-
汚れても大丈夫♪ メンテナンス性の高いFarrow&Ball!
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【12月迄の予定更新!】プロ直伝のテクニックは必見!初心者に大人気のペイントレッスン♪
→ 【10/16(金)色の日セミナー】品&穏やかなノーブルスタイルのカラーを学びましょう^^
→ 【オンラインカラー相談】日本全国からアクセスOK! マンツーで色のご相談承ります
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは!
今日のブログでは、Farrow&Ballのペイントの中でも、
美しい独特の質感を保ちながらも、
水拭きなどのメンテナンスにも優れている壁用のモダンエマルションをご紹介します♪
Farrow&Ballの壁様のペイントには2種類ありますが、
一番マットで奥行き深い質感を持つエステートエマルションの艶感が2%なのに比べ、
モダンエマルションの艶感は7%。(下の写真右がモダンエマルション)
(左)エステートエマルション(右)モダンエマルション
この『たった5%』の艶感の違いが、
小さい子を持つ世の中のお父さんお母さんの大きな味方になります☆
実は、先日小さいお子さんがいるカラーワークススタッフの西岡さんも
エステートエマルションからモダンエマルションに塗り替えました^^
小さな子がいるご家庭では、壁を汚してしまう場面なんてザラにありますよね;
しかし、このモダンエマルションなら「安心感が全然違う!」とのこと^^
エステートエマルションだと、奥行き深い質感の美しさは別格ですが、
ポンポン叩く様に気を使いながら水拭きすることが多い中、
モダンエマルションなら、ゴシゴシ拭いてもなんの問題もない上、
Farrow&Ball特有の質感や美観保たれたままなんです♪
ショールームにも、そのような悩みをもつ方々がたくさんいらっしゃるので、
ついこの間、スタッフの前田さんがショールームの一角に
モダンエマルションのNo.89 Lulworth Blueを塗って
その艶感や質感がわかるコーナーを作ってくれました♪
乾いた後で、水拭きでゴシゴシと拭いてみましたが、
研磨にも強く、汚れも落ちやすいのにFarrow&Ballの質感はしっかり☆
これからファンがより多くなりそうな予感がします^^
スタッフの遠藤さんからもお墨付きが^^
ちなみに今回の様なメンテナンスの悩みは、
キッチンや玄関、トイレなどでも考えられます。
水拭きをしなければならない箇所にこそオススメなので、
Farrow&Ballがいいけど水回りや汚れやすい場所だから・・・
と諦めていた方は、ぜひ塗り替えで使ってみてくださいね^^
Staff.K
-
色選びで迷った時はプロにご相談を!カラーサポート
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【12月迄の予定更新!】プロ直伝のテクニックは必見!初心者に大人気のペイントレッスン♪
→ 【10/16(金)色の日セミナー】品&穏やかな「ノーブル」スタイルのカラーを学びましょう^^
→ 【オンラインカラー相談】日本全国からアクセスOK! マンツーで色のご相談承ります
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
突然ですが、お家の色を決めるときに色に迷ったことはありますか?
多分、すんなり色を決められる方の方が少ないかもしれませんね。
私たちカラーワークスのスタッフでさえ、
自宅の壁一面を塗る色を何色にするかで、何日も悩みますので笑
自分にとって好きな色だとしても、
住まいの、とりわけ大きな壁面の色として取り入れた場合、
どう見えるのか、本当にこの色で間違っていないのかなど、
ずっとモヤモヤ、ドキドキしているのって、意外とストレスですよね;
そんな時に皆さんに利用していただきたいのが、
カラーワークスのカラーサポートというサービスです。
カラーサポートは、色の専門家であるカラースタイリストが、
こだわりやお住まいの環境などをじっくりヒヤリング。
住まいへの想いを形にできるインテリアカラーをご提案をするサービスです。
実は先日このカラーサポートをご利用されに、
Y様がご両親と一緒に東京ショールームにいらっしゃいました♪
今回の目的は新築のカラーリングなのですが、
実はY様のお父様は、実はFarrow&Ballを取り扱っている住工房スタイルさん^^
よく知っている塗料や壁紙ではありますが、
今回はY様が望まれていた「明るく広く見えること」、そして、
「流行に追われず、年月が経ってもおしゃれな空間、心地いい空間でありたい」
というご希望に沿ってお話しをお聞きしました。
ヒヤリングでは、既にグレイッシュな床材が決定している中で、
壁もグレーでよいものか、というお話も。
カラースタイリストからは、どんなグレーなら床材との相性が良いのかなど
ご説明させていただいたところ、とても納得されていたのが印象的でしたよ♪
色々なパターンを話し合い、カラースタイリストからは最終的に
下のシートで後日ご提案させていただきました^^
新居ができるのが楽しみですね♪
Y様の想いどおり、長く心地よく過ごせる住まいの色となりますように。
さて、カラーワークスのスタッフは、
日本カラーマイスター協会のライフカラースタイリストを取得した
色のプロが揃っています^^
じっくり相談できるカラーサポートをはじめ、
短時間でのオンライン相談も行っているので、お気軽にご相談くださいね♪
Staff.K
-
5分で調色、グッズも多数!東京ショールームのHipshop
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【8月の予定更新!】プロ直伝のテクニックは必見!初心者に大人気のペイントレッスン♪
→ 【7月の色の日セミナー】7/16(木)は、Happyなカジュアルスタイルのカラー!
