
● 珪藻土とは?
「珪藻土」とは、藻類(プランクトン)の死骸が、海底や湖底に堆積してできた粘土状の泥土で、表面に微細孔があるために、保温・断熱・防露・調質・脱臭などの機能をもち、古くから耐火レンガの原料や、濾過材・吸着剤・脱臭剤などとして幅広く利用されています。
● 珪藻土と漆喰の違い
珪藻土は藻の化石を原料とし、漆喰は消石灰を原料にしています。
どちらも調湿機能はありますが、珪藻土の方が優れています。
特にプラスターボードに施工する際は、塗りやすいので珪藻土がおすすめです。
一方、漆喰は除菌・新たな細菌の育成・増殖を抑制するため、抗菌機能があります。
その他どちらも消臭・断熱・防火の効果があります。

● 5つの特徴
珪藻土は、表面にある無数の微細孔により、湿度が高くなると水蒸気を吸収し、乾燥すると水分を放出することで、結露を防ぎカビの発生を抑えるなど、快適な住環境づくりを助けてくれる「調湿」「消臭」「断熱」「結露防止」の機能があります。
また、シックハウスの原因物質であるホルムアルデヒドを含まず、低VOCのため安心安全な塗料です。

● 50%以上の含有率だから、調湿機能に違いがあります!
一般の珪藻土は、施工性を考え含有率20%以下が多いのに対し、Hip珪藻土は特殊技能により施工性を維持しつつ業界最高水準の50%以上を実現しました。
バインダーに含まれる透過性を持ったシリコン成分が、塗膜と珪藻土を連動させ、吸放湿性能を十分に発揮します。

● 環境にも人にも優しい
CO2の排出による地球温暖化や化学物質によるアレルギーなど、環境問題は、現在多くの人の関心事となっています。珪藻土のもつ防カビ性や、湿気の吸放出といった機能は、人体にも優しく、空調の力だけに頼らず快適な空間を作ることで、CO2の削減につながります。
Feel colors
明るい色の洋風モダンなラインナップ。
子供部屋や洋室、現代的な和室にもよく合う色をそろえました。

※モニターによって実際の色とは異なる場合がございます。必ず色見本をご依頼頂けますようお願い致します。