-
シナガワグース閉館イベント『キッズチャレンジ』当日壁や鏡, 植物まで!? 自由にペイント&デコ☆
-
先週のブログでご紹介したシナガワグース閉館イベントの企画で、
こちらに入っていたサンジョルディフラワーズさんにお声がけいただき、
宿泊される親子10組のお客様にペイントや葉っぱで
空間を自由にデコレーションする体験をしていただくキッズチャレンジをしました☆
———————-
◾キッズチャレンジ前日のブログはこちら
———————-
前回は、前日にモデルルームをスタッフがペイントしてデコレーションした様子をお伝えしましたが、
今回はいよいよ当日の子どもたちの様子をご紹介します♪
はじまる前に、まずモデルルームで「自由」にやっちゃっていいんだよ!と説明タイム。
たくさんの色がついたHipペイント缶の中から、お気に入りの色を見つける姿、可愛すぎますね♪
さて、それぞれの色を見つけたら、今度はローラーを握って大好きな色を塗っていきます。
自分のおうちではない、非日常の綺麗なホテルを好きな色と植物でデコレーションできるなんて!
塗るのは別に、壁じゃなくたっていいんですものね!
子どもたちはそのことをよ〜く知っています^^
子どもたちのいたずら心に火がついたと思ったら一気にメラメラと燃え上がり、
親子でつくるアートな空間がどんどん作られていきます☆
家族の名前を書いて記念にしてみたり、こんな模様だったら楽しいかな!?とアイデアを形にしたりする中で、
何やらマスキングテープを使ってこんな模様を作っている親子を発見!
ペリペリ剥がしてくと、爽やかな青空のようなペイントに真っ白のラインが☆
しばらくしてからもう一度お部屋に伺ってみると、こんな素敵なアートができていました!
植物だけでなく、鏡やランプシェードにも塗られているのがポイントですね〜♪
他にも皆さん、とっても楽しくて喜びにあふれた空間をつくられていましたよ^^
キッズチャレンジにご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
最後片付けをしているとカラフルなペイントがついたカラフルなスプーンが出てきました。
ハッピーな気分が詰まっている色をみていると、なんだか名残惜しい気持ちが・・・><
それだけ参加者の方たちだけでなく、私たち自身も楽しめたイベントだったことに感謝です♪
最後に、今回のキッズチャレンジを企画し進めてきた
京急アドエンタープライズさんとサンジョルディフラワーズさんと
カラーワークスチームで記念撮影を!
今回は、素晴らしい機会を本当にありがとうございました!
———————-
◾前回のブログはこちら
———————-
シナガワグース閉館イベント
キッズチャレンジ モデルルーム使用色 Hip
———————-
Hip
プロの方はもちろん、普段ペンキを使う機会の少ない一般の方にもおすすめの
最高級インテリアペイントHip。
1488色もの豊富な色が揃う上、マイクロバーン配合の抗菌効果があり、
揮発性有機化合物(VOC)をほとんど含まない安心・安全な塗料です。
Hipの詳細は、こちらからどうぞ。・・・・Hip ページへ
-
シナガワグース閉館イベント『キッズチャレンジ』前夜!ペイントや植物でデコったモデルルームづくり
-
長らく品川駅 高輪口側のランドマークだったシナガワグースが、先月末で閉館となりました。
実はその閉館にあわせて、グース内の敷地や京急ホテル品川の客室を利用した
お仕事体験などの子供向けツアー企画が行われておりました!
私たちが今回参加させていただいたキッズチャレンジ企画もそのひとつ。
こちらに入っていたサンジョルディフラワーズさんにお声がけいただき、
宿泊される親子10組のお客様にお仕事体験をしていただくキッズチャレンジとして、
ペイントアート体験や葉っぱで空間をデコレーションする体験をしていただきました♪
今回のブログでは、来週にまたがってその様子をご紹介していきます^^
———————-
◾キッズチャレンジ当日のブログはこちら
———————-
宿泊の当日、子どもたちにペイントを楽しんでいただくのは、下の写真と同等のお部屋。
旅行や出張でたくさんの方たちが利用されたことがあると思います^^
普通だったら、こんなホテルのお部屋の壁にペイントだなんて、
絶対にやっちゃいけない背徳の行為!笑
子どもたちが気後れせずに、思いっきり楽しんで体験してもらうために、
見本となるモデルルームを作成!・・・というのは勿論なのですが、
実は、私たち協賛社も楽しんじゃおう!!ということで、
イベント前日に、サンジョルディさんと一緒にカラフルな空間を作らせていただきました☆
使っているのは、臭いが少なく1488色もの色が揃うHip。
鮮やかでハッピーな色をどんどんスタッフでペイントしていきます。
驚くような色の組み合わせに見えるかもしれませんが、
「お部屋に楽しい色を塗ったら、こんなにウキウキできるんだ!」
と子どもたちが実際に体験できることは、中々ないことだと思います。
色やペイントの力を心と身体全部で体感してもらえる、そんなお部屋を目指しました^^
そうしてペイントが乾いた後は、
サンジョルディブルワーズのご担当者の大亀さん、髙井さんを含めたスタッフの方々が
どんどん植物をディスプレイされていきます!
ちょっと近寄ってみると、植物にもしっかりペイントで模様が付けられているんですよ☆
こうしてできたモデルルームが冒頭にものせたこちらのお部屋になります!
穏やかだった寝室が、まるで南国リゾートのような空間になりましたね!
5色の色でボーダーに模様を入れたことで、
インパクトのある色ながら空間に広がりを感じさせる楽しい空間となりました♪
このお部屋をモデルに、子どもたちがどんなワクワク体験をしたのか…
それは次回のブログをお楽しみに☆
シナガワグース閉館イベント
キッズチャレンジ使用色 Hip
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
———————————————————-
Hip
プロの方はもちろん、普段ペンキを使う機会の少ない一般の方にもおすすめの
最高級インテリアペイントHip。
1488色もの豊富な色が揃う上、マイクロバーン配合の抗菌効果があり、
揮発性有機化合物(VOC)をほとんど含まない安心・安全な塗料です。
Hipの詳細は、こちらからどうぞ。・・・・Hip ページへ
-
米国⇆日本で、特殊塗装のオンラインレクチャー!
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【12月迄の予定更新!】プロ直伝のテクニックは必見!初心者に大人気のペイントレッスン♪
→ 【10/16(金)色の日セミナー】品&穏やかなノーブルスタイルのカラーを学びましょう^^
→ 【オンラインカラー相談】日本全国からアクセスOK! マンツーで色のご相談承ります
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは♪
コロナ禍をを通じて、すっかりオンラインでのミーティングが根づきましたが、
つい先日米国ハッシュフィールドのドリューさん方と
カラーワークスのスタッフ、ペインターチームで、特殊塗装のミーティングをしました^^
ドリューさんといえば、私たちにとって特殊塗装の師匠のような方。
清澄白河のNETABAにいるペインターの田島さんや和田さんも、
何度もドリューさんに教えていただいたことがあります♪
それぞれの場所からオンラインで繋がり、
久々に再会できたことをみんなで喜びましたし、
新しい塗料と技術にワクワクしたミーティングとなりました^^
さて、今回レクチャーいただいた特殊塗装の技術ですが、
実は新発売予定の新テクスチャーペイントなんです☆
まだ詳細をお伝えすることはできないのですが、
発売の時を楽しみにしててくださいね♪
Staff.K
-
中川村の絵本リレー @長野県 中川村片桐幼稚園
-
2020.3.24パートナー
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー FEEL COLORS -ノーブル 編- 】上品で洗練されたイメージを作るなら♪
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
今日のブログは、「日本で最も美しい村」連合にも加盟している
長野県上伊那郡中川村の片桐保育園で、
園児たちがが元気いっぱいにペイントにチャレンジをしたので、
ご紹介させていただきますね♪
実は、以前カラーワークスの施工事例ページでご紹介させて頂いた根津様が
こちらの保護者会会長をされているのですが、
園だけでなく、地域全体も巻き込み絵本を読み繋いでいくという新しい試みを発案。
保護者会や保育園、図書館などを中心に、
『絵本リレー』プロジェクトをスタートされました☆
(ロゴやグラフィックは、根津様の奥様である奈奈さんの作品だそうです♪)
結果、今年度の秋の読書週間には、
中川村内外からなんと1000冊以上(!)も集まったそうです!(新聞記事にも!!)