→ 【ハローマイカラー】自分らしい色やテイストを知ってインテリアに取り入れましょう☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
ブログをご覧の皆さんは、カラーワークス 東京ショールーム3Fにある
Hipshopにいらしたことはありますか?
ここは、カラーワークスのペイントHipを専門で取り扱っているのですが、
数回の塗り直しを経て、現在ブルーの空間となっているフロアです^^
今回の自粛期間の間に住まいに対する意識がかなり変化して、
おうちでの暮らしをもっと楽しみたいと、DIYにチャレンジされる方がずいぶん増えました☆
ショールームにも、「直接買えますか?」「色はそこで選べますか?」など、
お問い合わせをたくさんいただいていると聞いていますが・・・
皆さん、カラーワークスのショールームは、
直接ペイントをお買い求めいただくことができます!!
(ショールームというと直接販売していないイメージがありますよね)
しかも、この写真の調色機が優秀でしてw(自画自賛)
決まった色番号を言っていただければ、5分程度で顔料を入れて、攪拌をして、
その場ですぐにお渡しできます♪
いらっしゃるお客様は、あまりの速さに驚かれる方も多いんですよ。
色の確認もその場でできるので、
乾燥による色の見え方の変化も実感できたりと、発見もいっぱい^^
なので「塗りたい!」と思ったら、ぜひショールームに来てください☆
ご希望の色をすぐに調色して、一緒にペイントツールも揃えて、
帰ったらすぐに取り掛かることができるので、
きっと一番ストレスなくDIYに取り掛かれるはずです!
ちなみに、その他にもHipshopには
ここでしか買えない魅力的なグッズもたくさんあるんですよ。
HipTシャツやエプロン、マグカップをはじめ、
営業チームのスタッフが愛用してやまない、大容量のHipトートバッグも^^
ジェンダー関係なく持てますし、普段の生活でも大活躍してくれるでしょう♪
また、右下の生成りのHipbagは、
Hipの3.8L缶を1缶、又は0.9L缶を3缶お買い上げの方に、
一緒に写っているHipのオリジナルステッカーは、
ご来店いただいた方にプレゼントさせて頂いているものです。
折しも、7月からレジ袋の有料化が始まりますので、
ぜひHipbagをゲットして使ってくださいね!
Hipshopでお待ちしています^^
Staff.K
-
ビニールクロスの上にペイントするなら!
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー FEEL COLORS -クリア編- 】シンプル&爽やかインテリアを作る色って?
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
最近、東京ショールームスタッフから、
新生活にむけてペイントリノベーションを検討されている方の
ご来店が増えていると聞きました♪
「壁の汚れが気になるのでペイントで綺麗にしたい」
「インスタでみたお部屋のようにオシャレにしてみたい!」と言う声が多いようです^^
ペイントを塗る前のビニールクロスのお部屋
ちなみに、自分でできるペイントリノベーションで一番簡単な方法は、
いま貼っている既存のビニールクロスの上からペンキを塗ってしまうこと。
「早い」「簡単」「コストが安い」
の3つのポイントで、お部屋の雰囲気を思っている以上に変えることができますよ♪
水色でペイントした後のお部屋
ただし、気をつけたいポイントも!
汚れ防止や撥水加工、光触媒などの加工がされているビニールクロスは、
実は私たちが扱っている水性ペイントを弾きやすいのです><
弾いてペンキがのらないビニールクロス
心配な時はメーカーに問い合わせていただくか、
ビニールクロスの端の方で試し塗りをしてみるのもいいですよ。
塗ってしばらくたっても弾かなければOKです!
