- 
最先端の特殊塗装「VALPAINT」で
 ジャパンホームショー出展!
- 
2024.11.12ピックアップ, プレス, 商品紹介, 設計様向け, テクスチャーペイント, 塗装業者様向け, テクスチャーペイント 
- 
2024年11月20日(水)~11月22日(金)に東京ビッグサイトで行われるジャパンホームショーにカラーワークスの出展が決まりました! 出会ったことのない多種多様なデコレーションペイントからサビ調、モルタル風ペイントまで、素晴らしい水性のテクスチャーペイントを開発し続ける最先端の特殊塗装「VALPAINT」をご紹介させていただきます! ジャパンホームショーでは、新商品をご紹介!今回、新しい特殊塗装をご紹介させていただきます。 実際の質感を是非お確かめにジャパンホームショーへ是非ご来場ください。 〇新商品「スパークルペイント POLISTOF ポリストフ」キラキラと輝く柔らかなラメ入りと、マットな質感のラメ無しの2 種類からお選びいただけます。光をとらえてキラキラと繊細にきらめくラメ入りは、まばゆいほどの輝きで華やかな印象に。柔らかな手触りのラメ無しは、マットな質感で落ち着いた雰囲気を演出します。   〇その他VALPAINTも多数ご紹介!       ご入場いただくには、事前に「来場事前登録」を行っていただきますと無料で入場いただけます。 ★第46回 ジャパンホームショー★ 
 **********************************
 日 程 : 2024年11月20日(水)~11月22日(金)
 場 所 : 東京ビッグサイト出展ゾーン : インテリア・デザイン設備ゾーン 
 ブース番号 : 1-W25時 間 : 10:00~17:00 
 詳 細 : http://www.jma.or.jp/homeshow/********************************** 
- 
なんと昨年比売上10倍強!工事のご依頼多数の煌めくメタリック水性塗料モアレの魅力☆
- 
2022.11.13人気記事, 商品紹介, テクスチャーペイント, テクスチャーペイント 
- 
近年、好きな色を選んで自宅の壁にDIY塗装をしたり、塗装工事をすることでおうち時間を楽しまれる方が増えてきました。 それとともに、一つの壁を色で塗り分けしたり、モルタルや石材のような質感になる特殊塗装を取り入れるなど、インテリアに成熟した個性を求める方が多くなってきました。 そのような中でいま大きな注目を集めているのが、なんと昨年比10倍以上の売上を続伸中の『メタリック水性塗料 モアレ』。上品な煌めきをもち、類まれな高級感を演出してくれる塗料です。 今回は、住宅から店舗までいま非常に人気が高まっているモアレをご紹介します! メタリック水性塗料 モアレの詳細はこちら——————— ——————— 1.高級感のある上質なメタリックが特徴のモアレ
  写真提供:建築家 石本 輝旭 / 株式会社CURIOUS design workers 一級建築士事務所 /(正面壁)モアレ Dark Roastコテ仕上げ シルクのような滑らかな仕上がりで、水にも傷にも強いメタリック水性塗料のモアレですが、その一番の魅力はなんといっても繊細で上品な煌めき。 メタリックの質感がとても細かいので、インテリアにこの上ない高級感を醸し出してくれます。  写真提供:ズットスタイル / イタリアン店舗(壁)モアレ Rapture(天井)Hip 8896N flat メタリックな風合いのモアレは、水性塗料とはいえ特殊なものであるため色数も少なそうに感じますが、なんと84色ものカラーバリエーションが揃っています。 そのため、住宅で馴染む色から店舗でインパクトのある色まで、用途にあわせて幅広く選んでいただけるのも大きなポイントでしょう♪ メタリック水性塗料 モアレの詳細はこちら2.メタリック水性塗料 モアレ の6つの特徴素晴らしい演出効果をもつメタリック水性塗料のモアレですが、機能自体も非常に高い塗料です。 ここではモアレの6つの特徴をご紹介します。  (壁)モアレ Alberto Aguilar ① タッチアップが簡単生活をしているとどうしても壁に傷がついてしまうことがあったり、プロの業者さんでも新築やリフォームの引き渡し前にうっかり傷つけてしまった!という場面があるとヒヤヒヤしますよね。 モアレは特殊塗装が必要な塗料ですが、上からまた同じ塗料を塗ると目立たなくなり、タッチアップ性にとても優れており、塗装業者の方ならどなたでも塗装できます。 ② 防カビ・低VOCで環境に優しい 写真提供:クラフト / (キッチン奥・パネル)モアレ Cowcord ローラーに加えて刷毛やコテを使う特殊塗装で仕上げるモアレですが、環境に優しい材料から作られており、人に安心・安全な水性塗料です。 防カビの性能を持っていたり水拭きでしっかり拭き取りもできるなど、メンテナンスがしやすいのは嬉しい特徴ですね! ③ 表情豊かな メタリック  (左)写真提供:正栄産業株式会社_S様邸 /(壁)モアレ Fieldstone (右)原宿Qプラザ 肉ビストロSIXMARS_(壁)モアレ モアレは非常に意匠性の高いメタリック水性塗料です。 