-
VALPAINT テクニカル講習 & 広がる多彩な事例
-
★★★CHECK!! INFOMATION★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■大好評のペイントレッスン☆少人数制だから学びやすい!(1〜3月日程)
▶︎2月 → 24日(土) ▶︎3月 → 10日(土)・24日(土)・29日(木)
10時半~12時/お一人 1800円(税込)/要予約 → 詳細はこちら
■お申込み・お問合せ/tel.03-3864-0810
■C&Cフィニッシングアカデミー 講習スケジュールをチェック!
デザインコンクリート、特殊塗装、色、営業のノウハウを習得! → ★★C&C★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、Kです♪
C&Cフィニッシングアカデミーやペイントフェスなどを通し、
特殊塗料や色彩の知識などをプロ向けにお伝えしているカラーワークスですが、
今年1月から開催しているイタリアのVALPAINTテクニカル講習も、
ご好評をいただいています♪
すでに1期、2期の講習が終了しましたが、
3月までの講習もすでに定員に達しており、
いまは4月〜の講習の募集をさせていただいている状況です。
人気のポイントは、やはり11種類も塗料がありそれぞれで表現が違うこと。
デコレーションペイントからサビ調、モルタル風ペイントまで、
本場の重厚でリアルな質感を再現することができます^^
ただ、全部が違う仕上げになるため、
しっかりと技術を身につけていただく必要があります。
お取り扱いしていただくのは、テクニカル講習を受講された方のみですが、
一度身につけていただくことで、表現の幅がかなり広がり、
他社との差別化を明確につけることができるのです☆
講習は、全部で3日間となりますが、
その3日間で全11種類の塗装方法を学ぶ実践の時間があったり、
本場の事例や日本で実際に施工している
カラーワークスのペインターからの講義があり、
気軽に質問をしたり、意見を交わすことも^^
終わった後も、会員限定ウェブページにて情報の共有などができます。
ちなみに、カラーワークスのペインターが仕上げた事例ですが、
最近では、乃木会館の柱部分にVALPAINT メテオレ10が施工されています。
(なお、上の壁紙はFarrow&BallのシックなRosslyn Paperが2種類)
本場でテクニカルを身につけて、
実際に何度も施工している職人だからこそわかるポイントを
熱を持って参加者の皆さんにお伝えしています^^
下の写真は、全工程を修了した1期生、2期生の皆さん♪
これからどんな展開をされていくのか、楽しみですね☆
また、いま募集している講習会の日程はこちら。
さて!
ここからは、去年先行でVALPAINTのテクニカル講習を受けていた方達が施工した
たくさんの事例をご覧いただきます☆
まずは、富山の中田塗装さん。
サロンの内装の大部分にVALPAINTを使われています。
高級感のあるコントラスト配色ですが、
VALPAINTの仕上げで非常に柔らかな印象になっています。
路面に面したショップウィンドウの背景にも。
品のある仕上げです♪
こちらのクールなカウンターは、高知のSJPさん。
ペイントで仕上げたとは思えないほどの質感です♪
こちらのシェルフの背景にVALPAINTを塗装されたのは、新潟の満天さん。
昼間の光にも、照明にも美しく反射してくれそうですよね^^
また、満天さんはこちらの事例もペイントされています。
まるで錆びた銅板のようにも見えますよね!
インテリアペイントができる表現は、ものすごい勢いで広まっています。
あとは、この技術を使える職人さんがいることと、
ペイントでこんなにも多彩な表現ができると私たちがお伝えし、
知っていただくことだと思っています。
家での自分らしい暮らし方について、
日本ではここ近年とても関心が高まっている中、
おひとりお一人の個性の表現や、ショップブランドの世界観の表現に、
確実に、ペイントがお役に立てる時代になりました。
差別化を図りたい、もっとお客様に提案をしたいと思っているプロの方はもちろん、
こんなことできる?こんなおうちって実現可能?
と思っている一般の方も、ぜひご相談していただければと思います^^
カラーワークスは、いつでもオープンでお待ちしています☆
Staff.K