しかし、保育園に「これだけの絵本を収納する本棚がない><」ということで、
40年間使っていた下駄箱を再利用し、ペイントして使うことになったのだそうです♪
さて、 ペイント当日、25名の園児たちの手元にやってきたのは、
カラフルでハッピーな気分になれる色が揃うHip miniから6色。
ほぼペイントの臭いがしなく、子供でも安心して使えるペイントです。
Hip mini 使用色:(赤)LC018 トーキョーレッド(オレンジ)LC017 ソレイユ(黄)LC016 パレットイエロー(黄緑)LC015 フリーダム(水色)LC014 レーネア(青)LC013 ハイデッキブルー
いざペイントタイムが始まると、
みんなペイントが大好きになったようで(嬉しい!)、
楽しそうな笑顔がそこかしこに^^
混ざりあうペンキは、子供にとって楽しい実験の様なもの^^
「自由」を楽しむ、がテーマだったというこのペイントイベントでは、
子どもたちの感性と自主性に任せることを大切に、
大人は口を出すことはほとんどなく見守っていらっしゃったそうです♪
私たちも子どもたちと一緒にペイントする機会が多いですが、
見守るって、大人にとってはなかなかの覚悟だったりしますw
保護者の皆さんや先生方の姿勢に感服です><
そうしてペイント後は、下の写真のような仕上がりに!
「芸術は爆発だー!」という岡本太郎さんの声が聞こえてきそうですねww
園児たちの「夢中♪」な気分がいっぱい炸裂していて、
なんて素敵な本棚になったんだろうと。まさにオンリーワン☆
賑やかで元気なペイントに、園児たちも
「なんだか楽しそうな絵本が色々ありそうだな〜♪」と
興味を持ってくれるはず^^
今後も、この絵本リレーは継続されていくそうなので、
地域の子たちの大切な宝もの=絵本が増えていくのでしょうね^^
このような素晴らしい取り組みにHip miniを使っていただき、
ありがとうございました♪
絵本リレーを通して、
記憶に残るような素敵な本や色にたくさん出会えますように。
Staff.K
-
一足お先に、新色のワークショップ開催in 南魚沼 八海山 – Day2
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー FEEL COLORS -ノーブル 編- 】上品で洗練されたイメージを作るなら♪
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです!
前回のブログに引き続き、今回は八海山研修の2日目の様子をご紹介^^
1日目の夜は美味しいご飯と最高のお酒、そして賑やかな会話にと
全員で気持ちの良い夜を過ごさせていただいたのですが、
実は2日目も朝から南魚沼が誇るお米や豊かな食材をたっぷりといただいてきました笑
こちらの「みんなの社員食堂」は、天井の楽しげで暖かみのあるイエローと、
自然界にある落ち着きのあるブルーが印象的な食堂。
「同じ釜の飯を食べる」という八海醸造さんのポリシーが込められた場所で、
お昼時間には社外の方も食べることができる場所なんですよ♪
今回はみんなの社員食堂で美味しいご飯を食べた後、
こちらで2日目のメインであるワークショップを開催しました☆
ちなみに、このワークショップで使用したカラーは、
なんと4月13日に発表予定のFarrow&Ballの最新コレクション☆(チラ見せ♪)
Farrow&Ballと英国 Natural History Museumがコラボした16色を使ったもので、
自分だったら「みんなの社員食堂」をどうコーディネートするか、
コンセプトを持ってカラープランを作っていただきました。
いままでとは一味違うNatural History Museumとのコラボカラーに、
Farrow&Ballの代理店である参加者の皆さんの熱も、すぐに MAXにww
何せFarrow&Ballを扱う私たちが、1番のFarrow&Ballファンでもある!
という自負があるので 笑
発表でもそれぞれのお話しを熱心に聞き入ったり、
お互いのコンセプトや色使いの妙に感心しあったり。
盛り沢山の研修ではありましたが、
最後は心地よいチーム感を感じながら終えることができました。
4月13日以降、それぞれの地域でこの新色をお客様にご提案していくことになりますが、
良いプランがたくさんできそうなのでお楽しみに♪
さいごに、今回の八海山研修では、
八海醸造の皆さまに大変お世話になりました。
素晴らしいおもてなしをありがとうございました!
Staff.K
-
自然の,職場の,心に響く色を体感! in 南魚沼 八海山 – Day1
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー FEEL COLORS -ノーブル 編- 】上品で洗練されたイメージを作るなら♪
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
今回のブログでは、少し前になりますが
先月Farrow&Ballの代理店の皆さんと一緒に伺った
新潟南魚沼の八海醸造株式会社様やその数々の施設がある魚沼の里をご紹介します^^
なお、内容は前編(1日目)・後編(2日目)に分け、
1日目の今回は、素晴らしい施設とそこで使われている色を中心にお伝えしますね☆
日本が誇る日本酒「八海山」をつくる八海醸造さんのあらゆる施設には、
実はFarrow&Ballをはじめとした沢山の色が使われています。
本社内廊下:FARROW&BALL No.82 Dix Blue
もう何年も前にBOSSがこちらの社員食堂の色を変えるお手伝いをさせて頂いてから、
色のあるスペースは徐々に増えていき、今や廊下や会議室、職人さんの宿泊部屋等にも^^
廊下:FARROW&BALL No.214 Arsenic 職人さん宿泊部屋: FARROW&BALL No.74 Citron
職場環境とそこで働く人々を考えた色使いを
そこかしこで感じることができる会社なんですよ♪
さて、そんな「人」への想いが詰まった場所は本社以外にも。
菓子工房 ブラン ドゥ ブラン:FARROW&BALL 壁紙 BP954 St.Antoine
雄大な霊峰八海山の麓にある里山の一角に、
四季と共にある魚沼の“郷愁とやすらぎ”に触れられる「魚沼の里」があります。
菓子工房 ブラン ドゥ ブラン:FARROW&BALL 壁紙 BP506 Brockhampton Star
こちらには八海醸造さんのカフェ、売店、キッチン雑貨店等を併設した「八海山雪室」、
「ブランドゥブラン」「つつみや 八蔵」など、たくさんのスポットが。
つつみや 八蔵:1Fお土産屋さんにて。お土産のラッピングのカラーと色彩心理を絡めたご提案を。
八蔵資料館:FARROW&BALL No.42 Picture Gallery Red アカデミックな赤と雪の結晶のようなFarrow&Ball の Brockhampton Starで彩られた2Fの図書館スペース。
八蔵資料館:FARROW&BALL 壁紙 BP506 Brockhampton Star
下の写真は、ライティングが非常に美しくモダンな「八海山 雪室」。
こちらは、数々の建築の賞を受賞している建物でもあります。
こうした繊細なライティングによって、
刷毛目の陰影を感じられるような塗装テクニックを使った壁もあるんですよ♪
八海山 雪室:Brushed Suede
まさに、大人が楽しめる品のある空間となっています。
なお、こちらでは施設内にある日本酒バーで、利き酒にもトライさせていただきました♪
皆さん、とってもいい気分に^^
おなじお酒でも、こちらの下の写真はポップな印象ですよね!
実はこちらは「あまさけ工場」なんです。
大人気商品の「麹だけでつくったあまさけ」はノンアルコールなので、
ご家族みんなで楽しめるもの。
子供たちが工場の見学に来ても安心して楽しめるカラーとグラフィックがいっぱいです^^
また、旧家の一部を移築した「そば屋長森」のふすまにはFarrow&Ballの壁紙が。
まるで唐草のような蔦の模様があしらわれている赤のRingwoldですが、
和洋の魅力があわさり昔ながらの日本家屋の襖にも映える空間となっています♪
そば屋 長森:FARROW&BALL 壁紙 BP1624 Ringwold
こうした色にあふれた八海醸造さんの空間をじっくり2日間かけて過ごし、
Farrow&Ballをはじめとしたペイントや壁紙の魅力を改めて体感してきました。
なお、1日目の夜には宿泊先で南魚沼の美味しいご飯と八海山の素晴らしいお酒たち、
そして南雲社長からもたくさんの心に響くお話をいただきました^^
ありがとうございます!