コテ・ローラー・刷毛それぞれの仕上げ方によって、同じ色でも表情が変わってきます。  それぞれ仕上がりの風合いをみてみると、コテの場合は直線的なラインがよりシャープでスマートな印象に。 また、ローラーで仕上げた場合はまるで霧の中にいるような柔らかさが出てきますし、刷毛の場合は細かな刷毛目のテクスチャーがキラキラと繊細な反射をし、まるでインドシルクのような美しさが生まれてきます。 どのパターンも大胆に塗装をした方が、仕上がった時に壁の表情をより楽しむことができたり、上品で印象深い壁面を作ることができるのもメタリック水性塗料の特徴の一つです。 メタリック水性塗料 モアレの詳細はこちら
 ④ 高機能なモアレはF☆☆☆☆・不燃認定に加え低臭 写真提供:ズットスタイル / Y様邸 /(階段・リビング・廊下の壁)モアレ Nightcap メタリック水性塗料のモアレは、F☆☆☆☆取得で不燃認定も取れている塗料です。 特殊な塗料にありがちな塗料独特の臭いもほとんどせず、日中のお住まいで工事をすることもできます。 特殊塗装ではありますが、インテリアではプラスターボード・ビニールクロス・木部・壁紙・コンクリート・モルタルなどの上にも塗装ができます。(下塗りに専用ベースを使用してください) ⑤ 誰でも簡単に施工できる コテや刷毛、ローラーを駆使してテクスチャーを付けながら仕上げる特殊塗装は、特別な技術を習得したプロの職人以外は施工することが難しいものが多いです。 しかし、メタリック水性塗料のモアレは、塗装職人でしたらどなたでも簡単に美しい表情を作り出すことができます。 ⑥ 繊細な煌めきを持つ 84色のメタリック (店舗・壁)八海山苗場 / モアレ Darkgranite メタリック水性塗料のモアレは、クラシカルな雰囲気の空間から現代的なモダンな空間まで、さまざまなインテリアを上品な煌めきで華麗に演出してくれる塗料です。  メタリックの塗料とは思えないほどのカラーバリエーションですので、お好きな色を選びやすく、住宅から店舗まで幅広く使いやすい色が揃っています。 そのため、特別な空間を演出したい方や個性を出したい方、インテリア好きの方たちにいち早く取り入れられており、それが人気の理由の一つとなっています。 メタリック水性塗料 モアレの詳細はこちら3.施工や塗装色のご提案は、私たちにお任せを私たちのスタッフは、全員が色のプロであるライフカラースタイリスト®︎の資格を取得していたり、施工工事にも詳しい者が揃っています。  写真提供:スイートホームズ 株式会社坂本建築設計事務所 / T様邸 / モアレ Bluedress 普通の単色の塗料とは違うメタリック水性塗料のモアレを使う場合、『大面積』なのか、『壁一面』の塗装なのかによっても色選びが難しいと感じる方も多くいらっしゃるようです。  写真提供:伊藤教司建築設計事務所 / NOVIC大阪サロン /(壁)モアレ Pavilion Gray コテ仕上げ 「こんなイメージの空間にするには、モアレのどの色でどんな仕上げ方にするといい?」など、お気軽にカラーワークスにお問い合わせください。 なお、コテや刷毛なども使う仕上げのためプロが塗装する工事を選ばれる方も多くいらっしゃいます。 カラーワークスには、メタリック水性塗料 モアレの塗装を数多くの現場で施工してきた職人が多いので、安心してお任せください。 4.ショールームでお待ちしています東京・神奈川・神戸の3ヶ所にあるカラーワークスのショールーム。 それぞれ雰囲気が違いますが、どのショールームにも色、塗料、施工に詳しい専門スタッフがいます。 現在、ご予約されたお客様を優先させていただいておりますので、ご来店の際はぜひご予約をお願いいたします。 ・東京ショールーム 日本の文化が根付く“東神田”という東京のSOHOとも言える場所にある東京ショールーム。 たくさんの塗料の商材やサンプルが揃うと共に、ショールーム、階段、トイレスペースを含むビル全体が塗装のアイデアの宝庫! 色やテクスチャー選びだけでなく塗装のノウハウが習えるペイントレッスンまで、専門のスタッフが皆さまをお待ちしています。 ・神奈川ショールーム 本社に併設している神奈川ショールームは、各種ペイントや壁紙だけではなく、全商品のサンプルを直接見ていただくことができます。 またあらゆる種類のペイントツールを取り揃えているのも、神奈川ショールームの特徴。使いやすくおしゃれな塗装の道具を見ているだけで、時間があっという間に過ぎてしまいます^^ 広い駐車場もありますので、ぜひお車でお越しください。 ・神戸ショールーム Farrow&Ballの全ての塗装・壁紙のサンプルはもちろん、Hipやテクスチャーペイントまで、カラーワークスの全てのペイントをご紹介してます。 その場でお持ち帰りいただくことができる塗料も販売もしているので、すぐに欲しい方にはとっても便利なショールームです。 専門スタッフのアドバイスを受けることもできますので、どなたでもお気軽にお越し下さい。 各ショールームのご予約はこちらからどうぞ5.商品のお問合せ
 
