- 
約40名ものIC様が参加されたセミナーを開催!インテリアコーディネーターフリーランスアカデミー様
- 
先日、フリーランスのインテリアコーディネーターが学ぶスクール『ICFA(インテリアコーディネーターフリーランスアカデミー)』の方々が銀座サロンにお越しになり、40名強の皆様にFarrow&Ballの塗料と壁紙についてたっぷり2時間のセミナーを開催いたしました!  これまでたくさんのコーディネーターさんや設計さんにお話しをお聞きしてきましたが、日本の住宅ではまだまだ内装塗装を提案されることが少ない状況ですし、一般的ではなかったからこそどのように提案すると良いのかわからない人が多いようです。 ただ、インテリアの色を上手に使っている海外インテリアが人気を博しているなか、やはり塗装の提案は外せません。  今回セミナーにいらしたICFAの皆さんもその必要性を十二分に感じられており、ご紹介させていただいたFarrow&Ballの特徴や製法のほか、色のストーリー、施工に関する具体的な内容まで、次々と質問が出てきて熱心さが伝わってきた時間となりました^^ ここでインテリアコーディネーターの皆さんから出てきた質問の一部について、ブログを読んでくださっている皆さんも疑問に思うことがあると思うので共有させていただきますね♪ Farrow&Ballや内装塗装についてのQ&A ・家具やドアに塗れますか?また、DIY塗装以外でも方法はありますか? 塗れます。ただ、家具やドアは傷がつきにくい加工がされていたり木目調のシートが貼られているものが多く、そのまま水性の塗料を塗ると弾いてしまったり剥がれやすくなるので下処理が必要です(メラミン素材も同様)。 表面をやすりで削ったり(サンダーもOK)、プライマーを塗ってから塗装すると綺麗に仕上がりやすくなります。ご自分でDIY塗装をするのが難しいと感じる場合は、職人さんに頼むのがいいですね。Farrow&Ball銀座サロンでは、施工工事のご相談も受けているのでお気軽にご相談ください。 ・ビニールクロスの壁紙の上から塗装できますか? 塗れます。ただし、光触媒や防臭加工など特殊な加工がされてるビニールクロスの壁紙は、塗装を弾いてしまいムラになってしまいます。 また、お花などの模様がプリントされているビニールクロスの壁紙の上から塗ると、プリントされている模様は消えますが、表面の凹凸感はそのまま残りますし、ビニールクロスの壁紙の継ぎ目が剥がれてきてるものを塗料でくっつけることはできません。 ・黒から白にもできますか?透けませんか? できます。表面が完全に乾いてしまえば樹脂が固まり水をかけても絵の具のように溶けることはありません。上から新しい色を塗って楽しめるのは、内装塗装のグッドポイントのひとつです^^  ・漆喰の上に塗れますか? 塗れません。直接塗ると非常に吸い込みが激しく、あっという間に塗料がなくなってしまいます。またムラも出やすいですので、剥がして下処理をし直してから塗装をした方が良いでしょう。 ・色の面積効果の指標はありますか? 面積効果の指標はありません。色は実際に壁に塗るとカラーチップで見るよりも明るい色はより明るく、鮮やかな色はより鮮やかに感じやすくなりますので、色選びの際はこの点を少し気にしながら選ぶと良いですね! ・乾燥時間はどのぐらい必要ですか? 2度塗りをしたあと、2時間もすると表面を手で触れるようになります。そうしたら家具類を戻しても大丈夫です。 今回のセミナーは、直接銀座サロンにいらした方だけでなく、オンラインで同時に参加された方々もいらっしゃいましたが、上記の質問だけでなく他にもたくさん飛び交っていました^^ ブログをご覧になっている方の中でも「これを聞きたい!」という件がありましたら、製品のことから施工のことまでお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらからどうぞ参加されたインテリアコーディネーター様の声 「素敵なショールームを見るだけでワクワクしましたし、これまでの塗装の概念が覆されました。匂いがせず、美しい色合いを楽しめるなんて、本当に素敵です。」 「塗装について全く知識無く色見本を見てるだけでもワクワクしてしまいました。塗るだけでなく壁紙もあり、思っていた以上に提案の幅があることを知ることができました。」 「こんなにも魅力的な世界を知りませんでした。是非、ご提案できるようにしたいです。」 「環境にも人体にも優しく、共感できるとこが多く、色のトーンも素敵でした。日本の住宅にもっと普及したら、みんな毎日ハッピーになること間違いないです。」 「色の美しさだけではなく、Farrow&Ballの一つ一つの色ストーリーに魅力を感じました。気に入った色にどんなストーリーが秘められているんだろう。とワクワクしながらチャートを見ていました。とても参考になるセミナーを開催していただきありがとうございました!ご提案できるように頑張ります。」 今回ご参加いただいたICFAの皆さん、ありがとうございました!塗料の魅力に気づいていただけて嬉しい限りです♪ 一度のセミナーではわからないこともたくさんあるかと思いますが、インテリアコーディネーターの皆さんが自信をもって塗装のご提案ができるようにサポートさせていただくので、また気軽に銀座サロンへいらしてくださいね^^  さて、カラーワークスでは『ウェンズデーカラーワークショップ』や『色の日セミナー』『カララグセミナー』など、各種セミナーを開催しています。 個人でもインテリアコーディネーターや設計さんなどのプロの方でもご参加いただけますし、銀座サロンの見学もできますのでホームページからご予約をどうぞ! また、色の知識やテクニックを習得したいとお考えの企業様向けに、私たちの姉妹グループの日本カラーマイスター協会では個別のセミナーも開催しておりますので、お気軽にご相談ください。 銀座サロンやワークショップ・セミナーのご予約はこちらからどうぞ
 
				



 
						














 
 
 
 
 