お腹も心も満たされて終えた1日目。
素晴らしい施設だけでなく、働く環境や暮らし方についても
深く考えさせられた日となりました。
さて!
二日目の朝も素敵な場所で朝食をいただいたのですが^^、
その続きは、また今週末に♪
※現在、「魚沼の里」は新型コロナウイルスの感染拡大防止により
臨時休業をされていますが、再開した際には是非お立ち寄りください♪
詳細はこちら → 魚沼の里
Staff.K
-
一線で活躍されるプロ向けカラーセミナー@パナソニックリビングショウルームさいたま
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【11月までの日程公開】初心者に大人気☆プロのコツが身に付くペイントレッスン!!!
→ 【11/16(土)】色の日-リッチ編- パーティシーズンに大活躍のラグジュアリー配色はこれ!
→ 【11/26(火)】服も、住まいも、自分色は心地よい♪「Hello My Color 」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
今月17日にパナソニックリビング ショールーム さいたまさんに伺い、
「明日から使えるカラーコーディネート術」と言う
現場ですぐに活かせる実践向けのカラーセミナーをさせていただきました^^
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
今回のセミナーは2部構成で行なったのですが、
第1部は、ボスの自宅がスーモジャーナルで紹介された時の写真を例に、
リフォームの色決めのエピソードの話や、
自然界にある美しい配色を具体的にインテリアに落とし込む方法などをご紹介。
また、色の基礎的な内容のほか、イメージスケールを使ったワークショップを通し、
色のグループにはそれぞれに“受ける・与える印象”がある
という事を実感していただきました♪
また、第2部ではとても広く充実している館内をフル活用!
参加されたほとんどがペイント初体験だった皆さんから、
「臭いが全然ない!」
「家も塗りたくなってきた。もっともっと塗りたい。」という感想が多かった
Farrow&Ball(建具向きのモダンエッグシェル)のペイント体験では、
パナソニックさんの塗れるドア「クラフトレーベル」のサンプルに塗装を。
それぞれ塗った色とFarrow&Ballの壁紙をマッチングさせることで、
トータルコーディネートがしやすくなったり、
インテリアの表現の幅が格段に広がることを実感していただきました♪
ここでは、「扉の色が変わるだけで部屋の雰囲気が全く変わりますね!」
「扉を塗ったら壁もきっと塗りたくなるのでは・・・」という声をいただきましたよ^^
そうした認識を更にしっかりとしたテクニックとして身に付けていただくため、
展示品に直接商品を組み合わせたり、比較する「カラーコーディネート検証」も行いました。
ここでは、床、壁、キッチンカウンター、面材、柄クロス等を利用して、
すぐ使えるトータルコーディネート案を5つのスタイルでご紹介。
色の取り入れ方やコツについてお話をした過程で、参加者から
「あまり売れない少し奇抜な色の商品にはどんな風にコーディネートするといいか」
「お客様とのコミュニケーションのコツは?」
「コーディネートで一番気にする点は何か?」など、
日頃のご提案で悩んでいる具体的な質問が、とてもたくさん出てきました!
その一つひとつを色で解決できることをお伝えしていくことで、
皆さまからは最後にこんな感想をいただきましたよ^^
・いつも何となく無難な方向で提案していたカラーだったが、引き出した増えた
・予算が限られている中で素敵な提案をするには、色の使い方で実現することを学べた
・お手頃なシリーズであっても、カラーを整えるだけで素敵になることを実感した
・お客様への色の提案の方法のバリエーションがあり参考になった
・面材、壁、床への色の組み合わせ方を具体的に教えていただき大変に参考になった
・ペンキの質とカラーバリエーションの豊富さ、安全性に感動した。
床にも塗れるということで提案していきたい
いつも最前線でお客様と接するコーディネーターさんや工務店などプロの方々が、
色を通じて、あらゆるインテリアの可能性を提案してくれることは、
新しい住まいを探している方にとって、とても幸せなことだと思います♪
また、そんな提案をできるスタッフやコーディネーターを自社にも増やしたい!
と考えられてる企業さまは、ぜひカラーワークスにご相談下さい。
お待ちしています^^
Staff.K
-
どんどん繋がるチームの輪☆ドリームチーム
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【11月までの日程公開】初心者に大人気☆プロのコツが身に付くペイントレッスン!!!
→ 【10/16(水)】色の日-ライトカーム編- 家族みんなが落ち着ける空間の色はこれ!
→ 【9/27(金)・10/25(金)】服も、住まいも、自分色は心地よい♪「Hello My Color 」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
今回のブログは、先日清澄白河のNETABAで行われた
ドリームチームミーティングの様子をご紹介します^^
ちなみにドリームチームとは、カラーと施工を専門として空間を仕上げるプロ集団☆
ペイントに対する意欲だけじゃなく、
技術やコミュニケーション力を兼ね備えたペインターたちが
日本各地から地域や年齢の枠を超えて集結しているんですよ^^
そのため「施工だけ」ではなく、空間のご提案やご相談まで、
理想の空間作りを同じプロにずっと安心して任せることができるのも
ドリームチームの特徴なんです。
そんなドリームチームのミーティングも今回で6回目を迎え、
新しく参加された方達もたくさんいらっしゃいました!
(先頭まで結構遠く感じます!)
開会の挨拶後は、11社の新ドリームチームのメンバーから自己紹介をしていただいたり、
メンバーの素晴らしい仲間の施工事例なども。
営業からは、ドリームチームのペインターに求められているものを
図解と一緒に細部までご説明をさせていただきました。
なお、ドリームチームのミーティングでは、こうした場で、
疑問に思ったこと、良いと思うことなどを質問したり、意見を言ったりと、
同じ立場で真剣にやり取りを交わしますが、
この瞬間こそ、チームをみんなで一緒に作っていると実感します^^
皆さんが培ってきたものを大切にしながら、
私たちの知識や技術をどんどん自分のものにしていただきたいと思います。
さて、ここでは名札の色についてもご紹介をさせていただきました。
実は、ドリームチームはレベルによって名札の色が違うんです。
ゴールド・・・ペイントディレクター(現在3名)
シルバー・・・地域ディレクター
イエロー・・・C&Cフィニッシングアカデミー、VALPAINTの講習を二つとも受講
グリーン・・・C&Cフィニッシングアカデミー、VALPAINTどちらか一つを受講
ホワイト・・・講習を受講していない方
日本全国にどんどん広がってきているドリームチームでは、
地域ディレクターを目指して頑張っている方もいらっしゃいます♪
これからの方は、ぜひ目指してくださいね^^
セミナー時間ではそうした仕組みや姿勢の他にも、
大切なことをマーケティング担当からお話しさせていただいています。
技術力をつけて終わり、色の知識をつけて終わり、ではなく、
進化し続けるドリームチームであるために、どのようにチーム力をアップしていくのか、
とても大切なポイントとなってきます。
ドリームチームに入った皆さんが各地域でそれぞれ活躍できるよう
ウェブサイトや広報の動き、共通の営業ツールの作成など、
たくさんのお話しやご提案をさせていただきました^^
そして20分の休憩後、後半はお待ちかねの(?!)、
テクスチャーペイントトレーニングの時間です!