- 
石材?鉄材?いえいえ水性塗料です☆VALPAINT26日は注目の塗装デモも!BAMBOO EXPO
- 
2022.5.08ピックアップ, プレス, 設計様向け, テクスチャーペイント, 塗装業者様向け, テクスチャーペイント 
- 
商空間デザインに関するあらゆる素材やアイデアが集まるユニークなトレードショー『BAMBOO EXPO』。 設計者/デザイナーと施主/デベロッパー、そしてメーカー/ベンダーという3者をつなぐ商空間づくりに特化した展示会で、5月25日(水)・26日(木)の2日間に渡って、東京都立産業貿易センター浜松町館で開催されます。 初めてみる方たちは、「え?石材にしか見えない!」「鉄材じゃないの?!」と誰もが驚きを隠せないのがVALPAINT!  『錆び』『モルタル』『石材』『鉄材』『波が立つ海面』のようなリアリティ満載の表情を壁に作り出せる塗料で、11種もの特殊なテクスチャーと1200種以上ものパターンがあります☆ ※魅力的なテクスチャーが揃うVALPAINTの詳細はこちらから もちろんF☆・不燃認定を取得しているので、商業施設やオフィス、ホテル、住宅など、あらゆる場面で使っていただくことができます。  今回のBAMBOO EXPOの会場では、VALPAINTのさまざまな塗装サンプルを持っていきますので、実際の塗板で質感や表情を直接見て触っていただくこともできますよ♪    ※魅力的なテクスチャーが揃うVALPAINTの詳細はこちらからまた、目玉のイベントとして、5月26日(木)会場にてVALPAINTの塗装デモンストレーションを行います!  VALPAINTは特殊な仕上げになるので、職人さんでもなかなか見る機会はないかと思います。 塗装のご相談などもしておりますので、ぜひ見にいらしてくださいね^^  なお、BAMBOO EXPO主催のイベントとして人気デザイナーの方々が登壇するシンポジウムなどあるそうで、見応えたっぷりの展示会となっています。ご来場には事前登録が必要ですが、以下のURLからご登録いただけるとスムーズです。 ———- BAMBOO EXPO 事前登録URLBAMBOO EXPO (bamboo-expo.jp)———- 日 時 2022年5月25日(水)、26日(木)11時~20時 場 所 東京都立産業貿易センター浜松町館 2階 東京都港区海岸1-7-1 ブース C-6 BAMBOO EXPO公式サイト https://bamboo-expo.jp/ ———- BAMBOO EXPOで、VALPAINTの世界をたっぷり味わってください。 それでは、皆様のご来場をお待ちしております! ※魅力的なテクスチャーが揃うVALPAINTの詳細はこちらから
- 
住宅や店舗に♪上質でラグジュアリーな内装には断然スエード調の塗料がおすすめ!
- 
2022.3.06人気記事, ピックアップ, 商品紹介, 設計様向け, テクスチャーペイント, 塗装業者様向け, テクスチャーペイント 
- 
内装の壁に塗る塗料は、単色だけではないのはご存知ですか? 実は水性塗料ながら特殊な樹脂やマイカなどを混ぜることで、塗料で仕上げたとは思えないほど豊かな表情を生み出すテクスチャーペイントというものがあります。 その中でも住宅や店舗、オフィスに使われるスエードペイント (VALRENNA)は、とても人気の高いテクスチャーペイントのひとつ。 控えめながらも上品な個性をつくるバルレンナについて今回はご紹介します♪ ————— 1.ラグジュアリーな内装を作る!スエードペイント (VALRENNA)とは? 3.施工事例『スエードペイント (VALRENNA)』が作り出すラグジュアリーな内装店舗 ————— 1.ラグジュアリーな内装を作る!スエードペイント (VALRENNA)とは?カラーワークスでは、さまざまな種類の内装用テクスチャーペイントを取り扱っています。 例えば大理石やセメント、または錆のように仕上がる方法など、仕上げ方によっても風合いが変わったりもしますが、塗料とは思えないほどの印象を内装空間にもたらします。  スエードのバックスキンような風合いに仕上がるバルレンナは、その中でもやや控えめなテクスチャー感で、肩肘張らない上質でラグジュアリーな雰囲気を作ります。 