- >
- >
- 色を暮らしに、コミュニケーションに。2つのカラーセミナー 
- 
色を暮らしに、コミュニケーションに。2つのカラーセミナー
- 
こんにちは、Kです^^ 8月末から9月上旬にかけて、 皆さんに直接お会いできた機会がたくさんありました^^ 以前ご紹介したペイントを使ったワークショップをはじめ、 色を扱う私たちが、皆さんに一番お伝えしたい 暮らしに取り入れる色のコーディネートに関するセミナーや アメリカからゲストを招いたトレンドカラーセミナーもありました。 どちらのカラーセミナーも、 素晴らしいゲストを招いてお話しをお聞きしたので、 ご紹介させていただきますね♪ 先に行われたのは、8月28日(日)に行われた 銀座三越の“彩り祭2016”でのトークショー。 会場は、7階インテリアのIDSさんのブースだったのですが、 この彩り祭の間はFarrow&Ballの壁紙で空間をコーディネートされていました。 会場には、Farrow&Ballのペイントの他、 壁紙を全種類見ていただけるようにトレードブックも用意したコーナーも。  こんな素敵な空間で行ったBOSSのトークショーにゲストとしてお招きしたのが、 カラーワークスの本などを手がけている編集者として 長くお付き合いのあるViv Studioの田村敦子さん。  まだ日本ではそれほど知られていなかった Farrow&Ballの素晴らしさにいち早く気付き、 扱い始めた初期の段階でBOSSとともに渡英して取材していただいたことも。 今回はその2度目の取材で出会った 英国の住まいやそこに暮らす人々、 また、今年発表された新しい9色のことなどを中心に お二人に話しをしていただきました。   ちなみに、上の写真でBOSSが手に持っているのは、 この会場に来ていただいた皆さんにもお配りしたこの冊子。  今のFarrow&Ballが伝えたいメッセージ、 そして素晴らしい色が揃うFarrow&Ballの色を 向こうに暮らす方たちがどう自分らしく取り入れて表現しているのか、 3人の女性のお宅に実際に伺い取材させて頂いた全てが詰まっています。 とくに話しの中で盛り上がっていたのが、 No.279 Yellowcakeで塗ったロッカーと No.26 Down Pipeのコントラストが素敵なセーラさんのお宅。 表紙にも使われていますが、こちらはなんと子どものプレイルームだそうです! 「壁の色が子どもらしくない色かもしれないけど使って大成功だった」とのこと。  ごちゃごちゃしそうなものをしまい込むのではなく、 背景の壁に色を入れることでまとまって魅せるディスプレイの方法や、 家族らしいあたたかさをテーマに好きな色を取り入れた住まいに、 BOSSも田村さんもとても感銘をうけたそうですよ^^ トークショー終了後には、 そんな暮らしに興味を持っていただいた来場者の方々と カラーコーディネートについて話しをしたりと、 楽しい時間は尽きないようでした^^  さて、もうひとつの目玉セミナーとして開催したのが、 9月5日(月)にスペース汐留で行われたカラートレンドセミナー。  このセミナーでは、アメリカを代表するBEHR Paintの カラーマーケティンググループ バイスプレジデントである Erika Woelfelさん(以下エリカさん)をスペシャルゲストとしてお招きしました☆  (左から:司会を務めたスタッフの半田、通訳のクシマエジョウさん、エリカさん、BOSSの秋山千惠美) セミナーではまず、BOSSから皆さまにメッセージを。 私たちはペイントを売る会社ではありますが、 同時に、空間の色を提案している会社でもあります。 時代によって、求められることが変わっていくなか、 今、社会にとって大切なことは、 「人と人との気持ちが繋がること」であるとお伝えしました。  色は言葉以上にモノを伝える 最高のノンバーバルコミュニケーションツールです。 住まいや職場などの空間に色を使うことで、 そこにいる誰かと誰かの気持ちを繋げるだけでなく、 手軽に自分らしさを表現できるツールとして、 これからの時代、もっと皆さんのお力になれることを お話しさせていただきました^^ その後、トークのバトンを引き継いだのがエリカさん。  業界でも毎年注目されているBEHR Paintのトレンド(カレント)カラーが、 どのように決まっていっているのか説明していただいたあと、 いよいよ2017年の色の話しに。  去年から続いている傾向ですが、 色としてはブルー系統が注目されているそうです☆ ライトブルー、ミディアムブルー、ディープブルーなど、 様々なブルーを目にすることになるとのこと。 また、近年続いているグレイッシュカラーや、 グレーがほんのり混ざったような色もインテリアで大活躍しそうです♪  トークが終わった後のQ&Aタイムでも、たくさんの方にご質問いただけました。 例えば、「アメリカのBEHR Paintの2017年色は日本でも有効なのか?」など。 これはとてもいい質問!と言われていましたが、 BEHR Paintのカラーマーケティンググループでは、 スタッフが世界中に足を運んでトレンドカラーを決めるそうです。 ですので、「世界中で有効なトレンドカラーです」、と エリカさんからお返事をされていました。  まだまだ聞きたい内容はたくさんでしたが、 2時間という短い時間ながら、濃厚なお話しをしていただけました^^ 帰り際には、カラーワークスでも取り扱いのある 千葉の農園で採れたFresh Herb Teaを皆さんへ。   色をご自宅でゆったりと五感で感じていただけるように、 今回の資料と一緒にお土産としても持ち帰っていただきました。  グリーンが持つ“リラックス”“心身のバランスをとる”という色の効果を 存分に堪能していただければと思います♪ 一見漠然としているけれど、 使い方を身につけたり、必要な場所に必要な分量だけ取り入れることで、 自分自身や住まいの大きな味方になってくれる『COLOR』。 今後も、ペイントに限らず、 皆さんが関わる様々な分野でお役に立てる色の情報を 色々な形で発信していきますので、お楽しみに!  Staff.K 
 
				



 
						













 


 
 
 
 