今回チャレンジしていただいたペイントは、
繊細な煌めきをもつMoireと、VALPAINTからスウェード調塗料のVALRENNA、
Meteore10 INTONACOの3種類。
水を得た魚のように(笑)、仕上げていく皆さんの姿は頼もしいばかり♪
ドリームチームに参加されているプロの皆さんを見ていると、
仕事に誇りをもっている方がとても多いなと感じます。
参加後にいただいたアンケートをみても、この仕事の魅力や未来の夢について
とても熱い想いを書かれている方がほとんどでした^^
世の中には未だ、職人のお仕事は汚いというイメージを持たれている人もいますが、
ドリームチームはカッコいい職人ばかりだと、自信を持ってお伝えできます☆
さて!そんなドリームチームですが、
いまウェブサイトでご紹介しているだけでもこれだけの仲間が増えています。
(2019年9月10日現在 31社)
ドリームチーム加盟店
地方にお住いのユーザーや設計の皆さんからは、
カラーワークスの塗料を使えるプロがいない、というお話しも聞くのですが、
ぜひお近くのプロにご相談をしてみてください!
住まいや店舗、事務所、公共空間まで、理想の空間を作るために、
必ず力になってくれますよ^^
もしお近くにいらっしゃらない場合は、
カラーワークスまでいつでもお気軽にご相談くださいね♪
Staff.K
*ドリームチームウェブサイト
*ドリームチームの工事について
https://www.colorworks.co.jp/dream-team/
*ドリームチーム加盟店募集について
https://www.colorworks.co.jp/partner/
-
FARROWBALL ファンミーティング in 資生堂パーラー
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【9月までの日程公開】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!
→ 【毎月】色の日カラーセミナー 親子スペシャル!8月20日(火) 開催☆詳細はお問い合わせを♪
→ 【8/2(金)】自分色を見つけてファッションにインテリアに!「Hello My Color 」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
先週行われたFarrow&Ballの新色発表会のあと、
全国からいらしていた代理店さんを中心に、
資生堂パーラーさんの銀座本店でFarrow&Ballファンミーティングを開催しました♪
こんな素敵な場所で開催できたのは、
資生堂銀座ビルの管理を行う福原コーポレーション様がきっかけなんです♪
以前ブログでもご紹介したことがありますが、創業100周年のお祝いにと依頼された
オフィスアートのプロジェクトで、素晴らしいお仕事をさせていただきました。
その時の動画があるので、ここでご紹介させていただきますね^^
また、もうひとつこだわりたかったFarrow&Ballの伝統あるカラーと
美味しい食事のコラボレーションを楽しんでいただきたかったからという理由も。
当日は、資生堂パーラーさんによるFarrow&Ballのスペシャルメニューを
集まっていただいた皆さんに楽しんでいただきました^^
さて、見所はお食事以外もたくさん!
例えば、色のワークショップ。
受付で選んでいただいたFarrow&Ballのカラーチップを
ホワイトボードに貼ったイメージマップに貼っていってもらいました。
もちろん、ただ貼るのではありません^^
ご自分が選んだ色が、どのイメージに当てはまるのか考えながら
色を置いていっていただきました♪
上の写真をみると、全員が違う色を手にとって置いていったはずなのに、
ある種のルールが成り立っているように感じられますよね☆ 面白い!
色のワークショップ終わりには、
マッピングされたカラーチップの上に、透明のカバーをあててみました^^
それぞれのグループのイメージが何となく色とのつながりを感じさせますよね♪
また、会場内ではエンタメ要素がたくさん!
マジシャンの魔法使いKOJIさんには、
Farrow&Ballを使った魔法を披露していただきました!
ただの白いカードにあっという間にFarrow&Ballの新色が浮かび上がったり、
コインが瞬間移動したりと、様々な魔法で会場中を驚かせていました^^
また、福原コーポレーションのオフィスアートでもお世話になった
今回のイベントのフィーチャーカラーでもある赤のキャンパスに、
黒のペイントでライブパフォーマンスをしてくださいました♪
最初は何を書いているかわからなかったゲストの皆さんも、
実はいつも見慣れたFarrow&Ballの缶を描いていると気付いた瞬間に歓声が^^
いつもそうですが、今回も素晴らしいパフォーマンスでした!
最後は、スニーカーコラボじゃんけん大会なるものも☆
どれだけ特別なスニーカーかというと、
Farrow&Ball本国でSupergaのスニーカーとコラボされたプロジェクトで、
日本のお店では買えません。詳細はこちら→★
このカジュアルにも大人のファッションにも似合いそうなスニーカーをかけて、
皆さんで本気のじゃんけんを繰り広げましたが、予想通り白熱しましたw
なお、イギリスのサイトですがSupergaのサイトでは購入できるので、
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
Superga https://www.superga.co.uk/farrow-and-ball
短い間ではありましたが、たくさんの方々にきていただいたり、
またこの場で代理店さん同士の輪が広がったりと
スタッフながら充実した時間を過ごすことができました。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
Staff.K
-
[Dream Team]抜群のチーム力は、最高の施工力に。
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【5月6月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!
→ 【毎月】「色の日カラーセミナー ホワイト編」6/14(金) 開催
→ 【5/17(金),6/1(土)】自分の色を見つけて輝く私に!「Hello My Color テストクラス」
→ 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 5月は、5/7(火)〜5/10(金)迄開催☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
平成最後のブログでは、先日日本全国から職人さんが集まった
ドリームミーティングのお話しをしたいと思います♪
ところで。
見てわかるように《ドリームミーティング》だからと言って、
決して夢見がちなドリーミーな大人たちの集まりではありませんよw
ここにいるのは、卓越した技術力だけでなく、コミュニケーション力や提案力、
そしてセンスも併せもつ施工のプロのDREAM TEAMです。
NBA屈指のスター選手たちが集うバスケットボールUSA代表チームのように、
このDREAM TEAMはそれぞれの枠組みを越え、
今まで自分たちで培ってきた技術に加え、
カラーワークスでの様々な研修を受け卒業した優秀なプロが揃います。
それぞれ卒業した期は違いますが、定期的にミーティングを開くことで、
施工物件の情報を共有したり、新しいペイントの技術を学ぶなど、
常にスキルアップと横のつながりを図っているチームです♪
そしてこの横のつながりこそが、DREAM TEAMの最大の強みなんです☆
お一人おひとりも既に各地域で活躍されている職人さん達ですが、
やはりそれぞれ得意分野は違います。
1社ではできなかったお客様からのご要望もDREAM TEAMならできる仲間が見つかります。
技術力だけじゃなく、お客様が想っていることを読み取れ、提案もできる
DREAM TEAMのチーム力が強くなるという事は、
多様化してきたお客様の声にお応えして、
今まで諦めざるを得なかった住まいや空間づくりが実現できることに繋がります^^
シンプルに、【想い描いていた家】に住めるって素晴らしいことですよね♪
そんなお客様の嬉しい顔を見たいから、
定期的なミーティングを開き、それぞれスキルアップに励みます。
今回はマーケティングやこれからのDREAM TEAMについても
じっくりとお話しさせていただきましたが、
それに対し、参加された皆さんが真剣に聞き入ってくださったり、
想いを語ってくださったことで、なおチームとして成長できたように感じました。
本当に頼もしく、尊敬できる仲間が揃っているDREAM TEAM。
新しい仲間もいつでも募集しておりますので、ぜひお問い合わせください♪
お待ちしています^^
それでは、令和以降のDREAM TEAMの活躍にもご期待ください♪
皆さん、よい休日を!
Staff.K
-
[PAINT ART WALL PROJECT] ペインターさとうたけし×福原コーポレーション
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【5月6月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!
→ 【毎月】「色の日カラーセミナー ホワイト編」6/14(金) 開催
→ 【5/17(金),6/1(土)】自分の色を見つけて輝く私に!「Hello My Color テストクラス」
→ 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 5月は、5/7(火)〜5/10(金)迄開催☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
カラーワークスの取り組んでいるプロジェクトのひとつに、
色とペイントでアーティストと企業を繋ぐサポートがあります。
今回そのプロジェクトで私たちとタッグを組んだアーティストは、
先月、GINZA SIX 蔦屋書店内で開催したDAKS 125周年アニバーサリーイベントでも
大活躍されたペインターさとうたけしさん。
そして、さとうさんとコラボした企業が、
資生堂の創業者である福原有信さんが1921年に銀座に創業して以来、
9社ものグループ会社を展開する福原コーポレーション。
2021年に100周年という素晴らしいアニバーサリーイヤーを迎えることもあり、
下の写真の廊下3面を働く環境の中に、
ペイントアートウォールで創立当初の100年前〜現在までの歴史を
表現することになりました。
まずは、下書きのカーボン用紙を作るところから。
下書きの下書きをブルーのチョークでなぞっていき、
この用紙を裏返しにして更に上からなぞることで、チョークの跡を壁にうつします☆
うつしたチョークの線の上から、今度は油性ペンで本格的な線を書き入れて下処理は完成!