テクスチャーと言っても派手な雰囲気は好まれない方や、テクスチャーペイントを初めて取り入れてみたいと思っている方、高級感のある店舗を作りたい方にもおすすめの控えめで上品な塗料です♪ 2.スエードペイント (VALRENNA)の特徴・エレガントで高級感を感じる風合い下の写真は、スエードペイント (VALRENNA)の塗装面です。 ご覧ください♪まるでスエードのバックスキンのようなムラを感じさせる仕上がりにそっくりですよね! このムラ感は空間の光を滑らかに反射し、この上なくエレガントな雰囲気をもたらしてくれます。  これは、ひとつひとつ職人さんが刷毛目を付けながら仕上げていくので、決して同じものはできません。 同じ柄の繰り返しにはならないので、オンリーワンの高級感を感じることができるでしょう。 ・美しい24色のカラーチャートスエードペイント (VALRENNA)の素晴らしさは、その色合いにも表れています。 どれもが落ち着いた色調で、美しさは格別! 住宅にも商業施設にも使いやすい24色のラインナップで、ラグジュアリーにもシックにも大人の空間にふさわしい雰囲気をもたらしてくれます。  ・傷がつきにくくメンテナンスがしやすい 弊社の従来品のスエード調塗料に比べて、バルレンナは擦り傷やひっかき傷に影響を受けにくい仕上がりです。 そのためメンテナス性も良く、少しの汚れなら柔らかいスポンジに水を含ませて優しく塗装面を拭くことができるのも嬉しい特徴のひとつでしょう。 ※濃色の場合、こすりすぎると白っぽくなる恐れがありますスエードペイント (VALRENNA)の詳細はこちら3.
 施工事例『スエードペイント (VALRENNA)』が作り出すラグジュアリーな内装店舗スエードペイント (VALRENNA)を使った素敵な事例を3つご紹介します。 ①CURIOUS design workers 様 / A modelミディアムグレーのスエードペイント (448D)を使ったA modelのリビング・ダイニングの内装。 モダンなモノトーンのアイテムとの相性が抜群ですね^^ スマートさが際立つ空間となっています。    
 ———-A model建築家 / 石本 輝旭株式会社CURIOUS design workers 一級建築士事務所http://www.cdw88.co.jp/
 ———-②ナズナデザインオフィス様 / S様邸S様邸のキッチンとダイニングの内装空間に取り入れたのはダークカラーのスエードペイント (451A)。 ダークカラーを大面積で使っていても重たい雰囲気にならないのは、スエードペイント が作り出す柔らかでなめらかなムラ感と光の反射によるもの。 ゲストをたくさん呼びたくなるような、グレード感を感じるダイニングですね^^   ———-S様邸新築工事設計 / 株式会社ナズナデザインオフィス一級建築士事務所https://www.nazunadesign.com/施工 / 有限会社MARUHISA小林建築
 ———-③中田塗装様 / AMANDA(アマンダ)店舗や職場にも人気の高いスエードペイント ですが、富山県の中田塗装様が手掛けられたのは美容室のAMANDA様。 落ち着いたトーンのアースカラーで安心感を感じさせると共に、お客さまにとって特別でラグジュアリーな内装空間を提供するのに一役買っています。    ————
 中田塗装
 http://www.zinen.org/
 https://www.instagram.com/poko1948/AMANDA(アマンダ)
 富山県高岡市
 http://amanda.salon
