせて、絵本を聞いてくれたのが印象的だったそうです^^
最初はこの本の通り、青と赤、黄色と青など、三原色の色を混ぜ合わせて
新しい色を作っていく作業をみんなで取り組みましたが、
子どもたちのアイデアとテンションは、どんどん広がっていったそうですよ☆
ひと通り覚えたら、今度は自分なりに
「コレとコレとコレ?を組み合わせたらどうなるかな!」と、
手の上で混ぜたり、紙の上で混ぜたり、筆でなぞってみたり・・・
「その閃きに、子どもたちの可能性を強く感じました!」
と川上さんから感想をいただきました。
ところで。
こうしてたくさんの絵の具が混ざった色って、
大人が見たら、一見「きたない色〜!」と言ってしまいそうな色なのですが、
目線を変えて見てみると、ちょっとした発見も☆
このように色んな顔料が混ざり合った色こそ、
実はインテリアではシックで上品な色とされていることが多いんです^^
小さな子どもたちがいる親御さんたちは、そんな場面を見かけたら、
ぜひ「いい色ができたね〜!」「壁に塗るときっと素敵だよ☆」と褒めて下さいね♪
さて、子どもたちがこうして色を混ぜている隣で、
お母さんたちは子どもの成長と深く関わりのある色について、
じっくり学んでいただいていました。
まだ言葉を話せない産まれたばかりの新生児から
自我が確立しているティーンズまで、
お母様たちには、言葉だけでなく色を通してコミュニケーションできる知識を
ぜひ普段の暮らしの中でいかしていただきたいと思います^^
親チームはそうした学びの時間の合間に、キッズチームに声をかけたり、
写メを撮ってみたりと、楽しいひと時も^^
最後は、お母様たちのワークショップに子どもたちも参加するなど、
同じ空間の中でできたセミナー&ワークショップだからこその安心感のある雰囲気に♪
ちなみに、子どもたちの作品は最後こんな風になりました^^
初めて会う子同士もすぐに仲良くなって、
親子で楽しく色に触れた時間となりました。
今回ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました♪
楽しいカラーライフを過ごしてくださいね^^
また、カラーワークスが応援している日本カラーマイスター協会では、
色が学べるライフカラー講座が多く開催されています。
色にご興味のある方は、ぜひチェックを!
カラーワークスの色の日セミナーも、
9月13日の回からより進化して色について深掘りしていきます☆
初回は、アクティブで、明るく、楽しく、元気になれる配色「カジュアル」。
人が集まり話が弾む空間や楽しげな子供部屋など、
ポジティブになれる空間づくりをテーマとしているので、ぜひご参加ください♪
******
——————————————————-
【日 時】9月13日(金)10:30~12:00
【会 費】3,000円(税込)
【会 場】東京都千代田区東神田1-14-2 東京ショールーム2F
【お申込先】03-3864-0810 /showroom@colorworks.co.jp
【 担当 】川上
******
お問合せやご参加をお待ちしております^^
Staff.K
-
FARROWBALL ファンミーティング in 資生堂パーラー
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【9月までの日程公開】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!
→ 【毎月】色の日カラーセミナー 親子スペシャル!8月20日(火) 開催☆詳細はお問い合わせを♪
→ 【8/2(金)】自分色を見つけてファッションにインテリアに!「Hello My Color 」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
先週行われたFarrow&Ballの新色発表会のあと、
全国からいらしていた代理店さんを中心に、
資生堂パーラーさんの銀座本店でFarrow&Ballファンミーティングを開催しました♪
こんな素敵な場所で開催できたのは、
資生堂銀座ビルの管理を行う福原コーポレーション様がきっかけなんです♪
以前ブログでもご紹介したことがありますが、創業100周年のお祝いにと依頼された
オフィスアートのプロジェクトで、素晴らしいお仕事をさせていただきました。
その時の動画があるので、ここでご紹介させていただきますね^^
また、もうひとつこだわりたかったFarrow&Ballの伝統あるカラーと
美味しい食事のコラボレーションを楽しんでいただきたかったからという理由も。
当日は、資生堂パーラーさんによるFarrow&Ballのスペシャルメニューを
集まっていただいた皆さんに楽しんでいただきました^^
さて、見所はお食事以外もたくさん!
例えば、色のワークショップ。
受付で選んでいただいたFarrow&Ballのカラーチップを
ホワイトボードに貼ったイメージマップに貼っていってもらいました。
もちろん、ただ貼るのではありません^^
ご自分が選んだ色が、どのイメージに当てはまるのか考えながら
色を置いていっていただきました♪
上の写真をみると、全員が違う色を手にとって置いていったはずなのに、
ある種のルールが成り立っているように感じられますよね☆ 面白い!
色のワークショップ終わりには、
マッピングされたカラーチップの上に、透明のカバーをあててみました^^
それぞれのグループのイメージが何となく色とのつながりを感じさせますよね♪
また、会場内ではエンタメ要素がたくさん!
マジシャンの魔法使いKOJIさんには、
Farrow&Ballを使った魔法を披露していただきました!
ただの白いカードにあっという間にFarrow&Ballの新色が浮かび上がったり、
コインが瞬間移動したりと、様々な魔法で会場中を驚かせていました^^
また、福原コーポレーションのオフィスアートでもお世話になった
今回のイベントのフィーチャーカラーでもある赤のキャンパスに、
黒のペイントでライブパフォーマンスをしてくださいました♪
最初は何を書いているかわからなかったゲストの皆さんも、
実はいつも見慣れたFarrow&Ballの缶を描いていると気付いた瞬間に歓声が^^
いつもそうですが、今回も素晴らしいパフォーマンスでした!
最後は、スニーカーコラボじゃんけん大会なるものも☆
どれだけ特別なスニーカーかというと、
Farrow&Ball本国でSupergaのスニーカーとコラボされたプロジェクトで、
日本のお店では買えません。詳細はこちら→★
このカジュアルにも大人のファッションにも似合いそうなスニーカーをかけて、
皆さんで本気のじゃんけんを繰り広げましたが、予想通り白熱しましたw
なお、イギリスのサイトですがSupergaのサイトでは購入できるので、
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
Superga https://www.superga.co.uk/farrow-and-ball
短い間ではありましたが、たくさんの方々にきていただいたり、
またこの場で代理店さん同士の輪が広がったりと
スタッフながら充実した時間を過ごすことができました。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
Staff.K
-
Farrow&Ball新色発表会 in スペースFS汐留
-
2019.7.20レポート
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【7月8月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!
→ 【毎月】「色の日カラーセミナー ホワイト編」7月は16日(火) 開催
→ 【8/2(金)】自分色を見つけてファッションにインテリアに!「Hello My Color 」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです!
7月17日(木)梅雨の合間の晴れの日に、
スペースFS汐留で開かれたFarrow&Ballの新色発表会を開催しましたので、
一部ですがその様子をレポートさせていただきます^^
以前のイベントでは青をフィーチャーしていた同イベントですが、
今年はBOSSの服の色から分かるように、
「Red」をカラーワークスのフィーチャーカラーとし、テーマは「THINK COLOR」に。
スタッフもフィーチャーカラーに合わせてレッドなファッションで身を包み、
ご来場の皆さまをお迎えしたのですが、
この日会場にはこんなにも沢山の方たちが足を運んでくださいました^^
ありがとうございます!