背景となるペイントをローラーで施した廊下をみると、
この時点で大作になりそうな雰囲気がひしひしと伝わってきます^^
その上に、今度は本番のペイントをしていきます。
ローラー一本でこんな細かい表現をどんどん描きあげていくさとうさん。
ちなみに、この日の様子はムービーで撮影しているので、
できたらこちらでもご紹介させていただくのでお楽しみに!
そしてこちらの白シャツチームは、さとうさんのサポートメンバー。
カラーワークスのスタッフも多く参加させていただきました^^
サポートメンバーはさとうさんのような技術は流石にないので筆を使って、
でも、たくさんの人数で廊下3面を描きあげていきますが、
ひとつの歴史を完成させていく作業に充実感満載!
気持ちがこもったワークとなりました^^
完成した作品がこちら。
中でも、こちらの「SHISEIDO…」という文字が入っている創業の絵は、
薬屋を営んでいた時代の建物なのだそうです。
(資生堂はもともと資生堂薬局という薬屋さんで、日本初の民間洋風調剤薬局です!)
昔、新橋の芸者さんの肌がかぶれる原因が、
白粉に混入している鉛だと気づいた創業者が、鉛の入っていない白粉を製造。
その後、白粉にピンクなどの色をつけて提供するようになったのが、
資生堂の化粧品の始まりなのだそうです。
それが、1872年のこと。
147年前から続く、素晴らしいブランドストーリーですね!
アートとして働く環境に描いたことで、
これから迎えられる100周年が、より身近に感じられるように思います♪
正直、日本は他の国に比べてアートを身近に感じられる機会が少ないですが、
こうしてアーティストと企業の想いを繋げるプロジェクトを通して、
働く環境をサポートしていけたらと思っていますので、
今後のプロジェクトもぜひご期待くださいね^^
Staff.K
-
進化するCOFFEE STAND IN THE PAINTINGで、珈琲タイムを♪
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【5月6月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!
→ 【毎月】「色の日カラーセミナー ホワイト編」6/14(金)、7/16(火)に開催
→ 【4/23(火),5/24(金),6/1(土)】自分の色を見つけて輝く私に!「Hello My Color テストクラス」
→ 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 5月は、5/7(火)〜5/10(金)迄開催☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
ここ近年、COFFEEブームはもはや日本人の文化になってきて、
サードウェーブからフォースウェーブが来るという時代になってきているようですね(@@)
お気に入りのコーヒーを探し歩いている方も多いでしょう。
実は、カラーワークス にもスペシャルなコーヒースタンドがあるんですよ♪
馬喰町の駅からほど近い東神田ショールームの1Fに入っている
「COFFEE STAND IN THE PAINTING」は、
ペイントアーティストのLYさんがオーナーのコーヒースタンドがそれです^^
LYさんと言えば、黒、グレー、白といったモノトーンの色を使い
壁画(ミューラル)を描く人気のペイントアーティストさん。
有名なブランドショップでのアートワークをはじめ国内外で活躍されているのですが、
カラーワークス東神田ショールーム内の階段スペースの壁や天井に、
素晴らしいミューラルを描かれているんですよ☆
モンスターのLUV(ルーブ)くんが♪
さて、LYさんがオーナーのCOFFEE STAND IN THE PAINTINGは、
去年の5月にオープンして以来、沢山のお客様に親しんでいただいていますが、
どんどん進化し続けているんですよ!
つい先日も、ビルの外側でLYさんが筆とペイントを手にしているなと思ったら、
なんと新しいLUVくんが誕生!
外のベンチに腰掛けていて、
行き交う人に「ちょっと休んでいかない♪」と誘っているようです^^
フォトスポットにもなるので、お近くに来たらぜひパチリと撮っていってください♪
なお、こちらで味わうことのできるコーヒーは、
清澄白河にある「iki ESPRESSO」の厳選された豆をブレンドして
一つひとつハンドドリップして丁寧に作っています。
中でもおすすめなのが、「八海山 雪室珈琲」。
一番人気のこのメニューは、新潟県の八海山が持つ天然の雪を使った雪室で
じっくりと寝かせたコーヒー豆を使っているんですよ♪
とにかくまろやかな味わいで、コーヒーが苦手な方でも飲みやすいとのこと。
他にもLYさんらしいモノトーンの世界が楽しめる
「ブラックハニージンジャーエール&バニラアイス」等のメニューや
今後も新しいメニューも登場するそうですよ^^
その時は改めてご紹介させていただくのでお楽しみに!
カラーワークスのショールームだけでなく、
馬喰町界隈へ遊びに来たら、ぜひお立ち寄りくださいね☆
東京都千代田区東神田1-14-2 カラーワークス パレットビル1F
OPEN / 火曜-土曜 TUE-SAT
営業時間 / 11:00-18:00
CLOSED / 日曜、月曜、祝日 SUN&MON&HOLIDAYS
Staff.K
-
ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんが、庭の壁用に選んだ新しい色
-
2019.4.06パートナー
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【4月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!
→ 【毎月】無料の「色の日カラーセミナー」4/12(金)、5/16(木)に開催
→ 【4/23(火)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」
→ 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 4・5月のスケジュール発表☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです!
先日、東神田ショールームに素敵なお客さまがいらしてくださいました。
それは、園芸研究家でありガーデンデザイナーの吉谷桂子さん♪
テレビ番組に多く出演されていたり数々の著書をお持ちの吉谷さんですが、
イギリスに住んでいらっしゃった頃からFarrow&Ballを使われており、
日本に帰ってきてからもペイントや壁紙をご自宅で素敵に取り入れていらっしゃる様子が、
たくさんの媒体でご紹介されています^^
そんな吉谷さんが今回ペイントをされるのは、ガーデンの壁。
園芸雑誌ガーデンスタイルさんのウェブサイトで連載されている
「吉谷桂子のガーデンダイアリー ~花と緑と豊かに暮らすガーデニング手帖~」の
ヘッダーに使われている写真内で確認できますが、
現在は柔らかなグレイッシュグリーンの色を使われています。
ここに新しく選ぶ色を上塗りするのですが、
外壁になるので、今回はHip エクステリアをチョイス。
色数もインテリア用のHipと変わらず1488色から選べますし、
艶も二分艶なのでガーデンにも馴染みやすく、品のある仕上がりとなります^^
また、この色を塗るペイントツールとして、
同じく英国のHarrisより、土に埋めるとそのまま地球(土)に還る
Down to Earthの刷毛とミニローラーセットを使われることに。
この色の中から吉谷さんが新しい色として選ばれたが、こちらの色。
色名は、Hip 8443M Tribute、美しく穏やかで上品な紫色でした♪
トリビュート(贈り物)という言葉の通り、
この色で塗られた壁のある景色が、
訪れる方たちにとって素晴らしい贈り物となることを願っています^^
今後、仕上がったら先に触れたガーデンスタイルさんの吉谷さんの連載でも、
その様子をご紹介されるそうなので、皆さんもぜひチェックしてくださいね!
吉谷さん、今回も素晴らしい色を選んでくださりありがとうございました♪
Staff.K
-
The Story of DAKS ~DAKSが紡ぐ物語~ in GINZA SIX 蔦屋書店
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【3月4月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!