Farrow&Ballのサンプルポットは試し塗りに最適サイズ!ECサイトからもご購入可。
なお、万が一ペイントを弾いてしまう場合は、
ペイント用下地クロスのカラーワークスペーパーに貼り直しをしてから
ペイントするのがオススメなんです^^
表面の凹凸がなくフラットなので色に影がかかることなくそのまま楽しめますし、
ビニールクロスに塗ると目立ってしまうジョイント部分がほとんど目立たず、
ムラなく綺麗に塗れるんですよ☆
この差は大きいです!
張替え工事については、カラーワークスのパートナーである
心強いドリームチームの職人さんたちが全国におります☆
張替えのご相談やお見積もりなど、お気軽にご相談くださいね♪
また、こんなお部屋にしてみたい!とネタを探している方は、
きっとワクワクするような事例が見つかりますよ^^
Staff.K
-
仕事でもプライベートでも、自分に似合う色を。
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【ペイントレッスン】初心者に大人気☆プロのコツが身に付きます!
→ 【色の日セミナー-白を極める -ホワイトコレクション– 】実はとっても特別な「白」!
→ 【Hello My Color】服も住まいも、自分色に^^ベストカラーコンサルティングが人気♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです^^
さっそくですが、カラーワークス 東京ショールームの3階で
何やら顔を見たり、掌を見たり、神妙な顔をしているお二人・・・
実はこちら、パーソナルカラーを取り入れたインテリアのご提案サービス
『ハローマイカラー 〜自分色を知ることは心地いい』の一場面です♪
2つあるコースのうち、
自分のブランディングをしたいとお考えの方向けにマンツーマンで行っている
『ベストカラーコンサルティング』を受けているのは、
リフォームの設計をされいてるO様^^
《似合う色》とひと口で言っても、プライベートとお仕事の時では、
それぞれ違う自分の顔を見せたいはず。
状況に応じてご自分をプロデュースできる様に、
この日も担当の川上さんが、ひとつひとつ丁寧に診断させていただきました^^
診断後は、スーツやネクタイを買う時の参考になりました、とO様から嬉しい感想も。
プライベートの時、営業の時、作業をする時、
それぞれに似合う色を使っていきたいとのことでした^^
パーソナルカラーといえば、女性のご利用が多いイメージですが、
男性も実は気になっていらっしゃる方がたくさんいらっしゃいますよね☆
メールでも、お電話でも、ショールームに来たついででもOKです!
お気軽にお問い合わせくださいね♪
Staff.K
-
スタッフでショールームのテーブルや椅子の塗り替え!
-
★★★募集中のイベントをCHECK!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
→ 【11月までの日程公開】初心者に大人気☆プロのコツが身に付くペイントレッスン!!!
→ 【10/16(水)】色の日-ライトカーム編- 家族みんなが落ち着ける空間の色!
→ 【11/16(土)】色の日-リッチ編- パーティシーズンに大活躍のラグジュアリー配色はこれ!
→ 【10/25(金)】服も、住まいも、自分色は心地よい♪「Hello My Color 」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです。
今日は台風19号の接近で各地で影響が出ていますね。
皆さまも、十分にお気をつけください。
さて、DIYペイントをする人の中には、
壁よりも先に家具にチャレンジされる方も多いですよね!
