- >
- >
- 第1回 ゆる家事フェス 
 with スーパーダディ協会
- 
第1回 ゆる家事フェス
 with スーパーダディ協会
- 
以前、ブログでもご紹介したことのある パパが子育てに積極的に参加することを提案しているスーパーダディ協会(SDA)の皆さん。 6月に一緒に行ったイベントでは、休日の大ペイントパーティを開きました。 ブログでもその様子をご紹介しましたが、 この時の様子は後日movieにもなり話題を呼んでいます☆ ↓↓↓ そこから5か月。。。 今度は、『第1回 ゆる家事フェス』なる企画で、ご一緒させていただきました!  開催されたのは、11月23日(水)の勤労感謝の日。 いつもC&Cフィニッシングアカデミーが行われている清澄白河のNETABAにて、 SDAの会員50名とそのご家族がゆる家事を愉しみました^^ そもそもここでの「ゆる家事」とは、 「パパが積極的に家事を楽しめば、ママも子供もさらに笑顔になれる」と言う SDAが打ち出している新しいライフスタイルのことだそうです♪ Kも(一応)ママですが、パパが家事に参加してくれる時は嬉しいものですよね^^ 更に、積極的に興味を持って取り組んでくれるとなると、 もっともっと嬉しくなりますし、頼もしい目で見てしまいそうです♪ さて、ゆる家事フェスの方ですが、 その内容も家族が楽しめるコンテンツでてんこ盛り! ご紹介したい見どころがありすぎるので(笑)、 1Fから注目ポイントをどうぞ☆ 1Fのオセアニアスタイルのカフェikiさんのスペースでは、 ゆる家事SHOPとして、参加した方たちのおすすめグッズがたくさん! カラーワークスからも、手軽にペイントにチャレンジできる Hip miniや塗った面にチョークでかけるKAKERUのペイントセットなどを☆ どの商品も、とっても可愛いかっこいいものばかりで、目移りしてしまいます><     そして外に目を向けてみると、一台のキャンピングカーが!  こちらでは、キャンピングカーのレンタルサイト「CAMP IN CAR」の レヴォレーターさんが提案する“キャンピングカーdeバースデー”が☆ 最近、キャンピングカーでの旅が注目されていますよね。 家族のアニバーサリーをこうして車で巡るのも素敵だな~と目から鱗でした!  さて、1Fのカフェスペースでは、飲み物系のワークショップも行われていました。 人がわんさか集まっているこのワークショップは、 フードサービスグラスカンパニーのLIBBEYさんによるビールの飲み比べ♡  グラスを変えるだけで、ビールの風味も変わってくる(!)ことを聞くだけでなく、 体感までさせてくれたこの講義に、オトナたちはもう釘付け(笑) いただいたMinoh Beerの美味しさにも大満足な方が多かったようです^^  いつも本当に良い珈琲の匂いを漂わせているikiさんは、 美味しい珈琲の入れ方ワークショップをしてくださいましたよ♪  また、ikiカフェ内では2組のアーティストのLIVEやトークショーまで! 1組目は、TOKYO No.1 SOUL SETの渡辺俊美さん♪  渡辺さんは面白い話しがバンバン出ていた 『パパ弁当が日本を救う』というトークショーにも参加されました☆ ここでは、「台所男子の会」主宰の柏原光太郎さん、 そしてSDA代表の高橋一晃さんも参加され、3人でのトークに。 パパたちが真剣に向き合っている育児のこと、家事のこと、 これからの日本での子育てスタイルなど、 ママたちにとっても、とても共感できるお話しばかりでしたよ^^  2組目のアーティストは、THE BOCOS。 実はこのLIVE、フェスの最後に行われたのですが、 立派なパパによる心が暖まる音楽に、 参加した皆さんもほっこりして帰途につかれていました^^  さて、パパと子どもたちが(もちろんママも!)、 思いきり楽しんだのは、2・3Fのスペース☆ 子どもたちが食い入るように見ているのは、 魔法つかいKOJIさんのマジッ・・・いや魔法! そして誰でもみんなを笑顔にすることができるモテジナのレクチャー☆  ばらばらのルービックキューブを一瞬で(!)整える技とか、本当に魔法です☆ 下のKOJIさんの動画でも見ることができるので、ぜひご覧ください! また、パパたちから熱い視線を送られていたのが、 Freddy Leckさんのアイロン講座☆   思わず写メを取られている方もいたくらい皆さん真剣に聞いていました☆ 奥で腕組をして聞いているのは、カラーワークス神戸の森社長! この日は神戸から日帰りで参加のパパです^^ おうちでも、ぜひ♪  洗濯の時間の過ごし方を楽しいものに変える、 そんな考え方って素敵ですよね^^ そんな時間を提案している動画もあるので、どうぞご覧ください☆ 最後に、私たちカラーワークスがゆる家事フェスで行ったワークショップは、 やっぱり親子でペイントを楽しむこと。 たくさんの色に触れて、パパも子どもママも、 みんなハッピーになる時間を作りたい、そんな風に思いました。 今回用意していたSDAさんの真っ白なエプロンに、 みんなで色を付けていくコーナーも賑わっていました♪ 子どもたちがペイントをしているそばで、 見守るパパ、自分でも楽しんでみるパパ、 どの顔もなんだかとっても暖かく、やってよかったと本当に思えました。            他にも、ドアや壁にペイントをするコーナーもご用意。 小さな子でもサポートをすると簡単にできること、 変わる楽しさを知ってもらいました☆   そして、こちらの賑やかな壁も(笑) 子どもたちは、紙の上でお絵かきするのも好きですが、 壁の上にお絵かきするのは、もーっと大好きなんです♪  壁いっぱいのキャンパスで、 家族で楽しめるコーナーをぜひ作ってくださいね♪ ちなみに、チョークでお絵かきしたかったのは子どもだけではないようで(笑) 気づいたら、こ、こんな大作が!!!  ゆる家事フェスを通して思いましたけど、 パパたちって、遊びも家事も徹底的にこだわりたいものなんですねw 肩の力が抜ける可愛さです(笑) パパたちが主役のゆる家事フェスでしたが、 女性が多いカラーワークスにとって、とても刺激になったイベントになりました♪ これからのパパの育児スタイルを提案しているSDAさんのFacebookでは、 たくさんの情報を発信しているので、ぜひそちらも覗いてみてくださいね♪  Staff.K 
 
				



 
						












 


 
 
 
 