→ 【毎月】無料の「色の日カラーセミナー」4/12(金)、5/16(木)に開催
→ 【4/23(火)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」
→ 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 4・5月のスケジュール発表☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです☆
3/21(木)〜24日(日)までGINZA SIX 蔦屋書店内で開催されている
DAKS 125周年アニバーサリーイベント「The Story of DAKS ~DAKSが紡ぐ物語~」で、
Farrow&Ballペイントをつかったペインターさとうたけしさんの
ライブペインティングが毎日行われています。
アメリカや日本をはじめ、世界中で活躍されているさとうさん。
その活動は、カラーワークスもずっと応援させていただいているのですが、
ペイントをするときに使うローラーを片手に描く斬新なスタイルと
短時間で仕上げるライブペイントショーは、
多くのメディアで非常に注目を集めているアーティストさんなのですよ^^
最初は何が描かれるのか全く想像がつかないのですが、
巧妙なテクニックと色使いで次第に仕上がっていく様は、
非常に見応えがあり見ている側も高揚してしまいます^^
その様子が、Youtubeでもアップされていたのでぜひご覧ください♪
なお、今回のライブペイントでは、
DAKSの歴史やロンドンをテーマに、パワーあふれるパフォーマンスをされています♪
使っている塗料は、DAKSと同じ英国のFarrow&Ball☆
BOSSやスタッフと一緒に作品の前でパチリ!
このライブペインティングは、
毎日 ①13時 ②15時〜(各回20分)の2回開催されているので、
ぜひ足を運んで、間近でその迫力に触れていただければと思います!
*********************
DAKS 125周年アニバーサリーイベント
「The Story of DAKS ~DAKSが紡ぐ物語~」
ライブペインティングパフォーマンス
〜3/24(日)まで ①13時〜 ②15時〜 ※各回20分
GINZA ATRIUM(GINZA SIX 6階 蔦屋書店内)
東京都中央区銀座6丁目10-1
*********************
みなさんのお越しをお待ちしております♪
Staff.K
-
店舗に、住まいに、Moireでシルクのような煌めきを。@Y, HOUSING様
-
2019.3.03パートナー
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【3月のペイントレッスン】初心者向けのレッスンで、プロのテクニックを身につけよう!
→ 【毎月】無料の「色の日カラーセミナー」3/16(土)に開催
→ 【3/15(金)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」
→ 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 3・4月のスケジュール発表☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
カラーワークスでは、近年ワンランク上の空間を楽しんでいただける
デコレーションペイントの種類が増えました。
非常にバリエーションが豊富で様々な表情をつくれるVALPAINTをはじめ、
パテを塗り重ねたような質感のManda Muddなどがありますが、
今回は、中でもシルクのような繊細な煌めきをもつMoireの施工事例をご紹介します^^
まずは、ベースの赤が印象的な富山県にあるイタリアンの店舗を。
お店の中でも少し奥まっている空間に塗られているのですが、
非常に色と上品な煌めきが特別感を醸し出していますよね♪
暖かく柔らかな光がそこかしこに反射しているので、
とても居心地がいいのだろうなという雰囲気が見ただけで伝わってきます。
また、こちらの住宅ではブラックをベースにしたMoireを使い、
素晴らしい住まいを確かなものにする彩りが添えられています。
煌めきをもつMoireならではの特徴を生かし、
トイレや廊下では天井にも別の色でペイントも。
オーナー様だけでなく、たくさんの人が通ったり使う場所で、
ベージュ・ゴールド系のMoireを然りげなく取り入れることで、
どなたでも穏やかで上品さを感じられる空間に彩られています♪
実は、この2つの物件はどちらも富山県の事例なんですよ^^
施工されたのは、同じく富山のzutto style produced by 株式会社Y,HOUSINGさんで、
C&CフィニッシングアカデミーやVALPAINTテクニカル講習を卒業された
ムンニャック知子さんが担当されています。
カラーワークスのペイントディレクター田島さんと。
男性の職人さんが多い中、私たちの講習では出席率が高く、
ムードメーカーでもある元気いっぱいの女性です^^
ただ、ムンニャックさんのすごいところは、
塗装技術だけでなく、自らアートも描いてしまうところ☆
たくさんの作品を残されていますが、
実はカラーワークスの東神田ショールームの3Fにも、
ムンニャックさんのアートが描かれているんですよ^^
それがこちらの写真!
スタッフ灰野(左)ムンニャック知子さん(右)
子ども部屋の提案がされているお部屋には、
KAKERU PAINTで塗ったチョークでかける壁があるのですが、
そこに可愛い女の子たちやシロクマさん、ペンギンさんが描かれています。
ショールームを訪れる子ども達にも大人気のスペースで、
写メを撮っていかれる親御さんも多いんですよ♪
さて、今回はMoireの施工事例をご紹介させていただきましたが、
いかがでしたでしょうか?
店舗などにはもちろん向いていますが、
住宅でも上品な印象をもたらしてくれる塗料となっています。
ショールームにはサンプルもたくさん用意しておりますので、
3Fのイラストと一緒にぜひお気軽に見にきてくださいね^^
Staff.K
-
【C&C】第3回卒業生全国大会 in 金沢 プロが大集合!
-
2019.2.24パートナー
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【2・3月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!
→ 【毎月】無料の「色の日カラーセミナー」3/16(土)に開催
→ 【3/15(金)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」
→ 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 3・4月のスケジュール発表☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
皆さんはC&Cフィニッシングアカデミー(以下C&C)をご存知ですか?
本社のある金沢だけでなく東京、台湾と活躍の場を広げているカントリーベースさんと
私たちカラーワークスよって設立したプロ向けのアカデミーで、
これからの建築業界に必要な人材育成のためのカリキュラムを組んでいるのが特徴です♪
オンリーワンのインテリアを作るための
塗装とコンクリートの技術を習得できるだけでなく、
お施主様の悩みを現場で直接聞ける職人さんだからこそ生きる
マーケティングやカラーの知識まで学ぶことのできる内容となっています。
そして2月20〜21日、このC&Cの卒業生が集まり
情報や事例を共有する全国大会が
金沢のカントリーベースさんにて開催されました^^
なお、第3回目となる今回集まった卒業生は14名。
こうした場では、初めて会う卒業生同士が繋がり、仲間となり、
施工や現場見学の相談などで話しが盛り上がるのですが、
今回は新たに、岐阜と四国の2ヶ所に繋がりができました^^
開催された場所は、どこを切り取ってもカッコいいカントリーベースさんで。
会の冒頭は、カントリーベースの山田会長、樋口社長からご挨拶をいただきました。
今回、テーマとして据えたのは意外や意外「営業研修」。
実際、プロの職人さんだって営業力やコミュニケーション力は大切です☆
身につけた唯一の技術力を存分に色々な場所で発揮していただくためにも、
営業力の強化は欠かせません♪
カントリーベースのスタッフさんからは、
営業におけるNGとOKの事例をご紹介したり、
ヒヤリングや商品となる特殊塗料を簡単にお客様に伝えられる
トーク力について解説をさせていただきました。
私たちからは、カラーワークスのテクスチャーペイントの代表でもあるMoireを通じて、
提案の際に何をポイントにご説明すると良いのか、
ユーザーの皆さんや設計、施工会社の方達はどんなことを知りたいのかを
徹底的にお伝えしました。
また、テクスチャーペイントの講師をされている田島さんと和田さんから、
改めてMoireの塗り方についておさらいの時間を。
この時は、お客様に提案する際に持ち運びしやすい
Moireのサンプルを参加していただいた皆様にも作成して頂きました。
このサンプルはお持ち帰りしていただけたので、
それぞれの地域でぜひ使っていただければと思います♪
そして、営業力のひとつとしてもはや欠かせないSNS。
カントリーベースのSNS担当者からはInstagramのレクチャーも☆
特に、写真の「神アングル」やフォロアーを3000人集める方法など、
皆さんが驚くような方法をたくさんご紹介していただきました!