 ————上質でラグジュアリーな内装空間をもたらすスエードペイント (VALRENNA)の詳細はこちら4.他にもまだある!店舗の内装で人気のラグジュアリーテクスチャーペイントお客様をもてなす空間である内装や店舗、企業の個性を伝える職場でも、演出性の高いラグジュアリーなテクスチャーペイントはぴったり! 中でも、以下の二つはスエードペイント同様、人気の高い商品です。 ・Moire(モアレ) ito.+伊藤教司建築設計事務所様 / NOVIC大阪サロン繊細な煌めきをもつ84色のメタリック塗料で、シルクのような滑らかな仕上りを作ることができるMoire。 エレガントな雰囲気を作りたい場合、イチオシの塗料です。 繊細な煌めきを持つMoireの詳細はこちら・モルタル風デザインコンクリート MPC 株式会社つづく様 / 店舗まるでモルタルの様な風合いに仕上げることができるMPC。 床用薄塗りコンクリート装飾材や屋内外の床、壁に天板など、建物のほとんどで使うことができるという優れものです! モルタル風デザインコンクリートMPCの詳細はこちら5.カタログのご請求/お問い合わせはこちら『スエードペイント (VALRENNA)』のカタログのご請求や塗料や工事のお問い合せは、こちらからどうぞ。 
- 
施工性抜群でデザイン性抜群!新しいモルタル調仕上げ材「MPC」
 高い柔軟性と耐久性!ガレージにも!
- 
2020.12.09商品紹介, 設計様向け, テクスチャーペイント, 人気記事 
- 
 高い柔軟性と耐候性を持ち、車が乗っても問題ないほどの耐久性。 施工性の高さとコストが抑えられるため人気のモルタル調仕上げ材MPCのご案内です。 「モルタル調仕上げ材 MPC」は、ひび割れたコンクリ―トの上から補強が可能! タイルもはつらないでも使用することができ、 仕上がりが2-3mm程度で建具などにも干渉しないので、 リノベーションには最適のモルタル調仕上げ材です。 ——————– 1.MPCとは? 3.選べる全12色 4.使用できる場所 5.施工はお任せ!プロのペインター集団「カラーワークスドリームチーム」 6.実際の施工の様子 ——————— 1.MPCとは?近年、“モルタル調の天板”や “モルタル壁”が住宅や店舗で大人気! MPCは、既存のコンクリートやモルタルの上から直接施工が可能の薄塗りコンクリート装飾材です。 高い柔軟性と耐候性を持ち、車が乗っても問題ないほどの耐久性で、 ガレージや大型商業施設、アミューズメントパークなど、内外問わず使える優れものです。 店舗名やロゴが入れられて色も使いやすい12色。ひび割れを無くしコンクリートを保護します。 2.デザイン性の高い薄塗りコンクリート塗装「MPC」の特徴①他のモルタル風材料より施工日数が少なめ!②既存コンクリートやタイル、モルタルの上から直接施工が可能!!タイルもはつらないの工期も安心 ③ 店舗名やロゴが入れられる! ④車が乗っても大丈夫!優れた耐久性と対候性 ⑤ひび割れたコンクリートを保護し、割れを防ぎます。 いつものモルタル仕上げでは同じようなものばかりになってしまう…二の足を踏んでいるという設計・デザイナーの方自信をもってかっこいい モルタル仕上げを提案いただけます! モルタル調仕上げ材MPCなら屋内外問わず使用でき、下地調整をすればデザインは自由自在! さらに、ステンシルを使うことでオリジナルデザインを取り入れることが出来るので、 提案の幅が広がり、今までアプローチできなかったところへアプローチできます。 3.選べる全12色 
 
 ※モニターによって実際の色とは異なる場合がございます。必ず色見本をご依頼頂けますようお願い致します。
 
 4.使用できる場所屋内外の床・壁・天板(プラスターボード・ビニールクロス・コンクリート・タイル・木) 5.施工はお任せ!!プロのペインター集団「カラーワークスドリームチーム」 全国にいる、カラーワークス職人チーム「ドリームチーム」への施工依頼も承っております。 カラーワークスのペイントを熟知したプロの職人が、商業施設から一般家庭まで幅広く施工致します。お気軽にご相談ください。 ※MPCは、材料販売も可能です。 6.実際の施工の様子MPCは、材料販売もさせていただいております。 
 是非お問合せください。
 
 7.その他コンクリート調塗料のご紹介このほかにも以下のようなモルタル調の水性塗料をご用意させていただいております。 こんな仕上がりが欲しい、予算で相談したい、メタリックがいい、シックな仕上がりが欲しいなど 各種ご要望、お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームよりご確認くださいませ。   
     
 
 
 
				



 
						




















 
 
 
 
 