ちょっとした手間ですぐに好きな色に塗り替えられますし、
面積もそれほど多くないのでとっても楽チンです。
実は先日、東神田ショールーム1Fのテーブルやチェアをスタッフが塗り替えたので、
その様子をご紹介しますね♪
塗り替えのメインとなったのは、こちらの丸テーブル。
買った時のままの状態でずっと使っていたものです。
このテーブルを中心に塗り替えをするきっかけとなったのは、
背景に見える新しいコーヒーテーブルが届いたことでした><
この1Fの空間は、Farrow&Ballのコーポレートカラーのひとつでもある
ダークカラーのNo.31 Railingsが基調となっている空間です。
しかし、この空間にテーブルの黄色っぽい天板の色がどうにも合わず、
色を変えることになったのです。
家の家具が合わなくて違和感を覚えることってありますよね。
私たちのショールームも、色彩設計を練って作られているので、
合わないものがあるとすごく浮いてしまうんですよ;
これを機に、他の2つのテーブルも合わせて塗り替えをすることになったのですが、
最初に選ばれていたのはこの3色でした。
青みのグレイッシュカラーで揃えたグループです。
(左)No.242 Pavilion Gray (中)No.272 Plumette (右)No.31 Railings
でも、テーブルの二つにNo.242 Pavilion GrayとNo.272 Plumetteを塗った時点で、
千恵美BOSSからアドバイスをいただきました☆
実は椅子にもNo.31 Railingsを塗ろうとしていたのですが、
このままだとそれぞれが同化してしまうのではないかと。。。
同化するということは、魅せるべき空間色の調和を感じてもらえない、ということです><
カフェスペースのテーブルと椅子であっても、立派なカラーサンプル☆
よりリアルにイメージできるショールーム内の家具のペイントは、お客様にも喜んで頂けます♪
今回のペイントを通じて、ただ色を塗るのではなく、
全体を考えながらショールームを魅せるという事を学びました><と担当が話していました^^
さて、そんなBOSSのアドバイスをいただき、3つ目のテーブルはこの色に変更しました!
(右)FARROW&BALL No.26 Down Pipe
ここからは、どなたでも簡単にできる家具へのペイントの手順をご紹介☆
まず揃えるのは、以下のペイントツールです。
——
上塗り用の水性塗料(今回は巾木、建具、床などに適したFarrow&Ball Modern Eggshell)
ペイントバケツ/ローラー(4インチだと細かいところも塗りやすい!!)/
マスキング/マスカー/雑巾やウエス/
サンドペーパー(240番程度)/かき混ぜる棒(何でもOK)
——
壁のペイントと違うのは、家具は養生が少なくて済むこと。
このテーブルのペイントをする場合も、ピンクの点線で囲った部分だけで済んでいます^^
ペイント初心者の方には、トライしやすいアイテムだと思います♪
次に、塗るよりも先に大事なこと「研磨」すること!
家具は傷がつきにくいよう、表面には何らかの加工がされています。
そのままだと水性の塗料を弾いてしまったり、すぐに剥がれやすくなるので、
塗膜をサンドペーパーを使ってやすりがけしましょう♪
それでも無垢の木材とは違うので、さらに密着度をあげたり、
上塗り用の塗料の色を綺麗に魅せてくれる下地塗料を一度塗っておきます。
今回は、Farrow&Ballのウッドフロアプライマー&アンダーコートを使い、
研磨後、ほこりなどを拭き取ったテーブルに塗っていきます。
(塗る前に、一度塗料を棒でかき混ぜてあげるとGOOD!!)
これは、上塗りとして使う塗料でも同じことです。
一度、割り箸でもいいのでグルグルグルとかき回して均一にすることで、
より綺麗な仕上がりになりますよ^^
ローラーに塗料をつける時も、付きすぎないように網の部分でしごいて下さいね♪
家具は塗る面積が少ないので、一色で済む場合は本当にすぐに終わってしまいます。
Farrow&BallやHipなどは塗料自体が乾くのも早いので、あっという間です☆
なので、気持ち丁寧に塗ってあげると、より綺麗な仕上がりになりますよ♪
こうして完成したのが、こちらのテーブル。
ビフォー(左)&アフター(右)でどうぞ^^
また、これを機に椅子も塗り替えしました!
ラウンドチェアの座面は、No.31 Railingsに。
テーブルの下に備えたボックスチェアは、
1色だけでなく、今回選んだカラーグループの色でボーダーに☆
スマートな印象をもちつつ、いいアクセントになっていますね。
家具にペイントをするだけで、こんなにもスッキリと生まれ変わった
1FのFarrow&Ballのショールームはいかがでしょうか??
塗った後に、ショールーム担当の前田さんにお話を聞いてみると、
今回ペイントしたグレーがどれももともと人気色なのですが、
実際の塗装見本としてわかりやすいとお客様には好評なのだそうです!
また、色々な色が一つの空間に混在することでちぐはぐだった印象だったものが、
全体にあわせてテーブルと椅子をペイントしただけで
空間自体がスタイリッシュに生まれ変わったと、前田さん自身も感動したそうですよ^^
テーブルやドアの色など、壁以外の色も変えてみたいと考えていらっしゃる方は、
ぜひショールームでご相談下さい。
今回の件を通じてしっかりと学んだスタッフが、
空間のバランスをみてアドバイスをしてくれるでしょう♪
Staff.K