また、一番皆さんが関心あるであろう初めてご紹介する建材や
一風変わったテクスチャーペイントを体験していただく時間もありました。
今までの建材とは違う塗り心地を感じた皆さんからは、
さっそく「自宅で施工してみたい!」「施行中の物件で使いたい!!」
という声をいただきました。
常に新しいものを使って、お客様にご提案したいと動いている熱量をビシバシ感じ、
なんとも頼もしく感じた時間となりました♪
全国大会では、こうした時間をみっちり体験していただくことで、
よりプロ同士の繋がりを感じますが、今回も
新しい出会いと繋がりを大切にしたい、
輪が広がるのは最高の武器になる、という嬉しい声が^^
今後の予定としては、東北・中部・四国・中国でのエリアミーティングや
Farrow&Ballを使ったMoireを使用した特別カラー講習、
そして、米国よりデザインコンクリートのスペシャリストであり、
世界的なコンクリートの祭典『WORLD OF CONCRETE』で
デモンストレーターを務めた経歴もあるスコットさんを招いて特別講習も予定しています!
スタートしてから既に146名の卒業生を輩出しているC&Cですが、
これからも、常にハイレベルなテクニックを提供すると共に、
全国にこうした仲間がもっともっと増える場となるようにしていきますね☆
C&Cに興味のあるプロの方達はもちろん、
特別な塗装技術を身につけたプロにお任せしたいユーザーの皆さんも
ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います^^
今後のC&Cにもぜひご期待ください♪
Staff.K
-
インテリアがもっと楽しく、もっと遊べるハーフペイント☆
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【2・3月の日程】一度身につけたら忘れない☆初心者向けペイントレッスン!!
→ 【毎月】無料の「色の日カラーセミナー」2/15(金)、3/16(土)に開催
→ 【2/22(金)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」
→ 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 3・4月のスケジュール発表☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
去年あたりからたまにブログでも触れていますが、
ここ最近、日本の住宅でペイントを楽しむ方が増えてきたと感じます。
リビングの壁を全面に塗ったり、アクセントウォールで好きな色を効かせたりと、
インテリアに色を使うことを躊躇する方が少なくなってきました。
そこで、カラーワークスでは、
もう一歩踏み込んだインテリアペイントの楽しみ方として、
「ハーフペイント」をご紹介します^^
なお、これからご紹介するハーフペイントの写真は全て、
金沢をベースに各地で活躍されている株式会社ヤマダタッケンさんのものです。
「ただ住むための家」から「暮らしを楽しむための家」を考えられていて、
外観や機能性だけの“House”ではなく、
暮らしの感性を大切にした“Home”をご提案している企業さまです。
カラーワークスとはもう10年来の大切なパートナーですが、
同じ目線でお客さまにペイントや色のある暮らしをご提案されていて、
素晴らしい住まいを作られています♪
さて、壁を一色のペイントや壁紙だけで彩るならわかるけれど、
「ハーフペイント」って何だろう?という皆さんに短めにご説明すると、
上下や斜めに分割し、色分けしてペイントすることをハーフペイントと呼びます^^
一昔前まで、壁を分割する場合は腰板を使った例が主でしたが、
腰板はカントリーやガーリーなイメージが割と出てしまうので、
どちらかというと、限定されたスタイルで使われていたように思います。
その点ペイントだとマスキングテープでただ区切るだけ、
さらに、色によって様々なイメージで空間を彩れるのです^^
また、分割されることで(どちらかが白であっても)必然的に壁は多色になります。
色は一色だけでも十分空間に印象を与えることができますが、
多色となると、さらに強い空間のイメージを残すことができますし、
インテリアに大きな動きを作ることができるのは、大きな大きなポイントです☆
上下の写真ですが、ほとんど同じような間取りですが、
一面だけでなく、複数の面に渡って色を施していることで
極太のボーダーのような効果も出て、空間に広がりを感じさせているのもわかりますね。
壁を2面に分ける場合、目立つ色を下の面に塗るのもいいでしょう♪
下の写真のダークカラーの面に注目を。
グッドポイントは全部で3つ。
1つ目は、ちょうどテレビの上の方から下をダークカラーで塗ることで、
テレビが悪目立ちしていません。
テレビって生活には欠かせないけれど、一気に生活感が出てしまう家電ですよね。
背景色と同じような色で塗り、同化させてしまった素晴らしいアイデアです!
2つ目は、上の面を天井と同じ明るい色(この場合白)にすることで、
上部の開放感をより感じることができています。
天井も思っている以上に高く感じさせることができるでしょう。
3つ目は、ドアさえも半分で区切ってペイントをした自由度の高さ。
これ、面白いですね〜!
ドアもどちらかというと、空間の中で独立性を保つが故、
いじりにくい場所であることが多いのですが、
壁に合わせてドアも同じようにペイントをしたことで、
この壁がより広く幅があるように感じられていますよね!!
ハーフペイントをされる方にはぜひ真似していただきたいテクニックです☆
ちなみに、ハーフペイントは上下だけではありません。
このように両サイドを他の面の色と揃え、
センターのみ目立つ色で塗っている例もいただきました。
あえてこのようにペイントするだけで、
まるでミュージアムの一角のような見せ場ができあがりました♪
家の使い方が、グンと楽しく変わりそうですよね!
あと、肝心要なことですが、
ハーフペイントは壁を半分塗るだけでいいので、
正直、一面塗るよりもずーーーっと手間は楽だと思いますよ笑
さて、今回はヤマダタッケンさんのハーフペイントの事例を
たっぷりとご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
こんなにも楽しく、遊びのある空間を
スタッフさんとお客様が一緒になって生み出しているのって素敵ですよね!
私たちも、上下でどう色を使うのか、どんなカラーのコンビネーションにするのか、
どこで分割させようか、動きはどう取り入れようか、
考えるだけで、ハーフペイントの可能性にワクワクしてきます^^
ちょっとマンネリ化してきた壁の色を変えたいという方や
簡単そうなハーフペイントにトライしてみたい初心者の方、
一歩踏み込んだペイントライフを送りたい方は、
ショールームにも事例などがあるので、お気軽にご相談してくださいね!
お待ちしています♪
ヤマダタッケンさんのInstagram
https://www.instagram.com/yamadatakken/
Staff.K
-
プロ同士の輪が広がる場所「NETABA」で新年会!
-
2019.1.26パートナー
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【1月の日程発表】初心者向けペイントレッスン☆新年は、ビビッときた色を塗るのがイイ!
→ 【毎月】無料の「色の日カラーセミナー」2/15(金)、3/16(土)に開催
→ 【2/22(金)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」
→ 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 2月スケジュールを発表☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
あっという間に一月も終わりに近づいてきましたが、
皆さんはどんな過ごし方をされていましたか?
私たちは、先日頼れる仲間の職人の皆さんと、
清澄白河のNETABAにて新年会を開きました^^
ちなみに、NETABAを起点に大活躍されている職人さんと言えば、このチーム!
渋谷のBershka(ZARAの姉妹ブランド)へのVALPAINTの大規模な施工をはじめ、
カラーワークスのあらゆる塗料や壁紙を使いこなし、
難しい現場もチームワークでどんどん乗り切っていくカッコいい職人さんたちです^^
ブログにもよく登場される田島さんをはじめ、
テクニカルなプロ向けの講座などで講師としても活躍される和田さん、
ペインターのとしさんと、大工もできる浦さん、
同じくペインターチームのタケさんに、
壁紙の申し子(!)と言われている坂下さん。
2019年もたくさんの現場で活躍されることでしょう♪
さて!今回の新年会では、そんなプロチームの皆さんに加え、
VALPAINTテクニカル講習の卒業生やドリームチーム、
C&Cフィニッシングアカデミー卒業生の皆さん、そして私たちスタッフが集まり、
笑いあり、語りありと賑やかな夜を過ごしました♪
たくさんの受講生から尊敬をあつめる富山の中田塗装さんをはじめ、
また、埼玉、東京など、各地から来たプロ達が、
この場で新たに繋がっていく様子をみるとワクワクが止まりません☆
私たちはプロ向けの講習会をいくつか運営していますが、
ただ特別なテクニックを身につけていただくだけでなく、
職人さんの世界ではなかなか広がりにくい横の繋がりを
どんどん作っていただくことこそ、一番の目的としています。
この夜のNETABAのように、
2019年も新たな輪がどんどん広がっていくように、
プロチームと一緒に邁進していきたいと思います^^
また、私たちと一緒に特別な技術を身につけて
オリジナリティを出していきたいと考えていらっしゃるプロの皆さま、
今年もたくさんテクニカル講習を募集しておりますので、
お気軽にお問い合わせください♪
【各お問い合わせ先】
・VALPAINTテクニカル講習 → ページ下のフォーマットからお問い合わせください
・C&Cフィニッシングアカデミー → 専用お問い合わせページへ
Staff.K
-
色の価値、ペイントの未来を一緒に。w/ ヤマダタッケンさん
-
2019.1.19パートナー
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【1月の日程発表】初心者向けペイントレッスン☆新年は、ビビッときた色を塗るのがイイ!
→ 【毎月】無料の「色の日カラーセミナー」2/15(金)、3/16(土)に開催
→ 【1/15(火)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」
→ 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 1&2月スケジュールを発表☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです!
先日、東神田ショールームに金沢の株式会社ヤマダタッケンさんから
女性スタッフさん方がいらっして、
ペイントやカラーのお話しやワークショップをさせていただきました。
ヤマダタッケンさんと言えば、
“House”ではなく、愛しいものに満ち溢れた暮らしを
お客様と一緒に作り上げていく“Home”を提供する会社。
住まいにおける「色」の可能性や素材の背景に隠されたストーリーも
とてもよく理解し、大切にされているスタッフさんばかりです^^
そんな皆さんからカラーワークスの20周年のお祝いにと、
Farrow&Ballのショールームにぴったりな花束もいただきました☆
スタッフ一同、感激!
素敵なお心遣い、ありがとうございます♪
ヤマダタッケンさんとカラーワークスは、
2009年からのお付き合いなので今年でなんと10年を迎えます。
いつも刺激をいただき、私たちもこの日を楽しみにしていましたが、
嬉しいスタートになりました^^
ハーフペイントのご提案やFarrow&Ballの新色について解釈していく様子
さて、出会ってから10年の間に、
インテリアペイントやカラーに対する世間の認識は、大きく変わってきました。
自分たちらしい暮らし方を意識した住まいづくりで、
ペイントやカラーの自由度の高さが受け入れられ、
さらに個性を表現できるツールとして、爆発的に進化しています♪
色1つ塗るだけでも個性豊かなスタッフの皆さん
これらを扱う私たち自身も常にアップデートしていけるよう
今回のセミナー&ワークショップでは、
ペイントでしかできないバラエティ豊かな海外や国内の事例を共有したり、
何よりもコーディネートのトレーニングには力をいれました☆
繊細だけど全然違うニュトラルカラーグループ
去年発表されたFarrow&Ballの新色9色を使ったコーディネート、
ペイントとカラーを使った簡単で楽しい空間のゾーニング、
ベーシックながら最も難しいホワイトの世界、
現代の住まいを彩るニュートラルカラーグループの特徴・・・
Farrow&Ballの壁紙とペイントについて
そして、時代に合わせて色で自由に変貌させられる
私たちのショールームの今など、
BOSSやスタッフたちからじっくりとお話しさせていただきました。
スタッフによるショールームツアーも!
1FのFarrow&Ballのショールームでは、
皆さんにお好きな壁紙×それにあうカラーコーディネートを考えるワークショップも。
ヤマダタッケンさんからいらした皆さんは、コーディネーター、営業、
ペインター、設計、ショップ店員と同じ会社でも業務は様々ですが、
インテリア好きな方が粒ぞろいなだけあり、
選んだ壁紙に真剣に向かい合っている姿が印象的でした^^
仕上がった作品は、BOSSからそれぞれコメントをさせていただきましたが、
それぞれの個性が本当によく出ているものばかりでしたよ♪
担当したスタッフからは、今回は参加者全員が女性の勉強会となりましたが、
とてもパワフルで刺激的な1日だったと聞いています。
また、参加いただいたヤマダタッケンのスタッフさんからも、
改めてペイントと色の面白さを感じたこと、
そしてそれは暮らしを楽しむことに直結していることがよくわかった、
という嬉しいコメントをいただきました。
ずーっと携わっている私たちでさえ、未だに魅了されてしまうペイント&カラー。
これから、日本の住まいの中で色の価値はより深くなるでしょうし、
尽きることのない空間のアイデアと、
使う人によって自由に形をかえるペイントの未来は、
今よりもっともっと広がっていくはずです。
もちろん高い安全性や環境への配慮といった面も含め、
日本中に知ってもらえるよう、これからも一緒に歩んでいけたらと思います♪
今回は、本当にお疲れ様でした^^
そして、素敵な花束をありがとうございました!
Staff.K
-
北海道から大分まで!VALPAINT講習卒業生が大集合☆
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【12月の日程発表】初心者向けペイントレッスン☆年末の大掃除で壁の色を変えよう!
→ 【毎月16日】無料の「色の日カラーセミナー」12/18(火)に開催
→ 【12/14(金)】自分の色を知る=輝く私発見!「Hello My Color テストクラス」
→ 【プロ向け】C&Cフィニッシングアカデミー 2019年の年間スケジュールも公開&募集中☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
先週行われていたジャパンホームショー終了の翌日から、
ここ東神田ショールームを1〜3階まで使って行われいたのは、
VALPAINTテクニカル講習の卒業生たちの勉強会&講習会。
北海道から大分まで、たくさんの卒業生さんたちが集まってくださいました!
この日は、日本に持ってきた当初からVALPAINTの施工をしたり、
このテクニカル講習で講師をしてくださっているお馴染みのプロチームの皆さんも、
しっかりVALPAINTのTシャツを着て、卒業生の皆さんをお迎え^^
そして今回の勉強会&講習会の冒頭では、前回のブログでもご紹介した
本場イタリアのVALPAINTの技術者Mircoさんからご挨拶もいただきました。
それぞれの階では、テクニカル講習の時のような
各種VALPAINTをトレーニングできるコーナーも!
1Fでは、クロンダイクとクロンダイクライト、
そしてクロンダイクコルテンの復習コーナーとして、
講師の和田さんに担当していただきました^^
そして2Fでは、刷毛を使った塗料のマヴェリックス、ヴァルセティン、
ヴァルレンナ、サブラドール ソフトの練習を。
波のような、シルクの布が揺らめくような繊細なきらめきを
皆さんで作っていきます♪
3Fではセメント風に仕上げられるメテオレ10セメントや
大理石のような風合いのメテオレ10マルモリザート、
複雑なテクスチャーを作れるロッコスタッコ、メテオレ8の
4つのVALPAINTを作っていただきました^^
あっという間の午前中を過ごした後は、
お昼は地下のスペースで、ご飯&乾杯♪(まだお昼ですけど笑)
卒業期が違うと、活躍される地域も別々で顔も名前もわからないのですが、
朝からのトレーニングやこのお昼の時間を通して一気に繋がりが深まりました☆
お腹が膨れた後は、施工事例の発表も。
そんなひと時を経て、午後からは皆さんには2階に集合していただきました。
ここでは、日本未発売の塗料を5種(6仕上げ)のご紹介を。
Mircoさんのテクニックを生で拝見しつつ、
同じくVALPAINTのGinoさんからご説明いただきましたが、
どなたも食い入るように見ていらっしゃったのが印象的でした☆
たった1日が、素晴らしく濃厚な1日に^^
卒業期を超えた皆さんとの出会いや交わりは、私たちが思っていた以上のものとなりました。
全てが終わった後の懇親会では、
もうすっかり馴染んだ仲間となり、VALPAINTに対する情熱を共有し合ったり、
皆さんの持っている技術などのお話もでき、本当にいい会に^^
担当したスタッフたちからは、
「改めまして全国からお越しいただき、
参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
カラーワークスでは、全国の熱意のある職人様と一緒にインテリアペイントを
盛り上げたいと思っています!^^」とメッセージがありました♪